タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (107)

  • 年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン

    働き方の多様化に対応するため、2020年1月から所得税が見直される。年収が850万円を超える会社員や公務員などが増税となり、フリーランスや自営業者の大半が減税になる。収入が多い年金受給者も増税になる。 所得税は、年収から様々な控除を差し引いた課税所得に税率をかけて計算する。 見直しでは、すべての人に一律に適用する「基礎控除」を38万円から48万円に増やす。所得が2400万円までの人が対象で、それを超える所得があると段階的に減少し、2500万円を超えるとゼロになる。 一方、会社員の経費とみなす「給与所得控除」は10万円減る。現在は収入に応じて65万~220万円が控除され、控除額の上限は年収1000万円超で220万円だったが、年収850万円超で195万円に引き下げる。 この結果、年収が850万円超では増税になる。年収900万円は年1・5万円程度、1000万円は年4・5万円程度、1500万円で年

    年収850万円超、1月から所得増税…フリーや自営の大半は減税 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    kairusyu
    kairusyu 2019/12/29
    id:envygreedlust が重福祉には増税って言ってるけど関係なくね? やらなくてもいいゼロサムゲームをやらない限り
  • 漫画家死亡、「リカンベント」型自転車で転倒か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    20日午後9時50分頃、奈良県御所市城山台の国道24号脇の歩道で、男性が顔から血を流して倒れているのを通行人が見つけ、110番。 そばの車道には、あおむけに近い姿勢で乗る「リカンベント」型と呼ばれる自転車が倒れていた。男性は病院に運ばれ、約1時間後に死亡が確認された。 県警高田署の発表では、大阪府守口市の漫画家小路啓之さん(46)。現場は長い下り坂を終えた平らな場所で、自転車に接触したような痕がないため、同署は、スピードの出し過ぎで転倒した可能性があるとみている。小路さんは家族に「和歌山県にサイクリングに行く」と伝えていたという。

    漫画家死亡、「リカンベント」型自転車で転倒か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kairusyu
    kairusyu 2016/10/21
    リカンベントって大体3輪だった気がするんで何でコケるんだろうと思ったが、2輪のもあるのね。
  • 政府が残業規制を強化へ…上限設定、罰則も検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、労働者に事実上無制限の時間外労働(残業)を課すことが可能とされる労働基準法の「36(サブロク)協定」の運用を見直し、1か月の残業時間に上限を設定する検討に入った。 上限を超える残業は原則禁止し、現在はない罰則規定の新設を含め、具体化を図る。長時間労働が少子化や、男性の家庭参加を阻む原因となっているとして、月内にも発足する関係閣僚と有識者の「働き方改革実現会議」(議長・安倍首相)で詳細な制度設計を議論する。 労使が36協定を結んだ場合の残業時間の上限は、現行でも「1か月45時間」の基準が厚生労働相の告示で定められている。ただ、例外規定があり、「特別の事情」について労使の合意があれば上限を守らなくてもよいことになっている。

    政府が残業規制を強化へ…上限設定、罰則も検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kairusyu
    kairusyu 2016/09/07
    残業時の割増賃金をもっと上げてくれてもいいんですよ?
  • 吉田沙保里「負けた人の気持ち分かった」

    リオデジャネイロ五輪の成績優秀者をたたえる文部科学省の表彰式が25日、東京都内で開かれた。 レスリング女子58キロ級で4連覇を果たした伊調馨(ALSOK)が松野文科相に特別表彰されたほか、メダリストやその指導者が顕彰さ【スポーツ】

    吉田沙保里「負けた人の気持ち分かった」
    kairusyu
    kairusyu 2016/08/26
    なんかこう、更に強くなるフラグにも感じられる。
  • ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    絶滅が危惧されるニホンウナギの資源保護をいかに進めるか。日は最大の消費国として、リーダーシップを発揮せねばならない。 ニホンウナギは太平洋沖で 孵化 ( ふか ) し、稚魚は黒潮に乗って東アジア沿岸の河川を目指す。これを日中国韓国台湾の業者などが捕獲し、養殖池で育てている。日の市場に出回る成魚は、ほとんどがこうした養殖ものだ。 稚魚の国内漁獲量は、50年前の10分の1に激減した。乱獲が主因とされる。国際自然保護連合(IUCN)は2014年、ニホンウナギを絶滅危惧種に指定した。 資源の回復が見込めなければ、野生動植物の保護に関するワシントン条約に基づき、国際取引が規制される可能性がある。 今秋の締約国会議に向け、欧州連合(EU)は実態調査を提案している。3年後の次回会議では、取引規制が現実化しかねない。強制措置により、生産・消費両面で大きな打撃を被る前に、有効な保護策を打ち出すこ

