タグ

Musicに関するkahkiのブックマーク (261)

  • スヌーザーが選んだ2008年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    ディスコ・パンク/ニュー・レイブ、そして「北米インディー」というムーブメントが席巻した2008年。まずはアメリカに注目してみよう。ボン・イヴェールが大ブレイクするための下地を用意したネオ・カントリー/チェンバー・ロックの雄フリート・フォクシーズや古今東西のサイケ・ロックに精通した機材マニアテーム・インパラがデビューしたのもこの年だったが、最大のニュースはやはりヴァンパイア・ウィークエンドの登場だろう。小綺麗で記号的なプレッピー・スタイルにその身を包み、現代版トーキング・ヘッズとでも言いたげにアフロ・リズムを軽やかに現代的なインディー・スタイルへと洒脱に落とし込むセンスの塊のようなバンド、それが彼らだった。そのスマートかつ鋭い感性は「北米インディ」というムーブメントを突き動かす重要な推進力となってゆく。ディアハンター『Microcastle』も2008年の音楽シーンを語る際には欠かすことので

    スヌーザーが選んだ2008年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2007年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    2000年代というディケイドの最大のターニングポイントを選ぶとしたら、どうしても2007年になるんじゃないだろうか。ざっとこの年の出来事を箇条書きにしてみよう。 ①レディオヘッド『In Rainbows』のリリース。 ②「北米インディ」ブームの格化。 ③ブリアル『Untrue』によるダブステップのメジャー化。 ④ディスコ・パンクからニュー・レイヴへ。 ⑤OFWGKTAの結成。 ①についてだが、最高傑作であるアルバムのその素晴らしい内容についてはあえて触れない。ご存知の通り『In Rainbows』はホームページから自由価格でダウンロードできる形でリリースされた。今でこそ広く浸透した「name your price 」(彼らは「IT'S UP TO YOU」と表現していたけど)という概念も当然、当時としては非常にセンセーショナルな試みだった。紛れもなく世界のトップにいたバンドが(トップだか

    スヌーザーが選んだ2007年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2006年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    もしロックンロール・ルネッサンスという「バンド復興」が最高潮に盛り上がったシーンに、ザ・ストリーツ譲りの優れたリリシスト兼ストーリーテリングの才能とDFA周辺のダンス・パンクを経由した跳ねまくるビートを併せ持つような、そんなバンドが登場したら。アークティック・モンキーズが英国のメディアから「オアシス以来の衝撃」と喝采を浴び、ブリット・アウォーズなどの国内賞レースを総ナメにしたのは当然の成り行きともいえる。タイミングも内容も、全てが当にパーフェクトな奇跡的なデビューアルバムだった。事実、彼らの登場が鮮烈過ぎたのかロックンロール・ルネッサンスというムーブメントは以後頭打ちとなり、音楽シーンの中心地は次第にアメリカへと移ってゆくことになる。そう「何かが終わったら何かが始まるんだ」。 そんな「北米インディ」爆発前夜のアメリカはどうなっていたか?TV・オン・ザ・レディオ、グリズリー・ベア、ジョアン

    スヌーザーが選んだ2006年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2005年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    YouTubeに初めての動画が投稿された2005年。極めて個人的な話をすると、底抜けに楽天的なジュニア・シニアと底抜けに優しいレイ・ハラカミばかりを聴いていた2005年。アメリカではスフィアン・スティーブンス『Illinois』がメディアのクリティック・ポールを独占し、アニマル・コレクティブが前年に引き続き『Feels』という傑作を献上してメディアからの評価を磐石なものにし、クラップ・ユア・ハンズ・セイ・ヤーの登場により「北米インディ」シーンが徐々に活気付いてゆく。DFAから発生したディスコ・パンクという潮流はヴィタリックやブロック・パーティーのデビューにより、さらに巨大で多岐に渡るものになっていった。イギリスでは、そんな流行りのサウンドに乗っかり、マイク・スキナーの話術にヒントを得た切り口で労働者階級の誇りや怒りをアジテートする2000年代のワーキング・クラス・ヒーロー、ハード・ファイが

