タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (119)

  • 出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は8月26日、自由民主党(自民党)総裁選への立候補を表明した。その記者会見の場で河野氏は、X(旧Twitter)上で一般ユーザーをブロックしている自身の行為への指摘について「誹謗中傷してきた人をブロックする行為は当然で、ブロックが批判される風潮は危険だ」と反論した。 会見で河野氏は「一般ユーザーをブロックする行為が総理大臣の資質としてふわさしいのか」という問いに対して、次のように回答した。 (以下、河野氏の発言) 「SNSでの誹謗中傷が増えてきている。Twitterの場合はXと名前が変わってから誹謗中傷あるいはフェイクニュースがあまり管理されなくなってきてしまったのではないかと残念に思っている」 「誹謗中傷がある程度野放しになったことで、政治家や芸能人、さらにはオリンピック選手なら誹謗中傷して良いんだと、誹謗中傷される対象がどんどん広がっている。あるいは一般の

    出馬の河野太郎氏、「Xでブロックする人に総理大臣の資質はあるのか」指摘に反論(全文)
  • マイナカードで「独身」を証明可能に--「マッチングアプリ事業者は導入を」と河野大臣

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は6月18日、マッチングアプリ事業者に対し、マイナンバーカードによる厳格な人確認を導入するよう呼びかけた。 マイナンバーカードの「公的個人認証サービス」は、オンラインで迅速かつ厳格な人確認を実施できるサービスだ。また、マイナポータルでは人自身の情報について、人の同意を得たうえで民間サービスと連携できるAPI機能もある。そのため、マッチングアプリ事業者がユーザーの人確認にマイナンバーカードを用いることも仕組み上は可能だ。 河野大臣によると、8月にはマイナポータルにおいて、婚姻関係を含む戸籍関係情報との連携がスタートする。これによって、マイナンバーカードによる人確認時に、既婚か未婚かを厳格に確認できるようになる。 政府はロマンス詐欺への対策で、マッチングアプリにおける人確認の厳格化を推進する方針。また、既婚であることを隠して利用しているユーザーも排除

    マイナカードで「独身」を証明可能に--「マッチングアプリ事業者は導入を」と河野大臣
  • マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明

    デジタル大臣を務める河野太郎氏は3月19日、マイナンバーカードと運転免許証の一体化を2024年度中に開始するとX(旧Twitter)に投稿した。「なるべく早く始められるように調整しており、正確な時期は追って発表する」とも投稿した。 政府はこれまでも、運転免許証とマイナンバーカードを2024年度末までに一体化させる方針を示していた。また、工程表によれば、一体化以降、マイナンバーカード機能を搭載したスマートフォンを運転免許証代わりにする「モバイル運転免許証」の運用も極力早期に開始することになっている。 32の国家資格や免許をデジタル化 また河野氏は、運転免許証とは別に、2024年6月から税・社会保障関係を中心とした32の国家資格や免許を順次デジタル化すると発表。マイナポータルからデジタル資格証を閲覧可能になるほか、資格の新規取得や住所変更、申請に必要な支払いがオンラインで可能になり、その際の住

    マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」--河野大臣が表明
  • 「Pixel」で内部ストレージが使えなくなる不具合が再発か--1月のアップデートで

    この不具合が原因で、アプリ(特にカメラアプリ)がクラッシュする、ファイルエクスプローラーアプリにファイルが全く表示されない、さまざまなエラーメッセージ(「ストレージがいっぱいです」「システムUIが応答していません」「Androidシステムが破損しました」など)が表示されるといった、複数の問題が生じた。 この問題は、複数のプロファイルが同一のスマートフォンに存在する場合に発生することが判明し、Googleはわずか数週間後に修正をリリースしたが、2024年1月の「Google Playシステムアップデート」によって再発したようだ。ここ数日の間に、内部ストレージが認識できない、スクリーンショットが保存できない、ファイルがなくなったといった、同様の問題がユーザーから報告され始めている。 幸い、この最新のGoogle Playシステムアップデートは、まだそれほど多くのデバイスには配布されていない。中

