タグ

ブックマーク / www.footballchannel.jp (48)

  • 「J1は世界と真逆に進んでいる」。スプリントしなくても頂点を目指せるガラパゴスなリーグだった【データアナリストの眼力(2)】

    ここからは、いよいよ村井チェアマン同様に、Jリーグと世界とのコンセプトの違いを明らかにしていく。今回の座標軸はパス成功数(縦軸)×スプリント数(横軸)とした。ちなみにスプリント数はJ1しか公開されておらず、すなわちJ1と世界の比較となる。 【今シーズンのJリーグはDAZNで! いつでもどこでも簡単視聴。1ヶ月無料お試し実施中】 まずは昨季のチャンピオンズリーグ王者バイエルンが戦うドイツ・ブンデスリーガ(2020/21シーズン第17節終了時点)の図16を目に焼き付けてもらいたい。1位バイエルン、2位RBライプツィヒ、3位レヴァークーゼン、4位ドルトムントと、見事なまでに上位クラブは右上のゾーンに集約している。 走りながらパスも繋がるという現在の〝ブンデスカラー〞に至ったのは、前記したとおり、グアルディオラがユニット「ペンタゴン3」を編み出したからに違いない。事実、その「ペンタゴン3」によって

    「J1は世界と真逆に進んでいる」。スプリントしなくても頂点を目指せるガラパゴスなリーグだった【データアナリストの眼力(2)】
    kaitoster
    kaitoster 2021/03/03
    『川崎がやっているフットボールを「止めて蹴っている」とするなら、バイエルンは「走りながら蹴っている」。もし、川崎の風間八宏前監督が「止めて蹴る」に、あとひと単語「走りながら」を付け加えていれば……』
  • アンフェアなJリーグ、サッカーの公平性より駐車場が重視される日程。湘南・眞壁会長の怒り【インタビュー】 | フットボールチャンネル

    フットボールチャンネル Jリーグ アンフェアなJリーグ、サッカーの公平性より駐車場が重視される日程。湘南・眞壁会長の怒り【インタビュー】 アンフェアなJリーグ、サッカーの公平性より駐車場が重視される日程。湘南・眞壁会長の怒り【インタビュー】 昨季、YBCルヴァンカップを制した湘南ベルマーレ。しかしその裏では、台風で順延したジュビロ磐田戦の開催日を巡ってJリーグとの話し合いが紛糾していた。湘南はなぜ、矛盾をはらんだ決定を呑まなければならなかったのか。湘南ベルマーレの眞壁潔会長に語ってもらった。2/6発売の「フットボール批評issue23」から一部抜粋で公開する。(取材・文:木村元彦) 2019年02月24日(Sun)10時00分配信 text by 木村元彦 photo Getty Images,Editors Tags: focus, J1, Jリーグ, YBCルヴァンカップ, 日, 湘

    アンフェアなJリーグ、サッカーの公平性より駐車場が重視される日程。湘南・眞壁会長の怒り【インタビュー】 | フットボールチャンネル
    kaitoster
    kaitoster 2019/02/25
    「他の日程案も話しましたが、その日は『駐車場が使えない』という理由で却下されたんです。まず、選手のことを考えていないんですよ。サッカーそのものの公平性よりも、駐車場が重視される日程って一体何なの」
  • トップ下・本田圭佑が日本を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界

    トップ下・田圭佑が日を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界 2018年06月09日(土)9時59分配信 photo Getty Images タグ: 2018ロシアW杯, focus, 代表, 日, 日本代表, 田圭佑, 西野ジャパン, 西野朗 日本代表は現地時間8日、国際親善試合でスイス代表に0-2で敗れた。FIFAランキングで61位と6位の歴然たる実力差を見せつけられた。 この試合で、日は4バックを採用した。先月30日のガーナ戦で西野朗監督は3-4-2-1を導入したが結果につながらず、慣れ親しんだ4バックに戻してトップ下を置く4-2-3-1で戦うことをんだ。 トップ下に入ったのは田圭佑だった。ヴァイッド・ハリルホジッチ監督のもとでは右ウィングとして起用されることの多かった背番号4は、サムライブルーのユニフォームをまとって約4年ぶりに“職”と言えるポジション

