ブックマーク / sankei.jp.msn.com (106)

  • 【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9月11日、朝日新聞社の木村伊量社長は記者会見で慰安婦問題、東電「吉田調書」スクープの2つの誤報記事について謝罪した。今年1月に各紙が報じたSTAP細胞発見の「虚報」と同じく、日社会に大きなダメージを与えた歴史的な誤報事件である。 ただし、犬が人を噛(か)んでもニュースにならないという喩(たと)えを引くまでもなく、新聞誤報が大きなニュースになる現状は、新聞で誤報は例外であるという認識がなお一般読者に共有されていることを意味している。速報性や情報量では放送やネットに劣る新聞にとって信頼性こそ最大のセールスポイントなのだ。 それゆえ、誤報の原因について各紙でさまざまな議論が紹介されている。裏づけ取材の不足、記者の思い込み、その底にある特ダネ意識、脆弱(ぜいじゃく)なチェック体制などだが、それらはこれまで何度も指摘されてきたことだ。それが繰りかえされている以上、誤報は今後も必ず起こることであり

    【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/09/28
    取り敢えず、この記事乗っけた編集の人が「まず隗より始めよ」って言葉を思い浮かべたかどうかだけは凄く気になる。いやほんと、やればいいのにさ。
  • 「STAP簡単に再現、間違い」 米教授が文書公開 - MSN産経ニュース

    STAP細胞が簡単に作製できるとしたのは「重大な間違い」だったとする文書が、米ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授の研究室のホームページに12日までに掲載された。 理化学研究所の小保方晴子氏の不正で撤回された英科学誌ネイチャー論文の手法や、3月にホームページで公開した独自の手法をさらに手直しした作製法も記述。実際にSTAP細胞が作れたかどうかは不明だが、細胞のエネルギー代謝に関わる分子を溶液に加えると作製効率が高まるはずだとしている。 文書はバカンティ氏と、同じ研究チームの小島宏司医師の連名。STAP細胞について「当初は簡単に再現できると信じていたが間違いと分かった」と説明。うまく作製できるかどうかは「個々の研究者のテクニックに負うところが大きい」としている。(共同)

    「STAP簡単に再現、間違い」 米教授が文書公開 - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/09/14
    ところで連続して独自プロトコルが出るってことは、バカンティ研ではそれ使って再現出来てる(+成功を積み重ねて来ている)ってことなのに一向に論文に成らないのは何でだよもん。
  • エロ映像見ていた息子を母親が警察に通報 妹への影響を心配し - MSN産経ニュース

    米サウスカロライナ州で、母親(40)が、居間のテレビでわいせつな映像を見ていたとして息子(15)を警察に通報した。米メディアが伝えた。 わいせつ映像を見ること自体は違法ではないが、問題は2歳の妹への影響。母親が娘と一緒に帰宅した時にテレビを付けると、そうした映像があった。 息子の仕業と確信した母親は娘を室外へ退避させると、「問題行動」として緊急通報用の911番に電話をかけた。(共同)

    エロ映像見ていた息子を母親が警察に通報 妹への影響を心配し - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/08/08
    西原りえぞう先生曰く「君臨すれど統治せず」(母親が息子のエロに直接関与したらマズいの意)だそうだけど、直接関与した上に外部から人呼ぶって家庭内泥沼反乱祭りが始まっても文句言えないだろコレ。
  • 過度な飲酒 東北大の名門寮 全員に退去命令 学生「やり過ぎだ」 両者の溝は埋まらず+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    飲酒トラブルをめぐり、名門寮が揺れている。寮内での過度な飲酒が目に余るとして、東北大学が今月、学生自治寮「明善(めいぜん)寮」=仙台市青葉区=の寮生全員に9月末までの退去を通知。これに対し、寮生らが「やり過ぎだ」と対立を深めているためだ。25日には大学側と寮生が話し合いの場を持ったが、溝は埋まらなかった。退去期限まで約2カ月。杜(もり)の都の「日4大自治寮」にも数えられる寮の行く末は見えてこない。 「『バンカラ』が伝統とはいえ、もしもの事故があったら取り返しがつかない。今に始まったことではないが、看過できない状態にきている」 寮の現状について、東北大総長特別補佐(学生支援担当)の東谷(ひがしたに)篤志教授(51)はこう嘆く。 東谷教授によると、寮での飲酒が問題となったのは少なくとも約10年前から。寮生の大半は未成年だが、主に週末、2年生が1年生に飲酒をさせ、5階の共用スペースの窓から嘔吐

    過度な飲酒 東北大の名門寮 全員に退去命令 学生「やり過ぎだ」 両者の溝は埋まらず+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/07/26
    id:zhy "自治寮の多くは学生運動に批判的" へー。15年ぐらい前に「学生寮の飲み会=オルグの場」みたいな話を寮生から聞いたけど、今は大分改善されてるのかな。
  • 【STAP問題】理研が解析結果を訂正 若山教授のマウスの可能性も - MSN産経ニュース

    理化学研究所は22日、小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が作製したSTAP(スタップ)細胞から培養された幹細胞の解析結果を訂正した。共著者の若山照彦山梨大教授が提供したマウスから作製されたものではないとした6月の発表は誤りで、若山研究室のマウス由来だった可能性も否定できないとしている。 若山氏が目印となる遺伝子を18番染色体に挿入したマウスを作製し、これを受け取った小保方氏がSTAP細胞を作り、若山氏が培養して幹細胞を作った。 この幹細胞について理研は当初、遺伝子は15番染色体に挿入されており、若山氏が提供したマウス由来ではないと発表。だが詳しい調査の結果、この細胞には別の遺伝子も挿入されており、染色体の挿入場所は分からなくなったという。同じ遺伝子の特徴を持つマウスは大阪大が作製し、若山研究室で飼育されていた。 また若山氏は同日、英科学誌ネイチャーに掲載されたSTAP論文

    【STAP問題】理研が解析結果を訂正 若山教授のマウスの可能性も - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/07/23
    トリソミーの件とか無視して(あるいは記者が結びつけることが出来なくて)こういうタイトル付けちゃうってのはちょっとなあ。
  • STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース

    理化学研究所が進めるSTAP細胞の検証実験について、下村博文文部科学相は8日の閣議後の記者会見で「意義のあることだと考える」とあらためて意義を強調した。 日分子生物学会が、不正の実態が解明されるまで検証実験の凍結を求めたことに応えた。 下村氏は、理研が論文の疑問点に関する新たな調査を始めたと指摘。小保方晴子研究ユニットリーダーの実験参加に対しては「科学界を含め、社会に対する説明責任を果たすために、透明性を確保し科学的に検証すると聞いている」と述べた。

    STAP論文検証「意義がある」 下村文科相、凍結論に反論 - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/07/08
    「種も仕掛けも有りませんよ~」ってシルクハットから兎取り出してきた人がいたら、普通「帽子見せてよ」って言うだろ。「もう一回やって」って言う人は見世物として楽しんでるか、好んで騙されたがってるか。
  • 「日本は別格、全天候型の友」 インド議会外務省諮問委員 - MSN産経ニュース

    【ニューデリー=岩田智雄】インドのモディ新政権の与党・インド人民党(BJP)の上院議員で、議会の外務省諮問委員を務めるタルン・ビジャイ氏は3日、ニューデリーで産経新聞のインタビューに応じた。ビジャイ氏は、インド代表団の一人として出席したシンガポールでの「アジア安全保障会議」で、「インドは日米や中国韓国と緊密で戦略的な関係にあるが、日は全天候型の友人だと訴えた」と述べ、新政権が対日関係を極めて重視していると強調した。 ビジャイ氏は、「われわれはこうした国々と等距離外交を行っているが、日は別の部類に入っている」と表明し、「日印両国の信頼レベルは最高だ。200%の信頼関係にある。日印は過去(第二次大戦中)に問題があったのも事実だが、歴史問題を抱えていない」と強調した。 特に、安倍晋三首相がかつてインド国会で行った「2つの海の交わり」と題した演説で「太平洋とインド洋は、今や自由の海、繁栄の海