    スヌーザーが選んだ2005年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2004年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    2004年。ナンバーガールの解散から2年。ミッシェル・ガン・エレファントの解散から1年。数少ない「98年世代」の生き残りであるくるりがリリースした『アンテナ』は現れては消えていったシーンや、同世代のバンド達に別れと感謝を告げる感動的/感傷的な一枚となった。「何かが終わったら何かが始まるんだ」。 いつかは僕達も離ればなれになるのだろう 僕達は毎日守れない約束ばかりして朝になる 海外に目を向けてみよう。ロックンロール・ルネッサンスという大波はまだまだ止まりそうにない。オーディナリー・ボーイズ、22-20s、カサビアン、ジュニア・ボーイなどがデビューしたこの年。DFAのザ・ラプチャーやワープの!!!に呼応するようなフランツ・フェルディナンド、キラーズといった「踊れる」バンドのデビューも目立つ。 そして、アニマル・コレクティブが最初の傑作『Sung Tongs』をリリースし、アーケイド・ファイアが

    スヌーザーが選んだ2004年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2003年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    ベックが『Sea Change』で追求した「生々しさ」は、僅か数ヶ月後にホワイト・ストライプスによって更新されてしまう。「Seven Nation Army」という衝撃。あの印象的なフレーズはベースでなくオクターブを下げたアコースティック・ギターで鳴らされているそうだ。皮の振動まで伝わってくるようなドラムの異様な迫力はなんだ。そのよれよれのビートに無理やり合わせようとするギターの無軌道なグルーヴはなんだ。あらゆる非人為的なコントロールを拝するために、全ての機材を63年より前の機材に統一したジャック・ホワイトの音に対するフェティッシュな拘泥はコーネリアスやプラスティックマンといった音響派と呼ばれるアーティストのそれすら軽く凌駕する。アラバマ・シェイクス『Sound & Colour』にアップデートされた2015年の耳で聴いてみても、この生々しいサウンドの衝撃は少しも失われてはいない。 200

    スヌーザーが選んだ2003年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2002年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    ストロークスに端を発したロックンロール・ルネッサンス。ランクインしてるヴァインズやコーラルだけでなく、リバティーンズ、マンドゥ・ディアオ、ザ・ミュージックなど錚々たる面子のデビューが重なった華々しい2002年。少し毛色は異なるが、フランツ・フェルディナンドやキラーズ登場の下地となったインターポールのデビューや、グランジから派生したオルタナティヴ・ロックの到達点とされるウィルコ『Yankee Hotel Foxtrot』がリリースされたのもこの年だ。その中でも最重要トピックはザ・ストリーツことマイク・スキナーの登場だろう。ヒップホップというアートフォームを借りながら、彼がラップするのはギャグスタな日常ではなく市井の人々の悲喜交々だった。そんな路上の文学性とロックンロール・ルネッサンスというムーブメントに出会いが、数年後のアークティック・モンキーズ登場という地殻変動のトリガーとなったのは間違い

    スヌーザーが選んだ2002年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2001年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    電子音の世界で大きな動きがあった2001年。IDMというアート・フォームを突き詰めたオウテカ『Confield』、そしてノイズミュージックに感情と余韻を持ち込んだフェネス『Endless Summer』がリリースされた。しかしそれ以上に巨大な地殻変動がニューヨークで発生する。そう、意外にも物のロックンロールバンドが登場したのはビートルズ以来、ロックンロールというお家芸をイギリスから奪われっぱなしだったアメリカからだった。ウイスキーで灼けた声、抑制されたテンポ、スッカスカな演奏、ダルでニヒルな佇まい、甘いメロディー。コスプレ一歩手前の奇跡的な美しさ。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドとモダン・ラヴァーズの私生児のようなこのストロークスの登場をきっかけに、数年に渡る世界的な「ロックンロール・リバイバル」(僕は「ロックンロール・ルネッサンス」って呼びたい。余談)という大きな波が発生することにな

