タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (18)

  • 「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp ・普通に上手くてキャラクターへの愛が感じられるイラストだと思うんだけど、なんでそんな言い方するの…。 ・氷菓を描く随分前からこの人の絵が好きなんだけど、こんな悪ふざけ的にバズられて複雑。中の人女の人だし… ・meryさんのイラスト大好きでずっと見てるのに、変な言われ方して最悪。褒めてるつもりか?こういうオタク特有のノリがキモくて大嫌い。 ・いくら元ネタが日の作品だからって、自分が読めない言語圏の同人絵師を勝手に「謎の○○人」呼ばわりするのが、そもそも無遠慮すぎ… ・相手を人間扱いせずコンテンツ製造機かなんかだと思ってんのかなと感じた かなり強い嫌悪感を示してる人が多いですね。 場や相手を選べば、キモい振る舞いをすること自体は全く問題ないと思うし、togetterまとめに挙げられてた人たちはそのあたりわきまえて遠くから言ってたと思うんですが、こうやってまとめら

    「褒める」という行為は、相手が断りにくいからこそキモくならないように自分の側で気をつけるようにしたい - 頭の上にミカンをのせる
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/11/02
    比喩の程度をインフレさせるやつね。“尊い”とか。使ってる人は楽しいんだよアレ
  • ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる

    【ホッテントリしてたので宣伝】私がこのテーマに関して思い出す作品の内、もっともおすすめな作品は「聖☆高校生」です。 聖☆高校生 11 (ヤングキングコミックス) 作者:小池田 マヤ少年画報社Amazon①性被害者ポジであった自分が加害者ポジになったときの衝撃をどう受け止めるか ②自分の性被害をどう克服するか ③自分の罪とどう向き合うか。④あこがれの人が犯罪行為をおかしていたときにどのように向き合うべきか。だいたいこのテーマについて考えるべき要素が一通り体験できます。そういうの抜きにしてもおすすめしたい超ド級名作。あと、個人的な趣味としては「花やしきの住人たち」も好きなのですが、こちらは暗すぎるので人を選びます。 当はfont-daさんに解説していただきたいところですが…… https://anond.hatelabo.jp/20230413000017anond.hatelabo.jp

    ジャニーズの件について語る際に「過剰適応」というキーワードを知っておいた方が良いかも - 頭の上にミカンをのせる
  • はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp tpircs 「今後ヨッピーの記事にブコメしない」が和解なのか。とても一方的な言論封殺に思える。自分もヨッピーの記事はブックマークするのを辞めよう。 はあ!? これが言論封殺? いやいやいや……。 確かに、何の事情も知らずにヨッピーさんのこのツイート見たらヨッピーさんだけがひどいとは思いますけども。 「あなたの呟き、貴方の仕事、貴方の会社などなどについて好き勝手に呟き」これがはてブでやってることなので他のプラットフォームでされてもイーブンなのは筋しか通ってない asahiufo ブクマカが今までやってきたことでしょう。いざ自分側がやられる話になったらいかがなものかとか言うの、「ダサい」。暇の人に訴えられる可能性示唆されたらダンマリだしマジでキモイ集団だよな。 hiyori777 まあブコメの質ってこう言うことだよね。こう言うことを他人にしてる。最低限、その自

    はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2023/02/27
    個々のブクマカは“集団”になってるつもりはないのに集団リンチみたいに見える状態がアカンので、デフォ表示を昔のようなコメ有無関係なし時系列順に戻すだけでその雰囲気はなくなると思うんだけど、やらないよねー
  • みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる

    私は今以前のように時間をかけて文章を書く気力や体力がなくなってしまっているため、何かややこしそうな問題でモメてたら極力見ないようにしてるのですが。 こういう聡明な方が問題点を整理して書かれた記事を読むとホッとする。 note.com なので、演劇界の炎上についてはこの記事を読んでください、という以外に特にいうことはないです。 ただ、演劇界に限らず、今って当に「上手に悲鳴を上げられなかった者」「わかりやすいつらさを持たない者」が淘汰されていく感じの流れができつつあって、それがとても恐ろしいなとは思う。 全世界多方面が深刻なダメージを蒙り悲鳴を上げている今日このごろ、その悲鳴のあげ方のマズさが指摘されSNS上で炎上しまくり薪の王状態となっている 私は演劇界隈の人たちの主張のマズさはその通りだと思うし、それ自体は反省してほしいとも思うが、逆にいうと、この程度の下手さでここまでぼこぼこにされ、「

    みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2020/05/05
    演劇界隈だと立ち上げ告知のタイミングまで“演出”が上手すぎてエグいなーと思ったのはテンゴ系舞台のクラファン https://fanbeats.jp/collaboration/theater-complex 推しを人質にヲタから課金吸い上げることについてはさすが手練
  • 宇崎ちゃんの話題で、太田弁護士などの批判する側があまりにも「雑」すぎることはもっと問題視されてよいと思う - 頭の上にミカンをのせる

    それから私がとても気になったのが、太田弁護士の「公益」の使い方なんです。 太田弁護士のいう「公益」は、彼女の言うことを聞くべき主体だというラベルに過ぎなくて、赤十字社の活動の意義とか、政府や自治体の「公益」との違いなんかについて、全く考慮がないのですね。— 弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会) (@kyoshimine) 2019年10月17日 太田弁護士は「事業の公共性」と言って、なんとなく国や地方自治体と同じような感じでしょう、みたいなノリでガイドラインの遵守を求めますが、独立原則を全く無視した立論です。 pic.twitter.com/kM0MiDU6V6— 弁護士 吉峯耕平(「カンママル」撲滅委員会) (@kyoshimine) 2019年10月17日 最初に挙げた、 ①社会一般の共通利益を目的とする(公益) ②金儲けを目的としていない(非営利) ③私有されておらず、公的な

    宇崎ちゃんの話題で、太田弁護士などの批判する側があまりにも「雑」すぎることはもっと問題視されてよいと思う - 頭の上にミカンをのせる
  • 終身雇用の話をするときに最低限知っておきたい4つの知識 (労働契約法16条など) - 頭の上にミカンをのせる

    headlines.yahoo.co.jp このニュースを見て、みんながツッコミを入れまくってますね。 日独自の雇用形態は「終身雇用制」「年功賃金制」「企業別労働組合制」の三つ(新卒一括採用を含めると4つ)が柱とされており、すでに後者二つは多くの企業で崩壊していたので、終身雇用も当然ながら維持できないという考えはみんなが意識しており、そのことを経団連のトップが認めるということはむしろ意義があることでしょう。 しかしですね。 そんなこと20年近くずっと言われ続けていたわけです。次にどのような形に移行していくのかという図を描くことなく、ずるずると「終身雇用保障」をちらつかせながらそのために過剰な忠誠を求め、濱口さんがおっしゃるようにジョブ型ではなくメンバーシップ型の仕事スタイルを要求し続けてきたわけですよね。 厳しくなってきた段階から先んじて「次の手」を打つどころか、おいしいどころどりだけを

    終身雇用の話をするときに最低限知っておきたい4つの知識 (労働契約法16条など) - 頭の上にミカンをのせる
  • hagexさんの死に際して誰も彼もが記事を書こうとした理由がなんとなくわかった気がする - 頭の上にミカンをのせる

    正確に言えば、理由はひとそれぞれであろうけれど、たくさんの人が書いたことによって生じた「意義」みたいなものかな。 先の記事に書いたとおり、私は何人もの人が、hagexさんについて記事を書き、ホッテントリを埋め尽くした光景について、最初は気持ち悪いなという感想を抱いていた。 増田のように、hagexさんの行為を美化しているとかそういうことじゃなく、批判している人も含めて、こんなにはてなのホッテントリがひとつの話題で埋め尽くされたのは東日大震災のとき以来ではないかと思う。 hagexさんの話題一色 コレを見て「あまりにもはてなは村過ぎる」と思った。良いか悪いかではなくて、はてなブックマークを通して見る世界は偏りすぎている、と。 もともと外側からはサヨクの巣窟だの、内輪感が指摘されてるコミュニティであるのはわかっていたが、それにしてもやりすぎではないかと。 「鯛のおかしら」的な雑さでhagex

    hagexさんの死に際して誰も彼もが記事を書こうとした理由がなんとなくわかった気がする - 頭の上にミカンをのせる
  • はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる

    ※追記:はてブ経由で来られた方は、できればこの感情にまかせて殴り書きした記事よりも、前日に頑張ってまとめた「熱中症対策まとめ」の記事を読んでいただきたいです。参考になると思います。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2018/07/21/110814 明らかに不自然な点が多く、それほど疑うことに難易度が高くないはずの話だったのに、こんなにはてなブックマークがキレイに騙されたのは珍しい気がする。 この件について、私は「おかしくね?」ってコメントをしていたのですが、それにスターをつけてくれたのはふたりだけでした。全体的にみんな前のめりになって学校や教育委員会を叩くことに夢中になっていたと思います。 はてなブックマークも万能じゃないよね、というだけの話かもしれないのですが、私は「教育関係の話題ににおけるはてなブックマークコメントの質の低さや思考停止ぶり」

    はてなブックマークが学校のエアコンデマに対抗できなかった件について思うこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    これによって、『はてな』から生じる「ネットいじめ」は、劇的に減ると思います。 読みました。「はてなからネットいじめを無くしたい」と思う気持ちが強く出すぎていてそれ以外のことはあまり考えられていないとても感傷的な記事であり、極論を述べてることもあって、極論嫌いなはてなでは理屈的には反発を受けるのは仕方がないかな。ゼロかイチというなら、私ははてなブックマークはなくなったらいやだなと思う。 しかし、fujiponさんが言ってることは全く無駄かというとそうじゃないよね。はてなブックマークの「メリットとデメリット」の両方を考えた時にデメリットが無視できないほど大きくなっているのではないか、という点にこそ答えるべきだし、そして「今後もはてなを使っていくためにこういう風にしていくべきだ」って議論があってほしいなと思う。 ※ただし、fujiponさんは「自分で考えて自分で発信する」ことが当たり前にできる人

    「はてなブックマーク」廃止論について思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2018/07/23
    以前の時系列一覧表示に戻せばおおかた解決しそうな気がすんだよなー。スターは“評価”に使わない、個 対 個 のコミュニケーションツールとして、本人だけに数が見えるようにするとか。あとブロック機能ね
  • 韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる

    なんかアズールレーンが燃えてるみたいだけど、ややこしいしまだ良くわからないこと多いです。から「韓国におけるゲーム業界内での反フェミニズム事情」について簡単にまとめてみる。来こういうのはねとらぼさんやBuzzfeedさんのお仕事のはずなのだけれど、間に合ってないようなのでひとまず中継ぎになればいいなと思います。 最低でも以下の三点は押さえて置きたいところです。 1:まず韓国のネットでは「イルベ」でのミソジニー問題があり、そちらへのカウンターとして「メガリア」が発足したという経緯があること。 2:「メガリア」が相当過激であるのは「イルベ」の鏡映してであること 3:どちらにせよ韓国のネットでは男も女も許容値を振り切った状態であること 一部では2点目のしかも「メガリアが過激」という部分だけが切り取られて広まっているようなのでそういう意見を拡散している人には警戒をしたほうが良いと思います。これは対

    韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる
  • セクハラと「男ばかりの職場」について - 頭の上にミカンをのせる

    財務省事務次官のセクハラについていろいろ話が盛り上がってるようで。 私はこの事件、かなりテレビ朝日側に疑念があるので判断は保留してます。(もちろん、名乗り出ろというお話ではないですが)んで、そういう「事件の真実がー」みたいな話はまぁとりあえずおいといて。 私がこの事件で別に「あっ・・・」と思ったことがあって。 それは何かというと私の前の職場の飲み会ってこの「事務次官の発言とされる発言」に近い発言やってる人結構いたな、ということです。 とある会社の旧態依然(オールドファッション) 私の前の職場は、平均年齢が高く、新入社員や女性退職者が相次ぎまくる職場でした。つまりおっさんだらけってことです。 給料はそこそこ高く、ブランドイメージも良い会社*1であったため、常に新入社員・女性社員の流入はありました。にも関わらずおっさんしか残らない職場になってしまった。 なぜかというと、実態が当に古臭い会社だ