    「日本は別格、全天候型の友」 インド議会外務省諮問委員 - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/06/08
    外交辞令だしどうでも良いが、インタビュアーが「悪魔の辞典」ネタであることに気づけたかのかどうか気になる。
  • 加須の自治会、市に代わり側溝設置 工事費削減 120万円→6万円 埼玉 - MSN産経ニュース

    加須市上崎地区で地元自治会が市道の側溝約120メートルを設置した。市に整備を要望したが、緊急性がないと判断されたため、必要な材料の提供を申請し、市に代わって自ら作り上げた。住民にとっては念願だった側溝の早期完成が実現し、市にとっては行政課題が1つ解消、工事費の削減にもつながった。 同市騎西総合支所によると、上崎地区は旧騎西町にあり、同町では簡単な工事などを自治会が町に代わって行うことがあった。今回も自治会側の積極的な働きかけで実現したという。 設置された側溝は、地元が平成23年度から整備を要望。同市は工事評価システムで優先順位をつけているが、この側溝は早期整備の対象にはならなかった。このため、地元の上崎第2区の自治会が「側溝はどうしても必要。自分たちで工事をしたい」と申し出て、市に対し、材料となるU字溝と砕石の提供を申請した。 これを受け、市は別の工事現場で不用になりストックしていたU字溝

    加須の自治会、市に代わり側溝設置 工事費削減 120万円→6万円 埼玉 - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/06/07
    「今度自治会で工事やるからあなたも参加してね。手弁当で、あと保険無し(でないとこの金額で収まらないと推定)」って言われてにこやかに「おkおk」と同意できる人だけ思う存分持ち上げれば良いと思う。
  • 【STAP論文】実験用マウス、別研究費で購入か 理研が調査 - MSN産経ニュース

    STAP細胞の論文問題で、小保方晴子氏が平成23年12月に実施したと主張する実験のマウスは、実験計画に基づく理化学研究所の研究費ではなく国の科学研究費補助金(科研費)で購入したとみられることが19日、理研への取材で分かった。理研は研究費の目的外使用に当たらないか、経緯を確認している。 実験はSTAP細胞の万能性を調べるため免疫を働かなくしたマウスに移植したとされる。小保方氏は23年12月27日にマウスが届き移植したと主張している。 理研によると、理研の研究費で購入したSTAP細胞の実験に関わるマウスは24年1~6月の21匹。それより前の23年12月に、当時上司だった若山照彦・山梨大教授の研究室の科研費でマウスを購入していた。 若山研究室の関係者は「体細胞の初期化に関する研究に対する科研費で、関連する研究であれば、小規模の変更には対応できるのでは」としている。

    【STAP論文】実験用マウス、別研究費で購入か 理研が調査 - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/05/19
    まだ詰んでなかったか・・・この辺はあんまり突っ込まれたくない人が多そう(アウトでは有るんだけど、厳格になったとして誰得な話)。まあ日付問題は黒なのは確からしいのかな。
  • 離島奪還を想定、「コンパクト護衛艦」2隻初導入へ 機雷除去、潜水艦探知に凄腕+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    海上自衛隊が南西諸島の防衛をにらみ、機雷除去や潜没潜水艦の探知能力を備えた小型の「コンパクト護衛艦」を初めて導入し、平成33年度に2隻を就役させる方針であることが14日、分かった。水陸両用作戦が行われた場合に備え、海上で機雷を敷設したり除去したりする「機雷戦能力」を持たせる一方、従来型の護衛艦より小型化して速力を高めることで迅速な作戦投入を可能とする。 昨年12月に政府が策定した防衛計画の大綱では、新型護衛艦について「多様な任務への対応能力の向上と船体のコンパクト化を両立」と明記。海自はこれに沿う形で新型艦の能力や、運用構想について具体的な検討を始めた。 新型艦の基準排水量は約3千トンで速力は約40ノット。従来型の護衛艦より小型にはなるが、速力は10ノット近くアップする。 新型艦は機雷戦の際に水中情報を効率的に取得するためのUSV(無人水上艇)やUUV(無人潜水艇)を搭載。離島奪還作戦もに

