タグ

2013年7月9日のブックマーク (17件)

  • アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の資金募集、1日で目標15万ドル達成 Kickstarterで

    文化庁若手アニメーター育成プロジェクト「アニメミライ2013」参加作品として3月に公開され、YouTubeで70万回以上再生された短編アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の製作資金を募るプロジェクトが、米国のクラウドファインディングサイト「Kickstarter」で7月8日に始まり、15万ドルの目標額を1日で達成した。 リトルウィッチアカデミアは、ガイナックス出身で「天元突破グレンラガン」副監督などを務めた大塚雅彦氏が社長を務めるトリガーが製作した25分の短編。ガイナックス出身の吉成曜氏が監督を、大塚氏が脚を担当。魔法の魅力にとりつかれて魔法学校に入学した少女が、学校崩壊の危機に立ち向かう――というストーリーだ。 この4月、YouTubeで日語音声と英語字幕で公開したところ、「非常に驚いたことに」(大塚氏)、英語のコメントが多数付くなど海外でも大きく評価された。「海外からは『Kick

    アニメ「リトルウィッチアカデミア」続編の資金募集、1日で目標15万ドル達成 Kickstarterで
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    いいね。望まれて生まれてくるアニメ作品とは感動的だ。/でも、これも話題性が後押ししてこそだしなぁ。複数の製作プロジェクトが同時進行で立ち上がるようになっても同様に集まるとは中々・・・。
  • 経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 - 日本経済新聞

    甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関連し、日が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を「結論から言うと誤報だ」と述べた。「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」と現時点の政府の立場を説明した。9日付の

    経財相、著作権保護延長「具体的協議せず結論も出してない」 - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    具体的協議と結論なしで出来ることというと、①提案又は依頼②既定路線についての説明③命令ぐらいか。/②かな・・・。
  • じゃなんで公選法改正されないの|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    公職選挙法の問題がはっきりわかっているのに、なぜ、法律が改正されないのだろうか。 国会法によれば、衆議院議員はだれでも、二十名の議員の賛同とともに法案を衆議院に提出することができる。 それならば、たとえば、現在の公職選挙法に街宣車からの連呼を禁止する条文を付け足して、二十名の同僚の賛成の署名を集め、衆議院事務局に提出すればよい、はずである。 しかし、実際には衆議院事務局は、その改正案を受け取らない。 党の執行部の署名をもらってきてくださいという一言とともに、あなたの改正案は突っ返される。 今日現在、ほとんどすべての政党が、衆議院事務局に対して、執行部の認めたもの以外の法案は受け取らないようにしてほしいと要請し、事務局は慣例に従って受け取らない。 自民党の場合、法案の提出には幹事長、総務会長、政調会長、国対委員長の署名が必要で、いずれかが欠けた法案は、提出できない。 国会法にも衆議院規則にも

    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    自民党が衆議院事務局まで巻き込んだ想像以上のクソっぷりでドン引きした。/そして自民党だけじゃないあたりが・・・
  • 堀江貴文さんと川上量生さんの、働き方についてのツイート纏め

    この2日ほどの、お二人のこれに関してのツイートのみ抜き出しました。幅広く持論を語っているので、全体を読んでみると「リスクをとりつつガンガン踏み込んでいく人」と「リスクを最小限に抑えつつ進んでいく人」の違いがくっきりと見えてくると思います。考え方は人それぞれ、個人的にはどっちの言い分もその立ち位置からなら理に適ってると思います。働き方、稼ぎ方に正解なんて無いし、大変じゃないものなんて基的には無いですから。それが出来るように見えている人、努力を一度もしていない人は(様々な)何かを持っているほんの一握りの人だけです。

    堀江貴文さんと川上量生さんの、働き方についてのツイート纏め
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    「ウマいこと言ってリスキーな道に誘ってるだけ」「カモ減らすなボケ」の応酬。/日本の法制度は瞞着者に甘すぎる。特に合成の誤謬を使った優良誤認に対しては野放しに近い状態だが、その道に誘う行為自体もまた瞞着
  • ウナギが絶滅する前に食べておこう!

    yohsee @yohsee33 ウナギの養殖って卵からじゃなくて幼魚捕ってきて育てるだけなのね〜。つまり養殖じゃ増えない。今のうちにっとくか。 2013-07-04 17:42:17

    ウナギが絶滅する前に食べておこう!
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    ネタツイートの集積ページなのかな・・・と思って開いたのにガチすぎて目まいがする。
  • もう消費者なんていない時代に、広告は広告でいいのだろうか。

