タグ

2008年8月23日のブックマーク (15件)

  • 東京Ruby会議01 - ruby trunk changes

    ニフティ社にて、RegionalRubyKaigi の最初の instance である東京Ruby会議01に参加してきました。 会社に私物の MacBook 持っていくのは少々重いし、今日は豪雨になるかもということで濡れ対策の自信がなかったので、マシンは持っていかずに iPod touch でメモ取ってた。途中で日語変換がもっさりしてきて、なるほどこれが巷で噂のメモリリーク疑惑かと。なので後半にいくにつれてメモが少なくなってく……。 気力と記憶の続く範囲で箇条書き。 角谷さんによるオープニング t-wada さん。他言語のライブラリをRubyに移植するノウハウ話 テスト駆動開発動画の人 移植してみたのは JavaSQL のなんかするやつ。S2Dao の 2WaySQL というもの。 SQL のコメント部分に条件分岐など埋め込める。SQL 専用のテンプレートエンジンみたいな感じ?

    東京Ruby会議01 - ruby trunk changes
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "楽しかったし、classX みたいな結構すぐに使える便利そうなものもあれば、移植ノウハウ話のような為になる話も聴けて、これで無料だったとはかなりお得"
  • 2008-08-23

    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "宮本武蔵がsexyで、ExcelとRubyはお友達。地域.rbが共同編集で、カラフルな日本語diff。Mac!Mac!Mac!の中でウサギとかめが追いかけっこで、人柱募集中。"
  • 「札幌Ruby会議01」を開催します - RubyKaigi Nikki(2008-08-23)

    * 「札幌Ruby会議01」を開催します 札幌Ruby会議01実行委員長のしまだです :-) 盛況のうちに無事終了した「東京Ruby会議01」に続きまして 「Regional RubyKaigi(地域Ruby会議)」の第2回として「札幌Ruby会議01」を開催します。 詳細はまだまだこれから調整していくのですが、場所や日程等が確定し、だいたいの形が見えてきましたのでアナウンスいたします。 日時: 2008/10/25(土) 11:00-17:00 場所: 北海道情報大学札幌サテライト 参加費用: 無料 事前登録: 必要。定員70名程度(登録方法は後日アナウンスします) ストリーミング: Ustream.tvによる中継を予定しています プログラム: 調整中 懇親会: 参加者の方々に各自スイーツを持参いただき、セッション開始前に懇親スイーツタイムを設ける予定です。いまのところイベント後の公式の

    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    10/25! 開催!
  • 東京Ruby会議に行ってきました - 物語の記録

    http://regional.rubykaigi.org/tokyo01 すごく楽しかったです。*namu*さん、ありがとう。でも、例によって後の飲み会で超はしゃぎまくって反省です。<何十度反省しても直らない性癖 はしゃいだ勢いで中身のある日記としては、9ヶ月ぶりくらいだけど書いてみます。 以下ネタバレです、じゃなかった (^^;、雑多な感想です。 「それ Ruby でもやりたい - ライブラリ移植と機能拡張のためのパターンランゲージ」 SQLrubyコードを埋め込んだりするもの。 黄金の三角は美しいけど、わたし的にはあんま身近じゃない話でした。いつか会社のあのシステムをRubyにしようとすることがあったら思い出すのかしら。でも、そんな事は起こらないだろうし。 和田さんは、すごく正統派プログラマに見えて、たじたじ。場違い感を増幅されたり。 「sexy development with

    東京Ruby会議に行ってきました - 物語の記録
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "Ruby会議には奥さんとか彼女とか連れて来るひといないの?" 2008はいたと思うな
  • アート・オブ・プロジェクトマネジメント - [↓]

    アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法 (THEORY/IN/PRACTICE) 作者: Scott Berkun,村上雅章出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2006/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 361回この商品を含むブログ (185件) を見る 『アジャイル・プラクティス』の方が読みやすいかもしれないが、両書とも熟読(しつつ実践(←これが重要!))すべし。

    アート・オブ・プロジェクトマネジメント - [↓]
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    " * 『アジャイル・プラクティス』の方が読みやすいかもしれない"
  • 今宵は大森海岸「東京Ruby会議01」へ - siroi_mogutanの日記

    昨日の三鷹に続いて、今宵は大森海岸のニフティさんのオフィスで行われた、Regional RubyKaigiの第一弾「東京Ruby会議01」に行ってきました。Ruby会議2008とは大分異なった面子の発表で、とても楽しめた2時間半でした。最終的は参加者数は84名だそうです。夕立ちの日にしては素晴らしい参加者数ではないでしょうか。 http://regional.rubykaigi.org/tokyo01 発表内容は下記の通りです。個人的には、Rabbitの須藤功平さんが気になり、Webエンジニア武勇伝のインタビューをお願いしようかと思っています。 「それ Ruby でもやりたい - ライブラリ移植と機能拡張のためのパターンランゲージ」 和田卓人 「sexy development with classx」 吉見 圭司 / Akasaka.rb 「オフィスで踏み出すRubyの世界」 こしば と

