ブックマーク / debyu-bo.hatenablog.com (31)

  • とんでもない親はいるだろう。でも・・・ - debyu-boのブログ

    この記事はどうか。 “モンスターペアレント”が会社までやって来た!!(日刊ゲンダイ)(ウェブ魚拓) 都内のある人材紹介会社では、新入社員の親が「残業が長すぎる」と労働基準局に“密告”する騒ぎに発展した。同社の人事部長が言う。 「直属の上司とか人事部をすっ飛ばして、いきなり労働基準局ですから、対応のしようがない。当然、当局の監督指導が入り、急きょ『ノー残業デー』を設けることに。それでもご両親は『残業する体制をやめない限り、裁判も辞さない』と息巻いておられます」 労働基準局に”申告”するのは労働者の権利じゃないんでしょうか。人以外の家族でも申告できるようだし。だいたい「直属の上司とか人事部に」文句いえば対応したの? どうせ「親が会社まで乗り込んできた」とかいうくせに(と決めつける)。だいたい「監督指導が入」ったというのであれば、実際に労働基準法に照らして問題があると見なされたということじゃな

    とんでもない親はいるだろう。でも・・・ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2008/06/16
  • 教育的メッセージ - debyu-boのブログ

    今頃ですが、この記事。 「小中学生に携帯電話持たせるな」教育再生懇提言へ こんなメッセージをは出したところで意味ない(小中学生の携帯使用はなくならない)だろうね、と当然思うわけで、ハイハイ、ワロスワロスですめばいいんだけれども。ただ、実際に携帯に絡んだ事件が起きたときに、「警告していたのに」「おとなしく従わないからこういうことになるんだ」「自己責任」「親は何を」等々と被害者非難に用いられる可能性もあるかもなあという懸念も少々。「いうことを聞かないとひどい目にあうよ」っていう教育的メッセージ、でないことを祈る。

    教育的メッセージ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2008/05/20
  • 学習指導要領案についてのパブコメ - debyu-boのブログ

    kuronekoさんのブログで学習指導要領案に関するパブリックコメント実施について紹介されていることを、碧さんからお知らせいただいた(なんだか「ヤギさんゆうびん」みたいだ)。 学校教育法施行規則の一部を改正する省令案並びに幼稚園教育要領案、小学校学習指導要領案及び中学校学習指導要領案等に関する意見公募手続(パブリック・コメント)の実施について 学習指導要領案 締切は3月16日だそうです。 このところなかなか時間がないのだけれど、ヤギさん、じゃなかった八木さんが理事長を務める日教育再生機構が応募を呼びかけているらしく、数の力で変な方向に進んでもらっても困るのでなんとか少しでも書いて送りたいと思います。 ↓こんな風に産経が小躍りして記事を書く事態にはなってほしくないものです。 「発展的に性教育」削除 文科省異常授業に待った 来年度に指導書刷新(1/2)(MSN産経ニュース) 「発展的に性教

    学習指導要領案についてのパブコメ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2008/03/07
  • 調査結果は正し(略) - debyu-boのブログ

    「しからぬオヤジ」4割 中高生に干渉せず 福岡市調査(asahi.com) 「地震、雷、火事、おやじ」が怖いとされたのも今は昔。福岡市が実施した調査で、子どものしつけに自信を持てない父親が増えている実態が浮かび上がった。中高生の父親の約4割は子どものすることに口を出さないといい、市は「親子関係の薄さがある」と背景を分析。「子どもとのコミュニケーションをしっかり取るよう努力して」と呼びかけている。 調査結果はここからダウンロードできるのだが、ざっと見た感じでは記事中で引用されている「分析」は掲載されていないような。 で、タイトルに使われている「『しからぬオヤジ』4割」というのは「『子どものすることに口を出さない』と答えたのは中学生の父親で37%、高校生の父親で41%」という結果から来ているらしいのだが、報告書を見ると実際の設問は「子どもについて何にでもすぐ口を出す方だ」について「いつもそうで

    調査結果は正し(略) - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/11/12
  • 学力低下しているのは誰だ - debyu-boのブログ

