タグ

2009年2月12日のブックマーク (5件)

  • GoogleのPPP騒動の何が問題なのか整理してみました - ガ島通信

    Googleグーグルが急上昇ワードランキングのブログパーツの告知に「PayPerPost」を利用してたことが話題になっています(概要はTechCrunchやCNETJapanの記事参照)。多くのブロガーがエントリーをアップしていますが、いくつかの問題が絡み合っているように思えるので整理してみました。 【Googleの問題】 PPPを評価しないとしてきたにも関わらず、自社プロモーションでPPPを採用した点(サーチガイドラインとの整合性) オフィシャルブログでの謝罪のあり方(広報、情報開示のあり方) 【PPPの問題】 PPPはすべてダメなのか、PPPを認めるがPR会社やブロガーにおける報酬の開示方法が問題なのか(ガイドラインの不在) 【CyberBuzzの問題】 「CyberBuzzさんの案件に参加中」とブログに書いているが、これで十分なのか(ガイドラインの問題に関係) 【参加しているブロガ

    GoogleのPPP騒動の何が問題なのか整理してみました - ガ島通信
  • 女が仕事を頑張っても意味がないのか

    で一番か二番ぐらいに偏差値の高い大学を卒業して、2chの就職偏差値でも上位に位置する企業に総合職として勤めています。周りの女の子見ていると一般職でそこそこ勤めて愛する彼氏と結婚→同居している子がちらほら現れている。当方彼氏なし。仕事には自信を持っているし誇りもある。 けど、結局女の役割は結婚して子供を産むことで、仕事上の能力なんて求められていないのかなあ。結局女は性欲処理機+産む機械以外の機能は求められていなくて、その機能を着実に果たせる女性が得をするのかなあ。どんなに仕事で成功しても、愛する人と結婚できることの方がよっぽど幸福で、価値の高いことなのかなあ。結局男の機嫌をとれる美人だけが得をするように世の中できているのかなあ。 私なんでこんなに頑張っているんだろう?誰のために、何のために頑張って仕事しているんだろう?男の人の倍以上の成果あげなきゃ評価されないのに、非効率な努力していると

    kaerudayo
    kaerudayo 2009/02/12
    悪いが、20年前ぐらいの悩みだね。こういう話は先輩らが延々苦労してきたことだからさ。大学の同級生や先輩に聞いてみたら? 同じ会社の先輩でもいいと思うが。
  • ブックマークしておくとよい官公庁系サイト | 気ままな宇宙人

    エンタメ系サイトと実務的なサイト(役立つサイト)に分けてお伝えします。 官公庁だけでなく、役に立ちそうな独立行政法人も含んでいます。 2009/2/23・19追加分 PORTA サイバークリーンセンター 古地図コレクション e-gov 1.エンタメ系サイト PORTA(国立国会図書館デジタルアーカイブポータル) http://porta.ndl.go.jp/ 国内の38のデジタルアーカイブを対象に検索を行うことができるサイトです。 空襲戦闘経過要図などのマニアックなものから、青空文庫の芥川龍之介までが検索できます。 特許電子図書館 http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl 特許電子図書館とは、特許・実用新案などが検索できるところです。 さっそく、検索メニューから"ドクター中松"こと、中松義郎さんについて、調べてみると、出るわ出るわ色々な発明品。 頭が柔

  • 日経春秋 春秋(2/12) - finalventの日記

    お気に入りの風物がもう1つ。それが「近江の国」だった。1971年から亡くなるまで書き継いだ「街道をゆく」シリーズは、まず近江からと編集者に提案して筆を起こした。 私はこのを携えて近江をなんどか旅した。 街道をゆく〈24〉近江・奈良散歩 (朝日文庫): 司馬 遼太郎

  • 朝日新聞「英語必修化、小学校の現場「不安」53%」(2009年2月9日) - 女教師ブログ

    http://www.asahi.com/edu/news/TKY200902080137.html英語必修化、小学校の現場「不安」53% 500校調査  今春から多くの小学校で英語の授業が始まるのを前に、旺文社が全国500の小学校から集まったアンケート結果をまとめたところ、半分以上が「英語必修化」に不安を抱いているという結果が出た。一方、教育委員会で「不安」というところは2割ほど。現場と行政で認識の隔たりが目立つ。 学習指導要領の改訂により、小学校5、6年生の英語(外国語)活動の授業は11年春から必修となるが、今春から取り組むこともできる。旺文社は昨年8〜9月、無作為抽出した5千の小学校と全都道府県・市町村教委に調査票を配り、505校、173教委から回答を得た。 「11年の必修化に向けて導入がスムーズに進むと思うか」との問いに、「課題があり、導入には不安が残る」と回答した小学校は53%、