タグ

natureに関するkakkunpakkunのブックマーク (18)

  • コケ図鑑 | 苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ

    にコケ植物は約1,700種類自生しており、日陰や日向、石の上や木の幹な、都会や森の中、 必要な明るさも生えている場所も様々です。 コケといっても、種類によってテラリウム栽培に向き不向きがあります。 ここでは、代表的なコケをいくつかご紹介します。 育てやすさなどの解説は、テラリウム栽培での指標です。 成長や高さのタイプ分けは、テラリウム環境での指標です。 コケの名称は学名や正式な和名表記ではなく、流通名称で記載しています。

    コケ図鑑 | 苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2015/02/15
    こんな素晴らしいコンテンツがあったなんて
  • 「カンブリア爆発」バージェス頁岩からアノマロカリス化石も 国立科学博物館「生命大躍進」今夏に

    国立科学博物館(東京・上野公園)とNHKは、特別展「生命大躍進」を7月7日~10月4日に開く。「カンブリア爆発」として知られるバージェス頁岩(けつがん)の動物群化石など、国内初公開となる化石などが多数展示される。 バージェスで見つかったアノマロカリス・カナデンシス。左に見える触手部分は発見当初、エビのような動物の体だと思われていた Courtesy of the Royal Ontario Museum and Parks Canada.Photos: J.B.Caron (c) ROM. 生命40億年の歴史を化石標や復元模型、4K映像などでたどる。カナダのロイヤル・オンタリオ博物館からはバージェス頁岩動物群化石が来日。バージェス頁岩は多様な生物が花開いた「カンブリア爆発」のタイムカプセルとして知られ、捕動物の「アノマロカリス」や、現生のナメクジウオのような原始的な脊索動物「ピカイア

    「カンブリア爆発」バージェス頁岩からアノマロカリス化石も 国立科学博物館「生命大躍進」今夏に
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2015/02/09
    "生命大躍進"っていいな
  • キメラ臭が漂う、奇妙な20の花 : カラパイア

    花の美しさを愛する人は多いが、花も一筋縄ではいかないようで、美しさとはまた別の魅力を持つものもある。ここに上がる花々は、また別の意味で人間の興味を惹きつけるキメラじみてたり遊び心満載のものである。 1.ホトトギス(学名:) 日の花であるホトトギスもよくみると愛すべき形状をしている。 2.アツモリソウ亜科 (学名:Cypripedioideae) 英名は貴婦人のスリッパ(Lady Slippers)。花の形はポケットのようで、ふわふわのスリッパみたいにも見える。 3. ゴーストオーキッド(学名:Dendrophylax lindenii) 絶滅の危機に瀕しているゴーストオーキッドはフロリダ、キューバ、バハマ原産種で、O脚のクトゥルフのように見える。 4. ビーハイブジンジャー(学名:Zingiber spectabile) 植物の茎にあたる部分が蜂の巣のような構造になっていて、そこから花が

    キメラ臭が漂う、奇妙な20の花 : カラパイア
  • キノコの菌根ネットワークに「サイバー犯罪」や「アンチウイルスソフト」が存在

    By Ghita Katz Olsen 地上に生えているキノコの多くは菌根菌と呼ばれる菌類で、菌根を土の中に張り巡らし、生えている付近の植物の根にくっついて、栄養素やエネルギーを交換して共生していることが今までの研究から判明しています。「地球のナチュラルインターネット」と呼ばれることもあるキノコと植物の共生ネットワークの中では、人間が使用しているインターネットで起こっているのと同じようなことが発生しています。 BBC - Earth - Plants talk to each other using an internet of fungus http://www.bbc.com/earth/story/20141111-plants-have-a-hidden-internet キノコの菌根ネットワークを簡単に言うと、キノコが菌根を介してリン酸や窒素を植物に供給し、その代わりに植物から光

    キノコの菌根ネットワークに「サイバー犯罪」や「アンチウイルスソフト」が存在
  • 今年も凄かった!2014年度、ナショナルジオグラフィックフォトコンテスト入賞作品 : カラパイア

    毎年開催されているナショナルジオグラフィックフォトコンテストだが、今年も素晴らしい作品の数々がエントリーされ入賞作品が決まったようだ。しかしどうやったらこんな美しい写真が撮れるのだろう?ファインダーを通したその世界観は撮影者の心の中の情景も投影されているようだ。 1.人が掘ったトンネル (撮影/キャプション:ケアリー・ナッシュ) エチオピアのティグレ山脈にあるこの見事な横穴は、山の向こうの村と行き来するために人の手で掘られたもの。空洞の形がアフリカ大陸の形に似ているのがなんとも素敵だ。 2.夢のような情景 (撮影/キャプション:フランチェスコ・リカルド・イアコミーノ) 南アイスランドのヨークルスアゥルロゥン潟湖の空を染める息をのむほどの夕焼け。その日は夏のアイスランドの典型的な曇りの日だったので、見事な夕日は期待できそうもなかったが、もしかしたら雲間から太陽が現れるのではないか

