タグ

組合に関するkahkiのブックマーク (194)

  • 【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp

    2016年10月7日、三田労働基準監督署は元電通社員 高橋まつりさん(享年24歳)の自殺について、これを過労死と認定した。 24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」 クリスマスに投身自殺 労基署が認定 電通は過去にも社員の過労死事件を起こしており、2000年まで遺族との係争を続けていた。今回の事件はその反省が活かされることなく、同じ悲劇が繰り返されてしまったという形になる。ちなみに、前回の被害者も今回と同じ24歳。新卒一年目での自殺…というのも同じパターンだ。 【事例紹介】1991年 電通の過労自殺事件を紹介します。 今回の過労自殺事件が過去の事例と異なり興味深い点は、SNSによる被害の可視化が可能になっていることだ。上の朝日新聞の報道にもあるように、高橋まつりさんはtwitterアカウントを持っており、友人や家族に向けてひんぱんに「つぶやき」を投稿していた。 その

    【電通過労死事件】被害者のツイートから浮かび上がる電通の体質 – メンヘラ.jp @dentsudigitaljp
    kahki
    kahki 2016/12/15
  • マネジメントと現場が頑張って労働時間を削減した話

    最近、長時間労働と労働時間削減の話題が多いが、ここ増田では、マネジメントが上意下達でよーいドンで残業禁止、挙げ句に職場破綻、「そんなことになりましたけどいいんすか」というようなエントリーが多いように思う。 当かよというのが正直な感想で、理由は「余りにも無策で始め過ぎ」だからだ。 自分が見た会社組織は、そこまで「んー、やってみないと分かんないから考える前にやってみようぜ、良きに計らえ、ドーン」みたいな夢見がちの集まりではない。 天才ぞろいではないが、物事やる前はそれなりに策を考えて踏み切る。 弊社は「残業を一気にゼロにしました」とまでは行かなかったが、「日付が変わっても社員が在社してるのが当たり前、一部は徹夜も普通、終電前には帰り辛い雰囲気」から、「21時以降は一部の社員しか残ってない」まで業務を改善できた。 真偽の話題になっても、自分が疑念を抱いたのと反対の角度の話になるだけなので、ちょ

    マネジメントと現場が頑張って労働時間を削減した話
  • 実録・年1000時間残業するとどうなるか - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ

    何だこの社畜自慢たちは(困惑) nzmoyasystem.hatenablog.com potato-gnocchi.hatenablog.com orangestar.hatenadiary.jp でも楽しそう(*´∀`*) 私の前提条件 年間1000時間、月平均80時間くらいを2年くらい続けました(今も続いてる) MAXで200時間、MINで50時間くらいです デスクワーク、フラットな組織なので上司は居ないようなもの 何ともならないことを何とかする過程でそうなってしまうだけで、強制されたわけではない(社内の残業時間の格差が酷い) PL、SE、PG(今はそれより広範) 転職したけどまた社蓄してます・・・ お金がなくなっていく そもそも残業代が一円も出ません。時給は東京の最低賃金を下回りました。 すると超長時間を維持するために、何かとお金が必要になります。 お金を払って仕事してる感じです。

    実録・年1000時間残業するとどうなるか - IT業界で気づいたことをこっそり書くブログ
  • 朝日新聞社、上司が部下の「労働時間」を短く改ざん 基準内に収めるため

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    朝日新聞社、上司が部下の「労働時間」を短く改ざん 基準内に収めるため
    kahki
    kahki 2016/11/02
  • 健康経営を巡る政府・企業の取り組み

    健康経営が注目されている。 1980年代に米国の経営心理学者のロバート・ ローゼン氏によって「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」という“ヘルシーカンパニー”思想が提唱された。日でも、福利厚生としてではなく、企業の持続的な成長に向けて従業員の健康に関与する必要があるという考えの下、「健康経営」という言葉が生まれている。 「健康経営」は、NPO法人 健康経営研究会によって商標登録されており、同会のHPによれば、「健康経営とは、『企業が従業員の健康に配慮することによって、経営面においても大きな成果が期待できる』との基盤に立って、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することを意味しています。」とある。 また、「従業員の健康管理・健康づくりの推進は、単に医療費という経費の節減のみならず、生産性の向上、従業員の創造性の向上、企業イメージの向上等の効果が得られ、かつ、企業におけるリスク

    健康経営を巡る政府・企業の取り組み
    kahki
    kahki 2016/10/17
    健康経営について
  • long_time_work_cannot_finish_tasks

