2021年6月2日のブックマーク (18件)

  • わかやま新報 » Blog Archive » 干潟のアサリ守る 和歌の浦で天敵を採取

    持続可能な海社会の実現を目指すNPO法人わかやま環境ネットワーク(中島敦司代表理事)主催の「わかやま海洋サミットプロジェクト」の3回目が5月30日、和歌山市の和歌の浦干潟の潮干狩り場で開かれ、15家族計42人の参加者らがアサリをべるツメタガイを採取した。 近畿圏最大級の干潟として知られる同所では、アサリをべるツメタガイやエイなどの影響でアサリ資源が減少し、10年ほど潮干狩りが開催できていない。 この日、同団体の平井研理事と、NPO法人Blue Ocean for Children(ブルーオーシャンフォーチルドレン)」の桑田和浩副理事の他、ツメタガイ採取のエキスパートとして、和歌浦漁業協同組合の副組合長理事、横田邦雄さんが参加した。 通称「砂茶わん」と呼ばれるツメタガイの卵塊を見せながら、横田さんが「モグラのようなツメタガイの足跡を見つけたら、その先の膨らみを掘ると見つかるはず」と探し方

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (わかやま新報)近畿圏最大級の干潟として知られる同所では、アサリを食べるツメタガイやエイなどの影響でアサリ資源が減少し、10年ほど潮干狩りが開催できていない。
  • セブンイレブンが開発した、おにぎりに関する「業界初の発明」とは

    あなたの朝がいつもイイ朝でありますように---ニッポン放送『羽田美智子のいってらっしゃい』。5月25日放送分のテーマは「おにぎりの歴史」です。 1987年(昭和62年)、石川県の旧・鹿西町(現在の中能登町)にある、弥生時代の遺跡「杉谷チャノバタケ遺跡」から、炭の状態になった米の塊が発見されました。 この塊はもち米を蒸して固めて焼いたもので、先端が尖った円錐型に近い、二等辺三角形のような形をしています。これが「日最古のおにぎり」と考えられています。 おにぎりは鎌倉時代になると、戦時の武士糧として用いられるようになります。それが江戸時代では、街道を行く旅人たちや農作業をする農家の人たちの“お弁当”として広まって行き、庶民の間でも重宝されるようになりました。 その後、元禄時代にアサクサノリの養殖が始まると、海苔を巻いたおにぎりが登場します。明治時代には、日初の駅弁や給にもおにぎりが使わ

    セブンイレブンが開発した、おにぎりに関する「業界初の発明」とは
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (ニッポン放送)1978年(昭和53年)には、セブンイレブンがおにぎりを包むための「パリッコフィルム」を開発しました。これにより、業界で初めてパリッとした海苔の食感が楽しめる、手巻きタイプのおにぎりが発売され
  • 福島漁港、雨天でもコンブ陸揚げOK 屋根付き施設が完成:北海道新聞 どうしん電子版

    【福島】国が整備を進めてきた福島漁港の屋根付きコンブ陸揚げ施設が完成し、1日にテープカットが行われた。関係者は陸揚げしたコンブの衛生管理強化などの効果を期待している。 新施設は高さ5メートル、総延長40メートル。国直轄の基盤整備事業の一環で、総工費は1億9千万円。昨年8月に着工後、5月31日に完成し、今月下旬から養殖コンブを受け入れる。

    福島漁港、雨天でもコンブ陸揚げOK 屋根付き施設が完成:北海道新聞 どうしん電子版
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (道新)国が整備を進めてきた福島漁港の屋根付きコンブ陸揚げ施設が完成し、1日にテープカットが行われた。関係者は陸揚げしたコンブの衛生管理強化などの効果を期待している。
  • 岐阜市中央卸売市場、水産物苦境 休業の飲食店増え「注文来ない」:中日新聞Web

    威勢の良い声が飛び交う近海の高級魚の競り。市場を取り巻く状況は厳しい=岐阜市茜部新所の岐阜市中央卸売市場で 新型コロナウイルスの感染拡大が影響し、岐阜市中央卸売市場での水産物の取扱額は昨年、前年比で二割近く減少した。まん延防止等重点措置の適用に伴い、五月からは一部市町で酒類の提供が取りやめられたことがさらに重くのしかかっており、関係者の苦悩は続く。

