タグ

ブックマーク / gigazine.net (14)

  • 無料で美麗な絵画やカオスなポスターなどがダウンロードし放題、編集や商用利用も可能な「Artvee」が登場

    巨匠が描いた絵画からの挿絵、ポスターなどさまざまな画像を無料で閲覧・ダウンロード可能な「Artvee」が公開されています。Artveeに掲載されているアートワークはどれもパブリックドメインなので、自由に利用・編集・再頒布が可能で商用利用もOKです。 Artvee https://artvee.com/ 上記URLにアクセスすると、検索欄が表示されました。「SELECT CATEGORY」をクリックすると…… カテゴリは「Abstract(抽象絵画)」「Animals(動物画)」「Botanical(植物画)」「Figurative(具象絵画)」「Historical(歴史画)」「Illustration(イラストレーション)」「Landscape(風景画)」 「Mythologys(神話)」「Posters(ポスター)」「Religion(宗教画)」「Still Life(静物画)」が用

    無料で美麗な絵画やカオスなポスターなどがダウンロードし放題、編集や商用利用も可能な「Artvee」が登場
  • 「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳インタビュー、アニメは「主人公3人が違っても構わないつもりだった」

    「月刊!スピリッツ」連載の人気作品『映像研には手を出すな!』がTVアニメ化され、2020年1月5日深夜から放送がスタートします。手がけるのは「四畳半神話大系」「ピンポン THE ANIMATION」「夜は短し歩けよ乙女」などで知られる湯浅政明監督。アニメ放送開始前に、原作者である大童澄瞳さんにインタビューする機会を得たので、アニメの話、大童さんの創作の話など、いろいろなことを聞いてきました。 TVアニメ『映像研には手を出すな!』公式サイト http://eizouken-anime.com/ GIGAZINE(以下、G): 「映像研には手を出すな!」がアニメ化されるにあたり、アニメ化の話を聞いた第一印象はどうでしたか? 原作者・大童澄瞳さん(以下、大童): 湯浅監督が手がけたテレビシリーズの「四畳半神話大系」や「カイバ」を拝見しておりましたので、アニメ化の話が来る前から湯浅監督のことは存じ

    「映像研には手を出すな!」原作者・大童澄瞳インタビュー、アニメは「主人公3人が違っても構わないつもりだった」
    kagekinoko
    kagekinoko 2020/01/02
    浅草氏がスリムで可愛くなっとる。
  • 1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」

    インターネット上に存在する過去の情報をアーカイブ化して保存・公開している非営利団体「インターネット・アーカイブ」が、ブラウザでプレイできる1970年代~1990年までのアーケードゲームを大量に公開しました。 The Internet Arcade : Free Software : Download & Streaming : Internet Archive https://archive.org/details/internetarcade プレイするにはゲーム一覧からどれか1つをクリック。今回は「Bio Attack」にしました。 するとゲームの詳細が書かれたページが開くので右側にある画像かその下の「Run」をクリック。 スペースバーを押すとゲームが読み込まれます。その後「5」でコイン投入、「1」か「2」でプレイヤー選択、「Ctrl」「Alt」「スペース」や「Z」「X」などのキーでゲ

    1970~90年代のレトロなアーケードゲームがブラウザでプレイし放題な「The Internet Arcade」
  • YouTube・SoundCloud・音楽ファイルを自動分析してコードを表示する「Chordify」

    YouTubeで音楽ムービーを見ている時に、ふと「この曲を演奏してみたい……」と思ったら、楽器店・書店・楽譜プリントサービスなどで購入する必要があり、わざわざ購入するのは手間がかかります。そんな時にYouTube・SoundCloudのURLを貼り付けるだけでコードを自動生成してくれる無料サービスが「Chordify」です。手持ちのMP3・MP4ファイルを読み込むことも可能なので実際に試してみました。 Tune into Chords - Chordify http://chordify.net/ さっそくトップページの左側にあるウィンドウの2段目にYouTubeのURLを入れてクリックしてみます。 ほどなくしてこんな感じにコードが自動生成されました。赤枠内の再生ボタンを押すと…… 動画とともにブラックボックスが右へ流れていき、動画の音に合ったコードが表示されているのがわかります。 動画で

    YouTube・SoundCloud・音楽ファイルを自動分析してコードを表示する「Chordify」
    kagekinoko
    kagekinoko 2014/03/21
    強制的にトライアドに解釈するみたいな。。。
  • パソコンの温度・電圧・負荷・バススピードなどをインストール不要で表示するフリーソフト「Open Hardware Monitor」

    パソコンの温度・電圧・負荷およびバススピードなどをインストール不要で表示することができるオープンソースのフリーソフトが「Open Hardware Monitor」です。 ほとんどのマザーボードに載っているチップをサポートしており、対応OSはWindows XP/Vista/7の32ビット版および64ビット版と、x86 Linuxとなっています。 ダウンロードと実際の使い方は以下から。Open Hardware Monitor | CPU Temperature, Fan Speed and Voltages in a Gadget http://openhardwaremonitor.org/ 上記ページ内「Download Open Hardware Monitor」をクリック。 「Download Now」をクリック。 ダウンロードした圧縮ファイルを解凍します。 解凍してできたフォル