    トップ下・本田圭佑が日本を縛る。現代サッカーの潮流に逆行…スイス戦で見えた限界
    kaitoster
    kaitoster 2018/06/09
    『本田が入ったポジションは、縦にも横にも機動性や運動量が求められ、守備では相手の攻撃の起点となる選手を抑えなければならない。彼はその要求に対応できなかった。どうしてもモビリティに欠ける』
  • ザック時代に逆戻り。西野Jは“負けやすくなる”戦い方。真に目指すべき方向性とは?【西部の目】

    ザック時代に逆戻り。西野Jは“負けやすくなる”戦い方。真に目指すべき方向性とは?【西部の目】 30日、日本代表はキリンチャレンジカップでガーナ代表と対戦し0-2で敗れた。ボールを保持できるようにはなったが、ゴールへの道筋は見出せず、相変わらずカウンターには脆いまま。4年前のサッカーを引っ張り出してきたものの、この戦い方を磨くには準備期間が少ない。これでは戦えない、ということがわかっただけの試合だった。(文:西部謙司) 2018年05月31日(木)10時20分配信 シリーズ:西部の目 text by 西部謙司 photo Getty Images タグ: focus, アルベルト・ザッケローニ, ガーナ代表, ザックジャパン, 代表, 日, 日本代表, 西野ジャパン, 西野朗 【日 0-2 キリンチャレンジカップ】 ザッケローニ監督時代に戻ったような試合だった。時計の針は4年前に戻された

    ザック時代に逆戻り。西野Jは“負けやすくなる”戦い方。真に目指すべき方向性とは?【西部の目】
    kaitoster
    kaitoster 2018/05/31
    『もう打つ手は1つしかない。自陣ゴールから30~35メートルにディフェンスラインを設定し、コンパクトに守って奪い、ハーフカウンターを仕掛けること』
  • 流経大柏の本田監督、高校サッカーの“大人の事情”に苦言「これが育成につながるのか」

    流経大柏の田監督、高校サッカーの“大人の事情”に苦言「これが育成につながるのか」 2018年01月08日(月)20時30分配信 タグ: 全国高校サッカー選手権, 日, 流通経済大柏, 高校サッカー 第96回全国高校サッカー選手権大会の決勝が8日に行われ、群馬県代表の前橋育英が初優勝を遂げて幕を閉じた。 試合後、10年ぶりの日一を目指しながら決勝で敗れた千葉県代表の流通経済大柏を率いる田裕一郎監督は「悔しい。でも生徒たちはよくやったと思います」と、最終盤の劇的ゴールで敗れた選手たちの戦いぶりを称えた。 一方で、冬の風物詩となっている高校選手権のあり方に疑問を呈している。田監督は「そろそろこの大会を検証していかなければならない」と述べた上で、「これが18歳以下の育成につながっていくのか」と切り出した。 習志野市立習志野高校を指導していた時代からチームを何度も全国大会出場に導き、流経大

    流経大柏の本田監督、高校サッカーの“大人の事情”に苦言「これが育成につながるのか」
    kaitoster
    kaitoster 2018/01/09
    『選手権は2回戦と3回戦、準々決勝と準決勝など2日連続で試合をしなければならない。前の試合が終わってから約22時間後に次の試合、1日目が14時キックオフで2日目が12時キックオフになれば、2試合の間は20時間前後』
  • 本田圭佑の守備がチームを壊す。“自分勝手”なポジショニングで全体に大きなズレ