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/04/15
    和製LCSになるか発展型DEになるか。記事読む限りではLCS目指すっぽいけど、何故あんな地雷を・・・っていうか、外洋戦力で優越してないと本気で使い所無さそうだけどなこの手のフネって。
  • 【STAP細胞】理研中心の技術立国構想が…「第3の矢」に影響  - MSN産経ニュース

    政府は、新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文を発表した小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーが所属する理化学研究所の改革を、安倍晋三政権が重視する6月の新成長戦略の一環と位置付けていた。だが、今回の事態を受けて、理研を軸に描いていた技術立国構想は出はなをくじかれる形となり、第3の矢の成長戦略にも影を落としそうだ。 政府の総合科学技術会議(議長・安倍首相)は12日、世界最高水準の研究を目指す新設の「特定国立研究開発法人」(仮称)の対象候補を、理研と産業技術総合研究所に決めた。だが、正式な決定は見送られた。政府関係者によると、論文の疑惑が浮上する前は、同日の会議で正式決定の運びだったという。 小保方氏がSTAP細胞の存在を発表すると、政府は世界的なニュースとして歓喜した。首相は1月31日の衆院予算委員会で「若き研究者の小保方さんが柔軟な発想で世界を驚かせる万能細胞を作り出した」

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/03/15
    一歩手前で辛くも防げたと。理研が変に過剰な宣伝をしなければ捏造追求もそれほど世間の注目を集めず、国家プロジェクトとして採用された後で盛大にずっこける展開もあり得たかも知れない。塞翁が馬
  • 首相「しっかり通訳していただきたい」 ダボス会議誤訳がトラウマ? 衆院予算委員会  - MSN産経ニュース

    「しっかりと通訳をしていただきたいと思いますが…」 4日の衆院予算委員会で、来日中のポサダ・スペイン下院議長が傍聴に訪れ、一言求められた安倍晋三首相が、通訳者に念押しする一幕があった。 二階俊博議長がポサダ氏を紹介すると、出席していた委員らは拍手して歓迎の意を表明。2020年東京五輪などに関し質問に立っていた日維新の会の重徳和彦氏は、東京がマドリードと五輪開催都市をめぐり競い合ったことにふれた上で、「下院議長に対して一言ありましたら」と首相に発言を促した。 首相は「しっかりと通訳をしていただきたいと思いますが…」と念押しした上で、「マドリードとともに競い合った東京オリンピックを成功させていきたいし、スペインの選手にも大いに活躍していただきたい」とエールを送ると、周囲に笑い声とともに拍手が起こった。 首相は先月、スイスの世界経済フォーラム(ダボス会議)で行った各国メディアとの意見交換で、実

    首相「しっかり通訳していただきたい」 ダボス会議誤訳がトラウマ? 衆院予算委員会  - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/02/05
    事前に予定稿を用意した上で対話相手と相互に内容詰めておかないと、ニュアンスとか補完しない厳密な翻訳は不可能だろっていうか、今回みたいに「誤訳」で逃げたら同時通訳引き受ける人が居なくなると思われ。
  • 【正論】年頭にあたり 「靖国問題」はこれきりにしよう - MSN産経ニュース

    □元駐タイ日大使・岡崎久彦 首相の靖国参拝の報を聞いて、心の中の霧が晴れたように思う。もうこれで良いのだと思う。 国民の大多数も同じ感情だったと思う。直後の世論調査では69%が参拝を支持し、安倍晋三内閣の支持率も上昇したという。 ≪米国の「失望」表明は失策≫ 英語で、enough is enough(もうたくさんだ)という。靖国問題はもうおしまいにしてほしい、というのが日人の一致した心情だといえよう。 今後は定期的に参拝していただきたい。来、安倍首相は政治的打算ではなく、日人の良心として参拝を希望しておられた。人知れず参拝できればそれでも良いというぐらいのお考えだったと推察する。だから今回でご人は一応ご満足かもしれないが、これを機会に年中行事にしてほしい。 初め一、二回は波乱もあろう。米国も一言言ってしまって引っ込みがつかないでいる。今回の「失望感」の表明は、日米関係だけでなく、