    先日、会社のチームリーダーと面談を行った。 リーダーから「この会社で働いていて楽しい? 困ったことはない?」と尋ねられ、 僕は即座に「すごく楽しいですよ。日で働いていた会社とは大違いです」と答えた。 「日では毎日2時間から3時間残業するのが当たり前でした。 ときには週末を潰したり、徹夜でバグ修正を行ったりすることもありました。 それに比べてこの会社では残業が全然ないし、毎日適度な作業量を与えられて集中して仕事ができるから最高ですよ」 彼女はこれを聞いて、驚いたような呆れたような表情を見せこう語った。 「その日の会社、マネジメントがひどい。 いくら長時間仕事をしたところで仕事が終わるなんてありえないのに」 いくら働いても問題は無くならない 「それは生産性が落ちるからってことですか?」と尋ねる僕に、彼女はこう続けた。 「例えば、いま未解決のバグが10個ある。 すべて直すのに80時間かかる

    long_time_work_cannot_finish_tasks
  • 二重派遣になるか?ならないか?は、契約内容が請負か派遣かで変わる | 客先常駐プログラマ&SEからのキャリアアップ転職

    二重派遣とは?二重派遣の問題点とは?で書きましたが二重派遣は違法労働であり労働者に圧倒的に不利になってしまう契約です。 二重派遣は派遣元の派遣先の会社の間に仲介会社が1社以上が間に入る事で成立します。 しかし、仲介会社が間に入っていたとしても契約内容(請負か派遣かで)二重派遣とならない、つまり違法にならない場合があります。(二重派遣とならない場合は仲介会社という言い方は適切ではありませんが、便宜上仲介会社と呼びます。) そのため、このページでは二重派遣になる事例とならない事例をご紹介していきます。 二重派遣(違法)にならないケース 仲介会社と派遣先の会社の契約が請負であり、仲介会社の社員から業務指示を受けている 注:厳密に言うとこのケースの場合、仲介会社という表現は正しくありませんが便宜上、仲介業者と書いています。 では、まず二重派遣にならないケースをご紹介しますが、上記の図のように仲介会

  • 主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com

    Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find

    主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com
  • 会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 GWの真っ最中だというのに、うつ病に関する記事がいくつか上がっていたので、少し自分なりに発見した「うつにならないための秘策」を書いてみたいと思います。 病は病気。 - アニイズム は病気っていうけどさ 僕も、中小Sierエンジニアとして、自分自身うつになりかけた経験もありますし、*1さらに人事・営業部門といった間接部門に移ってからは、沢山のうつ状態の人を送り出したり、休職から復帰する手助けをしてきました。 上記エントリの内容やブックマークコメントを読むと、健康管理は自己責任というけれど、それができてりゃうつにはならないわ!的な意見が多かったです。 それはすごく分かります。 会社は社員を働かすための仕組みだから自衛が難しい だって、会社は基的には社員を働かすための仕組みですから。社員を働かすために、色々な管理や仕掛けは作り出しても、「君、

    会社では決して教えてくれない、うつにならない一番の秘訣について - あいむあらいぶ
    kahki
    kahki 2016/05/05
  • 労基署の立ち入り基準を「残業80時間超」に拡大…職員が過労死してしまうのでは? - 弁護士ドットコムニュース

    長時間労働の抑制を目的に、政府は労働基準監督署の立ち入り調査の対象を年内にも広げる見込みだ。現在は1カ月の残業が100時間に達した従業員が1人でもいれば行っているが、80時間に引き下げる。 日経新聞によると、健康障害のリスクが高まる「過労死ライン」と言われる、80時間以上の残業をしている人は約300万人。100時間以上が約110万人なので、調査対象となる人はおよそ2.7倍になる計算だ。 「ブラック企業」が社会問題化する中で、歓迎すべき制度変更と言えそうだが、ネットでは「膨大な企業数に労基署の人が過労死しそうだ」「そんなんやりたきゃまず労基の人員拡大しろよ」などと、労基署の職員を気遣う声も見られる。 労基署は今の人員のままで、調査対象の拡大に対応できるのだろうか。労働問題に詳しい白川秀之弁護士に聞いた。 ●「あながち間違っていない指摘」 「労働者の権利を守る為に労働基準法等、様々な法律があり

    労基署の立ち入り基準を「残業80時間超」に拡大…職員が過労死してしまうのでは? - 弁護士ドットコムニュース
    kahki
    kahki 2016/04/09
  • 『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ

    ※Facebook始めました!良かったらフォロー是非〜♪ ゆとりずむ更新告知用(Facebook) ------------------------------------------------------------- こんにちは、らくからちゃです。 今からだいたい4ヶ月ほど前、わたしはある記事に『謎かけ』をして、そのまま放置しておりました。 さて問題です。経常利益と営業利益の区分は、米国会計基準にはありません。JGAAPにおいて、同利益が峻別されている理由について、金融体制の違いを踏まえ、説明せよ。 / “理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い …” https://t.co/TTpl6ueP2u — らくからちゃ (@lacucaracha) 2015年11月9日 理解していますか?営業利益・経常利益などの様々な利益の違い - NO TITLE ぶっちゃけ言って

    『営業利益』と『経常利益』と『当期純利益』が分けられている訳 - ゆとりずむ
  • 同一労働・賃金 労使が納得できる制度設計に : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仕事内容が同じなら非正規雇用と正社員の賃金に差をつけない「同一労働同一賃金」の議論が格化してきた。 安倍首相が、1月の施政方針演説で実現に意欲を示した。政府は、5月にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」に法改正を含めた具体策を盛り込み、来年の通常国会への関連法案提出を目指す。 労働者に占める非正規雇用の割合は4割に上る。一般に、低賃金で雇用が安定せず、昇進・昇給の機会もほとんどない。男性では正社員に比べて既婚率が著しく低い。出生率低迷や消費停滞の大きな要因と指摘されている。 非正規労働者の処遇の底上げが求められる。 同一労働同一賃金は、日の雇用慣行と相いれない部分も多い。制度設計は容易ではない。 欧州では、仕事の内容に応じた「職務給」が設定され、同一賃金が定着している。 一方、日の正社員では、経験や仕事をこなす能力に着目した「職能給」が一般的だ。終身雇用を前提とした年功賃金の枠組みで

    同一労働・賃金 労使が納得できる制度設計に : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kahki
    kahki 2016/03/07
  • 財務3表で読み解くニュースな企業:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて このコラムは、会計に苦手意識を持つ人のためのものです。会計の素人のための財務分析講座です。財務分析といっても流動比率や自己資比率などの財務分析指標を説明するものではありません。財務諸表から会社の状態を読み解くコツを説明するものです。つまり、財務諸表のどこを見れば何がわかるのかを説明していきます。会計分野に深い知識がなくても財務諸表を読み解くことは可能です。このコラムを執筆する私自身が元々機械エンジニアですし、いままでに仕訳の勉強をしたこともありません。そんな会計の素人でも財務分析のポイントさえわかっていれば、財務諸表から会社の状態を読み解くことができます。 記事一覧 記事一覧 2010年4月13日 「配当金」と「自己株式の取得」はどこに表れるのか 【完結編】「株主資等変動計算書」の読み方 このコラムの読者の皆さんは配当金の支払額が財務諸表のどこに表れるか知っていま

    財務3表で読み解くニュースな企業:日経ビジネスオンライン
    kahki
    kahki 2015/05/29
  • 中小企業の経営者が最低限知っておくべき財務諸表の仕組み

    私は公認会計士であるにも関わらず、財務諸表(決算書)が解ったと思えたのは、公認会計士になってから2年後くらいのある日でした。ある上場会社のキャッシュ・フロー計算書を作成しているときに、突然解ったのです。(ちなみに公認会計士になるためには会計士補(当時)になる必要があります。会計士補として就職してから数えると実に5年の月日が経っていることになります。) 恥ずかしくて申し分けない話ですが、当時は財務諸表(決算書)が理解できていないという認識もなく、解った気になって仕事をしていました。だから、財務諸表が読めない。決算書が解らないという経営者の方のお気持ちは、簿記や会計はカンタンだと主張する方達よりも理解出来ていると思います。 だいたいモノゴトをカンタンだという人の説明の方が難しいものです。だから、書店に置いてあるを読んで解らず仕舞いなのも解ります。 私は財務諸表(決算書)の理解は、かなり難しい

