タグ

2017年3月31日のブックマーク (2件)

  • 手軽に構造体を使いたい時にOpenStruct - Qiita

    OpenStruct 要素を動的に追加・削除できる手軽な構造体を提供するクラスです。 OpenStruct のインスタンスに対して未定義なメソッド x= を呼ぶと、 OpenStruct クラスの BasicObject#method_missing で捕捉され、そのインスタンスに インスタンスメソッド x, x= が定義されます。 この挙動によって要素を動的に変更できる構造体として働きます。 手軽に使える require "ostruct" config = OpenStruct.new config.level #=> nil config.level = :debug config.level #=> :debug

    手軽に構造体を使いたい時にOpenStruct - Qiita
  • pecoの基礎の基礎 - Qiita

    「pecoってツールらしきものが流行っている」と思いつつ、導入とか難しそうと思って後回しにしていたんですが、気がついたら自分の手元のbash設定ファイルにpecoを使う関数が定義されていたので、改めて初歩からやってみました。 説明に使用しているシェルはお馴染みのbashです。 pecoとは GitHubのpecoのサイト とてもシンプルなツールで 「標準入力から受けた行データをインクリメンタルサーチして、選択した行を標準出力に返す」 コマンドです。 シンプルゆえに様々な組み合わせで効果を発揮します。あらゆる場面での選択肢を標準入力に渡して、選択された結果を標準出力から受け取って加工してコマンド実行をする、というのが基的な流れ。 説明じゃ伝わらないので実例を体験したほうが早いかも。 peco のインストール pecoで検索すると「pecoはGoでできている」とか出てきて「Goってなんぞや」

    pecoの基礎の基礎 - Qiita
    kadoppe
    kadoppe 2017/03/31