2024年5月8日のブックマーク (16件)

  • 大洲・肱川下流にクジラの子? 死骸漂着、魚追いかけたか

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    大洲・肱川下流にクジラの子? 死骸漂着、魚追いかけたか
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    体長約2・5メートルの小型のクジラとみられる死骸が漂着しているのが見つかった。国土交通省大洲河川国道事務所によると現場付近は汽水域で海の魚が入るが、大型生物が入るのは珍しいという。
  • 三重 南伊勢町 廃棄のアコヤガイで作った肥料を小学生へ|NHK 東海のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    南伊勢町では県や真珠養殖業者などが協力し、真珠を養殖する過程で廃棄されるアコヤガイの身を使って肥料を作る「パール・コンポスト」を2年ほど前から行っています。
  • 歌手FRAMさんが宮城・みなと気仙沼大使に 「SNSで魅力発信したい」 | 河北新報オンライン

    菅原市長(中央左)から委嘱状を受け取ったFRAMさん(中央右)。右端は熊谷さん 宮城県気仙沼市は、同市出身の歌手FRAM(フラン)さんを「みなと気仙沼大使」に委嘱した。1日に市役所を訪れたフランさんは「生まれ育った気仙沼が大好き。ここにしかない魅力を交流サイト(SNS)などでたくさんの人に発信したい」と意気込みを話した。 フランさんは、BS11で昨年放送された、ゲーム空間での少女の冒険を描いたアニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振(きょくふ)りしたいと思います。2」のエンディングテーマ曲を歌うなど、アニメやゲームソングを中心に活躍している。 菅原茂市長から4月1日付の委嘱状を受け取ったフランさんは「名誉ある役目をいただき光栄に思う」と感謝し、菅原市長は「多くの人がフランさんの歌に関心を持っている。気仙沼をアピールする役割をぜひお願いしたい」と期待した。 大使を務める同市出身のシンガー・ソング

    歌手FRAMさんが宮城・みなと気仙沼大使に 「SNSで魅力発信したい」 | 河北新報オンライン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    気仙沼市は、同市出身の歌手FRAM(フラン)さんを「みなと気仙沼大使」に委嘱した。1日に市役所を訪れたフランさんは「生まれ育った気仙沼が大好き。ここにしかない魅力を交流サイト(SNS)などでたくさん
  • こんな病気が日本にあったのか…嫁ぐ時は「棺おけを背負って」と言われるほど恐れられた「死の貝」

    【読売新聞】 かつて山梨の農民らを悩ませた感染症「日住血吸虫症」の歴史をたどる小林照幸さん(56)のノンフィクション「死の貝」が、新潮社から文庫で復刊された。1998年の単行が絶版となった後、インターネット上で「感染症との闘いを

    こんな病気が日本にあったのか…嫁ぐ時は「棺おけを背負って」と言われるほど恐れられた「死の貝」
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    ミヤイリガイは水がないと生きられないため、山梨県では生産作物を米や麦から果樹へと転換した。「フルーツ王国になるきっかけにもなった」という。
  • 日本産ホタテのタイ向け輸出額、2023年11月~2024年3月は前年同期比2.3倍に(タイ、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    ジェトロは2024年5月4日、日産ホタテの2023年11月~2024年3月のタイ向け輸出が、輸出量で約14倍、輸出額で約2.3倍に増加(いずれも前年同期比)したと発表した。 2023年度は「HOTATE Festival」を開催 日産ホタテをめぐっては、中国など特定国による水産物などの輸入停止措置により大きな影響が生じており、輸出先の多様化が求められている。ジェトロは2023年度、タイ向け輸出拡大に向け、タイ国内の輸入業者など連携し、日産ホタテのPRキャンペーン「HOTATE Festival」を開催。バンコク都以外の地方にも展開している飲店や小売店、タイ料理・イタリアン・中華料理などの日以外の飲店などの協力を得てPRキャンペーンを展開したほか、各種イベントやテレビ番組放送などを実施した。 この結果、「HOTATE Festival」以外の要因も考えられるものの、キャンペーン

