タグ

unixに関するkaidoのブックマーク (43)

  • Geekなぺーじ:10のUNIX小技

    IBMのサイトで「Learn 10 good UNIX usage habits」という記事が発表されていました。 面白かったので要約してみました。 変な部分があるかも知れないので詳細は原文をご覧下さい。 原文とは一部異なります。 ページスペースなどの関係でコマンド引数などを短く省略しています。 原文のサンプルコマンドが間違っていたりするので、修正している部分もあります。 原文を修正しているのは、tar.gzをzオプションを使わないでxfvしようとしているところと、xargsにlsではなくls -lを渡している部分です。 あと、説明文を短くしてしまっています。 1. ディレクトリの作成 良く使うコマンドの一つであるmkdirですが、面倒臭い使い方をしていませんか? 悪い例 ~/ $ mkdir a ~/ $ cd a ~/a $ mkdir b ~/a $ cd b ~/a/b/ $ m

    kaido
    kaido 2008/01/29
  • C言語: UNIX最速ファイルコピー

    Created: Kazuki Ohta, 2006/06/14 Last Update: Kazuki Ohta, 2006/06/14 「write(2)の正しい使い方」と同じく、OS演習でやった事の延長線の記事を書いてみる。お題は「UNIX上で大規模ファイルを最速でコピーする方法」だ。一般的に、UNIXでファイルをcopyする際には以下のような方法が有る。 read -> write read -> write with posix_fadvice mmap -> mmap -> memcpy -> fsync mmap -> mmap -> memcpy -> fsync with madvise mmap -> write mmap -> write with madvise read, write, mmap辺りは良いとして、posix_fadviseというシステムコールが有

    kaido
    kaido 2007/10/17
  • USBメモリ4本でRAID構成をデモ、OpenSolaris - @IT

    2007/10/09 2005年初頭にオープンソース化が発表され、同年6月に配布が開始された「OpenSolaris」。サン・マイクロシステムズの製品版OS「Solaris 10」をフリーソフトウェアとして公開したもので、今も両者は密接な関係にある。OpenSolarisはSolaris 10の開発版でもあり、その開発者コミュニティでは、多くのプロジェクトが同時進行し、新機能が実装されつつある。 サン・マイクロシステムズの増月孝信氏(マーケティング統括部 デベロッパーマーケティング部 主幹部長)は10月5日、「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」で講演し、現在OpenSolarisコミュニティで進行中の興味深いプロジェクトについて説明を行った。 CD1枚に入るようにコアパッケージ化 現在のOpenSolarisには入手性に難がある。「配布バイナリはCD-ROMで6

  • 私は如何にして心配するのを止めてUNIXカーネルを愛するようになったか

    Most pages here are written in Japanese. Some pages are in English. UNIXカーネル(第6版) ソースコードには 「You are not expected to understand this.」 (これがわからなくてもべつにかまわない)という木で鼻をくくったようなコメントがある。 Jargon Dictionaryの見出し語にもあるように、UNIXに関するきわめつけの逸話である。 Lionsとよばれる後述の注釈では2238行に位置するこのコメントに対応する部分を理解すると「2238クラブに入れる」との記述がある。 ちょっと注意 このページは UNIXをひととおり使える C言語でプログラムが組める アセンブラも多少は何とかなる 必要とあらば英語の文献を読むこともいとわない をすべてみたす人を読者に想定している。 部分

  • bashにて複数端末間でコマンド履歴(history)を共有する方法 (iandeth.)

    Tera Term 等の端末を複数同時に立ち上げて作業したり、screenにて複数の仮想端末を同時並行で操作する際、コマンド実行履歴が端末間で共有できなくて困る事が多々あります。「さっきのfindコマンドをもう一度... 引数どう書くんだっけなぁ... あ、確かコマンド履歴にあったはずだなぁ... ちっ、それはあっちの端末の履歴だったか」みたいな。zshには端末間のコマンド履歴を常に同期できる'SHARE_HISTORY' なるオプション(*1)があって素敵なのですが、同じことを bash で実現する方法を調べたのでご紹介。 (*1) zshの同機能について詳しくはITmedia記事 "豪傑の三種の神器【後編】" を参照の事 不具合) 通常設定のbashで困る事 1. 複数端末間でコマンド履歴の共有ができない 同時に立ち上げている端末間で履歴の共有ができなくて不便に感じることがある。 2.

    kaido
    kaido 2007/05/23
  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
    kaido
    kaido 2007/05/23
  • 勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found