    ウナギ激減 日本が資源保護を主導したい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kairusyu
    kairusyu 2016/07/30
    寝言だ
  • 尿からクローンマウス…山梨大・若山照彦教授ら : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    野生動物は押さえつけただけでも死ぬリスクがあるため、体を傷つけずに細胞を採取する必要がある。今回の研究では、より自然に近い状態で採取した少量の尿からクローンを誕生させており、絶滅危惧種の繁殖につながることが期待されている。 実験に成功したのは、同大の若山照彦教授(繁殖生物学)らの研究グループ。同日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(電子版)」に掲載された。 研究グループは、遺伝的背景の異なる多数のマウスの尿に含まれていた細胞からDNAを採取し、4匹のクローンを誕生させた。4匹の外見は正常で、繁殖能力も持っていた。

    尿からクローンマウス…山梨大・若山照彦教授ら : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kairusyu
    kairusyu 2016/04/02
    若山さんはテクニシャンとして一流だよなーと再認させられる案件。
  • ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高鳥修一内閣府副大臣が、今月4日にニュージーランドで行われた環太平洋経済連携協定(TPP)の署名式への出席後、同日付の自身のブログで「ブルーチーズは 美味 ( おい ) しかったです!」などと書き込んだ。 高鳥氏は8日の衆院予算委員会で「誤解を招いた」と陳謝した。 高鳥氏はブログで「私一人に空港まで6台の白バイとパトカー、上空からヘリコプターが警護に付く厚遇でした」と、現地当局の警護体制についても写真付きで紹介した。 8日の予算委では、民主党の福島伸享氏が、ニュージーランドが乳製品の関税撤廃を強く要求していたことを指摘し、「(国内の)酪農家の多くが(影響を)心配している中で、おいしかったとつぶやいている場合ではない」と批判した。高鳥氏は「ブルーチーズは好きではないが、夕会でべたらおいしかったから」と釈明した。

    ブログに「ブルーチーズおいしかった」…陳謝 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kairusyu
    kairusyu 2016/02/09
    ブログに書くくらいはまあいいだろうと思ったが、それを報道が聴いてさらにアホくさと思ったところに本人の返しが強烈だった案件だ
  • 「不法入国韓国人」で逮捕…実は日本人、何で? : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県警尼崎北署は25日、不法入国した韓国人を装った日人男性(25)(兵庫県尼崎市)を入管難民法違反(旅券不携帯)容疑で誤って逮捕し、約2時間後に釈放したと発表した。 発表によると、同日午前3時頃、同市内の飲店から「男の客ともめ事になっている」と通報があった。署員が駆け付けたところ、男性が片言の日語で「フェリーのコンテナに隠れて韓国から不法入国した」と答えるなどしたため、署に任意同行し、身元を確認できないまま逮捕した。 ところが、経緯をただすと「当は日人。うそをついてすみません」と打ち明け、スムーズに会話を始めた。家族に連絡して日人であると確認され、謝罪したうえで釈放したが、男性がうそをついた理由はよくわからないという。同署の西村章雄副署長は「今後は適正な手続きを徹底したい」としている。

    kairusyu
    kairusyu 2014/10/26
    警察もとばっちりくらった感
  • 報ステで古舘氏「謝罪は付け足し」…初めて放送 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    朝日新聞社が持ち株会社の大株主にあたるテレビ朝日は11日夜のニュース番組「報道ステーション」で、朝日新聞の記者会見をトップで報じた。 同番組で、朝日新聞の慰安婦報道について放送するのは初めて。 番組では、朝日新聞の木村社長が会見で謝罪する様子とともに、「原発特ダネを“撤回”謝罪」「速やかに進退を決断」のテロップも表示。吉田調書問題、慰安婦問題、池上さんのコラム掲載拒否問題の順番で放送した。 キャスターの古舘伊知郎氏はこの日の緊急会見について、「主体が吉田調書で、慰安婦に関する謝罪は付け足しのような印象」「もうちょっと謙虚に謝罪をしてほしかった」などと批判。番組には、朝日新聞の慰安婦特集記事の掲載直後から、なぜ同紙を検証しないのかといった批判などが相次いで寄せられていたことも明らかにした。

