タグ

ブックマーク / natalie.mu (109)

  • アイドル丸山夏鈴、肺がんにより逝去

    小学2年生の頃に悪性脳腫瘍を発症して以来、病気と戦い続けてきた彼女。2012年には講談社「ミスiD2013」のセミファイナリストに選ばれ、同年夏には歌手活動をスタートさせた。その後も入退院を繰り返しながらも自らの意思で活動を続け、今年2月には1stシングル「Eternal Summer」を発表した。 通夜式は5月24日18:00より、告別式は5月25日11:00より福島・開成斎場にて、「たくさんの方に送っていただきたい」という人の遺言を受けてファンも参列できる形で執り行われる。

    アイドル丸山夏鈴、肺がんにより逝去
    kaionji
    kaionji 2015/05/23
  • 大西巷一のデビュー作など収めた短編集、「乙女戦争」4巻と同時発売

    「涙の乙女」にはまんがグリム童話およびほんとうに怖い童話(ともにぶんか社)に掲載された、女性の復讐を描く3編の読み切りを収録。また月刊アフタヌーン(講談社)の四季賞を受賞した、大西のデビュー作「豚王」も収められている。 「乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ」は、15世紀に中央ヨーロッパにて起こったフス戦争を題材にした歴史もの。月刊アクション(双葉社)創刊号より連載されている。 「涙の乙女 大西巷一短編集」収録作品「男装の殺人鬼マネット・ボヌール」(初出:まんがグリム童話2011年10月号) 「ブルターニュの雌獅子~復讐のジャンヌ」(初出:ほんとうに怖い童話2012年10月号) 「涙の乙女(アクリャ)~或るインカ皇女の悲劇」(初出:まんがグリム童話2012年3月号) 「豚王」(月刊アフタヌーン1997年7月号)

    大西巷一のデビュー作など収めた短編集、「乙女戦争」4巻と同時発売
    kaionji
    kaionji 2015/05/10
  • 小学生メンバーも、EDMアイドルSTEREO JAPANデビュー

    つばさレコーズの新レーベル・Bermuda Entertainment Japanからアイドルグループ、STEREO JAPANがデビュー。5月20日にデビューシングル「Electron」をリリースする。 STEREO JAPANは、東京を拠点に活動するStereo Tokyoと、大阪を拠点としたStereo Osakaの2つのユニットから成るグループ。Stereo Tokyoは6人組、Stereo Osakaは8人組で、どちらのユニットにも十代前半の小学生が複数所属している。YouTubeではシングル曲「Electron」のミュージックビデオが公開されており、EDMを意識した彼女たちのサウンドをひと足先に試聴することができる。 なお今作にはCDの“複数枚買い”特典が用意される。シングルを100枚購入するとCDを収納することができるラグジュアリー段ボールとドンペリ風のデザインの空き瓶が、5

    小学生メンバーも、EDMアイドルSTEREO JAPANデビュー
    kaionji
    kaionji 2015/04/15
    500枚買う!というか500枚買う金で直接オファーした方がいいだろう
  • やぶうち優が橋本環奈の奇跡のストーリーを執筆、ちゃお5月号にて

    環奈を中心としたアイドルユニットRev.from DVLが、メジャーデビューするまでの軌跡を追った「ラブレボリューション!~Rev.from DVL物語~」。橋アイドルオーディションを受けたきっかけや、Rev.内での仲間割れ、「1000年に1人のアイドル」と呼ばれるようになってからの心境などが32ページで描かれている。 なお2015年でマンガ家デビュー32年を迎えたやぶうちは、自身のTwitterに「やぶうち優32年進化録」と題した画像を投稿。1983年のデビュー作「ボインでごめん!」から、ちゃおにて目下連載中の「ドーリィ♪カノン」までのイラストの変遷がまとめられているので、ファンはチェックしてみよう。