    ぼくは広告に携わりながら、2000年頃からメディアの未来をずっと考えてきた人間だ。どうやらデジタル化で、これまでと同じやり方では済まなくなってきそうだし、しかもそれはこれまでのメディア界にとって危機になりそうな予感がしていたからだ。 2000年代後半に、予感していた危機は現実のものとなった。だがその危機はデジタルが直接もたらしたのではなく、リーマンショックという思わぬ方向からやって来たものだった。08年から09年にかけて広告費が急減し、メディア界は大混乱となった。さらに2011年の東日大震災は、人びとの、そしてメディア界の基的な"気分"を大きく変えてしまった。変化した気分の受皿として、結果的にインターネットが機能していった。今年になって震災の混乱からようやく立ち直ってきた。だがどうもメディア界はこれまでの姿を取り戻すのではなく、新しい姿に向かって再構成しはじめているように思える。

    もう消費者なんていない時代に、広告は広告でいいのだろうか。
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    建前論としてこの視点はしっかり語られなければいけない。広告が只フラストレーションを与えるだけの存在にならないために。/それはそれとしてネット広告の現状も正視しようね。
  • 「注文とる時に伝票でこうやって遊んでる」という超高密度な画像がすごい

    「レストランで働いているんだけど、伝票を書くときにスペースがもったいないな……と思って遊んでいたらこうなったんだ」という一言とともに投稿された伝票の画像が大変なことになっていました。一言でいうと「みっしり」です。 1. こちらがそのレストランで使われている伝票。席ごとに番号がふられていて、それぞれの注文は枠内に書きます。これを「スペースが余ってもったいない……」と思った投稿者は…… 2. こうしました。 3. みっしりです。 4. 1枚を3カラムにして隅から隅まで書きこむことにしたそうです。1枚で80オーダーくらいとれるのだとか。 5. 裏面ももちろんびっしりです。 6. 飽き足りなかったのか、さらにこんなことに。 7. 錯覚のアレ。 8. ペン先。 9. プリズム。とうとう色まで入ってきました。 10. こんな風に下絵を描くわけですね。 11. っていうかこれでどうやって注文を記録してい

    「注文とる時に伝票でこうやって遊んでる」という超高密度な画像がすごい
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    これはwww この突き抜け感がスバラしい!!
  • JR東日本と日立、Suica利用データを販売、懸念の声も

    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    この手の決定的なデータは「伝家の宝刀」として抜かずに置いておくのが世の中のためだと思う。/結局ゼロサムかマイナスサムだもんなー。
  • SHARP シャープ株式会社 on Twitter: "「お前ツートップじゃないから」と宣告される瞬間、想像してみるのも割と涼しくなれると思うんだ… http://t.co/GvOnmYifKq"

    「お前ツートップじゃないから」と宣告される瞬間、想像してみるのも割と涼しくなれると思うんだ… http://t.co/GvOnmYifKq

    SHARP シャープ株式会社 on Twitter: "「お前ツートップじゃないから」と宣告される瞬間、想像してみるのも割と涼しくなれると思うんだ… http://t.co/GvOnmYifKq"
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    IS01の魔改造Andoroidには可能性を感じてたのに・・・/買った直後に無料配布が始まりました
  • 世界のオタク魅了 インテルが人気アニメとコラボ 400億円市場作った「魔法少女まどか☆マギカ」 - 日本経済新聞

    「魔法少女まどか☆マギカ」が世界各国でヒットを飛ばしている。日での放映は2011年1~4月と古いがDVDはいまだに売れ続け、2012年末には映画化。お膝元の日での興行収入は11億円に達し累計80万人が楽しんだほか、間髪入れずに北米の60都市など欧米でも上映を始めた。各地の映画館には長蛇の列ができ、ファンの熱狂ぶりは国産の大人向けアニメの中で頭一つ抜けている。人気にあやかろうと関連グッズの発売

    世界のオタク魅了 インテルが人気アニメとコラボ 400億円市場作った「魔法少女まどか☆マギカ」 - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    マジまどかコラボPCでたか
  • 注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される!!水に潜っても死ななくなる!? | コモンポスト