    kairusyu
    kairusyu 2014/09/12
    対岸の火事じゃないだろ、君の場合。
  • プールでも熱中症、中高の水泳部員15人搬送 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kairusyu
    kairusyu 2014/08/02
    結構消耗するから脱水症状起こしたりするんだよね。
  • 小保方氏の懲戒処分、検討進めるべき…学術会議 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    学術会議は25日、STAP(スタップ)細胞の論文問題について、理化学研究所に対して速やかな不正の解明と関係者の処分を求める声明を発表した。 理研は現在、STAP細胞の有無を確かめるため、小保方晴子ユニットリーダーが参加した検証実験を進めている。大西隆会長は記者会見で、「実験と懲戒処分は切り分けて考えるべきだ」と話し、実験が終わる前でも、小保方氏らの懲戒処分について検討を進めるべきだとの考えを示した。 声明では、STAP細胞論文に次々と疑義が出ている状況から、「研究全体が虚構だったのではという疑念を禁じ得ない段階に達している」と指摘。理研に対し、保存されている細胞などを速やかに調査し、その結果に応じて関係者の処分を行うよう求めた。

    kairusyu
    kairusyu 2014/07/26
    そりゃそうだろ。特許案件で政治的な動きがあるのかもしれないがふつーに考えると無駄な保険料だよな
  • STAP「白紙」に…論文撤回へ、小保方氏同意 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    kairusyu
    kairusyu 2014/06/30
    ばかんてぃっていつ同意したんだっけ? さておきeditor側で突っぱねる理由を十分持ってたのにここまで引っ張る理由もわからん。
  • 名前挙がった都議「私ではない」…セクハラヤジ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都議会(定数127)の会議で、晩婚化や妊娠、出産などで質問に立った塩村文夏(あやか)都議(35)に対し、男性都議が「早く結婚した方がいい」などとヤジを飛ばした問題で波紋が広がっている。 激しいヤジは議場の“華”とも言われるが、これが民間企業での出来事だったら、一発退場の「レッドカード」。ヤジの主は自民都議とみられ、石破幹事長は21日、「わが党の都議だったとしたら、党としておわびをしないと」と事態の沈静化に乗り出した。 ◆自民都議? 問題のヤジは今月18日に飛び出した。都の少子化対策について尋ねた塩村都議に対し、「早く結婚した方がいい」と大きな声でヤジが飛んだ。声が上がったのは、会議場で議長に向かって右側。59人を擁する最大会派の都議会自民党側で、複数の都議からだったとみられる。「子供を産めないのか」という発言も出たといい、その後は、笑い声などで議場がざわついた。 塩村都議は会議終

    kairusyu
    kairusyu 2014/06/21
    議場の華だ? 寝言言ってんじゃねーよ。
  • 小保方さんの論文不正ならかなりの人も…質問状 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子ユニットリーダーの代理人を務める三木秀夫弁護士は30日、理研の調査委員会に対し、「捏造(ねつぞう)」や「改ざん」の定義に関する質問状を提出したことを明らかにした。 質問状は「どのような解釈をとるのか明らかにされず、争点が散漫になり主張がかみ合っていない」と指摘した。三木弁護士は、調査委の石井俊輔・前委員長が自らの論文に疑義が浮上して辞任した問題も踏まえ、「小保方さんの論文が不正なら、かなりの人もこれに当たると思う。定義などを慎重に整理して議論せずに、調査報告書が確定したら大変なことになる」と強調した。

    kairusyu
    kairusyu 2014/04/30
    そんなひどい論文書いてる連中は全部つるしあげればいいんじゃないの?
  • 笹井氏は小保方氏と同等の責任を…改革委員長 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    理化学研究所改革委員会の岸輝雄委員長(74)(東京大名誉教授)が18日、STAP(スタップ)細胞論文をめぐる笹井芳樹氏(52)の発言に不快感を示した。 笹井氏は論文の共著者。「(論文の基となる)ノートを見る機会がなかった」と16日に弁明していた。岸氏は「(筆頭著者と)同等に責任を持つべきだ」と話した。

    kairusyu
    kairusyu 2014/04/19
    はい
  • 小保方さんの博士論文、早大が本格調査へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダー(30)が早稲田大に2011年に提出した博士論文に、無断引用の疑いが見つかったことなどを受け、早大は、外部の有識者を交えて不正の有無を格的に調査する方針を固めた。 複数の早大関係者が25日、読売新聞の取材に対し明らかにした。 調査で不正が認定されれば、内規に基づき、論文や学位取り消しを検討する。 博士論文は、骨髄にある細胞が様々な組織の細胞に変わることを示した内容。小保方リーダーはこの論文で学位を取得した。ところが、約100ページのうち冒頭約20ページの文章やイラストが、幹細胞について説明している米国立衛生研究所のホームページの記述とほぼ同じだった。また、遺伝子の働きを示す画像には不自然な加工の跡があるとも指摘されている。