    今年も凄かった!2014年度、ナショナルジオグラフィックフォトコンテスト入賞作品 : カラパイア
  • Japan earthquake and tsunami: The moment mother nature engulfed a nation| Mail Online

    Japan earthquake and tsunami: The moment mother nature engulfed a nation| Mail Online
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2011/03/12
    東北地方太平洋沖地震
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年2月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2011/03/02
    カカポだー!
  • ピチピチすぎる磯だより :: デイリーポータルZ

    なじみの磯がおかしくなってる 海のそばに住んでいる筆者。中でも磯になっているところでは、デイリーポータルZの記事でもタコをつかまえたり、スベスベマンジュウガニを探したりしてきた。

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2010/10/21
    すっげ!すっげ!!
  • ニューギニアで発見された新種の生物:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ショット時の「うなり声」は勝負に影響:研究結果(動画) 「こだわり」は実は曖昧:知覚と「選択盲」の実験 次の記事 ニューギニアで発見された新種の生物:画像ギャラリー 2010年10月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Betsy Mason 科学者のPiotr Naskrecki氏とDavid Rentz氏は2009年、パプアニューギニアに属するニューブリテン島のナカナイ山で2カ月間の調査を行ない、新種の動植物200種以上を発見した。ここは、同国が世界遺産に推薦している場所だ。 コノハギス 新たに発見された種のなかには、当に目を見張るようなものもある。ピンクの目をした美しいこの虫は、調査で見つかった20種のコノハギス(leaf katydids)のうちの1つだ。 ミュラー高原で採取したコノハギス42匹という比較

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2010/10/13
    かっけええ
  • Backyard Galah Cam

    Backyard Galah Cam Recording - September 23rd at Peachey's 8年前 17,330 視聴者数

    Backyard Galah Cam
  • 【速報】ダンジョン:終わらない洞窟 30年以上調査しても終わりがない洞窟 スゴ過ぎワロタ :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 サウンドクリエーター(アラバマ州) 2010/09/10(金) 19:10:34.59 ID:g9eVacYHP [1/3] ?PLT(12122) ポイント特典

  • 日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア

    近海に生息する海洋生物は、確認できただけで33629種もあり、全世界約23万種の14.6%にあたることが、海洋研究開発機構などの調査で分かったそうだ。 うち1872種が日固有種と判明し、日近海は、世界で最も多様な海洋生物の宝庫と裏付けられた。 海洋生物:日近海は宝庫 世界23万種の14.6%生息 日の排他的経済水域(沿岸約370キロ)は世界の海の容積の0.9%に過ぎないが、生物の種類は豪州近海の32898種を上回り、最多だった。特に巻貝7013種、魚類3770種、エビやカニの仲間2501種が多かったという。 固有種では「星の砂」として土産品に使われている有孔虫の仲間383種、クラゲやイソギンチャクを含む刺胞(しほう)動物350種、魚類358種が多かった。 さらに、魚のハゼ類だけで200種以上が未報告と判明し、研究が進めば、日近海だけでさらに12万種以上が見つかると推定した。

    日本近海は不思議と謎がいっぱい!!全世界約23万種の14.6%の海洋生物が生息している : カラパイア
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2010/09/01
    きもちわるかっけえええ
  • 屋久島・白谷雲水峡で苔モジャの森を歩く - 沙東すず

    去年の秋のはじめに屋久島に行ってきました。日程的にはこんな感じ。 一日目と二日目:ひたすら移動。大阪〜(さんふらわあきりしま)〜鹿児島土(フェリーはいびすかす)〜屋久島 三日目:朝に屋久島着。白谷雲水峡を経て安房地区の宿へ。 四日目:縄文杉トレッキング 五日目:バスで永田・志戸子地区をめぐる 六日目:バスで尾之間・栗生地区をめぐる 七日目:宮之浦岳登山 八日目:安房を探索してから鹿児島土へ。 〜以後、友達の家にお世話になり、阿蘇を経て大分の実家へ〜 屋久島は遠い 去年は時間が腐るほどあったため船旅を選んだ、というのもありますが、屋久島は遠い。 大阪からフェリーさんふらわあで一晩かけて、鹿児島の志布志(しぶし)港についたあとはバスで鹿児島市内に移動。上の写真は鹿児島県民の大好きなデパート・山形屋です*1。 鹿児島から屋久島に渡るには高速船『トッピー』『ロケット』などもあるのですが、安さを

    屋久島・白谷雲水峡で苔モジャの森を歩く - 沙東すず
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2009/09/01
    なにこれきれい
  • 劇的な「生物の進化」12選:「水中から地上・空中へ」編 | WIRED VISION

