2010年11月20日のブックマーク (10件)

  • 理系の人の図書館での行動 - 自閉症 渡の宝箱

    で買った漫画がえらく気に入っている私。 理系の人々 2 作者: よしたに出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2010/03/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 59回この商品を含むブログ (58件) を見るおなじみになってしまったうちのVoice4u開発リーダーも理系の人です。 会社で会議をしていて、ちょっとした文献が必要になってきました。リーダーはぐぐったりしていたのですが、ちょっと古い資料が必要になって来たので、図書館に行くことに。 リーダーと、近くの図書館に出かけました。リーダーは随分久しぶりに図書館に来たようです。 必要なが見つかったので、さて、貸し出しの手続きです。なんと図書館の貸し出しの機械が新しくなっていて、下記の参考写真のようにを重ねてまとめてチェックアウトできます。 この読み込み時間が1秒を切るか?という早さです。 リーダー、 おぉぉ

    理系の人の図書館での行動 - 自閉症 渡の宝箱
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    やるやる。追記 id:DeepForest 大学図書館だと時間外利用時にはセルフレジ形式になってるところは多いんじゃないかと。
  • CNN.co.jp:米軍、アフガン作戦に戦車を初めて投入へ 来春

    ワシントン(CNN) 米海兵隊の報道官は19日、アフガニスタンでの軍事作戦に米軍の主力戦車M1A1「エイブラムズ」計15両を投入すると発表した。2001末から始まったアフガン軍事作戦で米軍が戦車を送るのは初めて。 同報道官によると、来年の早春までに海兵隊が担当する南部ヘルマンド州での作戦に出動させる。軍事作戦で政権を追われた反政府武装勢力タリバーンは南部諸州に主要な拠点を築く。 報道官は高速走行が可能で、強力な攻撃能力を保持する同戦車の投入で、タリバーンの拠点掃討などの作戦で一層の成果が期待出来ると述べた。エイブラムズは重量72トンで、遠距離の標的への強力かつ精密な砲撃能力などを持つ。米軍当局者は、米軍兵士やアフガン民間人の犠牲者が減るとも指摘し、主力戦車の投入でタリバーンの戦意を削ぐ心理的な効果も見込めるとしている。 米軍はイラク軍事作戦でイラク西部アンバル州に同戦車を投入し、反政府武装

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    そりゃMBTの投入は有効だろうけど、大飯食らいを投入して大丈夫かねえ。兵站ルートの細さ(メインの兵站線がタリバン勢力圏内を通ってる)がネックになって安易に兵力増派出来ないという話が有った気がするが。
  • 5x3と3x5は違います。 - いま作ってます。

    概要 バツをつけたくらいでガタガタ抜かすな 算数=数学+国語 「正しい答えが出る式」は「正しい式」とは限らない 義務教育の使命は「落ちこぼれを作らない事」 数式で意図は表現できるし、表現すべきだ 参考サイト おおむねどこの議論も堂々巡りなので http://kita.dyndns.org/diary/?date=20101113#p02 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/68853 とブクマコメあたりを参考に論点をひとつひとつ潰していくよ。 算数=国語+数学です 「数学の世界に国語を持ち込むな」とか言っている人がいるけど、算数とはそもそもそういうものです。「りんごが3つ、おさらが5まい」という日語から「3x5(もしくは5x3)」という式を立てる、という過程は「国語か数学か」と言われれば国語でしょうが、「国語か算数か」と言われれば算数で

    5x3と3x5は違います。 - いま作ってます。
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    「算数」の世界の中だけであればそれでいいと思うが、そうやって叩き込まれた思考法が、子どもが「代数」(数学)へ移行するときの躓きの元になってる気が。あと、数学的理解の上で順序を無視する生徒への説明不足。
  • CheckDNA - DNAを活用した教育支援について - もりたま研究室 - moritama lab -

    DNAというのはそもそも才能があるないというものではなく、人によって濃いか薄いかだと言われています。また薄い能力でも早めにそれに対して意識して伸ばしていけば能力が高い人以上に才能を開花することも可能だと言われています。(結局、人間はそもそも5~10%ぐらいしかDNAを使ってないわけで) 今回、あえて僕がこのサービスを始めようと思ったのは、僕がやらなくてもどうせ誰か(他企業)が始めるのと、誰かがはじめて親御さんたちに対して「お宅の子どもは◯◯の才能があるからバイオリンやればいい」などそういういい加減なアドバイスを してその子どもの未来を決めつけたりしないようにしたいからです。(どんなに音感の才能があっても、子ども人がサッカー選手になりたかったら地獄のような人生になってしまうと思います。)

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    「人間はそもそも5~10%ぐらいしかDNAを使ってないわけで」wwwww。遺伝子領域以外のDNAも強引に読み取ってタンパク質に翻訳するの?カウンセリングでwww。エビデンスがどうこう言うレベル以前の問題だろコレは。
  • 政治家が政治の場で政治学用語を使うと失言になる国。 | 性・宗教・メディア・倫理