    スヌーザーが選んだ2001年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ2000年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    当時の「ロックの覇者」であるレディオヘッドがオウテカやエイフェックス・ツインなどに接近した「アンチ・ロック」の傑作『Kid A』をリリースしたことを、2000年の音楽シーン最大のトピックとして挙げることに異論がある人はいないだろう。絶対零度の電子音はビック・ビートの狂乱に冷水を浴びせ、アンダーワールドは集大成的なライブ盤『Everything, Everything』を発表しダレン・エマーソンが脱退する。終わりと始まりは同時に起きるものだ。『何かが終わったら何かが始まるんだ』。前年(1999年)のレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン『Battle of Los Angeles』を皮切りに、多くのポリティカルで攻撃的な作品がリリースされた。グリーンデイは暴力に抵抗するかのようにしなやかにバウンスする『Warning』を、プライマル・スクリームは暴力に呼応するかのように破壊衝動とノイズまみれの『

    スヌーザーが選んだ2000年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ1999年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    世界が終わるはずだった1999年。90年代最後の年に最も「90年代的」なバンドだったフィッシュマンズのフロントマンである佐藤伸治が急逝する。長い長い夏休みの終わり。国内外問わずに終わりゆく余暇を惜しむようなフィーリングをもった作品がリリースされているのは、決して単なる偶然ではないだろう。「何かが終わったら何かが始まるんだ」。未曾有のビッグ・ビート・ブームは少しだけ落ち着いて、ベックやベースメント・ジャックスは強張ったファンク・フィーリングをもったダンスレコードを、アンダーワールドはアンビエント~ディープハウス色の強い「Beacoup Fish」をリリースした。少しづつタフに、少しづつダークに。スーパー・ファーリー・アニマルズ「The Turning Tide」のリリックがそんな時代の空気を代弁してくれる。 Need recuperation Time to hitch a ride On

    スヌーザーが選んだ1999年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ1998年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    ナンバーガール、スーパーカー、くるり、といった洋楽を完全に血肉化した(参照先はそれぞれ、ピクシーズ、ジザメリ、ダイナソー.Jr)所謂「98年の世代」がデビューした1998年。急速に洋楽と方角の垣根が取り払われていった時代、ポストロックなバッファロー・ドーター『New Rock』やスウェードのギタリストであるバーナード・バトラーのソロ作をサウンドの参照にした中村一義『太陽』などはその好例だろう。イギリスではプロディジーを筆頭にケミカル・ブラザーズやファットボーイ・スリムの大ブレイクでビッグ・ビーツという巨大なムーブメントが最盛期に突入した。そんな焼けクソ気味なお祭り騒ぎの英国を尻目に、アメリカではR.E.M 『UP』、エリオット・スミス 『XO』、ローリン・ヒル『Miseducation』といった優しげな眼差しをたたえた清廉な名盤が数多くリリースされている。セミソニック『Feeling St

    スヌーザーが選んだ1998年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • スヌーザーが選んだ1997年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない

    小室サウンドが今だにその勢力を保ち続けた1997年の日。すっかり文化的鎖国状態であった音楽シーンに風穴を開けるようにドラゴンアッシュと中村一義という2組のミュージシャンがデビューした。かたやミクスチャーロック、かたや宅録ローファイサウンド。唯一の共通項はどちらも海外のポップミュージックにその歩調を合わせ、貪欲に同時代の音楽を吸収していたという点だ。中村一義が守護神として崇めたビートルズを同じく信仰するオアシスは『Be Here Now』をきっかけに長い低迷期に突入することになる。ブリットポップという国粋主義的なムーブメントがその象徴たるバンドの失速と共に終焉を迎え、ヴァーヴは『Urban Hyms』というレクイエムを英国に捧げた。 そして空席となった王座には、誰もが「Creep」だけの一発屋と侮っていたレディオヘッドが人たちが望まない形で座ることになる。同時代のDJシャドウに代表される

    スヌーザーが選んだ1997年度ベスト・アルバム10 - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • 音楽雑誌スヌーザーが僕らに残してくれたもの (Random Access Memories) - いまここでどこでもない

