タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

CSSとcssとbootstrapに関するkabacsharpのブックマーク (3)

  • Bootstrapはすでに下火に——海外の開発者1600人に聞いたCSS開発のいま

    WPJが提携するWeb開発者向けメディア「SitePoint」ではCSS開発者を対象にした大規模なアンケート調査を実施しました。その結果から、いま何を学ぶべきかが見えてきました。 CSS開発の現場で実践されている習慣、CSSに関する知識の量、理解度などの情報を集める目的で実施した「究極のCSS調査」には、6週間で1600名以上からの回答が寄せられました。このほど集計が完了したので、結果を発表します! フォローアップコメントと考察、昨年の結果との比較、コメント欄に寄せられた質問の回答も掲載します。 アンケートの結果は以下を参照してください。 結果は上下の矢印でめくりながら見られます。 調査の目的 まず、読者からは調査の目的とフィードバックで得られることについて、質問がありました。私がSitePointのエディターとしてもっとも優先しているのは、読者を理解することです。いろいろな技術に関して、

    Bootstrapはすでに下火に——海外の開発者1600人に聞いたCSS開発のいま
  • なぜ Bootstrap をやめたのか

    Mimizuku Advent Calendar 7日目の記事です(そろそろ誰か参加しても良いのよ…)。今日から数日は CSS に関連する話を書いていきたいと思います。今日は CSS フレームワークの選定について。 Habakiri では Bootstrap を使用していました。デファクトスタンダードといってもいいくらい普及していますし、自分自身も慣れていたためです。 実際に使ってみて、はじめのうちは良かったのですが、だんだんとストレスに感じる部分がでてきました。スタイルの指定が濃すぎるなと感じるようになってきたのです。例えば Bootstrap で主要なボタンを配置する場合、<a class="btn btn-primary">ボタン</a>という感じになりますが、この場合、青くて枠線付きのボタンが配置されることになります。管理画面とかならそのままでも良い場面も少なくないかもしれませんが

    なぜ Bootstrap をやめたのか
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/12/10
    Mimizuku 使いたくなって来た・・・
  • 脱Bootstrap!軽量シンプルな最新CSSフレームワーク「Cutestrap」に惚れた!

    もはやBootstrapがデファクトになっているCSSフレームワーク界に、ちょっとかわいい期待の新星が登場。 軽くてシンプル、すぐに使えるCutestrapのチュートリアルをいち早くお届けします。 Cutestrapは最新のCSSフレームワークです。この記事ではCutestrapの機能を紹介し、Cutestrapを使って次のような簡単な1ページのHTMLテンプレートを試しに構築してみます。 Cutestrapの特長 たいていの優れたWeb開発ボイラープレートやフレームワークと同様、Cutestrapは開発時間を短縮し、繰り返しタスクを削減します。ドキュメントページのキャッチコピーによると、Tyler ChildsのCutestrapは「小粋(sassy)でしっかり主張するCSSフレームワーク。Bootstrapの小さなかわいい(tiny)交代選手」とのことです。Webサイトとアプリのクイッ

    脱Bootstrap!軽量シンプルな最新CSSフレームワーク「Cutestrap」に惚れた!
    kabacsharp
    kabacsharp 2016/08/24
    modifier・・・!BEM記法だとこうなるのか。
  • 1