タグ

2007年7月25日のブックマーク (4件)

  • 「Nagios」「Hobbit」「ZABBIX」「Hinemos」を徹底比較 | Think IT(シンクイット)

    コストメリットを確保するオープンソース/フリーソフトウェア 近年、IAサーバの価格が非常に安価になり、LinuxWindowsを用いたシステムが普及しています。IAサーバを採用したシステムでは、ス ケールアウトを行うように設計することでハードウェアのコストメリットが生まれます。しかし管理するサーバ台数が増加してしまうため、管理コストはそれに 反して増加する傾向があります。 システム全体を効率よく管理するためには、まずサーバのハードウェアリソースやネットワーク、OS、アプリケーションなどの状態を適切に把握できる ことが重要になります。そのため、常にシステムの稼働状況のデータを収集・監視する「監視システム」が必要とされています。 大規模システムではシステムを監視するために、大手ソフトウェアベンダーが販売する統合管理ツールを用いたり、データセンターが提供する監視サービ スを利用することが一般的

  • やってはいけない!! ホームページの掟

    ごあいさつ インターネットの時代です。個人でバンバン情報発信する時代でもあります。巷(ちまた)には、自分とかペットの写真や紹介を書いたほほえましいページから、背筋が凍るようなアングラサイトまであふれています。 でもホームページの中には、たとえ内容がすばらしくても別な理由で閲覧者にストレスを感じさせる困りもののページも多々あるのが紛れもない事実です。そのような掟破りなページの傾向と対策をまとめてみました。 「腐ったページに喝!」とか、「インターネットの世直しでぃ!」とか、そういうことを気取っているわけではなく、「こんなだったらいいのに」という素朴な要望です。決して特定のサイトを非難しているわけではなく、あくまでも一般論です。気分を害す人がいたらごめんなさい。 まずはツアーに出る 他にこんな困ったページがあるとか、これがレッドじゃ厳しいとか、グレーじゃ甘いとかの意見があったら、メールをくださ

  • 第12回 本稼働後のトラブル処理に注意

    情報システムが計画通りに動くことなどあり得ない。稼働直後はソフトの不具合や業務運用への配慮不足など,トラブルが多数発生する。ここをうまく乗り切るかどうかで,良いシステムに成長するかどうかが決まる。まず,利用者の不満やシステム変更依頼に辛抱強く耳を傾ける。そして利用者の声を,改善行動に移すもの,耳を傾けるだけのもの,利用者を説得して思いとどまらせるもの,などに切り分ける必要がある。 とかく新システムの稼働直後は情報システム部も利用者も混乱している。このためお互い,必要以上に神経質になるし,声の大きい人のクレームや要望にはすぐにこたえなければならない状況に追いこまれる。 しかしシステム・ダウンやバグはともかく,仕様変更については早計に行動に移すと後で思わぬしっぺ返しがくる。会社全体の問題なのか個人固有の問題なのかが分からぬまま,闇雲に言われた通りに変更していては,システム全体の整合性がとれ

    第12回 本稼働後のトラブル処理に注意
  • 日経パソコン Online SPECIAL:職場の情報漏えい対策

    個人情報保護法や日版SOX法を契機に、企業の情報セキュリティ体制は大きく前進した。しかし、当に正しい知識を持ち、適切な対策を、バランスよく実施できているだろうか。上のクイズで、今や常識となったセキュリティ知識をチェックできる。まずは腕試しに挑戦してみていただきたい。 前年までと同様、流出経路の半数近くを紙媒体が占めている。紙の対策は急務だ。 NPO日ネットワークセキュリティ協会「2006年度 個人情報漏えいインシデント調査結果 速報(Ver.2.1)」(2007年6月8日発表)より 国家の機密情報までネットに流出するなど、Winnyを通じた情報漏えい事件が連日のように報道された。そのため、「情報漏えいといえばWinny」といった印象を抱く人が多いかもしれないが、NPO日ネットワークセキュリティ協会の調査によると、流出経路としてもっとも多いのは紙媒体である(図1)。よって、正解は×