    2007年03月30日00:15 カテゴリ一日一行野郎Lightweight Languages 勝手に添削 - find(1) 「ウノウラボ Unoh Labs: コマンドラインで作業する上で知っておくといいテクニック」の用法に首を傾げたので。 まずはこちら。 $ find . -type f | fgrep index.html これは % find . -type f -name index.html でOK。パイプ不要。.htmlだけ見つけたい時も % find . -type f -name \*.html でOK。findはシェルのワイルドカードを受け付ける。ただしシェルにそれを展開して欲しくないので、\でエスケープしている。要は $ find . -name '*~' と同じなのだが、なんで上記の例でfgrepを使っているか不明。 ここからが番。 $ find . -nam

    勝手に添削 - find(1) : 404 Blog Not Found
  • インターフェースとか - odz buffer

    ref:入力デバイスの未来 @ 2007年04月 @ ratio - rational - irrational @ IDM ref:ホワット・ア・ワンダフル・ワールド Windows の仮想デスクトップ screen とか emacs があれば,そんなの必要無い,むしろマウスなんていらない邪魔なだけっていうオールドタイプの意見をよく聞くけど,あんなのは,過去の UNIX の GUI が貧弱過ぎたゆえの必要悪だと,わりと気で思っているので.せっかくマウスが使えるのに,それを最大限に活かそうとしないなんてとんでもない. Webブラウザの操作以外にはマウスは要らないと思ってる。というか、マウスは他に適切なポインティングデバイスがないから仕方無く使うだけの必要悪だと思ってる。だって、ホームポジションから遠いんだもの。 結局、文字をキーボードから打ち込まなければならない限りにおいてホームポジショ

    インターフェースとか - odz buffer
    kaido
    kaido 2007/04/17
  • シェル・スクリプト・リファレンス・ランキング

    Linuxで一連の処理を行う際には,シェル・スクリプトが役立ちます。シェル・スクリプトは,シェル上で同じような操作を続けるときや複雑な操作を行いたいときに,その操作手順をテキスト形式で記述しておき,任意に実行できるファイルです。定型的な処理を繰り返し実行するときに便利ですが,シェル・スクリプトを作成するには,記述のルールなどを知っておく必要があります。 日経LinuxのWebサイトでは,シェル・スクリプトの使い方について紹介した「シェル・スクリプト・リファレンス」を公開しています。シェル・スクリプトの基的な知識から,変数の扱い方,繰り返しや条件分岐などの記述方法,シェル・スクリプトで便利に利用できるコマンドなどを紹介しています。 日経Linuxは2006年3月1日に,シェル・スクリプト・リファレンスをITproに公開しました。公開後1年が経過したのを契機に,過去1年間によく閲覧された項目

    シェル・スクリプト・リファレンス・ランキング
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

  • zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:

    以前に入力したコマンドの履歴を覚えていて補完してくれるshellはあるが、 端末に表示されている文字列を補完してくれるshellは無いだろうか。 表示されている文字列を補完してくれるshellが欲しい とvimrc diaryに書かれてたのでzsh + screenで端末に表示されてる文字列を補完する方法を。.zshrcなどに # dabbrev HARDCOPYFILE=$HOME/tmp/screen-hardcopy touch $HARDCOPYFILE dabbrev-complete () { local reply lines=80 # 80行分 screen -X eval "hardcopy -h $HARDCOPYFILE" reply=($(sed '/^$/d' $HARDCOPYFILE | sed '$ d' | tail -$lines)) compadd -

    zsh + screen で端末に表示されてる文字列を補完する - 川o・-・)<2nd life:
    kaido
    kaido 2006/01/16
  • Hey! Java Programming! //UNIX Socket//

    ソケットはタイプを示し、通信のセマンティクスを記述します。現在定義されているタイプは以下のようになります: SOCK_STREAM SOCK_DGRAM SOCK_RAW SOCK_SEQPACKET SOCK_RDM SOCK_STREAM は連続した信頼できるバイトストリームをベースにした 2-way 通信を提供します。バンド外データの転送メカニズムがサポートされています。SOCK_DGRAM ソケットはデータグラム (最大長で固定された (典型的に小さな) 接続を伴わない信頼性の低いメッセージ) をサポートしています。SOCK_SEQPACKET ソケットは最大長で固定されたデータグラムに連続した信頼できる 2-way 接続ベースのデータ転送経路を供給します; 受け取り側は読み出しのシステムコールごとに全パケットを読み出す必要があります。この機構はプロトコルの特性であり、現在 AF_