    【正論】年頭にあたり 「靖国問題」はこれきりにしよう - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/01/13
    米国の介入主義(日米安保のキモ)はWW2での米国の勝利が大前提であって、戦犯(として米国が認定した人達)が合祀されているからには当然問題視されるだろ。無視されるか正式に抗議されるかは状況次第だけど。
  • 【論説委員はこんな初夢見た(上)】 政治―電撃訪朝と拉致解決+(3/4ページ) - MSN産経ニュース

    ◇ ■国際 日語が共通言語に 日語が世界共通語になった。世界中の人々が義務教育で学び、読み書き会話ができる。日語で、オバマ米大統領は安い米国産のコメをべないのは「もったいない」と売り込み、ロシアのプーチン大統領はソチ五輪を控え、万全のテロ対策が「おもてなしだ」と胸を張った。 世界の多くの人々が、ロシアによる北方領土、韓国による竹島の不法占拠を知り、尖閣奪取を狙う中国の横暴な振る舞いを知った。 産経新聞を読んだからだろう。北朝鮮による拉致問題の解決を求める国際世論は高まり、歴史認識をめぐる不当な日批判には、ただちに日語での反論がなされた。 海外での言葉の心配も無用である。ブラジルでもトルコでも「ちょっと、すいません」だ。飲店などで、たまに通じないこともあるが、そのときは首をすくめ、あきれてみせる。海賊に「助けて」は、意味が伝わっても無駄だが。 世界には、ヘンな日語の使い手が少

    【論説委員はこんな初夢見た(上)】 政治―電撃訪朝と拉致解決+(3/4ページ) - MSN産経ニュース
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2014/01/04
    「覇権国家に成ってブイブイ言いたいけど泥は被りたくないにゃ~」妄想なのか、単なる英語コンプレックスなのか判断に迷う所。
  • 日本が無人機撃墜すれば「戦争行為」 中国軍が強調 - MSN産経ニュース

    領空侵犯した無人機が警告に従わない場合、撃墜を含めた強制措置を取る方針を日政府が固めたことについて、中国国防省の耿雁生報道官は26日、同措置が中国機に取られた場合、「一種の戦争行為であり、われわれは果断な措置で反撃する」と強調した。

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/10/27
    落とされてもナアナアで済ませられる可能性が高いってのがUAVのメリットの一つだけど、ここで向こうがハードルをあげちゃうのはちょっと謎。(ホントに開戦挑発したいんなら有人機使えばいい)
  • 日本の敗戦「原爆のせいではない」 中国大使が歴史認識で注文 - MSN産経ニュース

    中国の崔天凱駐米大使は8日、米ワシントンで講演し、日歴史認識問題について「日国内の風潮を非常に気にかけている」と述べ、今後の動向を注視する考えを示した。 大使は「日の一部政治家は、第2次世界大戦で負けたのは原爆のせいだと信じているが、それは間違いだ」と指摘。日の敗戦は「平和を愛する反ファシストの国と国民がもたらした」とした上で、「第2次大戦後の国際秩序に挑戦することはできない」と述べ、歴史を直視するよう日側に求めた。 日米両政府が同盟強化を打ち出した3日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)合意については「政治指導者が正しい選択をすることを望む」と述べるにとどめた。(共同)

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/10/09
    まあ、日本陸軍にとっての主戦場は対中・対ソ(満州)だった(この辺を戦費から検証した http://www.amazon.co.jp/dp/4569645305 は結構面白い)のに戦後は異様に軽視されてるので、一言言いたくなる気持ちはわかる。
  • 【ビジネスの裏側】リニア新幹線、車窓の光景は“最悪”?富士山など夢の夢…沿線自治体ブーイング、ひたすら“土管”の中(1/3ページ) - MSN産経west

