タグ

2014年6月16日のブックマーク (3件)

  • 「保守本が盛況」を嗤(わら)う 「なんちゃって保守」の本質は左翼だ

    最近、どこの書店に行っても、新刊コーナーの一角に必ず『保守』コーナーを目にするようになった。タイトルはいろいろだが、基的に「日はこんなにすごい!」「中韓はこんなにダメだ!」的な論調で一貫している。聞けばそれなりに部数は出るようで、出版不況が叫ばれる中、数少ない金脈に多くの出版社が群がっているように見える。 一方、政治の世界では維新から分離した石原慎太郎氏が保守系新党を立ち上げ予定で、都知事選で60万票集めた田母神俊雄氏も合流を示唆している。ネタ枯れ気味のリベラルとは対照的に、保守方面ではいろいろな動きが活発化しているのは事実のようだ。かつて「学生運動やらない奴はモテない」と言われたように、これからの日では「保守じゃないとカッコ悪い」という時代が来るのだろうか。 時代にそぐわないものは率先して改革し、進歩する気概を持つ 恐らく、そうはならないだろう。というのも、今ちまたにあふれている『

    「保守本が盛況」を嗤(わら)う 「なんちゃって保守」の本質は左翼だ
    kako817v002
    kako817v002 2014/06/16
    “保守が一大ブームになることは今後もなくて、一部の進歩的な保守主義者の周囲で、保守でもリベラルでもない奇妙な人たちがええじゃないかを踊り続けるという状況が今後も続くことだろう。”
  • 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

    麻生太郎氏による「日の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 日の借金を超わかりやすく説明! 1000兆円の大台も近づいてきた日の国債残高。マスコミはこの数字を取り上げて「日が破綻する」と報じていますが、元首相であり経済通を自認する自民党・麻生太郎氏は「多くの国民が信じているが、これは間違い」だと完全否定しました。麻生氏は、日の財政を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日の国債は94パーセントが日人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なることを説明。ほかにも、日のGDPと国債発行高、そして金利の推移などの数字から、日の財政破綻がマスコミや旧大蔵省の煽りであると指摘しました。日国債や借金などについて、比喩を使ってわかりやすく解説した動画の書き起こしです。 「

    麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
    kako817v002
    kako817v002 2014/06/16
    詐欺師の話術だね。
  • Joe's Labo : テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」

    2014年06月14日10:13 by jyoshige テレビ局内定者へ 「やっぱり君たちはすごいよ」 カテゴリその他 テレビ局内定者の打ち上げ会の様子が話題になっている。 やはり日人は勝ち組負け組というキーワードが大好きらしく、多くの人の心の琴線に触れたらしい。お前一人の力じゃないだろうとか、いまどきテレビくらいでなに有頂天になってんのとか、いろいろな大人の突込みが散見されるが、筆者の見方はちょっと違っていて、みんないい仕事してるなあというものだ。 まず、内定者たち人が言っている「俺たちはすごい」というのはかなり痛い勘違いで、キー局は新人にとって既にさほど魅力的な職場ではなくなっている。拙著やブログの読者なら今さら言うまでもないだろうが、終身雇用・年功序列型の組織において、貰いすぎの中高年の賃下げは難しいから、全体の賃金水準を抑制する際は、若手の昇給を抑制することで時間をかけて賃

    kako817v002
    kako817v002 2014/06/16
    “一流企業ではあるけれども、平均年齢と平均年収が高くて業界的に停滞している有名企業に今さら入るのは、往年の高給取りをボランティアで支えてあげる仕事に就くようなもので、全然おすすめしない。”