    岐阜市中央卸売市場、水産物苦境 休業の飲食店増え「注文来ない」:中日新聞Web
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (中日)しかし、市場関係者の現状は厳しい。仲卸業者「三光水産」の小嶋政利さん(72)は「死んでいる。注文が来なくて、どうやって息をしているのか分からない」。口ぶりこそ冗談めいているが、状況は深刻だ。
  • https://webun.jp/item/7760749

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (北日本新聞)水族館でふ化したアオリイカの赤ちゃんたちを、大人になるまで育てようと奮闘している。餌の取り合いで仲間を傷つけてしまうこともあり、「毎日出勤するたび、元気でいるかとドキドキする」という。
  • 美保関の肉厚アワビ 軌道に少量ながら高値出荷 国内外有名料理店ブランド化へ松江市支援 | 山陰中央新報デジタル

    松江市美保関町七類の惣津漁業会(組合員43人)が進めるアワビの放流事業が、軌道に乗り始めた。量は少ないものの出荷できるようになり、国内外の料理店で使われるなど知名度が徐々に向上。市が支援に乗り出しており、関係者は、漁師の担い手不足や人口減少にあえぐ漁村の活性化につなげる考えだ。  (片山大輔) 同会はアワビの生息場所となるテトラポットや岩礁が近場にあることに着目。新たな収入確保や若手漁師の獲得を狙い、2013年春に事業を始めた。 養殖に取り組む市鹿島・島根栽培漁業振興センターから3センチ、3グラム程度まで育ったメガイアワビとクロアワビの稚貝を仕入れ、年1回、春か秋に5千個程度を水深4~5メートルの岸壁近くに放流。 需要が多い400グラム以上に育つまで4~5年かかる中、18年ごろから試験的に出荷できるようになった。 素潜り漁から販売までを担う同会の森脇康之さん(50)が水揚げ後、水槽や海中の

    美保関の肉厚アワビ 軌道に少量ながら高値出荷 国内外有名料理店ブランド化へ松江市支援 | 山陰中央新報デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (山陰中央)美保関の肉厚アワビ 軌道に少量ながら高値出荷 国内外有名料理店ブランド化へ松江市支援 需要が多い400グラム以上に育つまで4~5年かかる中、18年ごろから試験的に出荷できるようになった。
  • 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞

    2021.05.31 08:41 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 カツオ豊漁に沸く今春の土佐湾で、5月中旬から供給過剰により市場価格が1キロ100円以下にまで暴落する皮肉な事態が起きている。新型コロナウイルス下での需要低迷も値崩れに追い打ちを掛け、「釣っても売り先がない」と出漁を見合わせる一釣り漁船も。スーパーにお買い得な刺し身が並び、消費者にはうれしい半面、水産関係者は複雑な心境だ。 カツオの沿岸漁業は主に、10トン台の小型船が日帰りで操業。今春の土佐湾周辺のカツオは脂が乗り、仲買人らから「当たり年」との声が聞こえていた。スーパーの担当者も「安い地元産が確保でき、よく売れる」と喜ぶ。 高知県水産試験場によると、県内主要市場へのカツオ水揚げ量は、3月が前年同月の5・3倍に当たる約230トン、4月は11・6倍の約266トンという豊漁に

    沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (高知新聞)沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」「宗田節にするメジカより、刺し身になるカツオの仕入れ値が安い。なのにコロナの影響で客が来ないから
  • 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞

    2021.05.31 08:41 沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 カツオ豊漁に沸く今春の土佐湾で、5月中旬から供給過剰により市場価格が1キロ100円以下にまで暴落する皮肉な事態が起きている。新型コロナウイルス下での需要低迷も値崩れに追い打ちを掛け、「釣っても売り先がない」と出漁を見合わせる一釣り漁船も。スーパーにお買い得な刺し身が並び、消費者にはうれしい半面、水産関係者は複雑な心境だ。 カツオの沿岸漁業は主に、10トン台の小型船が日帰りで操業。今春の土佐湾周辺のカツオは脂が乗り、仲買人らから「当たり年」との声が聞こえていた。スーパーの担当者も「安い地元産が確保でき、よく売れる」と喜ぶ。 高知県水産試験場によると、県内主要市場へのカツオ水揚げ量は、3月が前年同月の5・3倍に当たる約230トン、4月は11・6倍の約266トンという豊漁に

    沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」 | 高知新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (高知新聞)沿岸カツオの価格暴落、豊漁なのに…新型コロナ下で需要低迷 高知県内の漁師「大漁貧乏や」
  • あめ色に輝くサオマエコンブ 釧路で漁始まる:北海道新聞 どうしん電子版

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (道新)釧路市東部漁協のサオマエコンブ漁が1日、釧路市桂恋などの沿岸で始まった。同漁協に所属する約90隻があめ色に輝くコンブを水揚げし、手際よく干場に並べた。
  • エムティーアイの母子手帳アプリ『母子モ』が岩手県大船渡市で提供を開始!:時事ドットコム

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (PRTIMES)エムティーアイの母子手帳アプリ『母子モ』が岩手県大船渡市で提供を開始! 大船渡市では、本年度から新たに上限額を1回5,000円とする産婦健診の費用助成のスタートや、市内4カ所に子育て支援拠点を開設し
  • 鳥取 天然の岩ガキ「夏輝」の初競り | NHKニュース

    鳥取県で水揚げされる天然の岩ガキ「夏輝」の漁が解禁され1日、鳥取市などで初競りが行われました。 鳥取県で水揚げされる天然の岩ガキは「夏輝」のブランドで出荷され、夏の味覚として知られています。 1日は、今シーズンの漁の解禁に合わせて県内各地で初競りが行われ、鳥取市の賀露市場では、おととい水揚げされたおよそ1040キロの岩ガキを、仲買人たちが次々に競り落としていました。 初競りでの1キロ当たりの単価は、去年を227円上回る平均924円の値をつけました。 県漁業協同組合によりますと、去年は新型コロナウイルスの影響などで需要が落ち込み、漁獲量は前の年の6割ほどの79トンにとどまり、販売額は7200万円でしたが、ことしは150トンの水揚げと1億円の販売を目指しています。 鳥取県漁業協同組合漁政指導課の古田晋平さんは「コロナ禍は続いているが、外需要が復活すると信じています。ことしの”夏輝”は実入りが

    鳥取 天然の岩ガキ「夏輝」の初競り | NHKニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (NHK)鳥取県で水揚げされる天然の岩ガキ「夏輝」の漁が解禁され1日、鳥取市などで初競りが行われました。初競りでの1キロ当たりの単価は、去年を227円上回る平均924円の値をつけました。
  • 江差町でニシンの資源回復に向け稚魚の放流|NHK 北海道のニュース

    水揚げが減少しているニシンの資源を回復させようと5月31日、江差町で稚魚の放流が行われました。 水産振興のため桧山地方の自治体などでつくる協議会は5年前からニシンの資源回復のため桧山沖に稚魚の放流を行っていて、5月31日は地元の漁協の関係者などが6センチほどの大きさに成長したおよそ16万匹を海に放流しました。 ニシンの稚魚は3年から5年かけて成長したあと、生まれ育った海に産卵のため戻ってくるということです。 放流の作業を終えた漁業者の男性は「稚魚が元気になって大きくなって戻って来てくれることを期待しています」と話していました。 ニシンの稚魚の放流は6月も上ノ国町などでも行われることになっています。

    江差町でニシンの資源回復に向け稚魚の放流|NHK 北海道のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (NHK)5年前からニシンの資源回復のため桧山沖に稚魚の放流を行っていて、5月31日は地元の漁協の関係者などが6センチほどの大きさに成長したおよそ16万匹を海に放流しました。
  • スルメイカ漁解禁 函館の漁港からイカ釣り漁船出港|NHK 北海道のニュース

    北海道のスルメイカ漁が1日解禁され、函館市の漁港からはイカ釣り漁船が次々と出港しました。 このうち函館市入舟町の漁港には午前8時前から漁業者が集まり始めました。 漁業者は船に乗り込んでエンジンの点検などを行ったあと、市場の関係者などに見送られて松前町沖の漁場に向かって出港しました。 北海道のスルメイカ漁は記録的な不漁が続いていて、昨シーズン函館市の市場での取り扱い量は436トンと比較可能な統計がある平成17年以降、最も少なくなっています。 道総研函館水産試験場によりますと、津軽海峡周辺や秋田県沖の日海で5月18日から調査を行った結果、スルメイカの分布密度は過去20年でおととしに続いて2番目に低かったということです。 漁業者の佐藤豊次さんは「ことしもスルメイカは少ないと聞いているので漁は厳しくなりそうですが、やるしかないのでしっかり漁をしてきたいです」と話していました。 スルメイカは2日、

