タグ

2023年7月22日のブックマーク (11件)

  • これ以上最低賃金を上げれば中小企業は潰れるよ

    ココトスの時給1500円の話で盛り上がってるが、これ以上最低賃金を上げれば中小企業は潰れる うちも赤字で経営していて、なんなら会社経営しないほうが裕福な暮らしできる これ以上最低賃金が上がったら店を畳むしかないなと言う感じ 追記 なんか勘違いしてる人がいるっぽいが 最低賃金はパートで正社員は最低賃金じゃないぞ

    これ以上最低賃金を上げれば中小企業は潰れるよ
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    労働力に希少価値があるんだから賃金水準が上がるのは当然では???
  • 「『国民は死に絶えろ』と言ってます」物価高対策の縮小提言、奨学金・失業手当にも課税の可能性…青汁王子は「歩行税まで導入されそう」あふれる憤怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    「『国民は死に絶えろ』と言ってます」物価高対策の縮小提言、奨学金・失業手当にも課税の可能性…青汁王子は「歩行税まで導入されそう」あふれる憤怒(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    日本の国庫支出は富裕層がより肥える為ピンハネ率の高い構造を通して投入されている。オリンピックも福祉分野も同じ。PB黒字化したければピンハネできない仕組みにする以外に方法はないので増税とPB黒字化は関係ない
  • 三重県、関西線利用促進へICOCA配布 100人に1万円分 - 日本経済新聞

    三重県はJR関西線の県内区間の通勤利用を増やすため、1万円をチャージしたICカード「ICOCA(イコカ)」を100人に配布し、利用状況を調べるモニター事業を始める。企業を通じてモニターを募る。8月25日にイコカを発送し、9月30日まで事業を実施する。JR西日が運行する亀山―島ケ原間を、通勤や出張で利用する企業の従業員を想定する。企業が取りまとめた希望者にチャージ済

    三重県、関西線利用促進へICOCA配布 100人に1万円分 - 日本経済新聞
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    沿線住民です。伊賀から奈良に出るときにたまに使います。なくなると確かに困る……。なお今、新堂駅で駅前施設の大型工事をやっているので話のネタに見に来てください。 https://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20221227-OYTNT50136/
  • 半年くらい子育てしてみた感想

    半年くらい子育てしてみた感想 posted at 2023-07-22 00:50:00 +0900 by kinoppyd 2022年の年末に子供が生まれて、おおよそ半年くらい子育てをしたので、感想を書いておく。特に時系列は意識していないが、だいたい生まれたときから記憶を遡りつらつらと書いているので、おおよそ時系列になっていると思う。 真面目な感想の前に全くしょうもないことを最初に言うと、実際に自分の子供を育ててみてものすごく思ったのは、人間の赤ちゃんは生物として弱すぎるのではないかということ。Wikipediaによると、ヒト属とチンパンジーの分岐が200万から1000万年前、ホモサピエンスとホモエレクトロスの分岐が20万から180万年前。ジャレド・ダイアモンド曰く人類が大躍進と呼ばれる変化をしたのが約5万年前。ってことは、5万年前の時点ではもうだいぶホモサピは自然界でだいぶ強い奴だった

    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    面白かった。そしてアイクレオのミルクの原材料一覧をふと見て、国内で売られているミルクに魚油が入っていないものがあるのか!と愕然。うちの子、絶対この魚油のせいでミルクを飲んでくれなかったと思う。
  • なぜこれで風車が回るのか…革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学からスタートアップNew Wind power generation【NIIGATA StartUP⑥】スーパーJにいがた7月7日OA

    長岡技術科学大学で設立された学内ベンチャーのスタートアップ企業が、従来とは異なる革新的なデザインをの風力発電の開発をすすめています。再生可能エネルギー、SDGsなどの観点からも注目を集めています。 New Wind power generation Pantarhei Nagaoka 2023年7月7日放送時点の情報です 📝ーーーーーーーーーーーーー 【最新記事】 「風力発電を文化に」スタートアップ企業 斬新デザインの試作機が完成【新潟】スーパーJにいがた3月13日OA https://youtu.be/tV9incidODY ーーーーーーーーーーーーー―📝 #長岡市 #風力発電 #スタートアップ #起業 #スタートアップ企業 #新潟 #ux新潟テレビ21

    なぜこれで風車が回るのか…革新の風力発電を世界へ 長岡技術科学大学からスタートアップNew Wind power generation【NIIGATA StartUP⑥】スーパーJにいがた7月7日OA
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    騒音とか破損したときの被害が少ない風車を町中に配置するというのは面白い。あとカルマン渦利用は筋が良いと感じるので期待。
  • GitHub、プロンプトでAIにコード生成やデバッグを指示できるGPT-4ベースの「GitHub Copilot Chat」ベータ公開

    GitHubは、GTP-4ベースのAIを用いた開発支援機能「GitHub Copilot Chat」を、GitHub Copilot for Businessユーザー向けに限定パブリックベータとして公開すると発表しました。 GitHub Copilot Chatは、今年3月に発表された同社のビジョン「GitHub Copilot X」で登場が予告されていた機能の1つです。 現在提供されているGitHub CopilotはGPT-3AIをベースに、コードエディタ内でプログラマがコメントを記述するとそれに基づいてコードを自動生成する機能などを提供しています。 「GitHub Copilot X」では、強化されたAIであるGPT-4を用い、さらに高い精度でのコード生成やバグの指摘などを始めとする、以下のさまざまな新機能などを備えると説明されていました。 コードエディタ内でAIとテキストチャット