    中小企業の経営者が最低限知っておくべき財務諸表の仕組み
  • 会社が秘密にしたい振替休日と代休の違い - 三つ数えろ

    日常的に使っている「振替休日(振休)」と「代休」ですが、正しい使い分けは出来ていますか?「休日に働いた替わりに別の日に休みをとる」という一見同じような制度ですが、払われる賃金に違いがありますので注意してください。 振替休日(振休)とは 代休とは 休日出勤の際に気をつけること 振替休日(振休)とは 「振替休日」とは、事前に休日であった日を出勤日と予告し、そのかわりに他の出勤日を休日とする制度です。これにより事前に指定した休日の労働は通常の出勤となり、休日労働についての割増賃金は発生しません。つまり振替休日のポイントは事前予告になります。 また、振替休日の実施については以下要件が会社側に求められます。 振替休日ついて、就業規則等に規定する。 振り替える休日を事前に特定し、従業員には前日までに予告する。 4週4日の休日は確保する。 代休とは 「代休」とは、労働法令で規定のある制度ではなく、会社が

    会社が秘密にしたい振替休日と代休の違い - 三つ数えろ
    kahki
    kahki 2015/03/13
  • 『賃金水準・賃上げ率の求め方』

    〔賃上げ可能率の計算方法〕 この会社の現時点における諸数値が、次のようなものであると仮定しよう。 ◎自己資比率……26% ◎労働分配率………41% ◎付加価値(予想)額……200億円 前提の結論数値からすれば、労働分配率を44%にすることが可能である。 そこで、次のような計算が成り立つ。 ・200億円×0.44=88億円……支払可能な人件費の枠 ・200億円×0.41=82億円……現状 ・88億円÷82億円=1.073 ・賃上げ可能率……7.3% また、経営計画からの労働分配率によって、賃上げ可能率を算出する方法あるレベル(規模、管理水準)に達した企業では、必ず経営計画をラフであるか緻密であるかは別にして立てる。 ある企業が立てた経営計画の数字を借りて、賃上げ可能率算出の例を示してみよう。 (注:すべて翌年度の目標数値である) ・目標売上高600億円(年) ・目標付加価値率……20% ・

    『賃金水準・賃上げ率の求め方』
    kahki
    kahki 2015/03/12
  • 「実質賃金」とは|北見式賃金研究所

    kahki
    kahki 2015/03/12
  • 残業代バンク

    2020/12/25販売業の依頼者様が80万円の残業代を回収されました 6ヶ月間お疲れ様でした!2020/11/13運送業の依頼者様が425万円の残業代を回収されました 19ヶ月間お疲れ様でした!2020/11/12教育関連業の依頼者様が90万円の残業代を回収されました 7ヶ月間お疲れ様でした!2020/10/28運送業の依頼者様が300万円の残業代を回収されました 24ヶ月間お疲れ様でした!2020/9/30飲業の依頼者様が170万円の残業代を回収されました 11ヶ月間お疲れ様でした!2020/9/18飲業の依頼者様が105万円の残業代を回収されました 11ヶ月間お疲れ様でした!2020/7/31広告業の依頼者様が110万円の残業代を回収されました 10ヶ月間お疲れ様でした!2020/6/30運送業の依頼者様が300万円の残業代を回収されました 9ヶ月間お疲れ様でした!2020/6/

    残業代バンク
    kahki
    kahki 2015/02/23
  • 人事労務に役立つ情報提供・課題解決支援サイト|WEB労政時報

    無料会員のログインについて WEB労政時報(無料版)、労政時報オンラインストア、労政時報セミナーストアの共通ログインとなり、 「ご登録者専用マイページ」がご利用いただけます WEB労政時報(無料版)では

    人事労務に役立つ情報提供・課題解決支援サイト|WEB労政時報
    kahki
    kahki 2015/01/31
  • 異例の展開のなかで/大幅賃上げ たたかう春闘こそ

    たたかって大幅賃上げをめざす2015年春闘がスタートしました。連合の新年交歓会に榊原定征経団連会長が初めて出席して賃上げに言及するなど、異変だらけの展開です。 財界賃上げ発言と連合の要求 5日に開かれた連合の新年交歓会は、榊原経団連会長、黒田東彦日銀行総裁、政府代表など各界の来賓で熱気につつまれました。注目されたのは榊原氏のあいさつ。昨年12月の政労使合意をふまえて企業収益を賃上げにつなげていくために「最大限の努力をしてまいりたい」と表明しました。 経団連会長が労働組合の会合に出席するのは初めてで、しかも賃上げを表明するという春闘60年の歴史を画する異変です。経団連は02年に発足以来、「賃上げ(ベースアップ)は論外」「利益の還元は一時金で」というきびしい賃金抑制を基にしてきました。その会長が連合の新年交歓会に出席して賃上げの努力を表明したのはまさに様変わりです。 つづいて6日に開かれた

    異例の展開のなかで/大幅賃上げ たたかう春闘こそ
    kahki
    kahki 2015/01/30