    スルメイカ漁解禁 函館の漁港からイカ釣り漁船出港|NHK 北海道のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (NHK)北海道のスルメイカ漁は記録的な不漁が続いていて、昨シーズン函館市の市場での取り扱い量は436トンと比較可能な統計がある平成17年以降、最も少なくなっています。
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    平素より株式会社長野日報社のホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、弊社ホームページを2024年4月15日(月)にリニューアルいたしました。 より使いやすいホームページを目指して、デザインとページの構成を見直しました。 これからもコンテンツの拡充を図りつつ、お客様に有益な情報を発信してまいります。 今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (長野日報)初日の水揚げ量は10・3キロ。テナガエビの体長は7センチほどで腕の部分を含めると、10~12センチほどだった。仕入れに訪れた川魚店主は「いい大きさだね」と話した。
  • アジの三枚おろしに中学生が挑戦!

    目井津港で水揚げされたアジを捌く体験を日南市立南郷中学校の1年生が挑戦。 実はこのアジ、ブランド魚の「美々鯵(びびあじ)」で、大きさや鮮度管理、魚の脂など厳しいブランド基準が設けられているアジです。 今朝水揚げされた美々鯵およそ200匹を使って、捌き方を学習します。地元の漁師さんや地域ボランティアの人などが捌き方を生徒に教えました。 小学生の頃にカツオを捌いたことのある生徒たち。 美々鯵を捌くのは初めて。 慣れない手つきで手伝ってもらいながら、アジを三枚におろします。 中には上手く捌いている生徒も。 おろしたアジを細かく切って、にぎり寿司にしました。 給を済ませた生徒たちは、別腹で美々鯵を舌鼓。 自分で捌いたアジをべた生徒達は「美味しかったです。骨のところが固くて切るのが難しかった」「良い経験が出来たと思いました」「とても美味しくて良かったです。これからも地元の魚を美味しくべていきた

    アジの三枚おろしに中学生が挑戦!
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (日南TV)目井津港で水揚げされたアジを捌く体験を日南市立南郷中学校の1年生が挑戦。 実はこのアジ、ブランド魚の「美々鯵」で、大きさや鮮度管理、魚の脂など厳しいブランド基準が設けられているアジです。
  • 二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割:北海道新聞 どうしん電子版
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (道新)二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割 試験養殖は町と日本海側のひやま漁協熊石支所、噴火湾側の落部漁協青年部が行っている。
  • 二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割:北海道新聞 どうしん電子版
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (道新)二海サーモン養殖事業化弾み 八雲町と2漁協、水揚げ2年目 生存率約9割、3キロ超は5割
  • 北見市常呂町 ことしのホタテ漁 本格的スタート|NHK 北海道のニュース

    全国有数のホタテの水揚げ量を誇るオホーツク海側の北見市常呂町で、ことしの格的な漁が始まりました。 北見市常呂町の漁協はサロマ湖で1年育てた稚貝を海にまき、3年育ててから漁獲する地まき漁を行っていて、1日からことしの格的な漁が始まりました。 港は水揚げ作業に活気づいていて、午前9時ごろ、成長したホタテを積み込んだ漁船が次々と戻り、クレーンで網を動かしてトラックに移し替えていました。 常呂町のホタテはオホーツク海の流氷が運ぶ豊富なプランクトンによって、きめ細かな感と強い甘みがあるのが特徴です。 常呂漁業協同組合の山崎知春参事は「きょうから操業でおいしいホタテがとれています。べて楽しんでほしいと思います」と話していました。 常呂町のホタテ漁は12月まで続き、ことしは去年よりもおよそ2割少ない3万2000トンの水揚げを予定しているということです。

    北見市常呂町 ことしのホタテ漁 本格的スタート|NHK 北海道のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2021/06/02
    (NHK)北見市常呂町の漁協はサロマ湖で1年育てた稚貝を海にまき、3年育ててから漁獲する地まき漁を行っていて、1日からことしの本格的な漁が始まりました。