    田圭佑の守備がチームを壊す。“自分勝手”なポジショニングで全体に大きなズレ 2017年09月06日(水)5時34分配信 photo Getty Images タグ: ヴァイッド・ハリルホジッチ, サウジアラビア代表, ハリルジャパン, 代表, 日, 日本代表, 田圭佑 日本代表は現地時間5日、ロシアW杯アジア最終予選グループBのラストゲームでサウジアラビア代表と対戦し0-1で敗れた。 先月31日のオーストラリア戦で先発から外れていた田圭佑は、サウジアラビア戦に右ウィングでスタメン出場。しかし、前半45分間のみのプレーで浅野拓磨と交代した。 ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は試合後の記者会見で「田がトップコンディションでないことはわかっていた。ゲーム勘が欠けていたこともわかっていたので、45分限定で使った。リズムの面でトップレベルにない」と、キャプテンマークを託した“背番号4”の起用

    本田圭佑の守備がチームを壊す。“自分勝手”なポジショニングで全体に大きなズレ
    kaitoster
    kaitoster 2017/09/06
    現状では大迫が怪我した場合のワントップ予備としてしか使い道がないよな。守備もロクにできないし。
  • 川崎Fが到達した新境地。クラブ史上初のACLベスト4へ、中村憲剛の確かな手応え

    川崎Fが到達した新境地。クラブ史上初のACLベスト4へ、中村憲剛の確かな手応え 日勢同士の激突となった、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)準々決勝第1戦を川崎フロンターレが制した。ホームの等々力陸上競技場に浦和レッズを迎えた23日の大一番で3ゴールを奪い、守っては1失点に封じてクラブ史上初のベスト4進出へ王手をかけた。鬼木達新監督のもとでなかなかエンジンがかからなかった序盤戦から右肩上がりの復活曲線を描き、クラブの歴史に新たな1ページを刻もうとしている要因を、チームひと筋15年目のバンディエラ、MF中村憲剛(36)の言葉から紐解いた。(取材・文:藤江直人) 2017年08月24日(木)12時10分配信 text by 藤江直人 photo Getty Images タグ: ACL, focus, J1, Jリーグ, アジア, 中村憲剛, 家長昭博, 川崎フロンターレ, 日, 阿部浩之

    川崎Fが到達した新境地。クラブ史上初のACLベスト4へ、中村憲剛の確かな手応え
    kaitoster
    kaitoster 2017/08/25
    『ボールをもったときには人もボールもどんどん出ていって握り倒すところと、取られた瞬間に切り替えるところ、あとは球際のところで激しく戦うところもそうですよね。これらができないと試合に出られない』
  • 小林祐希が明かす本音。「この人、すげえなと思った」中村俊輔。東京Vへの偽らざる野望【The Turning Point】

    Home » 海外サッカー » 小林祐希が明かす音。「この人、すげえなと思った」中村俊輔。東京Vへの偽らざる野望【The Turning Point】 小林祐希が明かす音。「この人、すげえなと思った」中村俊輔。東京Vへの偽らざる野望【The Turning Point】 サッカー選手の旬の時期は人ぞれぞれ。若くして豊かな才能を満開にする花があれば、辛抱強く力を蓄え、やがて咲かせる大輪の花もある。躍進につながるターニングポイントに興味津々だ。 今回は特別編。これまで登場してもらった晩熟型のプレーヤーではなく、育成年代から将来を嘱望されてきた小林祐希選手の話を聞いた。昨年8月、エールディビジのSCヘーレンフェーンに移籍し、定位置をつかみシーズンを戦い抜いた。この1年でプレーはどう進化したのか。異国の地での生活は、内面にどのような変化を及ぼしたのか。そして、この先の展望やいかに。(取材・文:

    小林祐希が明かす本音。「この人、すげえなと思った」中村俊輔。東京Vへの偽らざる野望【The Turning Point】
    kaitoster
    kaitoster 2017/08/08
    『ナナさんに電話したら、『おう、来いよ』と言ってもらえて」「その頃、ジュビロは調子を落としていて、おれは紅白戦でセンターバックに入り、声を出しまくりました。すると見事に3連勝!おれのおかげでしょ」』
  • 川崎F、絶好調の秘訣。ACLで8年ぶり8強進出。怪我人続出経て厚くなった選手層