    ゆっくりネタを考える暇がないときはついつい産経に頼ってしまう。 【産経抄】10月26日 「学びひたり 教えひたろう 優劣のかなたで」。平成17年4月に98歳で亡くなった国語教師の大村はまさんは、書き残した詩「優劣のかなたに」をこう結んでいる。(中略) ▼生徒一人一人のために新聞や雑誌の切り抜きを使って教材を手作りする授業は、「大村単元学習」と呼ばれた。できる子、できない子、そんなことを忘れて、それぞれのもてる力を出し切ろう。教師は「自主性の尊重」を言い訳にしないで、子供の力を最大限に引き出せ。そんな大村さんの“遺言”と読める。 私は大村はまさんのことを存じ上げなかったのでググってみたのだが、「生徒一人一人のために新聞や雑誌の切り抜きを使って教材を手作り」とか「優劣のかなたに」を読む限り、「自主性」はどうか分からないが子どもの「個性」を非常に尊重しておられた方のように思えるが。 ▼成績の優劣

    学力低下しているのは誰だ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/10/28
  • 理想化と侮蔑と - debyu-boのブログ

    武道の必修化に関してのid:opemuさんのエントリ。 opeblo  必修化ドリームと臭さについて この手の論議を見ていると、若者に期待しているのか、それとも失望しているのか、どちらか分からなくなりますね。最近の若者に対して深く嘆いている様にも見えるのに、何かしらを必修化した程度で若者達が変わると期待している。 この部分を読んで、ふとgegengaさんのエントリが頭に浮かんだ。 かめ? 「女」ですもの! 実際、相手が女だというだけで、高圧的な態度に出ていいとか、イチャモンつけていいとか、勝手に触ってもいいとか考えちゃってるとしか思えない男性というのはいるものです。 で、これは全くの印象論なんですが、そういえば「自分は女の人を尊敬している」とか「女性は素晴らしい」とか言いつつ、その実女をバカにしているとしか思えない人っているよなあと思うわけです。「日の女性の上品さや辛抱強さが世界的に評価

    理想化と侮蔑と - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/09/10
  • 「主張」にちょっとだけ同意した(フリ) - debyu-boのブログ

    【主張】悠仁さま1歳 今こそ皇室の未来検討を(産経新聞) ツッコミどころはいろいろあるのだが、取り急ぎここんとこだけ。 特に「男系」「女系」の問題は、歴史皇室問題の専門家にじっくり意見を聞くべきである。 そうだそうだー。憲法学者*1は皇室の問題や歴史問題に口出すなー、やーい。 *1:もちろん、憲法学者のくせにY染色体がどうたら言っておられるあの方のことですよ。

    「主張」にちょっとだけ同意した(フリ) - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/09/09
  • 武道教 - debyu-boのブログ

    昨日のエントリで取り上げた「武道、ダンスの必修化」、今日の社説で朝日と産経が取り上げていました。 武道とダンス?必修にまですべきなのか(朝日新聞) 【主張】武道の必修化 国柄の再生に大きく寄与(産経新聞) 全国紙(自称含む)でこの問題を取り上げているのはこの2紙のみ。おまいら当に仲がいいな。 しかし産経は興奮し過ぎです。 公徳心が低下し、公共マナーの乱れが目に付く今日にあって、武道の必修化はまさに「健全なる精神は健全なる身体に宿る」次代を担う青少年の育成に貢献するだろう。 中学校の授業でちょっとかじったぐらいでマナーや公徳心がどうにかなるぐらいであれば、あれほどマナー低下だのモラル破壊だのと煽ってきた(例えばこんなの)産経の立場がなくなってしまうような気がするのですが。 だいたいこれまで武道を選択してきた生徒たちはどうなのかと。他の生徒に比べて礼節を重んじているのかと。 武道場の整備され

    武道教 - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/09/06
  • 武道とダンスが必修かっ! - debyu-boのブログ

