2017年2月1日のブックマーク (19件)

  • 声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞

    声優らの養成所の騒音で平穏な生活を送る権利を侵害されたとして、大阪市内のマンション住民ら3人が、同じマンションの養成所の運営に関わる「青二(あおに)プロダクション」(東京都港区)にレッスンの差し止めを求める訴えを大阪地裁に起こした。プロダクション側は1日の第1回口頭弁論で、「レッスン行為はマンションの管理規約に違反していない」と争う姿勢を示した。 養成所は1983年に開校した「青二塾大阪校」(大阪市淀川区)。ホームページなどによると、青二塾は東京校もあり、「青二プロダクション付属俳優養成所」と紹介。声優や俳優を目指す塾生に発声や演技の指導を行い、テレビアニメ「暗殺教室」の主人公や「名探偵コナン」のヒロイン役を演じた実力派声優らを多く輩出している。

    声優養成所:「うるさい」マンション住民ら、青二プロ提訴 | 毎日新聞
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    育成世代の青二塾だし所属しているのは十代~二十代前半。その年代(しかも役者志望)が集まって練習している時点で「日常生活音」レベルにはならない事が予想される。管理規定には無くとも会社側不利だろう
  • 藤村俊二さん死去 82歳「おヒョイさん」の愛称、軽妙な味で人気 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    「おヒョイさん」の愛称で親しまれた俳優の藤村俊二さんが1月25日、心不全のため死去した。82歳。神奈川県鎌倉市出身。体調不良のため、2015年10月で日テレビ系「ぶらり途中下車の旅」のナレーションを降りてから療養生活を送っていた。 軽妙な味で多くのファンに愛された「おヒョイさん」が静かに逝った。11年10月から担当し、好評を博した「ぶらり…」を降板する際、長男で所属事務所の代表を務める亜実さんは「どこかが悪いというわけではないが、“思うように仕事が出来ないまま、皆さまの前に姿を見せたくない”と言っている」と説明。原因不明の体調不良で、一昨年10月末から入退院を繰り返していた。 実父は東京・有楽町の映画館スバル座やオリオン座などを持っていたスバル興業の社長だった。藤村さんは小学校から高校まで暁星学園で学び、演出家を目指して早稲田大学第1文学部演劇学科に入学したものの中退。東宝芸能学校舞

    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    つい先日、ヨナヨナで「気が付くとヒョイといなくなっているからオヒョイさん」の話をしていたのを聞いたタイミングで…
  • 人類最古の祖先、5億4000万年前の肛門のない袋状生物か 研究

    約5億4000万年前に生息していた袋状の海生生物「サッコリタス」の復元画像(2017年1月30日提供)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING GROUP/JIAN HAN 【1月31日 AFP】人類から進化系統をさかのぼることができる最古の生物は、約5億4000万年前に生息していた卵形の生き物である可能性が高いとの研究結果が30日、発表された。この生物は、摂と排せつを同じ大きな開口部から行っていたという。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された研究論文によると、「サッコリタス(Saccorhytus)」と命名された非常に小さな生物の驚くほど保存状態の良い化石が、中国内陸部・陝西(Shaanxi)省で発見されたという。 進化の重要な枝分かれのうち、人類に至るものを含むいくつかの分岐は、見過ごされそうなほど小さく目立たないこの海生生物から端を発したのではないかと研究チーム

    人類最古の祖先、5億4000万年前の肛門のない袋状生物か 研究
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    ここから人間に進化して袋状の形質が残ったとしても、漏らさないのではなく口か尻穴のどちらからから漏らすのは変わらない。しかも後者は食物を尻穴に詰め込む必要があり、どう考えてもその方が地獄である
  • 『「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について』へのコメント
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    最後の旅行が違和感と言うか創作にしても「葬式やった方が良い派」の言説のように感じるが。葬式に呼ばれる人は一部なので葬式に呼ばれてないけど喪中ハガキで知るのがザラなのは当然。元増田は親族も呼んでいない
  • Tansa