    やぶうち優が橋本環奈の奇跡のストーリーを執筆、ちゃお5月号にて
    kaionji
    kaionji 2015/04/03
  • 小倉唯「Strawberry JAM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    2012年のソロデビュー以来、声優として、石原夏織とのユニット・ゆいかおりの一員としてはもちろん、1人のアーティストとしても目覚ましい活躍を続けてきた小倉唯。このたび、そんな彼女の初のフルアルバム「Strawberry JAM」が発表される。 小倉によると今作は「これまでの小倉唯と今の小倉唯がギュッと詰め込まれた」1枚。そこで今回のインタビューでは「Strawberry JAM」をキーワードにソロボーカリスト・小倉唯の姿に肉薄。彼女の3年間と現在地を追った。 取材・文 / 成松哲 大きな経験と大きな声を詰め込む1stアルバム ──去年の夏のインタビューのとき、小倉さんは「そろそろ1stアルバムも……」なんてお話をしていました(参照:小倉唯「Tinkling Smile」インタビュー)。 そうですね。その頃から「アルバムを作りたいな」って思っていたし、「『Tinkling Smile』は4枚

    小倉唯「Strawberry JAM」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    kaionji
    kaionji 2015/03/25
  • とよ田みのる「FLIP-FLAP」を自己出版で電子化、カラー再現&イラスト追加

    電子版はカバーデザインやロゴが変更されており、追加要素も盛り沢山。紙版ではモノクロになっていた雑誌掲載時のカラーが再現されているほか、POPやホームページ用に描かれた単行未収録のカラーイラストも収められている。 「FLIP-FLAP」はピンボール好きの女性に恋をした主人公が、とあるマシンに記録されたハイスコアを超えたら付き合うという条件を出されたことから始まるラブコメディ。月刊アフタヌーン(講談社)にて連載されていた。

    とよ田みのる「FLIP-FLAP」を自己出版で電子化、カラー再現&イラスト追加
    kaionji
    kaionji 2015/03/21
  • 関西人の反撃はこっからや!「進撃の巨人」1巻がまるごと関西弁に

    「進撃の巨人」関西弁版では、エレンやミカサたちが関西弁を巧みに操る。「なんの成果も得られませんでした!!」というおなじみのセリフは「いっこの成果も得られまへんでした!!」、「人類の反撃はこれからだ」は「関西人(じんるい)の反撃はこっからや」など、シリアスな世界観が少し笑える作品に様変わり。ファンは読み慣れた1巻を、新鮮な気持ちで味わえる。表紙では超大型巨人がパーマヘアのオカンスタイルで描かれ、その周りにはたこ焼きやお好み焼き、通天閣といった大阪らしい名物が描かれた。 関西弁版1巻は、各電子書店でも無料配信中。「LINEマンガ」でダウンロードすると、「進撃の巨人 関西弁版」LINEスタンプがプレゼントされる。また3月17日には映像配信サービス「GYAO!」の番組「よしログ」にて、「第3回かわいすぎる女芸人グランプリ」を受賞した安田由紀奈が関西弁版を朗読する予定だ。なお「進撃の巨人」最新16巻

    関西人の反撃はこっからや!「進撃の巨人」1巻がまるごと関西弁に
    kaionji
    kaionji 2015/03/13
    関西の方には悪いが笑っちゃうw
  • 「ZUCCA×ZUCA」特集、はるな檸檬×東村アキコの師弟対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - はるな檸檬「ZUCCA×ZUCA」 プロデューサー東村アキコ、激賞! ヅカオタマンガの誕生と魅力語る師弟対談 宝塚歌劇団を中心に日々を送る人々、ヅカオタたちのおかしな日常を綴った「ZUCCA×ZUCA」。何かに夢中になったことがある人なら誰しも共感でき、オタ気質保有者の笑いのツボを押しまくる注目作だ。 コミックナタリーでは最新5巻の発売に合わせ、はるなと東村アキコの師弟対談をセッティングした。作家と元アシスタントという言葉ではくくれない両者の深い関係を振り返りつつ、はるなの持つ独特な作家性を掘り下げていく。 取材/大山卓也 文/井上潤哉 編集/唐木元 東村アキコ もともとは宮崎の実家が近所なんですよ。はるなさんの家、めっちゃ裏なの(笑)。で、私が金沢の美術大学を出たあと、就職先がなくていったん宮崎に帰って、絵画教室でバイトしてたんです。「かくかくし