    中学で武道必修化へ 中教審体育部会 「伝統文化」重視で(産経新聞) 男子も女子もダンス・武道…中学体育で必修案(読売新聞) 女子も武道、男子もダンス 中学で「必修」に 中教審(朝日新聞) 中央教育審議会:「武道」必修化を大筋了承(毎日新聞) またも「必修化」。 時間は? 道具は? 場所は? 指導者は? といろいろ気になるけれど、産経の記事によれば「これから考えまーす」ってことだろうか。 しかし、こうして記事を見比べてみると、やはり産経の「伝統文化」重視っぷりというか、「男子もダンス」スルーっぷりが目立つのう。朝日のも最初読んだとき「相互乗り入れ!男子もダンス!いやっほう」な感じがしてちょっとひいたけれども。 そしてやはり産経といえば、 また、柔道の寝技など種目によっては、女子への指導方法のあり方についても議論になりそうだ。 身体接触! 身体接触! せっかくなので「武道の必修化はジェンダーフ

    武道とダンスが必修かっ! - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/09/05
  • 調査結果は正しく使いましょうったら - debyu-boのブログ

    教師悲鳴「つぶされる」 理不尽な保護者らのクレーム(産経新聞) 文科省の委託で昨年7〜12月に行われた教員勤務実態調査によると、全国の公立小学校教員の75%と中学校教員の71%が、「保護者や地域住民への対応が増えた」と感じていた。「授業の準備時間が足りない」と支障を訴える教員も、小学校で78%、中学校で72%に上った。 この文章だとまるで、保護者等への対応が増えたことで授業の準備等の業務に支障を来しているかのように読めます。しかし、ここで言及されている調査の設問はこのようになっています。 あなたは次のようなことをどのくらい感じますか。 1 教員の仕事はやりがいがある 2 仕事に追われて生活のゆとりがない 3 授業の準備をする時間が足りない 4 生活指導が必要な児童生徒が増えた 5 保護者や地域住民への対応が増えた (以下略) つまり、それぞれの質問は個別に行われているのであって、授業準備の

    調査結果は正しく使いましょうったら - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/07/10
  • 親子で童謡? - debyu-boのブログ

    童謡歌いましょう 親子の触れ合い、発育に影響 厚労省研究班(産経新聞) この記事を知ったとき今度は童謡かとウンザリしかけましたが、ちょっと調べてみると記事の見出しほど単純な話ではなさそうです。 この調査は厚生労働科学研究の補助金を受けて2005年から行われている調査なのですが、その前段階の調査があったようで、その結果に基づいた安梅さんの話がヘルシストというサイトで紹介されています。 夜間保育園が増えない背景には、さきほどふれた「長時間保育が子どもの発達に悪影響を及ぼす」という偏見、いわゆる“母性神話”が根強く残っているからだとされています。実証的な研究による根拠がほとんどないまま、一方的な思い込みによって、夜間保育についての理解と普及が阻まれてきたのです。長い間、質の高い保育サービスを提供してきた夜間保育園に対しても、こうした偏見が無理解を生んでいるのが現状です。 そこで、厚生労働省研究班

    親子で童謡? - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/06/29
  • 恐ろしげな調査項目 - debyu-boのブログ

    07年度国民生活白書「つながりが築く豊かな国民生活」が提出されたらしい。内容についてはまだちゃんと読んでいないのだが、概要版をながめながら元データを探したら恐ろしげな調査項目をみつけたので取り急ぎ紹介。 平成18年度版国民生活選好度調査の10ページ。2つの考え方を示してどちらの考え方に近いかを選ばせるものなのだが。 A 秩序を保つためには個人の自由を多少制限するのもやむを得ない。 B 個人の自由を尊重するためには秩序が多少乱れてもやむを得ない。 A 社会のために役立ちたいと思う。 B 個人の生活の充実が最も重要だと思う。 A 家族のために自分が犠牲になってもやむを得ない。 B 自分の生き方を大切にしたい。 このような形式の設問は、「一人でいるのが好き/大勢でいるのが好き」「歩道が狭くなっても車道を広くする/車道が狭くなっても歩道を広くする」などのような、AとBの間にある程度の排他性がある場

    恐ろしげな調査項目 - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/06/27
  • 昨日のからみでみつけた発言 - debyu-boのブログ

    第156回国会内閣委員会第19号 亀井郁夫の質問から。 スウェーデンでは子供の半分は父親が分からないという話も聞きましてびっくりしたんですが、 ないない。 特に、この間、参考人でお呼びした八木先生のお話だと、マルクス主義は家庭というのを否定しているという話がありまして、家庭では男性が横暴で奴隷的服従を強いるんだということで、女性に、だから女性は、それから逃げていくためには家庭から逃げていけということでありまして、家庭を崩壊するところにマルクス主義の一番手近な原点があるんだというふうな話でありまして、(発言する者あり)いやいや、ありましたけれども、関係があるんだと先生は紹介されたので、へえと思ってびっくりしたんですが、 そりゃあびっくりだ。 そういう意味では、こういった自己決定主義という言葉が随分はやりまして、そういう意味では、後ほどまたお尋ねしますけれども、ジェンダーフリーの問題に絡んで中

    昨日のからみでみつけた発言 - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/06/25
  • うっかり? それとも・・・ - debyu-boのブログ

    少子化社会対策基法(’03.7)において、子どもを生む者と育てる者をイコール視しないためにあえて「生み、育てる」という表記に修正され、「少子化社会対策大綱(’04.4)や「新しい少子化対策について(’06.6)でも当然その表記が踏襲されていたわけであるが・・・ 「子どもと家族を応援する日」重点戦略検討会議の中間報告(’07.6.1)では「生み育てる」と読点が消え、さらに「家族・地域のきずなを再生する国民運動」('07.6.12)という「なんだかな」なネーミングの運動についての文書では「産み育てる」と、読点がないばかりか「生む」が「産む」に変わってしまっているのはどうしたことか。

    うっかり? それとも・・・ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/06/25
  • 「家族の絆を守る会」ですって - debyu-boのブログ

    id:Apemanさんのエントリ経由で久しぶりに「伊勢崎のジャンヌダルク」のブログを見に行って、「家族の絆を守る会」なんちゅうものが結成されたらしいことを知る。 http://blog.livedoor.jp/junks1/archives/50980405.html http://blog.livedoor.jp/junks1/archives/50972488.html で、この会の設立趣意書が紹介されているのですが。 世界人権宣言第十七条には、「家庭は、社会の自然かつ基礎的な集団単位であって、社会及び国の保護を受ける権利を有する。」と述べられています。 この宣言を待つまでもなく、太古の昔から、家族は互いを守りあい支えあい、安らぎを得てきました。人は、ひとりでは生まれることも育つことも出来ません。人間が生きて行く上で、家族は無くてはならない絶対的な存在です。 ひとり親家族も事実婚家族も

    「家族の絆を守る会」ですって - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/05/16
  • クレタ人のパラドクスを思い出す - debyu-boのブログ

    道徳教育は子どもが携帯を持つ前に ヤンキー先生が指摘(朝日新聞) なんつーか、もう・・・。 この方は自分が「ヤンキー」だったことをお忘れになったのでしょうか。義家氏のこれまでの歩みを「逸脱→更正」とものすごく単純化し、なおかつ義家氏は道徳を身につけている(とご人は考えている)として考えてみます。 義家氏が逸脱しても更正できたのは、10歳までに道徳心を叩き込まれていたからだ、とすると・・・ →10歳までに道徳心を叩き込まれていても逸脱する可能性はある →今現在逸脱している子も10歳までに道徳心を叩き込まれていたかもしれない。今現在逸脱しているからといって、道徳心や更正可能性がないとは言えない ということになるし、 義家氏は10歳までに道徳心を叩き込まれなかったので逸脱したが、その後道徳心を身につけた、とすると・・・ →「それ以後は、どんな道徳の教えも意味をなさない」はウソ ということになる

    クレタ人のパラドクスを思い出す - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/05/10
  • 雑巾で家族や教育力を語られても・・・ - debyu-boのブログ

