タグ

2010年4月8日のブックマーク (7件)

  • このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない|ガジェット通信 GetNews

    そういえば私も大人になってNHKをよく見るようになりました。昔はあまり見なかったのに不思議です。今回はメカAG さんのブログからご寄稿いただきました。 このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない 数年前だれかが「最近はニュースはNHKしか見ない」と言っていた。「民放のニュースはつまらん」と。その時はいくら何でもそりゃちょっと極端過ぎじゃないかと思ったのだけれど、俺(おれ)も最近NHKばかり見るようになってしまった。 なんというか民放のニュースって「国民に理解を得られない」としかコメントしないので、情報として得るものがないんだよね。自分に同意しかしない相手は退屈だ。 昔は民放のニュースもきちんとした解説者が横に付き、それなりの専門的な立場からコメントしていたように思う。それを見て「なるほど、素人考えではこう思うけど、別な考え方もあるんだな」と勉強になった覚えがある。 当時は俺(おれ)も

    このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない|ガジェット通信 GetNews
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    日本のメディアは全般に物事を分析する力がしょぼい用に感じる。強いてで選ばれるのがNHKだろう。
  • 「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で150以上のブックマーク数を誇るエントリーを連発する人気ブログ「Chikirinの日記」。ブログの主・ちきりん氏の正体に迫った サイトの知名度を上げるには、キャッチーなコンテンツを前面に押し出したり、有名サイトにリンクを張ってもらうなどの「営業」が一般的。だが、ひたすら記事を書き続け、自然発生的に注目度を上げるサイトやブログもある。その典型例が「Chikirinの日記」だ。 Chikirinの日記は「おちゃらけ社会派」を自称するちきりん氏が、時事問題や社会情勢について毎回独自の切り口で論じるブログだ。その説得力やユーモアが草の根的にファンを増やし、数百単位の「はてなブックマーク」を稼ぎ、1日3万PV超のアクセス数を誇るまでに成長した。 長文のテキストを主体としたコンテンツで、ブログ発足時は管理人の知名度もゼロ。そして、ちきりん氏自身も特

    「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    マジで女だってことに驚く。
  • 【今日のお気に入り】 英語の発音記号に読み仮名をつける「アルファベット70音」NOT SUPPORTED

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    聞き取れないの、発音出来ないのは大体大人だから大人向けに優しくお願いします。
  • 北朝鮮が独自OS開発、技術は「10年遅れ」=韓国機関 (ロイター) | エキサイトニュース

    [ソウル 6日 ロイター] 北朝鮮が独自のコンピューター用基ソフト(OS)を開発したことが、韓国の政府系シンクタンク科学技術政策研究院(STEPI)のリポートによって明らかになった。  リナックスをベースにした北朝鮮の独自OS「紅星(Red star)」は、米マイクロソフトのOS「ウィンドウズ」の初期バージョンの影響を色濃く受け継いでおり、技術的には「10年遅れ」だという。  同OSを入手して詳細な稼動テストも行ったというSTEPIは、リポートで「(同OS上で動く)アプリケーションが非常に少ないため、北朝鮮国内でも簡単には流通しないだろう」と指摘。「北朝鮮は自分たちの情報セキュリティーをコントロールできるようなOSを開発した」としている。  北朝鮮では、当局が検閲したウェブサイトでさえ、閲覧できる環境を持っている人は極めて少ない。

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    むしろ10年遅れで済むという意外
  • “葬式の平均費用”…日本231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “葬式の平均費用”…日231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 1 名前: 消しゴム(愛知県):2010/04/06(火) 15:28:05.86 ID:FuyZJ1p1 ?PLT 日における葬儀費用の平均は、231万円。ちなみにイギリス12万3千円、ドイツ19万8千円、韓国37万3千円、アメリカ44万4千円。日だけが飛びぬけて高いのは一目瞭然で、この比較を広告や帯に打ち出した『葬式は、要らない』が売れている。 葬儀に金がかかることはずいぶん前から知っていたが、ここまでとは……。そんな驚きとともにこのを手にとった読者は多いだろう。著者の島田裕巳はまず、今にいたる日の葬式の歴史を振り返り、なぜこうなってしまったのか解説する。そこでポイントとなるのが、日の仏教が葬式仏教と化していく過程と、村社会によって育まれた世間体という問題である。 〈生前に死

    “葬式の平均費用”…日本231万円、イギリス12万円、ドイツ19万円、韓国37万円、アメリカ44万円 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    葬式仏教なのは今に始まったことではないだろう
  • 3/26 NATROMの日記 ‏血液型の話をすることくらいはいいのか?(続): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog

    血液型と性格の関係、FAQ、科学的・統計的な検証などの情報を提供していきます。ぜひ楽しんでいってください! 前回の続きです。 [前回 http://abofan.blog.so-net.ne.jp/2010-04-02] 意外なことに、はてブでこんなコメントがあるのを発見しました。 [http://b.hatena.ne.jp/NATROM/ から]【mobanama】 統計的関連が仮にあってもばらつきに比べて十分弱ければ因果のように扱ったら問題だろうに。しかも"つまり、実質的には、「統計的な差がある」ことは認めてしまっている"全然「つまり」じゃない。論理能力皆無。 2010/04/05これはとても不思議なコメントです。 私は、ここでは「統計的な差がある」かどうかを問題にしているのであって、「因果関係」については、何も書いていません。 というか、「統計的な差がある」→「因果関係がある」は、

    3/26 NATROMの日記 ‏血液型の話をすることくらいはいいのか?(続): 血液型と性格の関係 - ABO FAN Blog
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    迷走してるの? 馬鹿なの? このトンデモっぷりをどう考えればいいかな。mオーダーのものにシュレーディンガーの波動方程式つかえってくらい?
  • 平沼新党の党名は「たちあがれ日本」 - MSN産経ニュース

    平沼赳夫元経済産業相、与謝野馨元財務相らが10日に結成する新党の党名が「たちあがれ日」となる見通しであることが7日、わかった。新党結成に参画する議員の1人が同日、明らかにした。 党名については、夏の参院選の比例代表に候補者を擁立することを踏まえ、ひらがなを使ったわかりやすい名称を検討、新党結成にかかわっている石原慎太郎東京都知事も参加していた。

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/08
    たちあがれ 気高く舞え さだめを受けた戦士よ~。 alpha版で不安定過ぎ、クソ機能でDisられ、Beta1あたりで悪い方向に進化して潰れるに1票