    川崎F、絶好調の秘訣。ACLで8年ぶり8強進出。怪我人続出経て厚くなった選手層 川崎フロンターレが絶好調だ。勝ち切れなかった4月までの戦いから一転、5月は公式戦で6戦全勝。グループリーグで4戦連続ドローにあえいでいたAFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL)でも、気づいてみれば1位突破を果たし、決勝トーナメント1回戦でもムアントン・ユナイテッドFC(タイ)に2戦合計7‐2のスコアで圧勝。8年ぶりのベスト8進出を決め、J1でも好位置につける3つの要因を大黒柱の36歳、MF中村憲剛がムアントンとのセカンドレグ後に残した言葉から紐解いた。(取材・文・藤江直人) 2017年06月01日(木)12時05分配信 text by 藤江直人 photo Getty Images タグ: ACL, focus, J1, Jリーグ, アジア, 中村憲剛, 家長昭博, 川崎フロンターレ, 日, 阿部浩之, 鬼

    川崎F、絶好調の秘訣。ACLで8年ぶり8強進出。怪我人続出経て厚くなった選手層
    kaitoster
    kaitoster 2017/06/01
    『ボールを保持し続けたいと望むゆえに、早く奪い返そうとする。必然的に攻守の切り替えも速くなる。思い描く展開にならなくても、原点が定まっているから苛立たないし、浮き足立つこともない』
  • 【英国人の視点】浦和・森脇の暴言騒動、処分確定も深めるべき議論。レオ・シルバ「言葉の暴力も根絶を」

    Home » Jリーグ » 【英国人の視点】浦和・森脇の暴言騒動、処分確定も深めるべき議論。レオ・シルバ「言葉の暴力も根絶を」 【英国人の視点】浦和・森脇の暴言騒動、処分確定も深めるべき議論。レオ・シルバ「言葉の暴力も根絶を」 Jリーグは9日、浦和レッズに所属するDF森脇良太が試合中に相手選手に対して不適切な発言を行ったとして、2試合の出場停止処分とする決定を発表。試合映像を基に検証を行うとともに、森脇人へのヒアリングも通して事実関係を確認した末での処分決定となった。だが果たして、これでこの問題は一段落といえるのだろうか。(取材・文:ショーン・キャロル) 2017年05月11日(木)11時16分配信 text by ショーン・キャロル photo Getty Images タグ: focus, J1, Jリーグ, レオ・シルバ, 小笠原満男, 日, 森脇良太, 浦和レッズ Jリーグの規

    【英国人の視点】浦和・森脇の暴言騒動、処分確定も深めるべき議論。レオ・シルバ「言葉の暴力も根絶を」
    kaitoster
    kaitoster 2017/05/11
    『「試合が終わったあとにレオ・シルバと話したところ、『森脇選手はいつもあのようなことを言ってくる』と言っていました」「これまでの対戦でも、カイオやダヴィに対しても同じようなことを言っていた』
  • 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】

    Home » Jリーグ » 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】 かつて、横浜フリューゲルスというJクラブがあった。Jリーグ発足当初の10クラブに名を連ねた同クラブは、1999年元日の天皇杯制覇をもって消滅。横浜マリノス(当時)との合併が発表されてから2018年で20年となる。Jリーグ発足から5年ほどで起きたクラブ消滅という一大事件を、いま改めて問い直したい。(取材・文:宇都宮徹壱) 2017年03月14日(火)10時29分配信 シリーズ:フリューゲルスの悲劇:20年目の真実 text by 宇都宮徹壱 photo Tetsuichi Utsunomiya, Getty Images

    横浜Fは「舐められていた」。だから消滅した。サポーターグループのリーダーが知る真相【フリューゲルスの悲劇:20年目の真実】
    kaitoster
    kaitoster 2017/03/15
    『細かいいざこざはあったけど、フリューゲルスのサポは品行方正なイメージを保っていた。そしたら、「あいつらは大人しいからマリノスとくっついてくれるだろう」って、結局は舐められていたんですよね』
  • だから、それをエアインタビューと言うんです

    だから、それをエアインタビューと言うんです 『Yahoo!ニュース個人』に掲載されたサッカーキング統括編集長・岩義弘氏(フロムワン取締役)の記事を拝読したが、反論されているようで反証になっていない上、岩氏自ら『ワールドサッカーキング』の記事がエアインタビューであると認めているような記述があり驚いている。 2016年09月21日(水)20時57分配信 text by 森哲也 タグ: サッカーメディア, 問題, 日Yahoo!ニュース個人』に掲載されたサッカーキング統括編集長・岩義弘氏(フロムワン取締役)の記事を拝読したが、反論されているようで反証になっていない上、岩氏自ら『ワールドサッカーキング』の記事がエアインタビューであると認めているような記述があり驚いている。 以下、岩氏の記事を引用する。 「まず、ジダン監督だが、ホセ・フェリックス・ディアス氏が明らかにしてくれた詳細に

    kaitoster
    kaitoster 2016/09/22
    『インタビュー記事というのは雑誌の華。だからこそどの媒体もなかなかとれないアポイントを懸命にとろうとする。囲み取材や会見を手っ取り早く加工して「インタビュー記事です」と誌面に掲載するなど言語道断』
  • C大阪、新外国人にマケドニア代表FWを獲得か。合意間近と現地メディア報じる

    C大阪、新外国人にマケドニア代表FWを獲得か。合意間近と現地メディア報じる 2016年07月13日(水)18時56分配信 photo Getty Images タグ: J2, Jリーグ, セレッソ大阪, ベルギー, 日, 移籍情報 J2のセレッソ大阪は、新たな外国人選手を獲得することになるかもしれない。ベルギーメディア『Voetbal Nieuws』が報じている。 名前が挙がっているのは、ジュピラーリーグ(ベルギー1部)のKSCロケレンに所属するマケドニア代表FWベサルト・アブドゥライミだ。 25歳のアブドゥライミは、昨季はカザフスタンのアスタナに期限付き移籍しており、この夏に再びロケレンに復帰。しかし、クラブは再び他クラブへレンタル移籍させるだという。同メディアは、合意が近づいているとも伝えている。 アブドゥライミはユース年代ではクロアチア代表に選出されていたが、2014年にマケドニア

    C大阪、新外国人にマケドニア代表FWを獲得か。合意間近と現地メディア報じる
    kaitoster
    kaitoster 2016/07/13
    C大阪って本当にJ2とは思えない補強するよな・・・。
  • 広島FW浅野拓磨、アーセナル移籍で合意か。加入後はレンタルで武者修行へ

    広島FW浅野拓磨、アーセナル移籍で合意か。加入後はレンタルで武者修行へ 2016年06月29日(水)6時28分配信 photo Getty Images タグ: focus, J1, Jリーグ, アーセナル, イングランド, サンフレッチェ広島, プレミアリーグ, 日, 浅野拓磨, 移籍情報 サンフレッチェ広島の日本代表FW浅野拓磨が、プレミアリーグの強豪アーセナルに移籍することで合意に近づいていると28日付の『copa90』が報じている。 21歳の浅野にはガンバ大阪の宇佐美貴史も加入することが決まったアウクスブルクが220万ユーロ(約2億5000万円)の獲得オファーを提示したともいわれている。 また、U-23日本代表のチームメイトである南野拓実が所属するオーストリアのザルツブルクやスイスのグラスホッパーなども興味を示していたが、アーセナルは他クラブよりも好条件を提示しているという。 ア