    公害PFOA 新連載!シリーズ「公害PFOA」【岡山・吉備中央編】 2023年秋、岡山県吉備中央町の水道水から高濃度のPFOAが検出された。1000人を超える町民が、少なくとも3年間、日常的に飲用していた。だがこの町に、PFOA製造工場は存在しない。原因は、企業が町外から持ち込んだPFOA含有廃棄物だった。【毎週火曜連載】 お知らせ Tansaがアジア探査報道ネットワーク「Asian Dispatch」に加盟!/欧米に対抗するアジア独自のストーリーを アジアの探査報道ネットワーク「Asian Dispatch」が、2024年4月に結成されました。スタート時のメンバーとして10か国18報道機関が加盟し、Tansaは日から唯一の参加です。 保身の代償 共同通信、裁判で「長崎新聞は私企業」と主張=批判してはいけない存在? 長崎新聞は「私企業」だから、批判の対象としては晒されないーー。共同通信

    Tansa
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    素晴らしい取り組みであり、翌年度以降の電通・共同通信社での採用活動でプロジェクト参加大学の学生が差別的に取り扱われないか社会で見守る必要がありそう/寄付¥300,000のプロが書く自分の紹介記事って需要あるの?
  • 入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル

    トランプ米大統領による中東・アフリカ7カ国からの一時入国禁止や難民受け入れ停止をした大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、反対の41%を上回っていることが分かった。トランプ大統領は選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として米国が「良い手」を示

    入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    この結果を見た米国リベラルの失望は深いだろうな…。いかにマスコミの見せる風景と実態が異なるかを実感すべきだし、これをオルタナティブ・ファクトと言う人は自己が真実を歪めたい欲望に抗えてない事を認識すべき
  • 「人材こそ資源」国松元長官が外国人受け入れを説く理由:朝日新聞デジタル

    外国人を「生活者」として受け入れませんか――。かつて警察庁長官を務めた国松孝次さんが、そんな提言をしている。治安悪化やテロを心配する声もあるなか、なぜ国松さんは外国人の受け入れを説くのか。そう考えるに至った体験や受け入れのあり方、そして警察幹部や日政府、社会全体へのメッセージを聞いた。 ――警察庁長官をされた国松さんが、外国人の受け入れを呼びかけるのは意外な印象です。 「先日もある政治家の方から『国松さんともあろう人が、どうしちゃったんですか』といわれましてね。どうも世の中の人は、警察の関係者といえば移民や外国人の受け入れにトータルに反対するものと思い込んでおられる。私は何も無条件に外国人を増やせとは主張していません。受け入れるならきちんと態勢を組みましょう。その方が治安はきちんと守られるんですよ、と。私としてはなんら矛盾はありません」 「私が警察庁刑事局長だったころ外国人労働者が日

    「人材こそ資源」国松元長官が外国人受け入れを説く理由:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    まずは本当に「人材こそが資源」として自国の人間も扱えるようになってからにしないと、外国人を入れた際に労働者の扱いにおいて訴訟が頻発するのでそこからじゃないかね。やはり労働制度のグローバル化が必要かと
  • 十代で処女を捨てたことを後悔している

    私は雪深い田舎の出身で、今は東京で暮らしている。 故郷には、当に何もなかった。 遊ぶ場所は友達の家か、外か、イトーヨーカドーか、くらいしか選択肢がなかった。 それは別にいいんだ。自然に囲まれて、それなりに楽しかったから。 しかし、田舎特有の性質なのか、周りにいる子の多くは早熟で、恋愛至上主義だった。 早い子は小学校高学年から、普通の子でも中学生のころには付き合っている人がいるという状態だった。 女子は、ちょっと顔がタイプとか、足が速い等という理由でバンバン告白していた(今でも、あの積極性はすごいと思う)。 部活の帰りに待ち合わせして、男女で手をつないで帰るのがステイタスだったようだ。 友達同士で話す内容は、ほぼ恋愛か、巷で流行っている音楽の話、雑誌に載っているおしゃれの話だった。 私はが好きだった。星が好きだった。この世界の不思議に興味があった。 でも、そういうことを話すと茶化されてし

    十代で処女を捨てたことを後悔している
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    やりたくなかったのなら無念だろうなとは思うが、「大学になっても処女・童貞」のうちけっこうの割合がそのまま処女・童貞をこじらせて自分の呪いにしてしまうのも知っておいた方がいいんじゃないかなとは思う
  • 「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について

    これ、実体験を書いておく。 葬式やらないと後で弔問客がポロポロ来て大変だよ、という話。 これはある意味当である意味嘘。 自分の場合は 娘(=私、子供なしのDINKS、結婚して家を出たので親とは別居)30代 死んだ父親(子供は私のみ、75で死亡) 残された母親(68歳) 父親はすごく顔が広く、というか浅く広くというタイプだったので葬式をやったら大変なことになるし、 私自身がコミュ障かつ共働きで旅行趣味なので親の云々に対応する気力がないので、 とにかく人に会わずに済む密葬にした。 父親には2つ年が離れた弟がいたのだけど、私自身その叔父とそんなに仲も良くなかったので呼ばなかった。 私と、旦那と、母親だけの密葬。むしろ直葬に近かった。 で、死亡連絡はどうしよう?と思ったのだけど、ここだけ頑張った。 とにかく父親のスマホに入っている連絡先と年賀状リストに入っている連絡先に 「死んだ日」と「墓の場

    「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    これは自閉症モードに入ったら弔問客たちが気遣って対応減らせたやったね、ってだけで子供に対して大人の対応して貰っただけなのだが…。残された家族の負荷と社会礼儀への対応はバランスで考えて良いとは思うけどね
  • 中国企業、外国土地を次々「借り上げ」 治外法権要請も:朝日新聞デジタル

    インド洋に浮かぶ島国スリランカ。その主要な港や周辺の土地を、中国の国有企業が借り上げることになった。期間は99年間。似た例は周辺各国でも相次ぐ。帝国主義の時代、日や欧州の列強に租借地を供出させられた中国が1世紀を経た今、反対の動きをしているかのように見える。 スリランカ最大の都市コロンボの海沿いを埋め立て、国際金融センターをつくろうという「コロンボ・ポート・シティー(CPC)」プロジェクト。開発を一手に担う中国の国有企業「中国港湾(CHEC)」の子会社の事務所は、英領時代の歴史的建造物「旧中央銀行」の上層階にある。 取材に応じた営業担当幹部リャン・ゾウ・ミン氏が言った。「我々が投資しなければ、何の価値もない海だった。ただ魚がいるだけ。そこを埋め立て、都市をつくる。14億ドル(約1600億円)の資金も用意する。すべてこちらの負担だ。スリランカ政府単独ではできない」 力関係はスリランカ政府と

    中国企業、外国土地を次々「借り上げ」 治外法権要請も:朝日新聞デジタル
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    今は中国のボーナス期間のため対外拡張の帝国主義的政策が上手く行っている所だが、いかにこの方針転換が図られるのか。現地住民の独立機運によるもの(欧州列強)か次の世界大戦で野望をくじかれる(枢軸国)か
  • 日本企業の体質を見ると、海外企業は日本企業より大陸諸国との仕事に流れていくという話

    やまぬこ @yamanuko_ アジア系企業の営業マンがうちの職場に遊びにきてたんだけど「日は決断は遅いのに決まったら納期はカッツカツな上にノーミスが当たり前だと思ってるからそう言う相手と仕事するより大陸に仕事がごろごろ転がってるからそっちに行っちゃう」と言っててこりゃほんとやばいかもなと思った 2017-01-30 21:41:25

    日本企業の体質を見ると、海外企業は日本企業より大陸諸国との仕事に流れていくという話
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    現場に金の裁量が無いから、決裁を仰ぐ際に上役のご機嫌伺いに金と納期をカッツカツで提案せざるをを得ないのが一番の理由。ミスは事前に現場が察知して潰せという考え方なのでミス前提での提案は不可能なんだよなぁ
  • “女性は正会員に認めない”五輪会場のゴルフ場 対応協議へ | NHKニュース

    3年後の東京オリンピックのゴルフの競技会場が女性を正会員として認めていないことについて、IOC=国際オリンピック委員会が改善を求めたため、組織委員会や競技団体などが格的に対応を協議していくことになりました。 これを受けて、組織委員会や競技団体などが霞ヶ関カンツリー倶楽部とともに格的に対応を協議していくことになりました。 日ゴルフ協会によりますと、霞ヶ関カンツリー倶楽部では女性はすべての営業日に利用できる正会員になれないだけで、実際には200人以上の女性会員が在籍し待遇や施設利用などで不満は出ていないということです。そのうえで、女性が営業日のうち9割以上でプレーできていて運営にも参画していることをIOCや国際競技団体に説明しオリンピックの競技会場に承認された経緯があるとしています。 こうした中、関係団体がIOCの求めに対してどのように協議を進めていくのか注目されます。

    “女性は正会員に認めない”五輪会場のゴルフ場 対応協議へ | NHKニュース
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    求められている部分への回答ではないというのが感想で、まずは正会員として認めない事の論理的説明から。伝統だから変えられないとかならクソ食らえで会場変更で良いだろうし、規則変えるならそれで良いかと
  • 【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得

    上野尚人(たっぷりたらこ・イマイさん) uenotakato @uen0 (2017・ラサール中・社会) 「え?これだけで分かるの?」と思ったが、よく見たら…そういうことか。なるへそ。 #中学入試メモ pic.twitter.com/QoXVHgfqoM 2017-01-30 02:05:39

    【入試問題】「写真BはAの数年後。都道府県名を答えよ」それだけでわかるの?と思ったら解答に激しく納得
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    チェックポイントは 1.写真上の変化に注意を払えるか 2.通行車線が日本と他国で異なる知識があるか 3.通行車線が変更となる意味を理解できるか 4.現代の日本の歴史イベントの知識があるか / 補.鹿児島を除く事への裏読み
  • 「仕事がしんどい」だから専業主婦に逃げようとしている貴女へ - ライブドアニュース

    2017年1月30日 20時45分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 年収1000万円の男性と結婚して専業主婦になった生活を検証している 4人家族の場合、ランチは1カ月に1度、頑張って出せて3000円だそう 新築マンションは23区外での購入となり、家族での海外旅行は5年に1度という 「仕事がしんどい、逃げ出したい」そんな時、ふと頭をよぎる「結婚して、専業主婦になっちゃおうかな……」という選択肢。でも、当にその選択をして、あなたが送りたい“理想の生活”は手に入るのでしょうか? 今回は、それを検証すべく、年収1000万円の男性と結婚して専業主婦になった場合、あなたがどんな生活を送ることになるのか、ファイナンシャル・プランナーの中村芳子(なかむら・よしこ)さんにシミュレーションしていただきました。 住まいは八王子のファミリーマンション中村芳子さん:世間ではよく理想の結婚相手として

    「仕事がしんどい」だから専業主婦に逃げようとしている貴女へ - ライブドアニュース
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    Web系IT中堅くらいのザッパラス配下の編集部員でも3000円ランチにあまり躊躇ないのか…どんだけ貰ってるんだろう / 埼玉県南部県境なら都心アクセスさほど変わらないけど5000万で広めの新築一戸建て買えるのにな
  • 書いてもないことが読み取られないよう配慮した虚構新聞批判 - 今日も得る物なしZ

    問題のある記事はわずかだが人が何が悪いのかを理解しておらず案の定再度やらかした上にその記事が問題となった際に完全に開き直って相手を煽りだしたのでこいつは必ずまたやらかす+今後改善される可能性がほぼないという観点から虚構新聞はクソ。 参考資料 http://web.archive.org/web/20120519074751/http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/index.html 1つだけ付け加えると、「企業名については、万が一、株価に影響を及ぼすようなことがあってはならないので、当の意味で風説の流布に該当するような記事は載せません」と言っていた翌年に例の岩田社長の偽インタビュー、そして日ユニセフの件があった。 リンク貼るのも嫌だがこれは自分の目で確認してほしい。 社長に訊く『Nintendo2DS』 家「社長が訊く」のデザインを真似て物の製品の写

    書いてもないことが読み取られないよう配慮した虚構新聞批判 - 今日も得る物なしZ
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    kyoumoeが知識と小手先の修辞テクニックはあるけど噛みつくしか脳の無いブロガーだってみんなわかってたはずじゃない。ブクマ非表示化の言い訳も書いてるけど自分の都合を隠せていなくて笑える(本文未読)
  • 偏差値40以下の大学は日本に必要なのか?火災事故を起こす建築学科に補助金は不要 - カキカエブログ