    「ZUCCA×ZUCA」特集、はるな檸檬×東村アキコの師弟対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kaionji
    kaionji 2014/10/25
    漫画家志望は会社員を経験しろということか
  • 松井優征「暗殺教室」2015年にTVアニメ&実写映画化

    TVアニメでは監督を「Persona4 the ANIMATION」などで知られる岸誠二、キャラクターデザインを森田和明、脚を上江洲誠、制作をLercheが担当。2015年にフジテレビにて放送をスタートし、実写映画もともに2015年に公開予定。キャストは明かされていない。 「暗殺教室」は、進学校の落ちこぼれクラスを担任する謎の生物・殺せんせーと、彼を暗殺する使命を課せられた生徒たちを描く物語。単行最新10巻は7月4日に発売を控えている。 なお「暗殺教室」の第1回キャラクター人気投票が、今号の週刊少年ジャンプにて実施。iPhone用カメラアプリ「ジャンプカメラ!!」では、TVアニメ化と実写映画化を記念したフレームを7月6日の23時59分までの期間限定で無料配信している。

    松井優征「暗殺教室」2015年にTVアニメ&実写映画化
    kaionji
    kaionji 2014/07/01
    実写か…
  • 金髪碧眼娘と暮らす「妹はアメリカ人!?」、平松伸二が推薦

    「妹はアメリカ人!?」は男子高校生のもとに、アメリカから腹違いの妹・アナがやってくるギャグマンガ。マンガ投稿サイト・マンガごっちゃ(マイクロマガジン)で連載中だ。帯には「ブラック・エンジェルズ」の雪藤洋士と松田鏡二が描かれ、平松の「思い上がるなアメリカ人~~~~!!!」というメッセージが掲載されている。美少女のアナと雄々しい平松キャラという、異色の共演が実現した。 またCOMIC ZIN、芳林堂書店の各店とアニメイト新宿店では、それぞれ書店ごとに絵柄が異なる描き下ろしのメッセージペーパーを配布。さらに城谷の直筆フルカラー色紙が当たる、Twitterキャンペーンも実施される。いずれも、詳細は記事末のリンクから確認しよう。

    金髪碧眼娘と暮らす「妹はアメリカ人!?」、平松伸二が推薦
    kaionji
    kaionji 2014/06/10
  • アキバの絵売り娘が抱える秘密とは「エウリアン桃子」1巻

    「エウリアン桃子」の主人公は、通行客に声をかけ絵画を販売しようとする「エウリアン」と呼ばれる職業に就いた桃子。秋葉原で手を替え品を替えセールスに励む桃子たち「エウリアン」は、絵画販売のほかにもうひとつ重大な仕事を抱えていて……。2013年よりアワーズGH(少年画報社)にて連載されている。 発売を記念し、コミックとらのあなやCOMIC ZINなどの一部書店では、「桃子の名刺」と「あの店で使えるかもしれない割引券」と名付けられたカードをセットで購入特典として配布している。配布店舗の詳細は下記のリストにて確認を。 名刺&あの店で使えるかもしれない割引券 配布書店 とらのあな全店、K-BOOKS秋葉原新館、メロンブックス秋葉原店、ゲーマーズ秋葉原店、COMIC ZIN秋葉原店、書泉 ブックタワー、書泉 ブックマート、アニメイト秋葉原店、COMIC ZIN新宿店、アニメイト新宿店、アニメイト池袋店、

