記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    radiocat
    radiocat そもそもバブルって言葉がよく分からなくなってきた…

    2010/09/09 リンク

    その他
    mobiuss
    mobiuss 外的要因で円がバブル,今後国債の格付け変更で,暴落の予定有り.

    2010/09/09 リンク

    その他
    solaio
    solaio 一理あるかも

    2010/09/09 リンク

    その他
    str017
    str017 「あと貯金な。」「円と国債が暴落するタイミングに耳を澄ませろ。」おい矛盾してるぞw

    2010/09/09 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche ほう、よく気付いたね。あと円が大暴落すると分かってるのならちゃんと金買うのもお忘れなく / 海外志向っつっても何処でもいいって訳じゃない。アメリカとか論外だからね。日本より圧倒的に状況悪い

    2010/09/09 リンク

    その他
    uk-ar
    uk-ar 円とか高過ぎるじゃないですか。 これって国内の要因で上がってるわけでなく、外的要因でこーなってるわけで。 国債だってそれなりの格付けを維持してるでしょ。おかしいっすよこれ。 比較的早いタイミングで円+国債

    2010/09/09 リンク

    その他
    opine
    opine 24時間戦えますか世代から見たら、現役世代の方が戦犯に見えないだろうか「おれたちが強くした日本を滅茶

    2010/09/09 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 素人目には、対外的にはあぶくな感じだけど、内部的にはデフレってて不況っていう感じで、よくわからん。そんなに悲観しないで労働の質を高めてけばいいんじゃないのか?まあ、これからの質ってグローバルだろうが

    2010/09/09 リンク

    その他
    munouno-hito445
    munouno-hito445 自分は若人かぁ。海外志向ですか。。一昨日祖父(88)が同じ事言ってたな。。

    2010/09/08 リンク

    その他
    myvaio
    myvaio まあ、悲観論だと一蹴したい。

    2010/09/08 リンク

    その他
    YUKINOBU
    YUKINOBU 「長期的にはみんな死ぬ」たしかに

    2010/09/08 リンク

    その他
    PuHa
    PuHa ぱっとみ「ポジショントーク乙」とありそうだけどなかった。

    2010/09/08 リンク

    その他
    takari27
    takari27 なるほどおもしろい!しかし現在がバブルなら崩壊は何によって引き起こされるか、はじけた後はどこまで酷い状況になるのか?興味がある。

    2010/09/08 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 国債破綻年金破綻あたりでハイパーインフレ化して、相対的に10年代ってバブルってたよなーとかいう話になるということでいいのか?俺もそう思う。資本主義とか死ねし…!

    2010/09/08 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 日本円がバブル状態、というなら確かにそうじゃないか。

    2010/09/08 リンク

    その他
    HISI
    HISI 国債発行で生き延びている日本国。インフレ化か郵貯没収か・・・外国に大量に買われたらアウトだな。

    2010/09/08 リンク

    その他
    bywordeth
    bywordeth 円高は海外インフレ・日本がデフレなだけじゃない?インフレ率だけ考えれば75円~80円でも妥当。国債だって郵便貯金とか年金基金とか売り付け先がある限りは回る。で、円不安で円売り→インフレでも実質借金減るし。

    2010/09/08 リンク

    その他
    Yamakatsu
    Yamakatsu 今が日本最後の好景気で今後はずっと不況だと仮定してもなぜ海外で働けとなる? 吐き気がするわ。気分悪い

    2010/09/08 リンク

    その他
    chanpon0
    chanpon0 そんとき、この世代は「バブル時代」って呼ばれる気がするんですよねぇ。

    2010/09/08 リンク

    その他
    toraba
    toraba 何で国債金利が安いのかさえ理解できてないのか?国債の金利が上がるってことは融資先がなくて国債買ってる銀行が企業に融資する(企業が金借りる)って事で、散々苦しんだバランスシート不況を脱却できて何が不満?

    2010/09/08 リンク

    その他
    yankun
    yankun そして本当の地獄がそこからはじまるのかなー、とぼけーっと考えてる。

    2010/09/08 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 海外か。

    2010/09/08 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 39歳までは若者だと思います

    2010/09/08 リンク

    その他
    voidy21
    voidy21 ポジティブシンキング

    2010/09/08 リンク

    その他
    linklist
    linklist 円高バブルって話/セミ若人です。英語ニガテ。自分のスキルは海外では通用しない自信がある(`・ω・´;)どしよ・・・

    2010/09/08 リンク

    その他
    north_god
    north_god そんじゃーねー

    2010/09/08 リンク

    その他
    rocky
    rocky よくわからんが、31以上をまとめて加齢臭とか言うなよ。

    2010/09/08 リンク

    その他
    uniteduniverse
    uniteduniverse 見に行きますよ、焼け野原に。資本主義のね。

    2010/09/08 リンク

    その他
    elm200
    elm200 「戦犯だろ死ね」に笑った/資金を海外に逃がすのは日本にいても出来る。円の先物を売っておくのがリスクヘッジにはなるが、円暴落の異常事態において日本のFX業者が通常営業できるかは不明。

    2010/09/08 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  「比較的早いタイミングで円+国債のダブル暴落が来るんじゃないかなーって。」

    2010/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ひょっとして今ってバブルなんじゃないかなー。

    酒も入ってるしダラっと書くんだけど。 現在ってもしかして、日最後の好景気なんじゃないかって気がし...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • kana3212013/11/08 kana321
    • beth3212013/11/08 beth321
    • Naruhodius2010/09/19 Naruhodius
    • moomin_kaba2010/09/19 moomin_kaba
    • kabutch2010/09/19 kabutch
    • unproblematic2010/09/13 unproblematic
    • happymercus2010/09/12 happymercus
    • giffie112010/09/12 giffie11
    • yogasa2010/09/11 yogasa
    • metro2010/09/10 metro
    • repunit2010/09/10 repunit
    • harax2010/09/10 harax
    • radiocat2010/09/09 radiocat
    • kimthehat2010/09/09 kimthehat
    • mobiuss2010/09/09 mobiuss
    • solaio2010/09/09 solaio
    • str0172010/09/09 str017
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事