タグ

2020年12月22日のブックマーク (5件)

  • PLATEAU [プラトー] | 国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト

    3D都市モデルが実装されることで、未来はどのような展望を見せるのか。 インタビューやレポートを通じて、多角的な視点で3D都市モデル、そしてPLATEAUのさまざまな可能性を読み解きます。

    PLATEAU [プラトー] | 国土交通省が主導する、日本全国の3D都市モデルの整備・オープンデータ化プロジェクト
    kako-jun
    kako-jun 2020/12/22
    デモサイトで視点を鳥瞰から水平に倒してくと、地面で止まらずに裏世界に突入したよ。空に地面があって文字が反転してた。右上の十字矢印を上方向にドラッグし続けてみて
  • 荒木飛呂彦先生に夢を聞かれた若者が努力の結果イタリア料理店の店主になった話…「だからその店名なのか」と察する流れも

    イタリアワインのアライさん @vinvino_arai イタリア料理が大好き! イタリア料理べに行こう( @italiantabeiko ) イタリア料理と吉祥寺( @italia_kichijoj )イタリア料理と千歳烏山( @italian_chitose ) アイコン:ブラバイさん(@aka_bare_arai ) ヘッダー:ちめちゃん(@TIMEITEKI ) italiantabeniikou.com イタリアワインのアライさん @vinvino_arai 荒木飛呂彦先生があるイタリア料理事に来たときにたまたま働いていた若いファンがいて彼に夢を聞いたのだ。彼は恥ずかしそうに「店を持つこと」と話したのだけど荒木先生はまっすぐと顔を見つめて「この道は辛いでしょうが夢を叶えるまで頑張ってください」と声をかけたのだ。その彼が出したお店が pic.twitter.com/yjQWs

    荒木飛呂彦先生に夢を聞かれた若者が努力の結果イタリア料理店の店主になった話…「だからその店名なのか」と察する流れも
    kako-jun
    kako-jun 2020/12/22
    「『開店』をします」「だから気に入った」
  • 新卒1年目が荒れ果てた開発環境に1年間でCIを導入し単体テストを布教した話 - Qiita

    この記事は 「Develop fun!」を体現する Works Human Intelligence Advent Calendar 2020 21日目の記事です。 昨日の記事は@sparklingbabyさんのStream API がもっとわかる記事でした。 あらすじ 私は2019年にWorks Human Intelligence(正確には分社前の会社)に新卒入社し、 19年10月からプロダクト開発部門に配属され、SETエンジニアとしてとある製品のJava開発環境の改善に取り組んでいます。 ざっくりとプロダクト開発を紹介するとこんな感じです。 3万クラス程度ある大規模Java Webアプリケーション 開発環境はEclipseを使用 開発者のOSはWindowsのみ Before 私が開発チームに参加した時点では 部門として新規開発に注力しており、足下の環境改善をやる担当者がおらず、 い

    新卒1年目が荒れ果てた開発環境に1年間でCIを導入し単体テストを布教した話 - Qiita
    kako-jun
    kako-jun 2020/12/22
    「新卒1年目で、社内での信頼度はまだ低く、最初のプロジェクトで悪評が立つことは避けなければ」この記事でディスったことで悪評が立ちそう。「荒れ果てた」という表現を使う必然性がないから先輩への感情が出てる
  • 横浜北仲、150mの高さから360度の展望が楽しめる、無料展望フロアがある - 日毎に敵と懶惰に戦う

    土曜日、お天気も良いので都内まで。四ツ谷『四ツ谷一堂』で胡椒べる。 あんまりジャンクな感じがしない上品な胡椒だけど、ちゃんと胡椒だ。 最後の方で汁が少し溢れて、胡椒だなぁ、と思ったのだった。胡椒以外にも豆漿とかお菓子とか出してる、けっこう広いお店なんですね 美味しくいただきました。近所の坂屋でカステラを買って、ちょっと迎賓館へ。庭園だけ見ようと思ったんだけれど、荷物検査がなかなか厳重でした 迎賓館赤坂離宮の前庭の門、耐震補強なの?経費節減が顕著な…。柵も重しで留めてあるのかな。仮設だよねぇ… 迎賓館前に新しくできた休憩所も覗いて、四谷から地下鉄で新橋へ。なぜ地下鉄に乗ったかと言えば、昨日行った店が乗ってるメトロミニッツが欲しかったからですね パナソニック汐留美術館『分離派建築会100年展』を見る。非常にごちゃっとした展覧会で、分離派がなんなのかは、最後までよくわからなかっ

    横浜北仲、150mの高さから360度の展望が楽しめる、無料展望フロアがある - 日毎に敵と懶惰に戦う
    kako-jun
    kako-jun 2020/12/22
    360度カメラという呼び名があるので「360度の展望」は全天球を表すと思った。けど、フロアを一周して全方角を見られるが、真上と真下は見えないのも360度と呼ぶのね
  • “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース

    室町幕府の将軍、足利義満の姿を描いたとみられる肖像画が、新たに見つかりました。黒々としたあごひげや若々しい表情などが特徴で、調査を行った専門家は「新しい義満像を読み取ることができる重要な発見だ」と指摘しています。 見つかった肖像画は、縦1メートル余り、横40センチほどの大きさで、僧侶の姿をした人物が畳に座っている様子が描かれています。 東京都内の男性が古美術商から購入し、その後、東京大学史料編纂所などが調査したところ、顔つきや衣装などから室町幕府の3代将軍、足利義満の出家後の姿を描いたと判断されました。 義満の肖像画として広く知られている京都の鹿苑寺所蔵のものと比べると、黒々としたあごひげや顔のしわが少なく若々しい表情などの特徴が見られます。 史料編纂所などは、この肖像画は描かれた布地の絹や押された印の特徴から、義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。 中世に

    “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース
    kako-jun
    kako-jun 2020/12/22
    本当にキートン山田の声で喋りそう