    アキバの絵売り娘が抱える秘密とは「エウリアン桃子」1巻
    kaionji
    kaionji 2014/05/18
  • 「フラグタイム」特集、さと×橘田いずみの百合エイター対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー PowerPush - さと「フラグタイム」 WEB発、SF(すこしふしぎ)な百合ワールド さと×橘田いずみの新世代百合エイター対談 WEBマンガサイト・Championタップ!(秋田書店)の連載作から、初の単行がリリースされた。ウルトラセブンを敬愛する女子高生を描いた「セブンきゅ~ぶ」、「魔法少女・オブ・ジ・エンド」の佐藤健太郎による残酷魔法少女戦記「魔法少女サイト」、そしてさとによる「フラグタイム」の3作品がラインナップされている。 コミックナタリーでは3作品の中から、女子高生同士の不思議で危ない関係を描いた「フラグタイム」をフィーチャー。百合ファンとして名高い声優の橘田いずみを召還し、作者のさとと、同世代の女性クリエイター同士で百合作品の魅力を語ってもらった。 取材・文/安井遼太郎 撮影/唐木元 橘田いずみ 「フラグタイム」すごく面白かったです! 私、スマホで一気

    「フラグタイム」特集、さと×橘田いずみの百合エイター対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kaionji
    kaionji 2014/03/21
  • 百合アンソロ「メバエ」4月末に創刊、鳴子ハナハルら参加

    参加作家は鳴子ハナハルのほか、はっとりみつる、玄鉄絢、あきのそら、長月みそか、あらた伊里、小鳩ねねこ、ぐんのうさ、環望、ひげなむち、FLOWERCHILD、ドバト、ms、犬丸ら。創刊予告には、「メっちゃ可愛い女の子たちが バんばんチュッチュする エろすも有りな、百合アンソロジーです。」という「メバエ」を用いたあいうえお作文形式の煽り文が掲載されている。続報は「メバエ」の公式Twitterアカウントで確認しよう。

    百合アンソロ「メバエ」4月末に創刊、鳴子ハナハルら参加
  • オトコの娘専門誌・わぁい!が休刊、約4年の歴史に幕

    × 897 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 398 75 19 シェア

    オトコの娘専門誌・わぁい!が休刊、約4年の歴史に幕
    kaionji
    kaionji 2014/02/26
  • 「低俗霊狩り 完全版」特集、奥瀬サキインタビュー&「自動人形」序章を全ページ公開 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー コミック 特集・インタビュー 奥瀬サキ 「低俗霊狩り 完全版」特集、奥瀬サキインタビュー&「自動人形」序章を全ページ公開 2013年11月25日 コミックナタリー PowerPush - 奥瀬サキ「低俗霊狩り 完全版」 完全版刊行&「自動人形」編、再開!四半世紀を経て作者が原点を振り返る 1990年前後に発表された、奥瀬サキ「低俗霊狩り」が再開される。世代によっては、スピンオフ「低俗霊DAYDREAM」「低俗霊MONOPHOBIA」の原典と聞いて反応する読者もいるだろう。連載中最大の盛り上がりを見せながら、掲載誌の休刊に伴い未完のままとなっていた「自動人形」編の続きが描かれるとあり、ファンの歓びもひとしおだ。 さらに「低俗霊狩り」の完全版が、ワニブックスより全4巻予定で刊行される。コミックナタリーではこれを記念し、奥瀬にインタビューを実施。当時の生原稿を見せてもらいながら、奥瀬に

    「低俗霊狩り 完全版」特集、奥瀬サキインタビュー&「自動人形」序章を全ページ公開 - コミックナタリー 特集・インタビュー
    kaionji
    kaionji 2013/11/29
  • 弐瓶勉の正道ロボットSF「シドニアの騎士」がアニメ化

    × 745 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 158 29 165 シェア

    弐瓶勉の正道ロボットSF「シドニアの騎士」がアニメ化
    kaionji
    kaionji 2013/05/23
  • 「ママレード・ボーイ」の新章が連載開始、主人公は妹&弟