    セクハラと「男ばかりの職場」について - 頭の上にミカンをのせる
  • 今更だけど「白ハゲマンガ」という言葉をはじめて知った - 頭の上にミカンをのせる

    いまさらだけど「白ハゲ漫画」という名前を初めて知った はてなブックマーク - ムカつく漫画を教えてください twitterで書かれている説教系の漫画全て 特に読む必要のない自分語り(ここは読み飛ばしてもらって大丈夫です) 私は10年以上前、「NTR(寝取られ)」という言葉や概念を知らなかった。 そのため、この言葉を知っている人からすれば「はいはいNTRNTR」で済むような作品を見て「なんだこれは、なんで作者はこんなことをするのだ。ひどいじゃないか」と無駄に混乱し、混乱したまま長文でその感想を批判的に書きなぐったことがある。 親切な人がいて、私に「いい言葉を教えてあげましょう。こういうのは寝取られというのです。そういうジャンルがあるのです。そういうのが好きな人がいるのです。善し悪しではなく、タイプの違いなのです」ということを教えてくれた。 それ以降、NTRという属性の存在を認知し「私はそんな

    今更だけど「白ハゲマンガ」という言葉をはじめて知った - 頭の上にミカンをのせる
  • なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる

    ※記事タイトルおよび小見出しについて修正しました。*1 ※借金玉さんから「不適切な引用」との指摘があったので借金玉さんからのツイート引用を削除しました。*2 https://www.buzzfeed.com/jp/akikokobayashi/feminism-comic の記事を読みました。 私は「マルクスさんはアンチミソジニストだ」とか「パターナリズム丸出しだ」だとか、「彼の発言の前提がマッチョイムズだし性差別的じゃないか!」といった批判はしません(そういう解釈をしている人を否定もしませんが)。私はマルクスさんが「難しいことは考えずただ純粋な気持ちで女性の味方をしたいと思っている善意の人だ」という前提で話をします。 んで。 そういう前提に立ったとしてもなお、マルクスさんダメだと私は思う。 長谷川豊予備軍としてかなり警戒すべき対象だと感じた 彼の炎上はあまりにも典型的であり、さすがにもう

    なぜ私は「女性の味方をしようという善意をもったマルクスさん」に強い反発を感じるのか - 頭の上にミカンをのせる
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura 2018/04/02
    絵が汚いよ。これに限らず、マンガで啓発・説教系の人って考え方がやや独善的。味方になるのはいいけどフェミニストにはならなくていいのに
  • ヨッピーさんやはあちゅうさんは長文書く前にただ一言「セクハラはどのようなものであれ絶対にダメ」と言うべき - 頭の上にミカンをのせる

    過去の「童貞」に関する発言についてのお詫び|はあちゅう|note 〇〇は嫌いだけど、とかイチイチ言わなくていい。 - ヨッピーのブログ もう一度言いますけど権力持った人の執拗な、逃れづらい日常的なパワハラ及びセクハラと、不特定多数に向けたネット上での発言、なわけで。全然同じじゃないですよね。当にそれを今回の件と同質に並べて良い事柄だと思ってるんですかね。もちろん童貞を茶化すような発言で当に傷ついてる人が居ることは理解するしそういう風潮が是正されるべきものであることは間違いないわけですが、それでも大多数の人が「嫌いだ」って言いたいがためにその件を持ち出してるように見えるんです。当にそうじゃないって言いきれますか? あっ……こりゃだめだわ。追記部分が致命的。ヨッピーさん無能ではないのだろうけど、根的なところで間違ってる。自分が求めてるものとヨッピーさんが目指しててるものが根的に違う。

    ヨッピーさんやはあちゅうさんは長文書く前にただ一言「セクハラはどのようなものであれ絶対にダメ」と言うべき - 頭の上にミカンをのせる
  • しっきーの謝罪?記事を読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる

    この件に関する個人的な主張は5つあった。 「クラシックスの情報はゴミである」 「クラシックスの存在は迷惑である」 「クラシックスは閉鎖すべきである」 「互助会(ブクマスパム)をするような人間はブログを書く資格がない」 「クラシックスを運営していたしっきーはどう言う考えだったのか知りたい」 謝罪ってわけじゃないけど - しっきーのブログ このうち謝罪記事によって、「クラシックスの情報はゴミである」「クラシックスは閉鎖すべきである」の2点は早々に解決している。 (1)クラシックスは閉鎖すべきである=解決 サイトと記事消すから許してください、ってことではない。誰にも謝る気はないし、今回の件に粘着してるやつらは死ねばいいのにって思ってる。 うん。それで全く問題ない。とにかくしっきーが謝っても私は一円も得しないし、許す許さないを決めるのは私や他のはてなユーザーでは断じて無い。はてな運営である。他の人

    しっきーの謝罪?記事を読んで思ったこと - 頭の上にミカンをのせる
  • 「平気でうそをつく人たち」について  「悪性のナルシシズム」という言葉を知ってもらいたい - 頭の上にミカンをのせる

    インターネットの「平気でうそをつく人たち」 - いつか電池がきれるまで 読みました。 この記事に出てくる「平気でうそをつく人たち」については3年ほど前に読んでまとめたものがありますので、よかったら参考にしてください。 自分自身の罪悪感に耐えることを絶対的に拒否する、というのがこの「一線を越えた」人たちの特性である という記事で以前「邪悪な人の特徴」として6点紹介しています。 キーワード1 定常性・絶対性(絶えずそうすること) =一切学習しない キーワード2 他者攻撃性とその目的 =自分自身の欠陥を直視するかわりに他人を攻撃する。 キーワード3 良心の欠如やメタ認知能力の欠如状態「ではない」こと =悪いとわかっていてやっている キーワード4 粉飾(自己正当化)行為の回数が非常に多い =自分で自分を持ち上げる発言が多い キーワード5 承認欲求や自己顕示欲という言葉では説明がつかない「悪性のナル

    「平気でうそをつく人たち」について  「悪性のナルシシズム」という言葉を知ってもらいたい - 頭の上にミカンをのせる
  • 「意識高い」という言葉に紛れがちな「邪悪」な精神(=悪性のナルシシズム)への対処について - 頭の上にミカンをのせる

    マックイイーン。 君こそ、真ノ邪悪ダ。君には「敵意」がナイ。「敵意」……「敵意」には力が向カッテ来ル……ヨリ強い力が「敵意」を必ずタタキにヤッテ来ル…「敵意」はイツカ倒サレル。 実に単純ダ。ダガ君は違ウ……君には敵意もナケレバ、悪気もナイシ、誰にも迷惑ナンカかけてナイと思っテイル。自分を被害者ダト思っているし、他人に無関心のクセに、誰カガイツカ自分を助けてクレルト望ンデイル。だが、ソレコソ悪より悪い「最悪」と呼バレルものダ。他人を不幸に巻き込んで、道づれにスル「真の邪悪」だ。 (荒木飛呂彦「ストーンオーシャン」より) ttp://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20160401/1459509203 (※なぜかこの記事は現在非表示になっているようです) 読みました。 この記事ではだいぶ言葉を選んで書いている。 ・こういうことをしてくるタイプの人は、「自分の責任」という感覚

    「意識高い」という言葉に紛れがちな「邪悪」な精神(=悪性のナルシシズム)への対処について - 頭の上にミカンをのせる
  • 自分が好きなものを他者を批判すること無く誇れるかどうか - 頭の上にミカンをのせる

    出かける前なので簡潔に。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/entry/2015/03/23/213634 プライドっていうのは、自分がいちばんだって偉そうにすることでもなく傲慢な態度を取ることでもなくてたとえば知世が何十億人の人たちの中でほかならぬ知世であるために必要なものだと思うんだ。 平気だよ。僕は変わってるって言われても弱虫って指差されても関係ない。僕は僕なんだから。 僕が欲しい「強さ」はそういう強さだよ。 Papa told me (24) (ヤングユーコミックス)posted with ヨメレバ榛野 なな恵 集英社 2001-02 Amazon 私は、こういう形のプライドのあり方を好みます。私自身は自分に強く誇るものが無いので、そういう人に憧れます。 今の私にできるのはこれが精一杯。 http://tyoshiki.hatenadiary.com/

  • 1