    「えっ、車窓から富士山が見えないの!」「駅に、待合室も切符売り場もないなんて」-。JR東海が平成39年の開業(東京-名古屋間。名古屋-大阪間は57年)をめざすリニア中央新幹線で、地上走行区間の軌道を「土管」のようにコンクリート製の防音フードですっぽり覆う計画に、沿線の自治体から不満の声が噴出している。4カ所の中間駅もできる限りシンプル化してコストカットする方針。鉄道ファンや沿線住民は、世界に誇るべきリニアの“雄姿”を楽しみにしているのだが…。“下水道管”の中を走るのか… 「下水道管という感じ」 横内正明・山梨県知事は、防音フード計画を酷評する。 リニア新幹線は、東京-名古屋間約286キロのほとんどがトンネルで、地上部分は全体の13%の約38キロしかない。 このわずかな地上走行区間は山梨、長野、岐阜の3県を通ることから、各県は「リニアを眺められる県」として国内外にアピールする好機と意気込んだ

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/07/06
    透明チューブ化しようず。アトム世代な知事連中も大賛成だろ。
  • お掃除ロボ使い罰金? 「ルンバ」並行輸入品、電波法違反の恐れ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    留守中に自動で部屋を掃除してくれることから人気の無線付き掃除ロボット「ルンバ」。正規輸入品のほか、正規品より安価な並行輸入品がインターネット上で安く販売されている。しかし、並行輸入品の中には消防や携帯無線に影響を与えないことを証明する「技適マーク」のない商品が多い。総務省は「違法な電波を発する商品を使用すると、法律上、販売者ではなく使用者が電波法違反に問われる」と注意を呼び掛けている。 ルンバの並行輸入品を扱う東京都中野区のネットショップは、独自保証を付けて販売。技適マークは付いていないが、担当者は「電波が微弱なので問題はない。電波法違反かどうかはグレーゾーン」。無線付きのルンバを販売している港区のネットショップも「ルンバは赤外線通信。無線ではないので電波法違反にはならない」と、事実に反した説明をする。 ルンバを製造する米アイロボット社の日総代理店「セールス・オンデマンド」(東京)による

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/06/16
    既に技適マークついてる製品と同じ製品・同じ型番の場合もやっぱりアウトなの?
  • 【猪瀬直樹知事会見詳報】イスタンブールについての失言「もう終わった話」ツイッターの敵味方発言「国語辞典の使い方の範囲。悪意に満ちた人は嫌だと言うこと」+(1/5ページ) - MSN産

    東京都の猪瀬直樹知事は2日の定例会見で、2020年夏季五輪の招致を争うトルコ・イスタンブールを批判する趣旨の失言をした問題に絡み、「IOC(国際オリンピック委員会)のルールを順守し、ほかの候補都市にも敬意を払い、招致活動に取り組む」と述べた。会見ではIOCが「東京招致委員会の説明を受け入れ、処分しない。この問題は終結すると通知した」などと公表したことを強調。相次ぐ質問に「もう終わった話だ。これ以上お話しする必要はない」などといらだちものぞかせた。また、4月30日に謝罪した後、ツイッターに「今回の件で誰が味方か敵か、よくわかったのは収穫でした」と書き込んだことについては、「悪意に満ちた人は嫌だということ」などと述べた。主なやり取りは以下の通り。【冒頭】 「スポーツアコードという会議がサンクトペテルブルグであります。これは、国際競技連盟およびスポーツ団体関係者、約100団体、2000人が、年に

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/05/04
    (敵発言について)"つまり、友達とか、友達じゃないとか。そういう話ですから。悪意もあるでしょう。"友達じゃ無きゃ敵認定って凄いメンタリティだなおい。
  • ロケット16回打ち上げ 中国 2013年中に - MSN産経ニュース

    中国の宇宙開発を手掛ける国有企業、中国航天科技集団の関係者は23日までに、今年は運搬ロケットなどを計16回打ち上げる計画だと明らかにした。ロケットには有人ドッキング実験に向けた有人宇宙船「神舟10号」など計20機を搭載する予定。国営中央テレビが伝えた。

    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 2013/03/24
    ぱっと見で無茶目標で事故フラグに見えるけど、 http://goo.gl/piro4 のように2010年に15回、11年に18回、12年に19回の打ち上げに成功しており堅実な目標値(あと事故率が96年の大事故以後、大幅に低下してるのも注目)。