    広島FW浅野拓磨、アーセナル移籍で合意か。加入後はレンタルで武者修行へ
    kaitoster
    kaitoster 2016/06/29
    最初から名門チーム行くと永遠にレンタル移籍繰り返しちゃう印象・・・。
  • 権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く

    権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く サッカー選手がたびたび発症してしまうオーバートレーニング症候群。一度発症してしまうと完治に時間がかかり、選手生命にも影響してしまう。この病気はトッププロだけでなくすべてのスポーツ選手に発症の可能性があるという。果たしてどのように防ぎ、どう治療すべきなのか? この研究の第一人者である専門家に科学ライターが話を聞いた。(取材・文:山下祐司) 2016年04月05日(火)9時59分配信 text by 山下祐司 photo Editorial Staff , Getty Images タグ: focus, 問題, 市川大祐, 指導, 指導者, 日, 権田修一, 育成 オーバートレーニング症候群――。不幸の前兆のような響きがあるこの病気は、サッカー界に時折顔をのぞかせる。昨年8月にも元日本代表で長年FC東京の

    権田修一や市川大祐、森崎兄弟ら。オバトレ症、どう防ぐ? うつとの関係は? 専門家に聞く
    kaitoster
    kaitoster 2016/04/05
    「オーバートレーニング症候群になった選手に、休養明けは軽いトレーニングからスタートと伝えます。でも彼らの軽いは60分間のジョギング。選手は十分軽いトレーニングだと思っても、身体にとって負荷が大きすぎる」
  • J入りを熱望するエムボマのいとこ。超日本好き、“アトム”がつないだ縁【独占取材】

    J入りを熱望するエムボマのいとこ。超日好き、“アトム”がつないだ縁【独占取材】 ギー・ムッシーという選手は、日でほとんど無名の存在だ。だが、突如来日し、人はJリーグ入りを熱望している。かつてG大阪で活躍したパトリック・エムボマのいとこでもあるこの選手は、なぜ日に興味を抱いたのだろうか?(取材・文:舩木渉) 2016年03月19日(土)7時30分配信 text by 舩木渉 photo Wataru Funaki タグ: focus, HJKヘルシンキ, Jリーグ, ジェイ・ボスロイド, ノッティンガム・フォレスト, ハーフナー・マイク, パトリック・エムボマ, 三浦知良, 日, 浦和レッズ, 田中亜土夢 ――ギー選手はフランスでプロデビューしたあと、イングランドへ渡りました。現在はフリーとのことですが、日との接点はどこで? 「とてもシンプルだ。昨年1年間HJKヘルシンキでプレー

    J入りを熱望するエムボマのいとこ。超日本好き、“アトム”がつないだ縁【独占取材】
    kaitoster
    kaitoster 2016/03/19
    エムボマのいとこが日本に来て所属チームを探しているとは。降格しそうなチームは取ってみるのも面白いかも。
  • 日本、6大会連続五輪出場決定! 原川の劇的決勝弾でリオへの道開く

    、6大会連続五輪出場決定! 原川の劇的決勝弾でリオへの道開く 2016年01月27日(水)0時24分配信 photo Getty Images タグ: focus, U-22, U-23, イラク代表, 日, 日本代表 【日 2-1 イラク AFC U-23選手権準決勝】 U-23日本代表は26日、リオデジャネイロ五輪出場権をかけたAFC U-23選手権準決勝イラク戦に臨んだ。 準々決勝で延長戦の末イランを下した日は、コンディションに不安を抱えるキャプテン遠藤航と鈴木武蔵をスタメンで起用。2得点で準決勝進出の立役者となった中島翔哉も先発メンバーに入り、無得点と苦しむ南野拓実と両サイドを形成した。 対するイラクはほとんどの選手がA代表招集経験を持ち、2013年にはU-20W杯で世界ベスト4に入った実績を誇る同世代のアジア最強チーム。その前評判に違わず、序盤から何度も日のゴールに迫