    「Pixel」で内部ストレージが使えなくなる不具合が再発か--1月のアップデートで
  • X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ

    X(旧Twitter)にまたしても大きな変更が加えられる。同プラットフォームはまもなく、フィードでのニュース記事の表示方法を変更する計画だ。 ニュース記事は現在、記事の見出しと簡単な概要を示すテキスト(後者はウェブ版のみ)に出典元のウェブサイトが添えられた、小さなプレビューカードの形式で表示される。しかし、この新たな変更が導入されると、ニュース記事には、リンク付きの記事画像だけが表示され、その他の情報や内容は表示されなくなる。画像は、その記事へのリンクとして機能する。 この変更は、Xの最高経営責任者(CEO)を務めるElon Musk氏の発案で、同氏の公式アカウントのリポストを通して発表された。「これは私が直接提案したものだ。美観が大いに向上するだろう」と同氏は記している。Musk氏は、「速報:Xはタイムライン上のニュースリンクの表示方法を変更する。見出し/テキストが削除されて、リンクには

    X(旧Twitter)、ニュースリンクの見出しを削除へ
  • 「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)

    内閣総理大臣を務める岸田文雄氏は8月4日に会見を開き、「マイナ保険証」をめぐる混乱への対応、そして日のデジタル化への決意を表明した。 まず、マイナ保険証については、2024年秋を予定する紙の健康保険証廃止、およびマイナ保険証へ一体化する方針を維持すると明かした。 一方で、マイナ保険証を保有していない人全員に資格確認証を発行し、その有効期間やカードの形状は現行の保険証を踏まえると表明した。 なお、2024年秋という紙の保険証の廃止時期については「国民の不安払拭が最前提」としたうえで、「さらなる期間が必要と判断される場合には必要な判断をする」とも述べ、延期に含みを持たせた。 岸田総理、日のデジタル化へ決意(発言全文) 岸田総理はマイナ保険証への対応と合わせて、日のデジタル化への決意を表明した。 ──以下岸田総理の発言(要約含む) 「2020年に私は党の政調会長としてコロナとの戦いの最前線

    「後進国だったことに愕然」--岸田総理が日本のデジタル化へ決意、マイナ会見で表明(発言全文)
  • 「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう

    iPhone」のバッテリーがいつも不足しがちなら、いくつかの変更を試す時だ。充電するケーブルを適切なものに変えるか、壁のコンセントに頼らずとも、どこでもiPhoneを充電できる適切なモバイルバッテリーを購入する必要があるかもしれない。 iPhoneの「低電力モード」を常にオンにしておくか、「機内モード」にしておけば、残りわずかなバッテリーを節約することもできる。 しかし、バッテリー節約のコツはそれだけではない。iPhoneのOSが「iOS 16」であれば、持続時間を長くするための新しい方法がある。 この記事では、iOS 16で追加された、バッテリーをそれなりに消費する2つの新機能をオフにする方法を説明する。気になっている人はぜひ試してみてほしい。 ロック画面からウィジェットを削除する ロック画面上のウィジェットはどれもアプリをバックグラウンドで自動実行して、常にデータを取得し、スポーツの

    「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう
  • バルミューダ、「BALMUDA Phone」専用アプリのスケジューラーを一般公開

    バルミューダは3月3日、IT機器やサービスを展開するブランド「BALMUDA Technologies」のスケジュール管理アプリ「BALMUDA Scheduler」を「Google Playストア」で一般公開したと発表した。「Android 9」以降のユーザーは無料でダウンロードできる。

    バルミューダ、「BALMUDA Phone」専用アプリのスケジューラーを一般公開
  • カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力