    パソコンの温度・電圧・負荷・バススピードなどをインストール不要で表示するフリーソフト「Open Hardware Monitor」
    kagekinoko
    kagekinoko 2011/05/19
    単にインストーラが無ないだけ。(実行ファイルは必要)
  • 大人気ドラマシリーズ「ER 緊急救命室」、ベストエピソードと人気キャラクターを発表

    マイケル・クライトンの小説「五人のカルテ」を原作として制作されたドラマ「ER 緊急救命室」。アメリカで1994年9月から2009年4月にかけて全15シーズンが放送され、日ではNHKで1996年4月から2011年3月にかけて放送が行われました。 この最終シーズンにあたる「ER 緊急救命室XV<ファイナル>」のDVDが4月27日からリリース&レンタル開始となります。これにあわせて、ベストエピソードと好きなキャラクタートップ3が発表されました。エピソードは全部で331もあるのですが、果たしてファンが選んだ最も好きなエピソードはどれだったのでしょうか。 詳細は以下から。 「ジュラシックパーク」や「ライジング・サン」「タイムライン」などの著作で知られる作家マイケル・クライトンが、自身の医学生だったころのエピソードをまとめた作品が「五人のカルテ」。そして、この作品を原作として、シカゴのカウンティ総合

    大人気ドラマシリーズ「ER 緊急救命室」、ベストエピソードと人気キャラクターを発表
  • 思いついたその日からすぐできる10万円以下でバイク免許を取る方法まとめ - GIGAZINE

    教習所に通わなくても免許を取る方法があることはあまり知られていません。実は「飛び入り試験」という方法だと試験をたった2つ受けるだけで二輪免許を取得することができます。 飛び入り試験ではだいたい1回の試験で20人が参加し、その中で合格するのは3名~4名程度。これは低い数字に思えるかも知れませんがこの20人には試験を受けるレベルに達していないことが明らかな人も混じっているのです。例えばこんな感じの人。 ・受験要項を読んでおらず、半ズボン・サンダルなど服装が不適切だったので受験不許可 ・コースは教えてくれると思っていたので覚えておらず途中で不合格 ・慣らし走行コースでのスラロームなど危険行為で退場 ・セルスイッチの場所が分からないためエンジンをかけることができず辞退 ・マニュアルミッション車を運転したことがないのでエンストで発進できず不合格 実際のところ受験者の中で基が身に付いているのは10人

    思いついたその日からすぐできる10万円以下でバイク免許を取る方法まとめ - GIGAZINE
    kagekinoko
    kagekinoko 2009/06/29
    7回ぐらい落ちるともう来なくなる人多数。気軽に受かるもんでもないと思う。 でも本気で頑張れば5,6回目ぐらいにはなんとかなる。。。
  • あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集

    1995年1月17日午前5時46分52秒に発生した大地震、それが「阪神・淡路大震災」です。 この大地震が発生した直後のNHKの第一報、さらにその後、夜が明けるにつれて少しずつ判明していく被害の実態、関東ではあっという間に特番体制からCM放送ありの通常放送に移行したものの、関西ではその後も延々と地震関連情報が流され続けていたこと、そのときのACのCM、世界中で報道されたNHK神戸放送局で地震に見舞われた男性のその後、さらには淡々と流れ続ける当時の状況を記録したラッシュテープなど、いろいろと集めてみました。 真実の姿の再生は以下から。 YouTube - 阪神大震災第1報(0:33) この時、ちょうど大阪にいたのですが、すべての器棚が倒れ、すさまじい轟音とともにすべての電気が停止、最初は地震だとは全くわかりませんでした。停電していたので家の中で何が起きているのかもわからず、とにかく懐中電灯を

    あの「阪神・淡路大震災」で本当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集
  • Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」

    WindowsMacLinuxのいずれでも動作が可能で、JRE1.5以上がインストールされていれば問題なく利用できるのがこの「OpenProj」。ガントチャート、ネットワークダイアグラム、WBSとRBSチャート、レポートの印刷とPDFによる出力、コスト計算などなど、プロジェクト管理に必要なほとんどの機能が備わっています。 また、Microsoft Projectのファイルを開いたり保存することも可能です。ただのビューワーではなく、実際に編集できるのでかなり便利。メニューなどはほとんど日語化されており、抵抗なく使うことができます。 ダウンロードとインストール、実際の表示などは以下から。 Home | Serena Open Source and Hosted Project Management Software http://openproj.org/ 今回はWindows用を使うの

    Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」
  • 自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場

    床やベッドにうつぶせに寝転がってノートパソコンを使ったりしていると、どうしても腕や腰が痛くなったり疲れてしまうことがありますが、そんな悩みを解決してくれる究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が登場しました。 これで好きなだけゴロ寝しながら自堕落に作業をすることができるようになります。素晴らしいですねこれは…。 詳細は以下の通り。 サンコーレアモノショップ 【スーパーゴロ寝クッション】 うつぶせ、仰向けで、パソコンを使っても疲れない、究極のゴロゴロクッション サンコーレアモノショップのページによると、うつぶせでパソコンを使っても疲れない究極のアイテム「スーパーゴロ寝クッション」が現在発売されているそうです。価格は7980円。現在すでに初回生産分は完売しており、予約を受け付けています。 この「スーパーゴロ寝クッション」は身体全体と頭を支えてくれるクッションとなっており、うつぶせで作業をし

    自堕落な人必見、寝転がってノートパソコンを使える「スーパーゴロ寝クッション」登場
  • 東西対決!東西のカップうどん・そばはダシも味も色も違う

    「カップうどんやカップそばは、東西で味が異なる」という話を先日耳にしたので、さっそく買って、べ比べてみました。 べ比べたのは日清のどん兵衛「きつねうどん」と「天ぷらそば」の西日と東日バージョン、東洋水産のマルちゃん「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」の全国版と関西版ですが、実際に作ってみると、スープの色も味も全然違うという驚くべき結果が出たので、今回はその詳細な写真を交えて、違いを徹底的にレポートしてみました。 詳細は以下の通り。 縦に並べてみました。8個もあると壮観です。 日清のどん兵衛「きつねうどん」。左が西日バージョンで右が東日バージョンです。特に見た目は変わりませんが、西日バージョンにはラベル下部に「薫る鰹・昆布だしにもち太めん」と書かれているのに対して、東日バージョンは「薫る鰹だしにもち太めん」と書かれているのがポイント。 東日バージョンには(E)と記され

    東西対決!東西のカップうどん・そばはダシも味も色も違う
    kagekinoko
    kagekinoko 2008/03/27
    発掘記事。詳細な比較レポート。他地域版を入手するには「日清e-めんShop」で買える。西日本版買った。
  • 圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」

    ウォークラフトシリーズやスタークラフトシリーズで知られているブリザード・エンターテインメント (Blizzard Entertainment)にてシネマティック・コンセプト・アーティストとして活躍しているのが、SFやファンタジーの美麗で迫力あるグラフィックを描くことで有名なMathias Verhasselt氏。フランス生まれで、その圧倒的な画力もさることながら描くスピードも驚異的なもので、YouTubeに作業の様子を記録したムービーを自分で公開しているほど。 というわけで、その作品の画像と制作する様子のムービーは以下から。グラフィックやイラストを描くことを仕事にしたい人は必見です。 これは3時間で描いています これは1時間半 これも3時間 例えばこれは20分で完成させる様子を4倍速で再生したもの。実物はこちら。 YouTube - Speed Painting これも20分で完成したもの

    圧倒的画力のグラフィックを次々と紡ぎ出すコンセプトアーティスト「Mathias Verhasselt」
  • 見事なジャンプを見せてくれている猫の写真いろいろ - GIGAZINE

    飛び上がった瞬間のの体のしなやかさはとても美しいものがあります。そんなジャンプ中のの写真を集めてみました。華麗なジャンプを魅せてくれるや、まるで空を飛んでいるようななどいろいろながいます。 詳細は以下から。 マトリックス風ジャンプ 変身ポーズ 見事な跳躍 なんとしてでも捕まえる ジャンプ ジャンプから着地まで。 壁に向かってジャーンプ 風に乗っているのでしょうか ジャンプしながらもカメラ目線 そのネズミをくれ! 子どもが呆然と見ている スピード感あふれる一枚 何かを捕まえた 飼い主も興奮 後ろに吹っ飛んでいるようにも見える スーパーマンが飛び立ったところみたい 疾走 むちゃくちゃ驚いた表情 トランポリン選手みたい プーマのロゴみたい by horstgeorg みんなが談笑する後ろを駆け抜ける影 by paolo tinari ダイナミックなジャンプ by o205billege

    見事なジャンプを見せてくれている猫の写真いろいろ - GIGAZINE
    kagekinoko
    kagekinoko 2007/12/07
    ウチのGの方がすごいから
  • ついに3次元立体映像を実現した「Cheoptics360」

    今までの「なんとなく立体っぽいかな?」とかいうレベルを完全超越しています。スターウォーズとか出てきた立体映像にかなりイメージ的に近いです。何より実際のデモムービーがあるのですが、現段階で既にかなりのクオリティであることがわかります。 百聞は一見にしかず、再生は以下から。 YouTube - Cheoptics360 show Holographic Ads こんな感じで遠くからでもちゃんと視認できます 360度どこからでも見ることができるというのは楽しげ こういう使い方もできる。全部の面に文字を入れ、見る角度によって見える面が違う、と。 いかにもそれっぽい 携帯電話をくるくると立体回転しているところ。こういうプロモーションには絶大な威力を発揮しそうです 作成したのはこの会社。実演ムービーもダウンロード可能です。 Cheoptics360 XL 室内だけでなく、屋外でも投影可能なのがポイント

    ついに3次元立体映像を実現した「Cheoptics360」
    kagekinoko
    kagekinoko 2006/11/03
    これでエロ動画見たらスゴイだろうなー
  • 1