    日本、6大会連続五輪出場決定! 原川の劇的決勝弾でリオへの道開く
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/27
    原川、川崎でも大島からレギュラー奪い取りそうな勢い!
  • 【番記者の視点】G大阪、アデミウソン獲得の舞台裏。移籍の理由、シティは関与した?……真相に迫る

    Home » Jリーグ » 【番記者の視点】G大阪、アデミウソン獲得の舞台裏。移籍の理由、シティは関与した?……真相に迫る 【番記者の視点】G大阪、アデミウソン獲得の舞台裏。移籍の理由、シティは関与した?……真相に迫る G大阪がアデミウソンを獲得した。昨季マリノスでプレーしたブラジル人FWの移籍はあまりに唐突で大きな話題を呼んだ。果たしてどのような舞台裏があったのか。移籍をスクープした番記者が真相に迫る。 2016年01月09日(土)15時40分配信 text by 下薗昌記 photo Getty Images タグ: focus, J1, Jリーグ, アデミウソン, ガンバ大阪, シティ・フットボール・グループ, 日, 移籍情報 待望の新スタジアムが稼働する2016シーズン。大阪の雄がアジア制覇に向けて、気度を見せている。 8日、サンパウロから期限付きでアデミウソンの獲得を発表した

    【番記者の視点】G大阪、アデミウソン獲得の舞台裏。移籍の理由、シティは関与した?……真相に迫る
    kaitoster
    kaitoster 2016/01/09
    『1月1日でレンタル移籍が終了する横浜FMにとって残された選択肢は10億円と言われる買い取りのみだった』←10億円はマリノスには払えませんわな・・・。
  • G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。本人は悲痛な想いを吐露

    G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。人は悲痛な想いを吐露 2015年11月28日(土)19時50分配信 photo Dan Orlowitz タグ: focus, J1, Jリーグ, Jリーグチャンピオンシップ, ガンバ大阪, パトリック, 人種差別, 差別, 日, 浦和レッズ 明治安田生命J1リーグのチャンピオンシップ準決勝が28日に行われ、アウェイに乗り込んだガンバ大阪が1-3で浦和レッズを下し、決勝進出を決めた。 この試合の延長後半121分にパトリックがダメ押しの3点目を奪った。前半からピッチを縦横無尽に駆け回り、浦和のDFたちを規格外のフィジカルで苦しめ、最後に勝負を決める活躍を見せている。 すると試合後、ツイッター上であってはならない事態が発生した。浦和サポーターと見られるアカウントがパトリックに対し、人種差別の意味が込められたリプライを複数回にわたって送った

    G大阪FWパトリックがSNS上で人種差別の被害者に。本人は悲痛な想いを吐露
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/28
    『浦和は昨年、サポーターが「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕を掲げたことでJリーグ史上初の無観客試合処分を受けた。その矢先に発せられた1人のツイートで、いままで取り戻しつつあった信頼を一気に失ってしまう』
  • 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか?

    Home » Jリーグ » 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか? 【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか? J1・2ndステージを制し、年間勝ち点1位でチャンピオンシップを迎えるサンフレッチェ広島。近年のJリーグにおいて、最も成功を収めているクラブだが、サッカー専用スタジアム建設の可能性は一向に高まらない。スタジアム建設を支持しなければ、広島市と地元スポンサー企業は非常に大きなチャンスを無駄にすることになるだろう。 2015年11月26日(木)11時30分配信 text by チェーザレ・ポレンギ photo Getty Images , Yasuhiro Suzuki タグ: focus, J1, Jリーグ, エディオンスタジアム広島, サンフレッチェ広島, スタジ

    【イタリア人の視点】改めて提言したい広島のスタジアム建設。なぜ世界的PRのチャンスを無駄にするのか?
    kaitoster
    kaitoster 2015/11/27
    広島はどうしても野球が第一、サッカーは二の次になってしまうから仕方ないのかな。