    日本産ホタテのタイ向け輸出額、2023年11月~2024年3月は前年同期比2.3倍に(タイ、日本) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    ジェトロは2024年5月4日、日本産ホタテの2023年11月~2024年3月のタイ向け輸出が、輸出量で約14倍、輸出額で約2.3倍に増加(いずれも前年同期比)したと発表した。
  • 海外富裕層を瀬戸内海へ 広島湾でスーパーヨット試乗会 | 中国新聞デジタル

    瀬戸内海に富裕層の訪日客を呼び込むため、沿岸7県などでつくるせとうち観光推進機構(広島市中区)が7日、大型クルーザー「スーパーヨット」の試乗会を西区の広島湾で開いた。広島県や愛媛県などの行政関係者たち約30人を集め、港の整備など受け入れに必要な条件を説明した。

    海外富裕層を瀬戸内海へ 広島湾でスーパーヨット試乗会 | 中国新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    瀬戸内海に富裕層の訪日客を呼び込むため、沿岸7県などでつくるせとうち観光推進機構(広島市中区)が7日、大型クルーザー「スーパーヨット」の試乗会を西区の広島湾で開いた。
  • 平戸市自慢のタイ茶漬け&練り物で春を元気に過ごす|カラふる -地方創生&多文化共生マガジン-

    うららかな日差しが心地よい春。外に出てアクティブに動きたいと思っても、体がだるくて、疲れやすい、なんてことも。そこで春をアクティブに過ごすため、薬膳アテンダントの池田陽子さんに、平戸市のアンテナショップで見つけたとっておきグルメを教えてもらいました。 体調を崩しやすい春は「気」の不足に注意 有楽町ひらど商館 寒暖差が大きい春は、体がバランスを崩して「春バテ」しがち。そんなとき、中国伝統医学の中医学において、まずは人間のエネルギー源である「気」を補うことが大切。春は気温の上昇とともに、体内のエネルギーも高まる季節。気が不足していると、体が変化に追いつかない状態になってしまうのです。 春にやたら眠いという人は、気があきらかに不足している状態なので心して養生につとめましょう。春バテ撃退のためには、気を補うことが大切。おすすめはタイなどの白身魚と卵・ウズラの卵。いずれも滋養強壮、免疫力アップに優

    平戸市自慢のタイ茶漬け&練り物で春を元気に過ごす|カラふる -地方創生&多文化共生マガジン-
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    平戸なつ香鯛茶漬けは、加工場から1kmほどの沖合で2年かけて育てた平戸なつ香鯛を水揚げしてすぐ活〆にして使用。刺身で使うクオリティの身を大きめにカットして、平戸産のコクとうま味にすぐれたしょうゆ、焼き
  • 北海道でも珍しいウニの「けた引き漁」サロマ湖で最盛期 伝統の漁どんな漁?6月下旬まで続く | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ

    北海道・オホーツクのサロマ湖では、網に鉄製の爪が付いた「けた」を使うウニの「けた引き漁」がピークを迎えています。 船の上で水揚げされたのは「エゾバフンウニ」です。 オホーツクのサロマ湖では、4月上旬から始まったウニ漁がピークを迎えています。 網に鉄製の爪が付いた「けた」で湖の底を引く、道内でも珍しい「けた引き漁」が行われています。 サロマ湖のウニは湖の底の砂地に生息しているため、このような漁が長年続いています。 (記者)「今年のウニ漁は?」 (湧別漁協 ウニ部会 平形康浩さん)「今年はまあまあ、例年並みくらいでいけるのではないか」 サロマ湖のウニは身が柔らかく、甘くておいしいのが特徴です。 漁は例年だと6月下旬まで続くということです。

    北海道でも珍しいウニの「けた引き漁」サロマ湖で最盛期 伝統の漁どんな漁?6月下旬まで続く | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    網に鉄製の爪が付いた「けた」で湖の底を引く、道内でも珍しい「けた引き漁」が行われています。 サロマ湖のウニは湖の底の砂地に生息しているため、このような漁が長年続いています。
  • 津波、不漁で事業停止 業者ら出資、能登町のイカ加工協組 〈1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞

    ●震災で倒産、県内3社目 東京商工リサーチ金沢支店によると、魚介類加工の石川県いか釣(つり)生産直販協同組合(能登町宇出津、前田幸子代表理事)は7日までに事業を停止し、事業清算の準備に入った。能登半島地震の影響を受けた倒産は県内で3社目。イカの記録的不漁も原因になったとみられる。2023年3月期末時点の負債総額は9016万円だった。 組合は1982(昭和57)年創業で、地元関係者らによると、その後、地元の漁業者らが出資して法人改組した。冷凍スルメイカ「船凍(せんとう)イカ」を干物や塩辛などに加工し、ピーク時の2002年3月期には1億9千万円の売上高を計上した。 しかし、イカの漁獲量は外国船籍による違法操業などが原因で年々減少。仕入れ価格が高騰し、18年3月期の売上高は1億円を割り込んだ。宇出津港に面した事務所と加工場が津波と断水の影響で休業を余儀なくされ、事業継続の見通しが立たなくなったと

    津波、不漁で事業停止 業者ら出資、能登町のイカ加工協組 〈1.1大震災〉|社会|石川のニュース|北國新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    魚介類加工の石川県いか釣生産直販協同組合は7日までに事業を停止し、事業清算の準備に入った。能登半島地震の影響を受けた倒産は県内で3社目。イカの記録的不漁も原因になったとみられる。
  • 八峰町の新たな名物「輝サーモン」 今シーズンの出来を報告

    八峰町で養殖されている輝サーモンの生産者が県庁を訪れ、 今シーズンの出来を佐竹知事に報告しました。 昨シーズンよりやや小ぶりですが、脂の乗りは上々ということです。 県庁を訪れたのは、八峰町の堀内満也町長と、 輝サーモンの養殖を手掛ける、八水の菊地陽一社長など3人です。 訪問に先立ち、秋田県の佐竹知事は輝サーモンを刺身でべたといいます。 漁師の安定した収入の確保を目的に3年前に始まったサーモンの養殖。 今シーズンはこれまでに、合わせて約700匹が水揚げされています。 昨シーズンに比べるとやや小ぶりですが、脂の乗りは上々で、 昨シーズンの倍以上にあたる約1400匹の水揚げを見込んでいます。 八水では今月10日に650匹ほどの水揚げを予定していて、 早ければ翌日から県内のスーパーに並ぶ予定です。

    八峰町の新たな名物「輝サーモン」 今シーズンの出来を報告
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    訪問に先立ち、秋田県の佐竹知事は輝サーモンを刺身で食べたといいます。 漁師の安定した収入の確保を目的に3年前に始まったサーモンの養殖。
  • 「丹後とり貝」出荷始まる 京都府北部の初夏の味覚|NHK 関西のニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    このあと漁協の職員たちが専用の機械で重さごとにより分けていきました。 「丹後とり貝」の出荷基準は100グラムですが、この日は150グラムほどの大きな貝が多かったということです。
  • 価格は高値の前年の倍近く! 季節外れにやってくる高級サケ“トキシラズ”漁始まる 例年より早い水揚げで1キロ5700円で取引 北海道根室市|FNNプライムオンライン

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    5月7日の漁では、沖合2キロでカレイに交じってトキシラズ11本が水揚げ。2024年は例年よりも2週間ほど早く水揚げされていて、競りでは大きいもので1キロあたり5700円と、高値だった2023年の倍近くの値が付きま
  • ホタルイカ漁最多確実 1~4月は3603トン、海流影響か|社会|富山のニュース|富山新聞

    豊漁が続く富山湾のホタルイカ漁で、今年の水揚げ量が過去最多を更新することがほぼ確実となった。富山県水産研究所によると、1~4月の水揚げ量は3603トン(速報値)となり、これまで過去最多だった1992年の3895トンを上回る見通しだ。 昨年は年間418トンと不漁だったが、今年は3、4月の漁が好調で、過去10年の平均1261トンを大きく上回った。3月は計1153トン、4月は一日で90トンを超える日もあり、計2447トンが水揚げされた。 豊漁の要因について、県水産研究所は、昨年春に生まれたホタルイカが多く生き残っており、海流の影響で湾内に入り込みやすくなっている可能性があるとみている。 漁業関係者は「値段が安くなる分、全国に富山のホタルイカをPRするチャンスだ」と活気づいている。