    日3月28日に発売されたCocohana5月号(集英社)にて、吉住渉「ママレード・ボーイ」の新シリーズ「ママレード・ボーイ little(リトル)」がスタートした。 「ママレード・ボーイ」は、両親がパートナーを交換して再婚したことで、奇妙な共同生活を送ることになった光希と遊を描いたラブストーリー。新シリーズ「ママレード・ボーイ little」では、最終回から13年後を舞台に、新たに誕生した光希と遊の妹・立夏と弟・朔が描かれる。編でおなじみのキャラも今後姿を見せる予定で、第1話では銀太が登場した。 また今号には、「ママレード・ボーイ」1巻がまるごと読める196ページの別冊付録も。表紙はもちろん、折り返し部分や扉まで再現された貴重な一冊だ。柱部分には「ママレード・ボーイ little」に関する吉住のコメントが掲載された。

    「ママレード・ボーイ」の新章が連載開始、主人公は妹&弟
    kaionji
    kaionji 2013/03/28
  • 平均年齢13.5歳、群馬発の日系ブラジル人アイドルユニット

    リンダIII世はムツミ、サクラ、ナオミ、サユリ、シオリからなる平均年齢13.5歳の5人組ユニット。メンバー全員が日育ちのブラジル人であり、ブラジリアンタウンが形成されていることで知られる群馬県を中心に活動している。 彼女たちの音楽は「J-POPでもK-POPでもない、独自なサウンド『B-POP』」がコンセプト。「未来世紀eZ zoo」はブロステップをベースにバイレファンキ、サンバといったブラジル音楽の要素を取り込んだ強烈なサウンドに仕上げられている。 ■リンダⅢ世 - 未来世紀eZ zoo

    平均年齢13.5歳、群馬発の日系ブラジル人アイドルユニット
    kaionji
    kaionji 2013/03/26
  • 「ジョジョ」第5部、ジョルノら7人の腕時計がそれぞれ発売

    荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」第5部とコラボした腕時計が、セイコーウオッチのブランド「セイコー スピリット スマート」より、数量限定で4月下旬に発売される。価格は4万2000円。 コラボウオッチは全部で7種類。ジョルノ・ジョバァーナ、ブローノ・ブチャラティ、グイード・ミスタ、トリッシュ・ウナ、ナランチャ・ギルガ、パンナコッタ・フーゴ、レオーネ・アバッキオといった7人の主要キャラクターとそのスタンドが、それぞれモチーフとなっている。全モデル共通で、9時位置側のケースサイドに「Vento Aureo(黄金の風)」と刻印。裏ぶたには、劇中に登場する「スタンド使いの亀(ココ・ジャンボ)」のイラストと、各キャラクターの名前、シリアルナンバーが入れられる。

    「ジョジョ」第5部、ジョルノら7人の腕時計がそれぞれ発売
    kaionji
    kaionji 2013/03/11
    欲しい
  • 百合アンソロジーのつぼみ休刊、単行本は継続して刊行

    つぼみは2009年に季刊誌として誕生。2010年に隔月刊化して以降は、偶数月に最新号を発売してきた。最終号Vol.21は吉富昭仁がカバーを担当。初登場作家としてrinが読み切りを描き、吉富による連載作品「しまいずむ」は今号にて最終回を迎えた。そのほかの作品は執筆が続けられる予定。掲載媒体の発表が待たれる。 なおつぼみシリーズ単行の刊行、つぼみwebコミックの更新は継続していく。あらた伊里「総合タワーリシチ」2巻、はみ「少女サテライト」1巻は日発売され、ともに一部書店では購入者に特典を配布中。特典情報の詳細は、つぼみ公式サイトのブログで確認を。

    百合アンソロジーのつぼみ休刊、単行本は継続して刊行
    kaionji
    kaionji 2012/12/14