    以前、水中で22分間も息を止め続けた男がギネス世界記録に登録されたことをお伝えしましたが、普通、人間が息を止めていられる限界は3分ほどです。 ところが、ボストン小児病院の研究チームは最大で30分間息をしなくても大丈夫になれる画期的な酸素注射の開発に成功しました。 研究チームによると、この酸素注射は脂質と酸素の粒子の混合物から構成されており、脂質内に酸素を閉じ込めることで大量の酸素を蓄えているといいます。この注射を静脈に注射することで、処置を受けた人間は15分~30分もの間、一切の呼吸をせずに血液中の酸素レベルを正常値で維持することができるといいます。 この注射に使われる脂質は、ビタミン、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、リン脂質などが含まれており、粒子の大きさは2~4マイクロメートル。血中で酸素を運ぶ赤血球の3倍~4倍の酸素を蓄えることができます。 研究チームは、呼吸器障害、心

    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    これはすごい。。。あらゆる救命活動と水中競技に革命が起こる・・・。
  • <自転車オークション窃盗>容疑のお笑い芸人に逮捕状 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇他人の高級車勝手に出品 落札後盗む 他人の高級自転車を撮影してインターネットオークションに「中古品」として出品し、落札後にその自転車を盗んだとして、警視庁池袋署が39歳のお笑いタレントの男について、窃盗容疑で逮捕状を取ったことが捜査関係者への取材で分かった。 捜査関係者によると、男は6月17日、東京都豊島区の男性(41)方から自転車数台を盗んだとしている。 男は事前に男性方のガレージに置かれていた自転車を撮影。無断でネットオークションに写真付きで出品した上、落札者が出たことを確認した後にその自転車を盗んでいたとみられる。 出品した際のIDなどから男の関与が浮上したという。【喜浦遊】

    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    自転車乗りとしてサイテーの屑。
  • 参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法。 - 的な話題について。 僕は2011年の都知事選挙に渡邉氏が出馬した時にブラック企業に未来を託したくはない。という記事を書いているように、明確に反ワタミ派なんです。だから今回比例はブラック企業問題を重視して投票しようかなと思っています。 (top画像: スモールデザイン製 和民 Tシャツ) なるべくならば渡邉美樹氏に議員になって欲しくないんだけど、ぶっちゃけ今の情勢で全国的に知名度がある人が自民党から出馬して、落選するのか?っていうと……しないだろうなぁと思うんですよね。 たから氏の当落の問題は現段階で半分諦めていて、当選してしまった後にしっかり追求してくれそうな人や党へ投票するとか、せめて渡邉美樹氏擁立が党の得票的に赤字になるような結果になるように動き、今後に備えるとか、そういうことを視野に入れて投票先を選んでいます。 今回の選挙で渡邉

    参院選挙でワタミ渡邉美樹氏を落選させるのは無理そうだからせめて追求してくれそうな人に投票しようかなと - 情報の海の漂流者
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    反ワタミを重視して投票する人、結構たくさん居そうだよな。
  • 脳に電流を流して反応速度を高めるゲーマー向けヘッドセット「FOC.US」が発売

    ゲームに勝つにはより速いCPU、よりパワフルなグラフィックボードが必要ですが、それならば「より速い脳みそ」はどうでしょうか。脳に電流を流してオーバークロックし、反応速度を高めるというヘッドセットが登場してしまったようです。 「FOC.US」は脳卒中などで脳機能が低下した際の治療で行われるtDCS(経頭蓋直流電気刺激)を用いて脳を刺激し、反応速度を高めるデバイス。 こんな感じで装着します。 それでiPhoneアプリを使ってON・OFFや強度、持続時間などをコントロールする仕組み。ピンチになったらアプリを立ち上げてブースト、というのはかなりクールだと思われます。 電極はスポンジ付き。濡らして使います。 充電中。 専用ケース付き。 なお電化製品としての認可は受けているものの「医療機器ではないのでアメリカ品医薬品局の認可は受けていない」とのこと。脳をブーストする系のデバイスが出てくるSF作品では

    脳に電流を流して反応速度を高めるゲーマー向けヘッドセット「FOC.US」が発売
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    マジかー。効果はプラシーボな気もするけど、事故怖いなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    "領土問題の存在は認めないが、外交問題として扱い、中国が領有権を主張することは妨げない" 日本語でもう一回おねがいします。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    この内容で奥様と大喧嘩という事は奥様は意識他界系の方なのか、南無・・・。
  • 創業者が買い戻して「利ざや」が8億ドル超:Beboに見るSNSの教訓

    kagehiens
    kagehiens 2013/07/09
    "これを手に入れたAOLはすぐに非難を浴び始め" デスヨネー、と言わざるを得ない。