タグ

2010年5月14日のブックマーク (11件)

  • Twitter解析「TwiTraq」無料でクチコミを分析するツール

    Twitter上のクチコミを、収集・分析できる無料ソーシャルメディア解析ツールの決定版 TwiTraqは、Twitterのフォロワー数の日々の変化やクチコミの反響を自動的に収集し、分析するサービスです。 キーワードやハッシュタグの検索結果を調査することも可能!

  • YouTube - Little Richard is the king of Rock'n'roll

  • Twitterを使って「情報強者」になるための必見サービス5つ | 教えて君.net

    Twitterをコミュニケーションツールとしてのみ使うのはもったいない。膨大な数のユーザーがホンネをつぶやいているTwitterは、上手く使えば最強の情報収集サービスとなる。Twitterでの情報集めをサポートしてくれる5つのサービスを紹介しよう。 Twitterを単なるコミュニケーションのためのサービスと考えるのは早計だ。今やTwitterは500万人以上のユーザーを抱えており、使い方によっては強力な情報収集ツールになる。これから「情報強者」を名乗るなら、掲示板やブログ、Amazonレビューだけでなく、Twitterで浮かび上がってくる「世論」のチェックが必須。その助けとなるTwitter周辺サービスを紹介しよう。 Twitterで注目を集めている発言をランキング形式でチェック Twitterには140字という制限の中での名言・至言がたくさんあるが、自分のタイムラインだけを見ていてはなか

  • アンサイクロペディアの面白かった記事ってなんだ? ぶる速-VIP

    アンサイクロペディアの面白かった記事ってなんだ? アンサイクロペディアの面白かった記事ってなんだ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/11(火) 21:06:15.26 ID:LOkZHdQT0 殿堂入りは「ああああああああああああああ」 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/11(火) 21:07:08.39 ID:uy7BLbJc0 ハンス・ウルリッヒ・ルーデル 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/11(火) 21:07:55.27 ID:aOgeYIPf0 読みづらい文章 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/11(火) 21:11:11.18 ID:pW6QMonC0 QRコード   11 名前:以下、名無しにかわり

    kahn77
    kahn77 2010/05/14
    フィギュアスケーターが個人的には一番ツボった。
  • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ

    ■ ■ ■ ■ はじめに ■ ■ ■ ■ Firefox というブラウザの特徴は何かと聞かれれば自分が使いたいように自分がいつも使うのに見ていて愉しいようにカスタマイズ出来るということです.Web 2.0 という言葉が流行っているようにコンピューターで一番重要なツールは何かと言えばそれは間違いなくブラウザでしょう.現在 Web 2.0 の時代では多くの事がインターネット上で出来ます.それに必要なのがブラウザです.そのブラウザが自分の使いたいように変更出来ると言うことは素晴らしいことです. 尚、ブラウザとはあなたが今インターネットでこのページを見ているわけですがそのページを表示したり他のページを表示するソフトウェアー、多くの Windows ユーザーは始は Windows に標準で搭載されている Internet Explorer (IE)を使っていますがそれは当たり前のことではなくもっと他

  • ハンセン病患者から生まれた子供たち-奄美大島における妊娠・出産・保育・養育のシステムの軌跡

    「日ハンセン病学会雑誌」第78巻3号(2009年9月発行)所収: 日ハンセン病学会の許可を得て掲載しています。 (1) (2) (3)                                           →次ページ ハンセン病患者から生まれた子供たち-奄美大島における妊娠・出産・保育・養育のシステムの軌跡― 森山一隆1)、菊池一郎2)、石井則久*3) キーワード:奄美大島、カトリック、出産、ハンセン病療養所、保育 ハンセン病療養所において、妊娠・出産が可能であった国立療養所奄美和光園について、時代背景などを追いながら考察した。 和光園の創設は1943年と新しく、1946 年から1953 年までの米軍占領を経て、日のハンセン病行政体制に組み込まれた。 1949年頃より、松原(のちの和光園事務長)の和光園でのカトリックの宣教、1951年からのパトリック神父の宣教は入所者の