    ういっす、加々見です。 今朝の記事を深掘りして、新たに気になる点が出てきました。 その電通とはあちゅうと偏差値40と普通の人に関しての記事はこちらです。 kakikae.hatenablog.com そもそも、偏差値40以下やF欄大学などは必要なのか? 色んな記事と自分の意見をまとめて、社会的な意義を分析したいと思います。 そもそも大学の役割とは? 増えすぎた大学 偏差値アンダー40のゾンビ大学の延命方法 倫理なき人集め策 偏差値40以下大学の授業内容 政府も見直しを進めている まとめ 追記コメント返し 【2/2追記:グラフを訂正して、コメント返し記事リンク追加】 そもそも大学の役割とは? もともと大学というのは当に一部の、社会を担う人のための機関でした。 勉強できる、という事よりも勉強して国を背負う使命を負った人が行く宿命の場所でした。 参照:大学進学率をグラフ化してみる(最新) -

    偏差値40以下の大学は日本に必要なのか?火災事故を起こす建築学科に補助金は不要 - カキカエブログ
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    (今の)偏差値40の大学と付けておけば誤りの要素が無かったのにね / 実体的にそうなりつつある部分はあるのだろうが低ランク層は本格的に就業に向けた教育に集中した方が学校も学生もWin-Winなのではと
  • 個人的ランキングやめろ

    互助会ブロガーにありがちな個人的ランキング、00年代までならテキストサイトの名残溢れる牧歌的な内容だったし、自分の趣味を伝えようと躍起なので門外漢でも興味を持って読める内容だった。それは書き手が少ないから、必然的に自分の趣味に熱量のある人しか書かなかったからだろう。 今は別に「検索に引っかかりやすそう」「多くの人が話題にしてくれそう」が狙いのランキングしかなく、また大して興味もないのだろうからありふれた内容にしかならない。そして全然興味がないから簡単コメントしかつけない。一昔前のニュースサイトか。多少入れた些細なジョークもラーメンにふりかけた胡椒くらいにしかなってない。 だからもう、羅列型でやるくらいだったら「1位」に選んだものだけの愛情やらなんやらを具体的に読みたいのよ。ストレートな好意でもいいし、なんかものすごく偏った欲望でもいいし。100人いたら100人はだいたい理解できるような感想

    個人的ランキングやめろ
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    彼らは記事数を増やす事が目的化していて、手段として毎日(頻繁な)更新を選んでいるだけだから内容の濃い薄いなんて気にせず、筆が乗るかしか考えて無いからね。ランキングは書きやすいし互助会には格好のネタだ
  • トランプ大統領が日本の為替政策を批判 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、31日、製薬メーカーの経営トップを集めた会合で、為替政策について言及し、「中国が何をしているか、そして日が長年、何をしてきたか見てみろ。かれらは為替を操作して、通貨安に誘導している」と述べ、日を名指しして為替政策を批判しました。

    トランプ大統領が日本の為替政策を批判 | NHKニュース
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    どこかで為替政策の批判は来ると思っていた。これについては否定しようがないので「物価上がるまでの措置やで」で押し通すしかないのだろう。まあ政策金利が今の水準になったのは貴国発の金融危機のせいなのだが…
  • もう小学校が始まってる時間に、ランドセル背負って学校行きたくない家に..

    もう小学校が始まってる時間に、ランドセル背負って学校行きたくない家にも帰れないって一人で泣いている小学生発見。長時間相手するのは不可能。親の連絡先は不明。どうするのが正解? 1.学校に連絡 2.児童相談所に連絡 3.警察に連絡 4.その他 追記 当方アラフォーのおばさんなんで声掛け事案にはなりにくいと思う。 後出しで申し訳ない。

    もう小学校が始まってる時間に、ランドセル背負って学校行きたくない家に..
    kaeuta
    kaeuta 2017/02/01
    1は行きたくない場所なので不適、2は即応性が不明だし学校に連絡行きそう、3は即応性はありそうだが管轄外の可能性あり、前提条件の「長時間」がどれくらいかにも依るが面倒を避けるなら客観的緊急度で2か3どちらか