    kairusyu
    kairusyu 2014/03/26
    引用の要件を満たしていれば著者への連絡は必要ないし、そもそも満たしてないなら転載とか盗用とか剽窃だよね。
  • 大学でbe動詞教える授業、文科省が改善要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中学校レベルの英語の授業で単位認定を行っていたり、教員数が大学設置基準を満たしていなかったりした266校に改善を要求した。 調査は、卒業生がまだ出ていない新設の大学や短大、大学院を中心に、全国528校が対象。学生数が定員と大幅に異なったり、定年に達した教員を雇い続けたりする事例が目立ったほか、ヤマザキ学園大(東京)では、必修科目の英語で、be動詞の使い方などを教える授業が行われており、同省は大学教育にふさわしい水準に改めるよう求めた。 仙台青葉学院短大(仙台市)では、専任教員の7割以上が大卒や専門学校卒の資格しかなく、教育を行う体制が不十分とされた。 聖隷クリストファー大(浜松市)では、大学設置基準上8人必要な専任教員が、調査時に6人しかいなかった。中部大(愛知県)でも、設置基準上、教授4人が必要だが、2人しかいない時期があり、現在も3人にとどまっている。保健医療経営大(福岡県)では、認可

    kairusyu
    kairusyu 2014/02/13
    中高で弾かないからとかじゃないの?
  • 維新・石原代表「原子力政策否定なら党辞める」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    維新の会の浅田均(大阪府議会議長)、結いの党の柿沢未途両政調会長は24日夜、東京都内で合流を視野に入れた政策協議を行い、憲法や安全保障、原発などで政策のすりあわせを行うことを確認した。 これに関連し、合流に反対する維新の会の石原共同代表は24日、国会内で記者団に「(維新の会が)原子力政策を(結いの党に合わせて)基的に全て否定するなら、党を辞めないわけにはいかない」と述べた。

    kairusyu
    kairusyu 2014/01/25
    離婚してやる! って脅すのと似てる。
  • 農薬混入、契約社員の男逮捕へ…服にマラチオン : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    品大手「マルハニチロホールディングス」の子会社「アクリフーズ」群馬工場(群馬県大泉町)で製造された冷凍品に農薬マラチオンが混入されていた事件で、群馬県警は25日、同工場契約社員の40歳代後半の男について、偽計業務妨害容疑で逮捕する方針を固めた。 捜査関係者によると、男が工場で着ていた衣服からマラチオンが検出されたという。男は今月14日から行方が分からなくなっていたが、24日に埼玉県内でみつかった。 県警はこれまで、商品に印字されている2時間単位の製造時間帯を手がかりに、マラチオンが検出された冷凍品9点の製造に関わった従業員数十人を特定。さらに、〈1〉マラチオンは加熱すると分解する性質がある〈2〉検出された商品に異臭が残っていた。このため、県警では、品を加熱処理する加工工程ではなく、包装の直前で混入された可能性が高いとみて、複数の従業員に絞り込み、男を特定した。

    kairusyu
    kairusyu 2014/01/25
    これシガテラだったらわかんなかっただろうなー(そもそもそんなにシガテラを持ってこられる人は居ないが。
  • 汚染水、薄めて海洋放出も検討を…IAEA助言 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原子力発電所の廃炉対策などを検証する国際原子力機関(IAEA)の調査団が4日、同原発の汚染水について、除去が難しい放射性物質のトリチウムなどを国の基準値以下に薄めたうえでの海洋放出も、選択肢として検討するよう、政府と東電に助言した。 放出には、地元関係者などの合意や、健康と環境への影響の評価、原子力規制委員会による認可が必要だと指摘した。 フアン・カルロス・レンティッホ団長は記者会見で、安全性を確認しての海洋放出は「世界中でよくとられる手法」と述べた。調査団は4月の視察でも海洋放出に言及したが、汚染水の貯蔵容量が限界に近づいている現状を踏まえ、今回はより具体的な助言になった。また、同原発沖での海洋の水質調査の精度や手法については、おおむね評価。福島県沖の海産物などは「素晴らしい監視システムが構築され、安全性は確保されている」と強調した。

    kairusyu
    kairusyu 2013/12/05
    こめらんもすげーのいるな