タグ

2010年7月22日のブックマーク (15件)

  • 7月22日  第1検察審査会が「07年収支報告書の虚偽記入関与で、小沢氏の不起訴不当」の議決。 だが、その収支報告書に虚偽記入はない。 | 一市民が斬る!! [Civil Opinions Blog]

    ホームBLOG7月22日  第1検察審査会が「07年収支報告書の虚偽記入関与で、小沢氏の不起訴不当」の議決。 だが、その収支報告書に虚偽記入はない。 7月22日  第1検察審査会が「07年収支報告書の虚偽記入関与で、小沢氏の不起訴不当」の議決。 だが、その収支報告書に虚偽記入はない。 2010 7/22 <「07年収支報告書虚偽記入関与で小沢氏の不起訴不当」の議決> 新聞各紙は、7月16日朝刊一面で、第1検察審査会が「07年陸山会収支報告書虚偽記入関与に対し、小沢氏の不起訴不当」の議決を出したと大々的に報じた。 サンケイは「国民目線"クロ"判断」の社説まで掲載した。 一市民Tは、ほぼ同じ容疑で、第5検察審査会とは別の審査会で審査されていたことを知らなかった。 2つの検察審査会の告発容疑とその経過を比較しながらコメントしてみる。 <告発容疑とその経過報告について> 東京第5検察審査会 告発容

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    なんだかなぁ。確かにwebだからこその良き関係みたいなのが築きにくくなっていると思う。
  • はてな民って本気で「俺達がネットを作っている(キリッ」とか思ってそうで気持ち悪いよねw : ライフハックちゃんねる弐式

    2010年07月21日 はてな民って気で「俺達がネットを作っている(キリッ」とか思ってそうで気持ち悪いよねw Tweet 3コメント |2010年07月21日 18:00|おもしろ|Editタグ :ネタはてなランチパック(笑) http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279622277/2 : 音楽家(東日):2010/07/20(火) 19:38:57.92 ID:6qmKuzEE はい 67 : フランキ・スパス15(dion軍):2010/07/20(火) 20:32:48.13 ID:RfkoCe98 ライフハック(笑) 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 : AV女優(愛知県):2010/07/20(火) 19:39:00.65 ID:KVKIUchQ まだ勘違い政治家だしてないだけ2chよりま

    はてな民って本気で「俺達がネットを作っている(キリッ」とか思ってそうで気持ち悪いよねw : ライフハックちゃんねる弐式
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    意外と、どっちも顔出している人多い気がする。スレでも指摘されているが、はてブはかぶっているな。
  • いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た

    昔、ヒモ飼ってたんですよヒモ。 まぁ、その当時ヒモが18歳で私が28だからあれから10年。私気づいたら38やっちゅーねんな。 当時そのヒモは地元の国公立大学に通わない(入学以来三日くらいしか登校してなかった)大学生で 私は金融系のOLだったんだけれども。流石の私もうっかり家に住み着かせてしまったことをえらく後悔した。 まず、ヒモは働かなかった。(ヒモなんだから当たり前だが) ビタイチ働かない。親とは大学の単位を一つも取得していないことがバレて以来 大変に険悪になったらしく、家にも帰ろうとしない。 「結局、金がなければ遊びたい一心で働くだろう」と思ってお小遣いを断ってみたりもしたが、全く効果なし。 ショルダーバッグにみっしり詰めて来たこ難しげなやらなんやらをひがな一日読んで、全く動かない。 「お金はあればいいけど、なくても別にいい」というヒモだった。 ヒモ、こうして書くと無気力の権化みたい

    いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    こういう話を聞くと、人っておもしろいなと思う。
  • 横峯議員恐喝関与 審査対象外まで言及 「踏み込みすぎ」声も - MSN産経ニュース

    民主党の横峯良郎参院議員の恐喝事件への関与を厳しく指摘した東京第4検察審査会。自身の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で「起訴相当」とされた小沢一郎前幹事長に続き、民主党の国会議員が国民から“断罪”された形となった。一方、検審の審査対象でもない横峯氏の関与を言及した議決には、検察幹部から「踏み込みすぎの内容だ」との声も上がった。 関係者によると、横峯氏は恐喝容疑で逮捕され不起訴処分となった男性と古くからの知り合いで、「役員が地元でゴルフのカンパをするなど支援していた」(共通の知人)という。 議決では横峯氏が共犯者のプロレスラーを手配したなど具体的な関与を指摘し、1回目の恐喝行為が失敗に終わったと報告を受けた後の様子などを詳細に記した。 一方、横峯氏を聴取しなかった東京地検の捜査のあり方についても付記。「横峯氏が介入しなければ事件は発生しなかったであろうと思われ、弱い立場にある者だけが捜査

    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    気になるのは、政権代わってから、政権与党に対しての検察審査の内容が記事になるようになったのはなぜだろう。リクルート事件のころとか、検察審査はなかったのかしらん。
  • インドのイスラーム教徒とカースト制度 ——身分の高い「民族」と低い「民族」の分類をめぐって—— 小牧 幸代

    平等主義的なイスラームの理念と,人間を生まれに基づいて上下に配列する身分制度としてのカーストのイデオロギーは,互いに相容れない性質のものである。だが,インドのイスラーム教徒の社会には,カースト的な分類とそれを維持する社会慣行が存在する。 この社会で,社会的に上位に位置づけられるイスラーム教徒は「アシュラーフ」(アラビア語起源の言葉で「高貴な身分のイスラーム教徒」を意味)と総称される。アシュラーフに分類されるのはサイヤド,シェーフ,ムガル,パターンという4つの集団である。これら4集団の名祖はアラブ,イラン,トルコ(中央アジア),アフガニスタンなどの「外国」,つまりインドではない地に起源をもつとされる。 それに対して,社会的に下位に置かれるイスラーム教徒はインドに起源をもつイスラーム教徒,すなわち改宗前は様々な職能カーストに属するヒンドゥー教徒であったといわれる。アシュラーフではないとされる彼

  • なんと言おうと所詮人が造ったモノだ。脱出できないわけはない、とタカをくくったら死ぬかもしれない、飯田線小和田駅 - 神は賽を振らない

    これは何の映画のセリフだったけ? 「これでさすがにオレの名も人殺しとして売れるようになっただろ?」 「いやまだだ。あいつがいる。」 「誰だそいつは?」 「マンソンだ」 「そうか、キングなら仕方がないな」(注、うる覚え) と言うワケで冒頭紹介の写真の通り日でこれ程著しく不明瞭な目的はないんじゃないか?と思われる切符の行き先、これから向かう先の小和田駅はこんな誰でもタダで見られるブログどころかちゃんと金払って購入する専門書も日で一、二を争う太鼓判を押してくれている秘境駅です。つまりこれから私は「飯田線内のチャールズ・マンソン」クラスの駅に向かうというワケです。 今回の目的も至極単純、「小和田駅から列車を使わずに次の駅まで行ってみる」というモノです。そもそも先の田駅といいなんでこんな計画を立てて実行しようと思ったかというと、どこの局かは忘れましたが、都会の鉄道を途中下車して一駅分を歩いて紹

    なんと言おうと所詮人が造ったモノだ。脱出できないわけはない、とタカをくくったら死ぬかもしれない、飯田線小和田駅 - 神は賽を振らない
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    秘境の無人駅から隣の駅へ歩いて移動。鉄道なら5分の距離なのに……こういう旅もあるんだな。
  • iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満

    国内での発売から1か月が過ぎた米アップルの多機能情報端末「アイパッド(iPad)」。各種メディアが大々的に取り上げ、発売日には買い求める人たちの長い行列ができるなど、ちょっとしたブームが起きた。だが、その後購入者からは、当初思い描いていた中身と違ったのか不満も出始めている。 パソコン(PC)や携帯電話が普及し、「アイフォーン(iPhone)」のようなスマートフォンもシェアを高めている。アイパッドを買ったはいいが、使い道が定まらないうちに飽きてきたユーザーもいるようだ。 何に使えばいいのか分からない 「同僚の持ってきた奴触らせてもらったが予想以上に重かったなぁ 相当不評だったから翌日から一切もってこなくなった」 「買ってみた感想。文字入力が面倒。アプリに金がかかりすぎる。Flash使えない。付属品が高い」 「TVでipad持って子供つれてレシピ見ながら買い物ってやってたけど無理ありすぎる」

    iPad「もう飽きた」の声 「重たい」「使えない」と不満
  • 【なぜ虐待死は防げないのか】(2)そのとき児相は 20年間で虐待38倍、職員は2倍…「最後の砦」対応に限界 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【なぜ虐待死は防げないのか】(2)そのとき児相は 20年間で虐待38倍、職員は2倍…「最後の砦」対応に限界 (1/3ページ) 私を助けてくれる最後の場所だ。そう信じて受話器を握りしめていた。神奈川県に住むパート社員、永野美穂さん(24)=仮名=は小学6年のとき、友達の家から児童相談所へ電話で自ら通告(通報)した。実父からの虐待に耐えかねてのSOSだった。 実母がDV(配偶者間暴力)を受けた末に家出し、酒乱の父に毎日殴られた。「お前は弟のお姉ちゃんであり、お母さんであり、おれの奥さんでもある」と夜中も家事をさせられた。電話口で「保護してもらえませんか」と訴えると、男性の声はこう言った。 「お父さんからも話を聞かないと…。もう一度話し合うことはできませんか」 中学3年から家出を繰り返し、卒業直前、警察に保護され児童相談所へ連れて来られた。その2年前の平成12年に児童虐待防止法が施行されていたが

    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • 自己決定権、親権の及ぶ範囲、医療専門職による説明義務を考える - NATROMの日記 #c kiri 2010/07/19 16:28

    山口市において、乳児がビタミンKを投与されず、「自然療法を提唱する民間団体の砂糖製錠剤」を与えられ、ビタミンK欠乏性出血症による急性硬膜下血腫を起こし死亡したという事件があった(■(cache) 損賠訴訟:山口の母親、助産師を提訴 乳児死亡「ビタミンK与えず」 - 毎日jp(毎日新聞)*1 )。まず、亡くなった赤ちゃんに哀悼の意を表する。母乳育児を行うとビタミンKが不足し、約2000分の1の確率で出血による重篤な事態に陥るが、ビタミンKを投与することで予防できる。この件で助産師が与えたとされる砂糖製錠剤は、ホメオパシーのレメディのことである。有効成分は含まれていないので、当然、出血の予防はできない。 この事件から、多くのことが学べると思う。代替医療の是非、ホメオパシー団体の対応の妥当性、助産師などの医師以外の医療従事者の裁量範囲、標準医療を拒否する親に対する対応、医療ネグレクトの定義、医療

    自己決定権、親権の及ぶ範囲、医療専門職による説明義務を考える - NATROMの日記 #c kiri 2010/07/19 16:28
  • 同じ学級なら平等か 議論呼ぶ内閣府「障がい者会議」意見書 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    特別支援学校で学ぶ知的障害者らと、そのほかの子供を同じ学校・学級で授業するように求める意見書を、内閣府の「障がい者制度改革推進会議」(議長・小川栄一日障害フォーラム代表)がまとめ、議論を呼んでいる。実現すれば、障害の程度に応じた教育をする特別支援学校の利点が失われると危惧(きぐ)されるためだ。教育関係者から「一緒に授業を受ければ平等か」などと慎重論が続出。中央教育審議会初等中等教育分科会も対応を審議し始めた。 6月7日にまとめられた意見書は、障害者らが学ぶ特別支援学校について「地域の子どもたちから分離される要因ともなっている」と批判。「地域の小・中学校に就学し、通常の学級に在籍すること」を原則にするように求めている。 こうした考えに、特別支援教育の関係者から「障害者を隔離しているわけではない」「一人一人の障害に応じた教育環境づくりができなくなる」といった声が相次いで出された。全国特別支援

    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
    いきなり、イヴァン・リッチw ここ笑うとこだよね。
  • 月刊 現代農業2010年8月号 自然栽培「奇跡のリンゴ」に学んだ畑はどうなった?

    岩手県遠野市・佐々木悦雄さん 防除なしでは収穫は無理といわれるリンゴの 無農薬栽培を実現してみせた木村秋則さんは、一躍、時の人となった。 では、その木村さんに弟子入りして、 リンゴの無農薬・無肥料栽培を始めた人の畑はどうなったのか――。 「定年帰農」を機に自然栽培 岩手県遠野市の佐々木悦雄さん(64歳)は、60歳までは地元の建設会社の社長だった。27歳で会社を継いで30余年。土建屋の仕事に飽きて、会社を弟にまかせようと思っていたころ、自然栽培の講演のためにちょうど遠野にやってきたのが木村秋則さん(青森県弘前市)だった。  家には1haを超えるリンゴ畑があったが、管理をするのはおもにお母さん。共同防除の組合に入っているので、防除とせん定は頼むことができた。それ以外の収穫と下草刈り、施肥は自分でやらなければならなかったが、高齢のお母さん中心の管理では手がまわらない。それで、当時もすでに4年ほど

    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22
     本に書いてあるような展開だな。
  • 「女子小学生の裸は金になる」 正論を言った人が何故か処分される

    1: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/11/24(火) 21:41:11.46 ID:jxfZa2v00●.net BE:618588461-PLT(36669) ポイント特典 sssp://img.2ch.sc/ico/hyou.gif 愛知県尾張旭市の市立小学校で、6年生の担任を務める20代の男性教諭が、体育の後の着替えを巡る指導で「男子の着替えは気にする価値がない。 男の裸は金にならないが、女の裸は金になる」と発言していたことがわかった。 教諭は24日、校長らの立ち会いのもと教室で児童に謝罪した。 学校によると、19日の4時間目の体育の授業後、教室で男子が着替え中に女子が過ってドアを開け、言い争いになった。 教諭は5時間目の授業中、「互いに傷つける言い方はよくない」と指導。その際、問題となった発言をしたという。 http://headlines.yahoo.co

    「女子小学生の裸は金になる」 正論を言った人が何故か処分される
  • Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。

    一般論として聞いてください。メディアがある人物を「様々な危険を想定し、警察は行動を非公開にしています」と言いながら、その人をヘリまで使い追跡しています。ご当人や周囲の安全が心配です。皆さんはメディアの役割と責任をどう考えますか。

    Twitter / 鳩山由紀夫: 一般論として聞いてください。メディアがある人物をヘリまで使い追跡しています。
    kaerudayo
    kaerudayo 2010/07/22