    GitHub、プロンプトでAIにコード生成やデバッグを指示できるGPT-4ベースの「GitHub Copilot Chat」ベータ公開
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    これ、OSS開発になら格安開放します、ってやれば人気出るんじゃないかな。
  • ハンガリーの少子化対策でなんか微妙に誤解されてること

    子供を3人産んだらローン返済不要になる って話があるじゃん。 これ、事実なんだけど問題はローンって何のローンなのさってことなのね。 ハンガリーでは40歳以下で初婚の女性は20年返済で約400万円の無利子融資を国から受けられるのね。 うん、借金ね。 ちなハンガリーの年収平均は150万くらいだから相当借りられる。 で、子供を1人産むと返済猶予が3年付く もう1人産むとさらに猶予が3年延長されて返済額の三分の一免除されて もう一人産むと全額免除になる。 ローンが返済不要っていうのはこのことなのね。 別にあらゆるローンが返済不要になるわけじゃない。 ちなみに結婚から5年間1人も子供作らなかったら即刻全額返済。慈悲はない。 ↑調べ直したら利子付き返済だった。お詫びして訂正いたします。 これなんか自民が言い出したらめちゃくちゃ叩かれそうだよな。 あと最低3年は正規就労していないと貸付自体が受けられない

    ハンガリーの少子化対策でなんか微妙に誤解されてること
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    奨学金で同じことをやろうとしたら叩かれたとか書いてる人がいるけど、そりゃ日本の奨学金(もどき)は男女共用の制度なんだからそこに変な物載せたらだめでしょ。ちゃんと新規貸付けの制度にするなら叩かれなかった筈
  • これ怖い話なんだけど、セックスすると変わるんじゃなくて、セックスしな..

    これ怖い話なんだけど、セックスすると変わるんじゃなくて、セックスしないと変わるんよ。 承認欲求が満たされない状態が続くことで、どんどん世界観が童貞化していく。

    これ怖い話なんだけど、セックスすると変わるんじゃなくて、セックスしな..
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    女体に触れていた時期も承認欲求の解消にはなってなかったが、触れたことがなかった頃には少しずつ独覚に近づいていた感覚はあった。一時期触れ続けていた経験があればその後も余裕ができて大丈夫。
  • 「何故日本にジョブズが産まれないのか?」という話題定期

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット中−20kg @kanenooto7248 「なんでビルゲイツやジョブズは日で生まれないんだ?」って、アレ、究極的には「藤井聡太羽生善治アメリカにいないだろ」という話だと思うんだよな。天才はコントロール不能で、狙って生み出せないってことだと思う。 2023-04-04 21:34:45 識森京一郎 @Kyoichiro_S この手の話題見るたびに言ってるんだが、日にはスティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックを足して2で割らない岩田聡がいる!なんだよな。アメリカに岩田聡はいないんよ。 時流と噛み合い結果を出した人がそう呼ばれるので裾野広くするしかないので狙って出すには人口増やすしかないのよ。 twitter.com/kanenooto7248/… 2023-04-04 22:55:26 エヌユル @ncaq 「何故日にスティーブ・ジョブズが産まれ

    「何故日本にジョブズが産まれないのか?」という話題定期
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    宮崎駿・富野由悠季・庵野秀明はいるけど、耐久消費財作る人じゃないな。そっちだとトヨタ・松下・任天堂になっちゃう。個人の才覚だけでは投資してもらえないので元手のかかる製造業はお堅くしかやれない日本。
  • ウクライナ、世銀が15億ドル融資へ 日本政府が保証=首相

    ウクライナのシュミハリ首相は20日、世界銀行から15億ドルの融資を受けると発表した。写真は、同首相。2023年7月19日にキエフで撮影。(2023年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [キーウ 20 21日 ロイター] - ウクライナのシュミハリ首相は20日、世界銀行から15億ドルの融資を受けると発表した。日政府が保証を提供するという。

    ウクライナ、世銀が15億ドル融資へ 日本政府が保証=首相
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    普通の金融取引なら日本政府がCDSを引き受けたみたいな話と読むべきなんだろうけど、世界銀行だと連帯保証的な何かを日本政府がすることになったかの様に読めるのはなぜだ。
  • 何度読んでも面白い漫画

    ストーリーマンがだとそのストーリーが面白くて続きが気になって・・・っていう感じで読んでるんだけど、ストーリーの終わりまで読んだらもう一度最初から読もうって思えることが少ないきがする。 たとえば、中盤とかかなり主人公が不利な状況で苦しんで、最後にすべてカタルシスとともに大団円を迎えるみたいな感じのやつがあったとして、それって中盤の苦しみとかもう一度読むのつらい、、、みたいな。 小公女とか?あと、ずっと辛い系、残酷な神が支配する、とか。サイファも結構つらいかなぁ。BASARAとかもつらい。いや、どれも面白いんですけどね! かといって明るくて楽しければもう一度読みたいかっていうと、まぁあまりそうでもないというか、ストーリーがわかってるともう読まないみたいな漫画も多くて。 ギャグマンガでも一度見たらもういいやってやつも多いでしょう? そんな中でもこれは何度読んでも毎回面白い!みたいな漫画ってあるか

    何度読んでも面白い漫画
    kagehiens
    kagehiens 2023/07/22
    ワートリとヒストリエは鉄板として、割と格闘系も読み返しやすい。帯ギュとか修羅の門とか。あとは「鉄風」「オールラウンダー廻」あたりも。