  • 小さな竹筒と石を使ったソロモン諸島の民族音楽 - 音楽方丈記

    小さな竹筒と石を使ったソロモン諸島の民族音楽 » 音楽系動画ネタ  [編集] ソロモン諸島などメラネシア周辺で見られる竹で作った小さな筒を石に当てて演奏するストンピングチューブの小型版のような楽器。(民族音楽学者の Hugo Zemp 氏による記録映像) 準備の段階で既にいい感じの音が。 [ここに YouTube プレイヤーが表示されます] http://www.youtube.com/watch?v=OVOUz6hWBHQ http://www.youtube.com/watch?v=h2zIVZ3Utjg 他にもメラネシア周辺では大きな竹筒を地面に叩きつけて音を出すストンピングチューブや、パンフルート(パンパイプ)のような楽器があります。(2つ目の動画参照) ソロモン諸島の音楽;先祖の咆哮 バンパイプ演奏 (Solomon Islands: Cry of the Ancestors)

  • 米政府、くい打ち方式を正式拒否 「ミサイル攻撃に弱い」 日本政府案振り出しに (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、12日にワシントンで行われた日米審議官級協議でキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)沖合に、くい打ち桟橋方式(QIP)で代替施設を建設する日側の提案に対し、米側が正式に反対する考えを伝えていたことが明らかになった。外交ルートで政府案が正式に拒否されたのが確認されたのは初めて。昨年の政権発足以来、8カ月間にわたって進められてきた移設見直しは振り出しに戻らざるを得ない状況だ。 日米関係筋によると、事前の非公式協議でQIPに反対する米側の意向はたびたび伝えられていた。しかし、国外や県外への移転ではなく、「(シュワブ沿岸部を埋め立てるとした)現行案に近い場所への移設なら、QIPについても米側の理解を得やすい」(日政府筋)と判断。12日の協議で米側への正式提案に踏み切った。 これに対し米側は、海中からのテロ攻撃だけでは

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kahn77
    kahn77 2010/05/14
  • YouTube - 森達也『放送禁止歌』ドキュメンタリー (1/6)

    TVドキュメンタリー 『放送禁止歌 〜唄っているのは誰?規制するのは誰?〜』 ディレクター:森達也 出演:高田渡 なぎら健壱 とうじ魔とうじ 朴保 湯浅学 かつてフォークソングが時代の花形だった1960〜1970年代には体制を批判したり、揶揄したりする数々のプロテストソングが生まれ、放送禁止歌の烙印を押され、いつの間にか闇へと消えていった。そう、あの数々の歌は一体どこにいってしまったのだろうか? フジテ レビ NONFIX 1999/5/22放送 http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/1999/368.html

  • 日米開戦の原因は「人種理論」? - MSN産経ニュース

    映画「父親たちの星条旗」の原作者で、このほど第二次大戦での日米開戦の原点を探った新著「インペリアル・クルーズ」を出版したノンフィクション作家、ジェームス・ブラッドリー氏(56)が産経新聞の取材に応じ、日露戦争当時のセオドア・ルーズベルト大統領の「人種理論」を反映したアジア外交が、その後の開戦の火種を作ったとの見方を明らかにした。 同書は、19世紀以降の米国の帝国主義的アジア・太平洋政策を追う中で、日露戦争末期の1905年、ルーズベルトによってアジアに派遣されたタフト特使と桂太郎首相との間に交わされた覚書「桂−タフト協定」を、後の日米対立の原点にすえた。 協定は、韓国における日の優越的立場と、米国のフィリピン統治を相互に認めるという内容だった。だが、ブラッドリー氏は、ルーズベルトは当時の米支配階級の間に珍しくなかった白人至上主義的な「人種理論」の持ち主だったと断じた上で、「日をアングロサ