タグ

2008年4月4日のブックマーク (4件)

  • intelMac&OSX 10.5 Leopard環境でsynergyを快適に利用する - ザリガニが見ていた...。

    以前からお世話になっているsynergyだが、最近の不満が一つ。スクリーンを左右に配置している状況で、そのスクリーンのつなぎ目のコーナーにExposeやSpacesの機能を割り当てていると、ExposeやSpacesが有効になった瞬間、隣のスクリーンに移動してしまい...また戻そうとしてコーナーを霞めると、今度は移動先のスクリーンで無用なExposeが有効になってしまう...。これじゃ快適さを追求したせっかくの機能が、イライラの原因になってしまう。良い方法は無いか探していると、何と!最初から素晴らしいsynergy.confの設定方法があったのでした。 synergy.confの設定で快適にする synergy.confの設定については、http://synergy2.sourceforge.net/configuration.htmlで詳しく解説されていた。悩みながら英語を読んで、やって

    intelMac&OSX 10.5 Leopard環境でsynergyを快適に利用する - ザリガニが見ていた...。
  • 第6回(最終回) ゼロベース | gihyo.jp

    はじめに 今回は、ユーザインタフェース技術を得意とされるゼロベース株式会社にお邪魔してきました。 なんとこれで最終回! 記事の最後では我々2人が逆にインタビューを受けています。 自己紹介 ――自己紹介をお願いします。 石橋:代表取締役とプランナーをやっている石橋です。主に企画立案や営業などを担当しています。 田中:田中孝太郎です。肩書きはエンジニアとインタラクションデザイナなんですけど、サーバサイドのプログラミングからFlashの制作まで、器用貧乏にいろいろとやっています。 境界を越える ――石橋さんのブログが好きでずっと読んでるんですけど、社長ブログなのにまともなことが書いてあって(笑⁠)⁠、いろいろとドキっとさせられるんですよ。 石橋:ありがとうございます。 ――Webの広い意味での「デザイン」についての記述が多く見られますよね。どういうきっかけで興味を持たれたんですか? 石橋:最初に

    第6回(最終回) ゼロベース | gihyo.jp
  • 「サイボーグ化された蛾」が操作に従って飛ぶ動画 | WIRED VISION

    「サイボーグ化された蛾」が操作に従って飛ぶ動画 2008年4月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Sharon Weinberger 米国防総省の国防高等研究計画庁(DARPA)の支援を受けた科学者たちが、超小型機械システム(MEMS)を組み込んだ「サイボーグ蛾」を成虫まで生かすことに成功した件について、先日お伝えした(日語版記事)。 [この過去記事によると、超小型機械システム(MEMS)を、変態の早い段階で昆虫の体内に移植。「筋肉に直接与える電気的な刺激、ニューロンに対する電気的な刺激、コウモリを真似た超音波パルスの発射、(または)フェロモンの放出」を通じて昆虫を遠隔操作し、「マイクやガスセンサーなどのデータ感知装置を1〜2個搭載し、情報を送り返す」サイボーグ昆虫を作ることを目指している。] 読んだだけでは信じられなかった人は、『New Scienti

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2008/04/04
    地獄
  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi