タグ

2024年2月12日のブックマーク (5件)

  • DX・BPR的な話は中堅企業が一番難易度が高いのではないか説~大企業と中小企業の両方の問題を抱える悪い所どり~

    中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA 歴史が長い中堅企業が変化における難易度が一番高いのでは無いかと思う事がある ・システムは一通り揃っているが、レガシィ化している ・業のビジネスは利益が出ているものの陰りがみえている ・現金はあり、安定はしている ・経営は内部からの年功序列で定年が見えている 2022-02-18 17:05:04 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA ・人材の流動性が低く、属人性によって日常業務は回る ・長い間、大きな変化を体験したことがない 歴史が長い中堅企業は、基的に組織もビジネスも財務も安定している。誰にも分かる危機がなく、変化へのインセンティブが無いみたいな状況になりやすいのでは 2022-02-18 17:09:39 中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA 頭の問題整理に追加: 【システム】 ・システムは一通り揃って

    DX・BPR的な話は中堅企業が一番難易度が高いのではないか説~大企業と中小企業の両方の問題を抱える悪い所どり~
    kagehiens
    kagehiens 2024/02/12
    大企業でITに関してマイクロマネジメント気味なところも難易度の高さでは負けていない。あと、そこに取り巻きのイエスマンIT担当役員が付いてきたら大型プロジェクトはすべて失敗する
  • 「なんで日本人は世界に通用するアプリやソフトウェアを一つとして開発できなかったんですか?」→回答欄に神が降臨してしまう「たとえば拙作のRubyも…」

    トム @yudaitonoyama IT系の場合、プログラミング言語の作者が降臨することも... たとえば拙作のRubyもそうですが、 ↑ ??? pic.twitter.com/LyewVOkewa twitter.com/survived_shiro… 2024-02-10 01:12:12

    「なんで日本人は世界に通用するアプリやソフトウェアを一つとして開発できなかったんですか?」→回答欄に神が降臨してしまう「たとえば拙作のRubyも…」
    kagehiens
    kagehiens 2024/02/12
    どっちかと言うと「日本に本拠地を置いたまま巨大ソフトウェアビジネスをやる意味がない」という事のような気がする。。。/そういう意味ではニンテンドーストアが唯一の例外みたいな感じ。
  • 「空飛ぶクルマ」実用化に向けヘリコプターで実験 東京 | NHK

    次世代の乗り物として開発が進む「空飛ぶクルマ」の実用化に向けて、代わりにヘリコプターを使って騒音や風の影響、乗客の動線などを調べる実験が都内で行われました。 「空飛ぶクルマ」は、電動で垂直に離着陸できる次世代の乗り物として世界で開発競争が進んでいて、日では来年の大阪・関西万博で、国内初の商用運航の開始を目指しています。 都内で実用化を検討している企業グループは11日、高層ビルのヘリポートを「空飛ぶクルマ」の離着陸場と想定し、ヘリコプターで実験を行いました。 東京駅前のビルには湾岸エリアとを結ぶヘリコプターが離着陸し、担当者が機体の騒音や風が周辺に影響しないかや、ビル屋上までの客の動線が適切かなどを確認していました。 グループでは、新年度以降「空飛ぶクルマ」で同様の実証実験を行い、将来提供するサービスについて議論を進める考えです。 モニターとして搭乗した30代の男性は、「東京の景色を楽しみ

    「空飛ぶクルマ」実用化に向けヘリコプターで実験 東京 | NHK
    kagehiens
    kagehiens 2024/02/12
    無人操縦のタクシー的運用を、ヘリポートのない所でもできる様にしようとしてる……?
  • ヒロ・コトブキ on X: "【全部やる人】(1/4) https://t.co/dveExUyumZ"

    kagehiens
    kagehiens 2024/02/12
    トランプ支持(というか勝手に応援)してそう
  • 『民事裁判を起こしました』

    父は介護施設入所していました。 入所するまでは夫婦ふたりで生活(娘のヘルプ)、週3回の透析通院をしていました。しかし10月初旬に(私の母)が緊急入院、2度の手術を受けることに。その上、母の退院の目処どころか、今後どこまで回復するかもわからない状況となりました。当初は私(娘)のヘルプで一人暮らしを続けていた父ですが、このまま続けるのは困難と判断、透析クリニックが隣接している介護施設に入所して1ヶ月と数日でした。 介護施設でクラスターが発生、父はPCR陽性に 介護施設で数人のコロナ感染者が出たと言うことで、濃厚接触者だった父もPCR検査をされ陽性となりました。 透析クリニックからは以下の内容の電話がありました。 1,透析クリニックでは、PCR陽性患者の透析ができない 2,無症状で安定しているが、90才と高齢で基礎疾患(慢性肺気腫)があるので透析と全身管理目的で東淀川医誠会病院に搬送する 3,

    『民事裁判を起こしました』
    kagehiens
    kagehiens 2024/02/12
    実は維新案件だったのかという疑いが濃くなってきた。