  • uim - FrontPage

    uimは多言語入力メソッドフレームワークです。 最新情報とダウンロードはこちら。 WikiをCMS Squareに移転します。移転に伴って、WikiシステムがMediaWikiに変更されました。MediaWikiの使い方につきましてはMediaWikiのページもしくはウィキペディア日語版のヘルプを参照してください。なお、3/1より強制的にリダイレクトしますので予めご了承ください。

    kaido
    kaido 2005/12/29
  • 入力システムの概要 (Anthy-dev 999) - Anthy - OSDN

    yusuk****@cheru***** yusuk****@cheru***** 2004年 8月 10日 (火) 23:46:02 JST 前の記事 [Anthy-dev 1011] Re: uim-prime-tcodeでの入力中のASCII文字の表示 次の記事 [Anthy-dev 1003] [uim] string-split 記事の並び順: [ 日付 ] [ スレッド ] [ 件名 ] [ 著者 ] 田畑です。 入力システムの各種ソフトが混乱してよくわからないという話を 良く聞くので自分なりにレイヤ分けを書いてみました。 議論の際の叩き台にしていただければ嬉しいです。 (1)変換エンジン: 文字列を受け取って文字列を返すだけのコードですが、大量の データアクセスと絡み合うデータ構造、積み重なるヒューリスティクスで かなり大変です。 (2)プリエディット制御: 日語の入力シス

    入力システムの概要 (Anthy-dev 999) - Anthy - OSDN
    kaido
    kaido 2005/12/29
  • http://kodou.net/unixuser/200405/index.html

    kaido
    kaido 2005/12/29
  • How to choice free IMAP Server?

    フリーな IMAP Server の選び方 現在、フリーのIMAPサーバの実装としては、 ワシントン大学の IMAPd ( UW IMAP) CMU の Project Cyrus の imapd (Cyrus imap) Courier IMAP Dovecot あたりが有名なところです。 この文書では、この上記の実装を比較・検討します。 IMAPサーバの選択の助けになれば幸いです。 機能比較 考慮ポイント 保存形式 まず、ポイントとして、従来から使われている形式を使うか、Cyrusのように独自形式を使うか、ということを考慮する必要があります。 mbox や Maildir のような従来形式を使う理由としては、 サーバにログインして直接メッセージを読むことができる procmail などのメッセージを取り扱うツールが対応している などが考えられます。 しかし、Maildir対応のように、

    kaido
    kaido 2005/12/29
  • プログラムはどう動くのか? 〜 ELFの黒魔術をかいまみる

    もう締切日なのにネタがない。というわけで簡単なプログラム "hello, world" がどのように起動され、どのように処理されて動くのかを無意味に詳しく解説してみよう。 #include <stdio.h> int main(int argc, char *argv[]) { printf("hello, world\n"); exit(0); } この hello.c をコンパイルすると次のようなhelloというバイナリができる % cc -g -o hello hello.c この hello というバイナリは % file hello hello: ELF 32-bit LSB executable, Intel 80386, version 1 (SYSV), for GNU/Linux 2.2.0, dynamically linked (uses shared libs),

    kaido
    kaido 2005/12/22
  • Unix Programming Frequently Asked Questions 日本語訳 - Table of Contents

    このFAQについて 1 プロセス制御 1.1 新しいプロセスの生成: fork() 1.1.1 fork()は何をするのですか? 1.1.2 fork()とvfork()の違いは何ですか? 1.1.3 forkによる子プロセスを終了するときにexitよりも_exitを使うのはなぜですか? 1.2 環境変数 1.2.1 どうすればプログラム内で環境変数の値を取得・設定できますか? 1.2.2 どうすれば全ての環境変数を調べられますか? 1.3 どうすれば一秒未満のsleepができますか? 1.4 粒度の細かいalarm()はどうすれば得られますか? 1.5 どうすれば親プロセスと子プロセスの間で通信できますか? 1.6 どうすればゾンビプロセスができることを防ぐことができますか? 1.6.1 ゾンビプロセスってなんですか? 1.6.2 どうすればゾンビプロセスになることを防げますか? 1.7

  • Windows用のvim7のbinary - dann's blog

    vim7のwindows用のbinary http://users.skynet.be/antoine.mechelynck/vim/index.htm#ajm vim6とvim7を共存させる方法 http://vim.sourceforge.net/tips/tip.php?tip_id=848 vim7のcompletionはやっぱり便利。まだ日語周りの設定が移行できないので待ち。

    Windows用のvim7のbinary - dann's blog
    kaido
    kaido 2005/12/11
  • zshのある暮らし - FAQ@zshスレ

    kaido
    kaido 2005/12/10