    かつてスヌーザーという音楽雑誌がこの国にはありました。元ロッキングオンの副編集長、現在はthe sign magazineのクリエイティブ・ディレクターを務める田中宗一郎という人が責任編集する形で1997年にスタートし、2011年に終刊となるまで足掛け14年間全国の書店で普通に買うことができました。「ゼロ年代」という時代に音楽を熱心に聴いていた人なら、その存在を知らない人はまずいないかと思います。とても素敵で、とても因果な雑誌でした。タナソウという愛称で知られる名物編集長をはじめ、個性的なライター陣による愛憎が入り混じりすぎた文章の数々は、読者を戸惑わせるだけでなく、時にアーティストとの舌戦にまで発展しました(最も有名なのは中村一義との一件でしょうか)。 音楽雑誌のライターでありながら、彼らの音楽に関する文章には一見音楽とは全く関係がなさそうな政治や文学や身の上話や講釈が混じり、例えば「グ

    音楽雑誌スヌーザーが僕らに残してくれたもの (Random Access Memories) - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/10
  • 最近のお気に入り - いまここでどこでもない

    最近気に入ってる新譜と旧譜を何枚か。兼忘備録として。こういうのも書いておかないと、あっという間に忘れてしまう。飽きっぽいからね。 Minus Tide/Lemonade(2014) 前作『Diver』で一躍人気に火がついたシンセ・ポップバンドの2年ぶりのサードアルバム。「チルウェイバーなブルーアイドソウル」という路線から大きな変更は特に無いが、前作に比べるとメロディーよりもトラックに比重が置かれ、更にチルアウトしている印象を受ける。アンビエンスの素晴らしさは勿論、丸みを帯びた低音をはじめとした音の気持ち良さは特筆すべき事項。大音量で聴けばジャケット通りに、まさに水の中にいるような透明で柔らかに包み込まれる快楽的なサウンドスケープが展開されている。 勿論M3「Clearest」のような「Softkiss」並に殺傷力のあるキラーチューンも違和感なく配置されており、アルバム通じての完成度や統一感

    最近のお気に入り - いまここでどこでもない
    kahki
    kahki 2016/10/09
  • サニーデイ・サービスの新作が常軌を逸している - 日々の音色とことば

    サニーデイ・サービスのニューアルバム『DANCE TO YOU』を、リリースされてから繰り返し聴いてる。すごくよい。最初はピンと来なかったんだけど、何度か聴くうちにどんどんハマってきた。その「よさ」の輪郭がクリアになってきた。 これ、相当ヤバいアルバムだ。ドラッギーだとも言える。ちょっと聴いただけじゃ気付かない。基的にはゆるいテンポのダンサブルなリズムの楽曲が並ぶ、軽やかでポップなアルバムだ。スロウなディスコビート。ファンキーなベースライン。お洒落なエレキギターのカッティング。メロウな旋律に乗せて、曽我部恵一が持ち前の柔らかい歌声を響かせる。 だから「いいアルバムだよね」「ですよね」みたいな感じで消費されてしかるべきだと思う。そんな風に聴かれても何もおかしくない。 が、よくよく耳を凝らして聴くと、ヒリヒリした感触、精神の暗がりみたいなものが透けて見えてくる。 今回のアルバムについてナタリ

    サニーデイ・サービスの新作が常軌を逸している - 日々の音色とことば
    kahki
    kahki 2016/08/09
  • https://www.ragnet.co.jp/japanese-instrumental-band-songs

    kahki
    kahki 2016/07/24
  • 【千本桜】ちょッ!このギター少女の腕前やばくないッ?!