    前回のエントリで親学推進協会なんてものがあるらしいことを知って、その会長であるという木村治美さんという人はどんな人だろうと思ってググってみたら、島根県で行われた講演会の講演録を発見。全体的になんだかな、という感じなんだけど、時期的なものもあって特に気になったのが「3.家庭の教育力について」で出てくる「雑巾」の話。 しかし、私の好きなテーマに「雑巾」の話があります。シンポジュウムがあったんですが、私は、コーディネーターをしていたんです。そしたら、ここに女の校長先生が発言したのですが、4月に全校の生徒に雑巾をもって来るように指示したら、スーパーの親爺さんから電話がかかってきまして、「全校一斉に持参させるような指示はしないでほしい。」皆さんお笑いになったということは、お解りになったということです。つまり、この頃は、お母さんは、雑巾は縫わないでスーパーで買うんだそうです。だけど、この校長先生は、お

    雑巾で家族や教育力を語られても・・・ - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/05/07
  • テンプレの嵐が吹き荒れる - debyu-boのブログ

    教育再生会議がおバカな提言をしたわけですが、その内容を吟味することもなく尻馬に乗っちゃってるおバカな新聞が。 【主張】「親学」 親の教育も緊急の課題だ(産経新聞) 逆に学校の参観にきた若い母親が廊下でたばこの吸い殻を捨てる。きまりを守らない子供を廊下に立たせたり携帯電話を取り上げたりすると親が学校に抗議する。給費を払わない。公共心のない親の問題は目に余る。 だから給費未納は経済的な理由で払えない(と学校側がみている)分も含めて1%だと。「目に余る」てお前はどんだけ目撃したのかと。 家庭の教育力低下は危機的といっていいほどだ。昨年12月に発足した民間の「親学推進協会」の会長を務めるエッセイストの木村治美さんが「学校教育がどんな対策をとっても家庭がまともでなければ解決しない」というように、教育再生には親の教育が先決だという思いは多くの人に共通する。 「木村治美さんが」→「多くの人に共通する

    テンプレの嵐が吹き荒れる - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/05/05
  • これも「早寝早起き朝ごはん」? - debyu-boのブログ

    id:sava95さんのところで紹介されていたエントリ「日常茶漬事 絶滅寸前哺乳類の記録―怪しい朝御飯。」を読んで、NHKについてちょっと気になっていたことを思い出したので。 NHK教育が子ども向け番組を土曜の朝に持ってくるらしい。これまでは土曜の朝はNKH俳句をやっていて、子ども向け番組は8:35の「おかあさんといっしょ」からだったのだが、4月からは7:00から8:35までの時間帯に4つの子ども向け番組が入る。で、3月からそれをガンガンに宣伝していた。で、これはもしかしたら「早寝早起き朝ごはん」運動の一環なのかしらん、とか思ったりして。いや、実際どうなのかは知らんけど。ニャンちゅうは再放送ないみたいだから、好きな子は移動せざるを得ないしな。 それとフジテレビといえば、先週のサザエさんにもなんだか育がらみっぽい話があったよね。「メタボ」とはさすがに言わなかったけど、その辺を意識したと思わ

    これも「早寝早起き朝ごはん」? - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/04/04
  • 「悪い方向」ってどっち? - debyu-boのブログ

    社会意識:悪い方向、「教育」トップ 「医療」「地域格差」も急増−−内閣府世論調査 教育が前回(06年)から12.3ポイント増え36.1%となり、98年にこの質問を盛り込んで以来最高で、初のトップとなった。高校の履修不足問題や、相次ぐいじめ自殺などが影響したとみられる。 医療・教育・地域格差「悪化」急増 内閣府世論調査(朝日新聞) また、いじめや必修科目の履修漏れが社会問題化した「教育」では、12.3ポイント増えて36.1%となった。 「教育」は悪い方向、3割超え過去最高…内閣府調査(読売新聞) いじめや未履修などの問題が相次ぐ中、国民の教育に対する不安や不満が高まっていることが裏づけられた。 教育「悪い方向」36% 医療・格差も不安感増す 内閣府調査(産経新聞) 教育の現状を懸念する人が急増していることが31日、内閣府がまとめた「社会意識に関する世論調査」で明らかになった。子供のいじめ問題

    「悪い方向」ってどっち? - debyu-boのブログ
    kaikai00
    kaikai00 2007/04/02