タグ

2019年9月1日のブックマーク (4件)

  • 日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂・元幹事長率いる石破派(水月会)は1日、神奈川県小田原市で会合を開いた。石破氏は記者団の取材に応じ、泥沼化する日韓関係の悪化に触れ、安倍政権の対応ぶりを念頭に、「『しばらくこのままでいくしかないね』という考えがずいぶんと広がっている」と指摘。「地域の平和と安定に決して寄与しない」と述べた。 一方、「これが(解決のための)考えだと言える人はいないと思う。それほど厳しい、複雑な、難しい状況にある」と説明。「日と朝鮮半島はずっと関係が悪かったわけではない。長い歴史をみたとき、当に修復不可能だと、努力を放棄していいんだろうか」と強調した。 石破氏自身もこの数カ月、日と朝鮮半島の歴史について勉強しているといい、「(歴史を)知ったうえで相手と相対するのと、知らないで相対するのはまったく違う」と語った。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=15

    日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    kagehiens
    kagehiens 2019/09/01
    この人は38度線の南下を恐れているということであって、特に国益を損ねることは何も言っていない。個人的には防衛大臣に復帰してほしい。
  • インターネットは最終的に、0と1の信号をサーバークライアント間で発受信しているということでしょうか?非常に非効率な気がします。

    回答 (14件中の1件目) 「最終的に、0と1の信号を…発受信している」おかげで現実的な価格で世界中と通信することができるようになりました。 このデジタル処理の理論とそれを実現する電子回路(コンピュータも含めて)の登場発展によって低品質な回線でも高品質な通信ができるようになったのです。 エラーを検出して再送する事により、((後で出る)エラー訂正ではリカバーできなかった) ”ノイズ”をユーザーに気づかせること無く正しいデータを送ることができます。これはインターネットのように、パケット通信でなければ実現困難です。インターネットで通常使われるTCPが高品質なのはこの再送のおかげです。(UD...

    インターネットは最終的に、0と1の信号をサーバークライアント間で発受信しているということでしょうか?非常に非効率な気がします。
    kagehiens
    kagehiens 2019/09/01
    まぁシリアライズされた伝送コンテンツはゼロイチ羅列だわな…物理層の話をするなら変調かかりまくりで全然別物だけど。
  • 「韓国敵視やめよ」と都内で集会 市民団体や研究者ら | 共同通信

    日韓関係が悪化する中で、日の輸出規制強化の撤回と対話解決を求める立場から市民団体や研究者、弁護士らが都内で31日、「韓国は『敵』なのか」と題して集会を開いた。安倍晋三政権の対韓外交が経済的損失やヘイトスピーチの増長、交流の縮小を生んでいると批判し「(韓国)敵視をやめよ」との声が相次いだ。 金子勝・慶応大名誉教授は、韓国による軍事情報包括保護協定(GSOMIA)破棄決定に日が反発していることに関し「政府は否定するが、元徴用工問題の報復として安全保障上の輸出管理問題に結び付けたのが日だ」と指摘した。 集会には、約400人が参加した。(共同)

    「韓国敵視やめよ」と都内で集会 市民団体や研究者ら | 共同通信
    kagehiens
    kagehiens 2019/09/01
    文大統領はもともと敵になる気マンマンだったところに、韓国世論誘導しやすいよう油を注いだのが日本政府の対応だったと思う。分かっててやったとしか思えないけれど支持率以外で国としての狙いが何だったのか疑問。
  • 韓国に「さようなら」を言う日に備えよう - 日はまた昇る

    2年半前のブコメ*1 2017年2月、潘基文氏が韓国大統領選を撤退したという記事に、私はこんなコメントを書いた。 「英雄」潘氏、衝撃の撤退 韓国大統領選へ態勢整わず:朝日新聞デジタル これで文在寅が大統領になる可能性が高くなった。文在寅の政策は破壊的だよ。日韓関係は完全に壊れるだろうし米韓同盟すら危なくなる。日は米韓同盟瓦解後の対応策を練るべきと思うね。東アジアに嵐が来そう(笑)2017/02/02 19:37 b.hatena.ne.jp あれから2年半、着実に日韓関係は壊れ、米韓同盟も危うくなってきている。 私は自分の予測力を誇るつもりはない*2。あれは韓国政治や社会と文在寅氏をきちんと観察していれば、誰でも容易に予測できたことと思っている。 さて、ここまで壊れた日韓関係が今後どうなるのか、韓国の他、中国北朝鮮ロシアアメリカと日の6か国の動向の分析も含め、自分の考えを整理し

    韓国に「さようなら」を言う日に備えよう - 日はまた昇る
    kagehiens
    kagehiens 2019/09/01
    最終段以外は同意できる話だが、外国人労働者受入の口利きとか実質的収賄塗れの安倍政権を批判すんなは無理がないか?内政での我田引水が酷いと批判されている状況下では「やるべきこと」は「内閣が襟を正す」の筈。