    こんにちは。ギタリスト「だんキチ」です。 さて、この記事は少し取り乱して書かせて頂いている訳なのですが…すごいギター少女を発見してしまいました。YouTubeにて。 僕は正直、この動画を発見した日は1日中い入るように観させて頂きました。 しかも、何が凄いって「ソロギター(アコギ)」で「千桜」という初音ミクで有名になった曲を弾きこなしてしまっているのです。ヤバすぎ。 ↓動画から画像 また、ソロギターというのは「アコギ」を指弾きで弾く手法で、ベース音まで奏でるためとても難しいと言われております。(僕もここまでは弾けません) そんな、難しいソロギターで「千桜」をいとも簡単に奏でてしまっているこの少女は「物」だと思います。 しかも、音のツブが綺麗すぎるし強弱などもしっかりしているので聴きやすい! ですので、今回は「KOYUKI」さんが奏でる「千桜 ソロギターオリジナルアレンジ」をご紹介さ

    【千本桜】ちょッ!このギター少女の腕前やばくないッ?!
    kahki
    kahki 2016/07/16
  • 【人力トランスでぶっ飛ぶ!】ROVOのおすすめライブ動画7選 - 1/f揺らぎ

    今年も、年に一度の宇宙の日がやって来ます。 ※宇宙の日とは、ROVOが主催し、日比谷野外音楽堂で毎年開催されている「MDT FESTIVAL」の別名です(MDTは「Man Dive Trance」の略) ROVOのライブは、とにかくいつも最っ高に盛り上がるので、ぜひ皆様にも体験していただきたい!! 勝井さんの電子ヴァイオリンが唸りを上げる音、岡部さん、芳垣さんのツインドラムの安定感、山精一さんのギター、原田仁さんの椅子の上に立ってのベース、宇宙を感じさせる益子さんの電子音など、メンバーそれぞれがとにかく素晴らしいのであります。 ROVOって?という方はこちらの記事もぜひ ということで、おすすめのライブ動画でROVOの素晴らしさをご紹介します! まあ、記事でご紹介できるのは、結局は“動画”なので、ぜひライブに行っていただきたいのですが笑 それでは早速まいります! まずは、ROVOの動画の中

    【人力トランスでぶっ飛ぶ!】ROVOのおすすめライブ動画7選 - 1/f揺らぎ
    kahki
    kahki 2016/04/24
  • ROVO結成20周年記念企画!昨年の日比谷野音MDTフェスティヴァルでのLIVE音源を、期間限定でフリーダウンロード配信します!

    20周年の感謝の気持ちを込めて、2015年の日比谷野音MDTフェスティヴァルでのLIVE音源4曲55分を、フリーダウンロードでお楽しみください! ROVO LIVE at MDT Festival 2015 1. SPICA 2. NA-X 3. D.D.E. 4. SUKHNA ※フリーダウンロード期間は、4月22日(金)~6月5日(日)です。 ※データ量が軽くて音の良いMP3バージョン(320kbps)は、こちらのページより無料ダウンロードできます(会員登録なし)。 ※より高音質でデータ量の大きいWAVバージョンは、配信サイトOTOTOYで無料ダウンロードできます(OTOTOYの会員登録が必要です)。 ※お手軽に、サウンドクラウドでストリーミング視聴も出来ます。

    ROVO結成20周年記念企画!昨年の日比谷野音MDTフェスティヴァルでのLIVE音源を、期間限定でフリーダウンロード配信します!
    kahki
    kahki 2016/04/24
  • プリンスのラスト・コンサート 4/14アトランタ公演のフルセット・ライヴ音源90分がネットに - amass

    プリンス(Prince)のラスト・コンサートのフルセット・ライヴ音源約90分がネットに。4月14日にジョージア州アトランタのフォックス・シアターにて行われた公演の音源。プリンスはこの日、午後7時からと午後10時からの2つの公演を行ったようで、今回聴けるのは午後10時から行われた2回目のラスト公演。ピアノの弾き語りによるソロ・ライヴです [SET-LIST] • When Will B Paid • The Max • Black Sweat • Girl • I Would Die 4 U • Baby, I’m a Star • Ballad of Dorothy Parker • Dark • B-side Song (Indifference) • I Love U But I Don’t Trust U • Little Red Corvette • It was a non-st

    プリンスのラスト・コンサート 4/14アトランタ公演のフルセット・ライヴ音源90分がネットに - amass
    kahki
    kahki 2016/04/24