    仙石氏「自衛隊は暴力装置」参院予算委で発言、撤回 朝日2010年11月18日11時33分 http://www.asahi.com/politics/update/1118/TKY201011180169.html 仙谷由人官房長官は18日の参院予算委員会で、「自衛隊は暴力装置」と述べた。その後、「実力組織」と言い換えた上で、発言を撤回し、謝罪した。 「暴力装置」の表現は、かつて自衛隊を違憲と批判する立場から使用されてきた経緯がある。 この発言は、世耕弘成氏(自民)の質問に対する答弁で飛び出した。世耕氏は、防衛省が政治的な発言をする団体に防衛省や自衛隊がかかわる行事への参加を控えてもらうよう指示する通達を出したことを問題視し、国家公務員自衛隊員の違いを質問。仙谷氏が「暴力装置でもある自衛隊は特段の政治的な中立性が確保されなければならない」と語った。 世耕氏は仙谷氏に対し、発言の撤回と謝罪

    政治家が政治の場で政治学用語を使うと失言になる国。 | 性・宗教・メディア・倫理
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    いいまとめ。それにしても、これまでの政権末期でのマスメディアの叩きっぷりと比べて深刻なのは、漢字の読み間違いでもラーメンの値段でもなく「近代国家の有り方」についての問題をネタに叩いていること。
  • 風刺ツイートをRTした中国の女性、強制労働命じられる

    反日デモ参加者を風刺するツイートをRTした女性が、強制労働所送りを言い渡された。たった1つのツイートで政治犯となった初めての中国国民かもしれないとう。 Twitterで反日デモを風刺したツイートをRTした中国の女性が、強制労働所送りを言い渡されたと、人権団体Amnesty Internationalが報告した。同団体は女性の解放を求めている。 この女性は中国のオンライン活動家チェン・ジャンピンさん。10月17日に、尖閣問題をめぐって反日デモに参加した若者を風刺する婚約者のツイートをRTした。 チェンさんはその10日後に行方が分からなくなった。この日は彼女の結婚式が行われる予定だった。その後彼女が地元警察に拘束されたことが分かった。彼女は11月15日に、「社会秩序を乱した」として「労働を通じた再教育」のため1年間の強制労働所行きを言い渡された。 問題のツイートは、反日デモで日製品を打ち壊す

    風刺ツイートをRTした中国の女性、強制労働命じられる
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    「中国女子「ノーベル賞のお礼に万博ノルウェー館に献花してくるわw」→「おや、ホテルに公安が…」」( http://bit.ly/cFBw6b )の人はその後無事なんだろうか。"女性""Twitter""風刺"っていうキーワードが並んでるので心配
  • 自衛隊ではなく国家が暴力装置だから国民は安心して暮らせる: 極東ブログ

    わかりやすく書いたつもりだったのだが、昨日のエントリー「自衛隊は暴力装置ではない。タコ焼きがタコ焼き器ではないのと同じ」(参照)はあまり理解されていないようだった。これがわからないと、近代国家の意味やシビリアンコントロールの意味が理解できないことになる。それじゃ困るなと思うので、もう少し補足しておこう。 社会学的なものの考え方は慣れていない人には難しいのかもしれない。典型的な無理解として、例えば、いただいたはてなブックマークコメントにこんなのがあった(参照)。 hokusyu あたまがわるい, 暴力 詭弁w。存在自体が暴力であるという言い方は可能だが、ふつうはある力の行使のことを暴力というのであり、その暴力(乱暴な力)をふるうApparat(組織体/装置)が自衛隊や警察ってことで、日常言語でも普通に理解できる 2010/11/19 54 clicks 18 「存在が暴力」というのは文学なん

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    「国民は国家に暴力を委託するので、暴力の主体は国家。軍・警察は国家の一機能なんで主体ではない」ってこと?軍の場合には(意図の有無とは別に)国家をひっくり返す能力があるわけで、仙谷発言に問題は無いような
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    意味不明なしきたりによる就活の「就活道」化。
  • 最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI

    RESTの時代がやってくるのだ、という記事を1つ前の「時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了」で紹介しましたが、そのRESTも使われ方が進化してきているのだ、ということを、その記事の中でとりあげたProgrammableWebのJohn Musser氏が公開しているの資料の中で解説しています。 3つ紹介しましょう。 バージョン番号の組み込み 最近のREST APIにはバージョン番号がURIに埋め込まれるようになったとのこと。 利用者に状況報告 レイテンシーがどうなっていて、正常稼働しているかどうかといった報告を利用者に対してきめこまかく報告するようになったと。APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。

    最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    URIにバージョン番号を埋め込む意味は、クライアント側に新API対応を強制させるってことでOKなの?
  • 自衛隊に冷たい民主党政権 手当なしでアフガン派遣 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官が自衛隊を「暴力装置」と呼んで批判されたが、民主党政権の自衛隊への“冷たい対応”が19日、明らかになった。 菅政権は、自衛隊の防衛医官らをアフガニスタンに派遣する方針だが、防衛省設置法上の「教育訓練」の名目での派遣を検討している。防衛省は19日の自民党外交・国防合同部会で、アフガン派遣の防衛医官らについて「教育訓練として派遣する場合、出張扱いとなるため手当などでの特別待遇はできない。国連平和維持活動(PKO)やイラクに派遣した際と同じような処遇はできない」と説明した。 自民党議員からは「危険な場所に派遣される隊員の気持ちを考えていない」との批判が相次いだ。

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2010/11/20
    「教育訓練」・・・現地の状況理解してるの?