    ホタルイカ漁最多確実 1~4月は3603トン、海流影響か|社会|富山のニュース|富山新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    富山湾のホタルイカ漁で、今年の水揚げ量が過去最多を更新することがほぼ確実となった。富山県水産研究所によると、1~4月の水揚げ量は3603トン(速報値)となり、これまで過去最多だった1992年の389
  • 江差町 キタムラサキウニ漁が始まる 順調な水揚げ|NHK 北海道のニュース

    江差町では今シーズンの「キタムラサキウニ」の漁が始まり、順調な水揚げとなっています。 江差町ではおよそ40人がキタムラサキウニの漁をしていて、今シーズンも4月下旬から漁が始まりました。 6日は朝早くから漁業者たちが陸から比較的近い浅瀬で磯船から専用の水中眼鏡を使ってウニを見つけ、3メートル近くある「ほこ」と呼ばれる棒を使って1個ずつ取り込んでいました。 2時間ほどで1人あたりの制限の50キロを収穫し、およそ2トンが水揚げされました。 このあと、漁業者たちは漁港で収穫したウニに付いている海藻などを丁寧に取り除き、出荷に向けて手際よく大きさごとに選別していました。 漁業者の1人は、「収穫量は例年と同じくらいで、実入りもいいです。生でべたり、汁物にしてべるとおいしいです」と話していました。 江差町のキタムラサキウニ漁は、8月下旬まで行われるということです。

    江差町 キタムラサキウニ漁が始まる 順調な水揚げ|NHK 北海道のニュース
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    6日は朝早くから漁業者たちが陸から比較的近い浅瀬で磯船から専用の水中眼鏡を使ってウニを見つけ、3メートル近くある「ほこ」と呼ばれる棒を使って1個ずつ取り込んでいました。2時間ほどで1人あたりの制限の
  • 天丼てんや「銚子の真イワシ」「ほたるいか」など旬がギュッ【初夏天丼】

    ごきげんよう、アスキーグルメのナベコです。 ついこの前まで「春が来た!」と盛り上がっていたのに、すでに「初夏」。季節の移り変わりは目まぐるしいですね。 そんな初夏の訪れを味で体感できる、季節の天丼に注目です。 旬の海鮮が詰まった「初夏の海鮮天丼」 首都圏を中心に全国規模で展開する天丼、天ぷらチェーン「天丼てんや」は、「初夏の海鮮天丼」を4月25日から販売中です。 初夏に旬を迎える「銚子産真いわし」など、今の季節にぴったりの具材を盛り付けた天丼。みそ汁付きで、価格は950円です。

    天丼てんや「銚子の真イワシ」「ほたるいか」など旬がギュッ【初夏天丼】
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    まずは「銚子産真いわし」。天丼てんやで千葉県・銚子産真いわしを使用したのは今回が初めて。日本屈指の漁港である銚子は、いわしも有名ですよね。
  • 知床に携帯の基地局整備「疑問」 日本自然保護協会が意見書

    世界自然遺産の北海道・知床沖で観光船が沈没し、乗客乗員26人が死亡、行方不明となった事故を受け、対策として進められている半島での携帯電話の基地局整備について、日自然保護協会(東京)は7日、「必要性に疑問がある」とした意見書を総務省など4省庁の大臣らや携帯電話事業者宛てに送付した。 意見書では、生物多様性と景観の保全に大きな懸念があり、世界自然遺産の審査機関である国際自然保護連合(IUCN)に意見を聞く必要があるなどと指摘。5月にも予定される着工を見合わせるよう求めた。 観光船の安全管理については「業務無線や衛星携帯電話の搭載によって徹底されるべき」とした。

    知床に携帯の基地局整備「疑問」 日本自然保護協会が意見書
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2024/05/08
    世界自然遺産の審査機関である国際自然保護連合に意見を聞く必要があるなどと指摘。5月にも予定される着工を見合わせるよう求めた。観光船の安全管理については「業務無線や衛星携帯電話の搭載によって徹底される