    劇的な「生物の進化」12選:「水中から地上・空中へ」編 2009年1月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim チャールズ・ダーウィン生誕200周年(2月12日)に向けて、『Nature』誌の編集者たちが、とりわけ素晴らしく啓発的な進化の実例をまとめている。 彼らはこの実例集を、「自然淘汰による進化の証拠に対する認識を広めたいと考える人たちのための」情報源だと説明している。米国の公立学校において進化論をめぐる争いが続いていることや、さらにイスラム世界と進化論の軋轢(あつれき)を考えると、こうした情報源は大いに歓迎すべきものだろう。 しかし私はここで、そうした問題とは異なる方向から、進化をめぐる発見の数々を見てみることをお奨めしたい。ウツボが持つ第2の顎から、羽毛のある恐竜にいたるまで、ここに取り上げた事例はまさに驚くべきもので、地球上の

  • 「生きた化石」12選:動画と写真で紹介 | WIRED VISION

    「生きた化石」12選:動画と写真で紹介 2008年12月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim ほとんどの生物は、自らが投げ込まれた生態系の変転に合わせて適応していく。しかし、数こそ少ないものの、自分の流儀を頑なに貫いてきた生物もいる。 生きた化石と呼ばれるこうした生物は、何百万年もの間、ほとんど変化することなく生き残ってきた。たとえ親類にあたる生物が絶滅したり、進化の過程で違う道を歩んだりしていてもだ。 こうした生物の多くはいま、絶滅の危機に瀕している。しかし、いくらかの運と少しの助けがあれば、人間の時代を生き抜くことも可能だろう。 インドハナガエル Image: WikiMedia Commons パープルフロッグ(インドハナガエル、ナジカバトラクス)は、インド西部で5年前に発見されたばかりだ。基的に地中で生活し、雨期の2週間し

    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2008/12/25
    シャコこえええ
  • 「地球の生命は宇宙から来た」説を検証(1):極限状況に耐える微生物の存在 | WIRED VISION

    「地球の生命は宇宙から来た」説を検証(1):極限状況に耐える微生物の存在 2008年9月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim 過酷な環境に耐えられる微生物なら、彗星に乗って宇宙空間を移動することが可能かもしれない。生き延びて地球上に到達する微生物が1つであったとしても、この惑星への入植にはそれで十分だ。 Courtesy of NASA 地球外生命体のファンの人たちは、インターネットで一時盛り上がった火星生命体の噂が、土壌の組成に関する米航空宇宙局(NASA)の記者会見(日語版記事)で終わってしまい、失望しているかもしれない。 しかし、そんな人たちの慰めとなりうるものがある。宇宙の残りの部分は微生物でいっぱいなのではないかと示唆する理論が、再び人気を集めているのだ。 この説はかつて話題になったことがあるもので、宇宙は微生物の生命

  • バサースト湾 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バサースト湾" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年6月) 座標: 南緯43度20分30秒 東経146度10分30秒 / 南緯43.34167度 東経146.17500度 バサースト湾 ■オリーブドラブ系色で塗り潰された範囲がサウスウェスト国立公園指定地域。指定地域内で一番目立っている水域がバサースト湾。 バサースト湾(バサーストわん、英: Bathurst Harbour)は、オセアニア南部の、タスマニア島南西部に所在する、内陸に深く入り込んだ湾。数河川が流入し、バサーストチャネル(英語版)[* 1]、ポート

    バサースト湾 - Wikipedia
    kakkunpakkun
    kakkunpakkun 2008/09/21
    ダーウィンがきたで見た
  • ITmedia:17年ゼミ、米で大発生中 〜素数ゼミの不思議

    米国には日のセミとは全く違う「周期ゼミ」もしくは「素数ゼミ」と呼ばれる種類のセミたちが生息している。今年は、イリノイ州シカゴなど、北米中部がその中でも17年周期のセミたちの発生年にあたり、ちょうどこの6月がそのピークなんだとか。 なんでも、予想される発生総数は70億匹だそうで、3年前の2004年にニューヨークなどで大発生したときは60億匹だったというから、それを上回るものすごい数のセミたちが米中部で一斉に鳴き声を響かせているらしい。 このセミ(実際には3種のセミの総称なのだが)の特徴は、なんといっても、正確な体内時計によって、ある集団に属するすべての個体が、一斉に13年もしくは17年おきに羽化するということ。したがって、それぞれの集団の生息地域ごとに、13年もしくは17年に一度ずつしか、セミが発生しないようになっている。つまり、2004年に大発生したニューヨーク市では、2021年まで素数

    ITmedia:17年ゼミ、米で大発生中 〜素数ゼミの不思議
  • 1