    カルビー、ネスレ日、森永乳業など、日を代表する品メーカー各社が導入しはじめているAIツールがある。マーケティングリサーチとパッケージデザインを展開するプラグが2年前にリリースした「パッケージデザインAI」だ。 590万人の学習データをもとに、AIが商品のパッケージデザインをたった10秒で評価する。商品開発の期間短縮を図れるほか、 “デザイン改良のヒントを得られる”点も好評だ。料金プランは2つ。1画像あたり1万5000円の単発利用と、1カ月70万円(1年契約なら50万円)の使い放題サブスク型から選べる。ちなみに無料お試しプランは、5月31日よりすべてのサービスが10画像だけなら誰でも利用できるとのこと。 カルビーでは、「とうもりこ」「えだまりこ」に続いて、同社の“最堅”ポテトチップス「クランチポテト」のリニューアルでもパッケージデザインAIを活用したことを2020年9月に発表していたが

    カルビーのポテチを売上1.3倍にしたAIの正体--プラグの「パッケージデザインAI」の実力
  • パナソニックら、舞台が見づらいを解決する「View-esT」--VR使い設計段階で可視化

    パナソニック ライフソリューションズ社は1月18日、劇場設計において、設計段階から各座席の見え方や施設運用のイメージを評価できる設計評価手法「View-esT(ビューエスト)」を確立したと発表した。VR技術を使って、評価、計測データを可視化する。 View-esTは、パナソニックと、ラムサ 代表取締役の西豊彦氏と東京都市大学 建築都市デザイン学部建築学科教授の勝又英明氏がともに作成したもの。現在特許を申請している。 劇場やホールなど観覧施設は、計画、設計段階で客席から舞台が見えやすいかを判別することが難しいケースが多く、施設完成後に「見えにくい」などのクレームが出てくることがあるという。View-esTは、評価基準を数値化し定義することで可視化。設計段階から見えやすさをイメージしながら作業が進められる。 見え方総合評価プログラム、一体感および親密性の計測・数値化・評価プログラム、照明配置評

    パナソニックら、舞台が見づらいを解決する「View-esT」--VR使い設計段階で可視化
  • キヤノンやトヨタ、島津などCOVID-19対策で特許開放--WHOが終結宣言する日まで

    キヤノンや日産自動車など国内のさまざまな企業と組織が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対抗策として、COVID-19蔓延(まんえん)終結を目的とした行為に対しては特許などの知的財産を無償提供すると宣言した。 宣言では、COVID-19の蔓延をい止めるには業界の垣根を越えて治療薬やワクチン、医療機器、感染防止製品などの開発および製造をする必要がある、と主張。そのうえで、知的財産権が開発および製造の障害になるのなら、権利行使しないと宣言することで開発および製造を迅速化できるとしている。 権利行使を一時的に実施せず一切の対価や補償を求めない知的財産権は、特許権、実用新案権、意匠権、著作権。商標権と営業秘密は含めない。期間は、世界保健機関(WHO)がCOVID-19蔓延の終結宣言を行う日までとする。 同宣言の発起人に名を連ねた組織は以下のとおり。 味の素 エスアールエル NEC

    キヤノンやトヨタ、島津などCOVID-19対策で特許開放--WHOが終結宣言する日まで
  • ビデオ会議の画質を劇的に変える--デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた

    4月7日に緊急事態宣言が発出されてから1カ月近くが経とうとしている。働き方から普段のコミュニケーションまでガラッと様変わりし、外出が必要な職種をのぞき、在宅での仕事が一般的となった。そこで一気に浸透したのがビデオ会議だ。今回の事態でZoomやMicrosoft Teams、Google Meetなどに初めて触れた人も多いだろう。かく言う筆者もその一人だ。 ビデオ会議は結構新鮮な体験だったものの、あるタイミングから気になることが出てきた。それは、ビデオ会議の画質だ。リアルタイムで配信しているため、画質は大幅に圧縮されてしまう。しかも、全世界的にビデオ会議、ストリーミング配信などが活発化し、帯域を圧迫している。それによる画質の低下は仕方ない。しかし、もう一つ原因があるとすれば、ビデオ会議に使うカメラの画質そのものだ。 きちんと統計を取ったわけではないが、ビデオ会議で使うのはPCが一般的ではない

    ビデオ会議の画質を劇的に変える--デジタル一眼を「ウェブカメラ化」してみた
  • 肛門でユーザーを識別、尿や便から病の兆候を検知するスマートトイレ

    トイレに行くと、膀胱がすっきりするだけでなく、健康への不安も解消されるようになるかもしれない。便や尿を分析して、さまざまな病気や特定のがんの兆候を検出できるスマートトイレが研究者によって開発された。この実験的なトイレは、人によって異なる指紋と「肛門の紋」の両方によって、利用者を識別することもできる。そう、肛門紋というものが実際に存在するのだ。 スタンフォード大学の研究者らは米国時間4月6日、科学分野の学術誌Nature Biomedical Engineeringで、新しい研究の成果を発表した。数カ月にわたって、21人の参加者がこのスマートトイレを試したという。 研究主任のSanjiv Gambhir氏はプレスリリースで、「スマートトイレは、通常なら無視されるデータソースを活用する最適な方法であり、利用者が普段と違うことをする必要もない」と述べた。

    肛門でユーザーを識別、尿や便から病の兆候を検知するスマートトイレ
  • 女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む

    女優やタレントなどマルチに活躍する、元アイドル歌手のいとうまい子さんが、ロボット開発者に転身していることをご存知だろうか。2019年1月には、AIによって超高齢社会などの課題解決に挑むエクサウィザーズのフェローにも就任している。 人生100年時代において健康寿命を延ばすためには予防医学が重要なことから、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼ばれる運動機能不全を防ぐロボットのプロトタイプを開発し、国際ロボット展に出展するなど、精力的に活動しているといういとうさん。 そんな彼女に、予防医学に着目したきっかけや、ロボット開発に携わることになった経緯、自身の考えるテクノロジーが社会に果たす役割などを聞いた。 予防医学への興味からロボット開発へ ——いとうさんは女優としてだけでなく、テレビ制作会社の社長としても活躍されていますが、なぜそこからロボット開発者に転身されたのでしょうか。 最初の

    女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む
  • 差別主義者と化したAIボット「Tay」からマイクロソフトが学んだこと

    2016年の3月、Microsoft人工知能AI)ボットの「Tay」を世界に解き放った。人間とどう接するか観察するのが目的だった。 Microsoftのサイバーセキュリティーフィールド担当最高技術責任者(CTO)を務めるDiana Kelley氏によると、Tayの開発チームは、彼女に自然言語を習得させる場として、Twitterが最適だと考えたという。 Kelley氏は7月16日、シンガポールで開催された「RSAカンファレンス 2019 APJ」で「Tayは、AI機械学習が汚染されてしまうケースの分かりやすい例だ」と語った。 Tayは米国の18〜24歳の若者をターゲットに「カジュアルで楽しい会話を通じてネットでつながる人々を魅了し、楽しませるよう設計されていた」。 Tayは、Twitterに登場して24時間もたたないうちに、5万人ものフォロワーを獲得し、約10万回ツイートした。 出だし

    差別主義者と化したAIボット「Tay」からマイクロソフトが学んだこと
  • フィットビットは終わる運命?グーグルの過去10年の買収を振り返って思うこと

    Googleは11月1日、フィットネストラッカーメーカーのFitbitを買収すると発表した。ウェアラブル事業の活性化が目的だ。同社は、Appleやサムスンのスマートウォッチと競合する「Pixel Watch」を製造しようとしているとみられる。 私の悲観論を許してほしい。私はこの買収がきっと、Fitbitの従業員、製品、顧客にとって残念な結果に終わると予想している。Googleはこれまで買収した企業の多くについて、買収した企業を自社の企業文化にうまく統合できていないためだ。 恐らく、Googleの最初の10年間における買収は、例えばYouTube、「AdSense」と「AdWords」、「Googleマップ」と「Google Earth」のように、同社のコアサービス製品構築に必要で、有益なものだった。だが、この10年間の買収実績はひどいものだ。5億ドル以上の大規模買収の場合は特にひどい。 G

