タグ

2010年4月9日のブックマーク (8件)

  • npo-comecome.com - このウェブサイトは販売用です! - npo-comecome リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! npo-comecome.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、npo-comecome.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    じゃあ、国産小麦使わなくてもいいよね?/ついでに、ハロゲンオキソ酸なんて簡単に分解するから残った臭化物見たほうがいいと思う。
  • ニセ科学バスターと、メディア・リテラシーの親和性 - さにぃさいどの悠々自適

    さて、配偶者あり子供なし、のワタシにとっては「ふーん、児童手当の強化版かー。もちとインフラとかの整備にも回せられないかねー」位の感想しかなかったわけではあるが、 驚愕!子ども手当、出稼ぎ外国人が母国に50人子供いても支給 ↓ 厚生労働省のFAQ Q:母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人にも子ども手当は支給されますか。 A:母国で50人の孤児と養子縁組を行った外国人については、支給要件を満たしませんので、子ども手当は支給されません。 お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。 児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせ

    ニセ科学バスターと、メディア・リテラシーの親和性 - さにぃさいどの悠々自適
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    日本って現場裁量大きいよね。政治や法律だと。きっちり文書化すればいいのに。
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    審判に笛吹かれた時のアピール
  • 卵の殻を破り外の世界に出てくる動物の赤ちゃんをとらえた写真いろいろ

    ペンギンやダチョウなどのヒナやカメの赤ちゃんが卵からかえる様子をとらえた連作写真を紹介します。 人間を含むほ乳類の出産はお母さんと赤ちゃんの共同作業ですが、卵生の動物の孵化(ふか)では、赤ちゃんは誰の助けも借りずに卵から脱出しなければいけません。鳥類やハ虫類のように丈夫な殻(から)を持つ卵の場合は、殻を破るのも一仕事です。 少しずつ卵の殻を破り、外の世界を初めて目にする動物の赤ちゃんをとらえた写真は、見ていてなんだか元気が出るのではないでしょうか。 詳細は以下から。Don't be shy, come out of your shell: Magical photos capture the first moments of life | Mail Online これらの写真は20年間動物写真を専門として活動してきたドイツ人の写真家Heidi Kochさんとand Hans-Juergen

    卵の殻を破り外の世界に出てくる動物の赤ちゃんをとらえた写真いろいろ
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    バロット思い出しちゃった。
  • バカが「東大大学院」に行く - 雑誌記事:@niftyニュース

    バカが「東大大学院」に行く (SAPIO 2010年3月31日号掲載) 2010年4月8日(木)配信 2ページ中 1ページ目 前のページ | 1 | 2 | 次のページ 文=小谷野敦(比較文学者) おバカ大学生の増殖は、最高学府の頂点に君臨する東京大学をも蝕んでいた。09年3月に、「さらば東大!」の捨て台詞を残して非常勤講師を退職した小谷野氏が嘆く。 私は『すばらしき愚民社会』(新潮文庫)などで、大学生の学力低下について書いたが、もう二流、三流、さらに底辺大学の実態のひどさは世間に知られてきている。底辺校など、学力も生活態度もまるで中学校のようで、日と並んで、米国、韓国など大学が過剰に多くなると、そういうことになる。 だが、このところ、私は「東大院生の学力低下」をひしひしと感じている。東大生そのものも、私の頃に比べるとずいぶん基礎学力、特に教養がなくなってきているが、院生が特に問題なの

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    例えば、ワイネフさんにぼこぼこにされた人とか、どこかのプロ作家さんのことでしょうか?/化学は結構いい環境に見えるんだよなぁ。隣の芝は青いのかな。でも、いい研究してるし……。
  • 酸素なしで生きる生物が発見されました!

    生き物の力ってすごいよ。 今回、史上初の酸素全くなしの環境で生きる多細胞生物が発見されました。この生物の住む場所は地中海にある高濃度塩水の湖、いわゆる塩湖。あまりにも塩水が濃いために酸素を含んだ水と一切混ざることがありません。 そんな環境では今まで単細胞生物しか生息不可だと言われてきましたが、今回の発見によりそれが覆りました! 今回発見されたものの中には卵子を持っているものがいて、これによってこの生物がこの環境でずっと生活していると結論づけることになったそうです。 この生物の細胞には酸素をエネルギーとして使うミトコンドリア(細胞器官)が存在せず、代わりにとても優秀なヒドロゲノソームがあるようです。ゆえに酸素がない環境でも細胞器官が酸素ありで生活する動物と同じような役割を果たすことができるんだそう。 海洋生物学としてもとても興味深い発見ですけど、それ以外にも酸素がないとこで生きるしくみがもっ

    酸素なしで生きる生物が発見されました!
    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    酸素原子が要らないのかと思った。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界初、ウナギ完全養殖に成功 水産総研センター - サイエンス

    水産総合研究センター(横浜市)は8日、人工授精で生まれたニホンウナギを成長させ、次代の幼生を産ませる「完全養殖」に世界で初めて成功したと発表した。これまでは天然の稚魚(シラスウナギ)からの養殖に頼っていた。安定供給への第一歩という。  センターは2002年に、人工授精の卵から稚魚まで育てることに成功。今回、稚魚を全長45〜70センチ程度まで成長させ、ホルモンを繰り返し投与して成熟させて人工授精し、3月26日に数匹から計約25万粒の受精卵を得た。このうち10万粒以上が孵化(ふか)し、4月2日からエサをべ出したという。  養殖では成魚のほとんどがオスになってしまうが、稚魚の段階で個体にホルモンを投与し、メス化することにも成功。孵化直後の幼生の死亡率が高かったが、エサを工夫するなどして成長させたという。  ニホンウナギは「かば焼き」などで人気だ。しかし、生態は謎に包まれており、養殖は河口付近で

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    キャラメルダンセンを見つけたのでブクマ
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日経新聞電子版の望みを叶えるGreasemonkeyスクリプト

    ■ 日経新聞電子版の望みを叶えるGreasemonkeyスクリプト TweetBuzz - 日経新聞電子版始動、しかし個別記事へのリンクを禁止、違反者に損害賠償請求も示唆 - スラッシュドット・ジャパン ということで、日経新聞社が「リンクポリシー」なるもの*1において望んでいることを、利用者側で実現してみせるGreasemonkeyスクリプトを書いてみた。 // ==UserScript== // @name NIKKEI Web 0.0 // @namespace http://takagi-hiromitsu.jp/ // @description 日経新聞電子版閲覧時の訴訟リスクを回避する // @include http://*.nikkei.com/* // @include http://*.nikkei.co.jp/* // @exclude http://it.nikkei

    kairusyu
    kairusyu 2010/04/09
    彼は本気で「やったらどうなの? やってみてよ」と思ってると邪推