    フィットビットは終わる運命?グーグルの過去10年の買収を振り返って思うこと
  • 炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点

    2019年9月25日に、東京ミッドタウンで外産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が開催された。日の外産業をリードする企業などが一堂に会し、テクノロジーの最新動向やノウハウなどについての講演が行われた。 「飲店はリスクにどう向き合うか 〜「ネット炎上」は防げるのか?〜」と題した講演では、インターネットでの“炎上”防止や炎上後の沈静化などに関するコンサルティングを提供するMiTERU 代表取締役のおおつねまさふみ氏が登壇。日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長の戸田顕司氏がモデレーターとなり、飲店が自店のアピールや宣伝にSNSを活用する上での注意点、炎上後の解決方法などについて語った。

    炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点
  • App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書

    一般社団法人日レコード協会は7月11日、一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽出版社協会、一般社団法人日音楽制作者連盟の4団体に加え、AWA、KKBOX、LINE MUSIC楽天の4社とともに、アップルに対し、著作権者および著作隣接権者などの管理者が想定しない態様による音楽配信アプリ(無許諾音楽アプリ)の対策強化について、要望書を6月28日付で提出したと発表した。 これは、「Music FM」など無許諾で音源を配信する音楽アプリのApp Storeでの配信停止を求めるもの。要望書では、「アプリの事前審査の強化、審査段階におけるアプリストアと権利者の連携、協力体制の強化」と「権利者から削除依頼がなされた場合、明らかに違法もしくはアプリストアの規約違反であるアプリの迅速な削除」を求めている。 Music FMは、中国を中心に2012年ごろから「Music Box」として出回

    App Storeからの「Music FM」追放を--日本レコード協会やLINEらがアップルに要望書
  • グーグル、「歌詞サイトから歌詞を盗んでいる」との報道を受け説明--調査へ

    Googleが歌詞サイトのGeniusから歌詞を盗んでいるとの報道を受けて、同社は検索ページに表示する歌詞を見つける仕組みを説明した。Googleは、自社の歌詞機能が「今週、詮索の対象になっている」ことを認めたが、歌詞を表示する権利に関して、音楽出版社に使用料を支払っていると述べた。 Googleが歌詞を盗んでいるとされる問題は先週、The Wall Street Journal(WSJ)で報じられた。その記事が示唆するところによると、Geniusはアポストロフィを見れば、Googleに表示される歌詞がGeniusのものであることを証明できるという。歌詞に含まれる直線と曲線の2種類のアポストロフィをモールス符号に変換すると、「red handed」(現行犯)というフレーズを綴るとWSJは伝えている。 Googleは米国時間6月18日、「Google検索での歌詞発見を助ける仕組み」と題したブ

    グーグル、「歌詞サイトから歌詞を盗んでいる」との報道を受け説明--調査へ
  • アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす

    アマゾンジャパンは4月12日、会員制プログラム「Amazon プライム」の年会費を初めて値上げすることを明らかにした。同日付で年会費を3900円から4900円(1000円増)に、月会費を400円から500円(100円増)に変更する。既存会員の会費は5月17日以降の更新時に適用されるという。 2007年にサービスを開始した当初のAmazon プライムは、「お急ぎ便」などの配送特典のみを提供していたが、その後も追加料金なしにさまざまな特典を拡充してきた。 代表的なサービスが、2015年に追加された動画見放題の「Prime Video」や音楽聴き放題の「Prime Music」だ。さらに2016年にはストレージ「Amazon Photo」、2017年には品配達の「Amazon フレッシュ」、 電子書籍読み放題の「Prime Reading」などを提供。さらに、2018年にはペット向けの「Pri

    アマゾン、プライム年会費を初の1000円値上げ--担当者が理由を明かす