    今宵は大森海岸「東京Ruby会議01」へ - siroi_mogutanの日記
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "Rabbitの須藤功平さんが気になり、Webエンジニア武勇伝のインタビューをお願いしようかと思っています"
  • [Ruby] 東京Ruby会議01 - 遠回りするかな

    ちょっと遅くなったけど感想など。 当日の内容の前に参加することになった経緯を。 正直に白状すると参加する予定はなかった。 でも、プログラムの中の Rabbit 2008 で自分の名前が出ていることを知らされた。 多分、知らされなかったらプログラムすらチェックしてなかったと思うので、参加していなかったと思う。 知らされたのは、須藤さん人じゃなくて実行委員の角谷さんからである。 須藤さん人からは最後まで何の連絡もなかった。 あとで、須藤さんに聞いたところでは、私が来なきゃ来ないでそれはそれで面白いとか考えていたらしい。 とりあえず、何かの罰ゲームだろうかと思いながら申し込んだ。 確かに、RubyKaigi2008で須藤さんに、進化したRabbitを見れなかったのは残念だというような意味のこと を言ったんだけど...。 参加当日の感想など。 王道って大事だよね。 確かWIN32OLE#eac

    [Ruby] 東京Ruby会議01 - 遠回りするかな
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "とりあえず、何かの罰ゲームだろうかと思いながら申し込んだ。"
  • オフィスで踏み出すRubyの世界 - なんとなく日記

    エピソード in : Java Source -> out : Text File Excel -> Ruby -> Java なぜ Ruby ERB / Java友達 JRuby / YAML なぜ Excel Excel 文化 / 異常に使いこなされている 史上最大シェアの構造化エディタ モテポイント ERB Excel(API) 案外使いやすい高レベル API プラグイン機能あり 階層 + 2次元配列データ構造 Win32OLE VB より Ruby と仲良し Primitive/Object 意識不要 Block 渡せる そこで XLS モジュール作った 1行目をハッシュキーとして,2行目から順次ハッシュデータとして取り出す 効果 短いコード / 社内のいつきが良かった 今後 gem 化 / JRuby 対応 / XLSBeans (Java の XLS クラス?) まとめ

    オフィスで踏み出すRubyの世界 - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "発表しないといけない気持ちになってきた.会社のサービスのことでも話すか.
  • 東京Ruby会議01に参加してきた. - なんとなく日記

    最初は少なかったんですが,終わる頃にはかなりの大人数になってました.さすがは東京(?).当日は2時間早く出社して早めに変える変則シフトでがんばりましたヽ(´ー`)ノ. それでは当日のログを. それRubyでもやりたい @ 和田さん gihyoコラボ企画 TDD 講座 デブサミ2009でコンテンツ委員やるらしい 移植した中身のこと 問題意識 テーブル構造が複雑 SQLが書きたい 移植したのは S2Dao Seasar の DAO ここの 2 Way SQL の移植 手書きのSQL のサポート SQL を知っていれば書ける 2 Way SQL 代入コメント ビューのように SQL を扱う プレースホルダーをと配列を使う IF文が書ける BEGIN/END 内部的にいろいろ処理してくれる 移植した方法のこと まず検討 定番ライブラリでダメか?代替案は? 次は全部移植するべきか? その美

    東京Ruby会議01に参加してきた. - なんとなく日記
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "変則シフトでがんばりました"
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    フォトレポートつづき / "昔のLUGみたいに分散衰退してしまわないか"
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    これはいいフォトレポート!!!
  • 東京Ruby会議01で発表してきました&参加した気づき - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]

    以下、下書き。というか、所感。 次の機会にやりたいこと XLSクラスの詳細説明 Ruby初級者(自分のような)ターゲットのライブラリの作り方解説 git使う。github使う。 移植の話 「一度に複数を相手にしない」大事。上級者でもそうなんだから、自分のようなレベル低い者は特に意識すべき。 TDDで内部ロジックに着目した、ホワイトボックステスト。BDDで外部からみた振る舞いに着目した、ホワイトボックステスト。 黄金トライアングル。まずストレートコンバージョン→テストを通す→リファクタリングする。 ClassX なにより、コマンドラインアプリケーションが簡単に作れるところにホレた。これは使える。 自分の発表 話したいことを話せた。台どおりじゃないけど、大枠ははずさなかったはず。要ニコ動確認。 ウンコー!!! 自分の画力の無さに絶望した!!!! リアルタイム性の欠如。台に無いことに弱いので

    東京Ruby会議01で発表してきました&参加した気づき - koeだめ 過去アーカイブ[〜2013-12-14]
    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "Excelのこしばです" wwww
  • 東京Ruby会議01 - 今日のなんでやねん(2008-08-21)

    凹 [Ruby][tokyorubykaigi01] 東京Ruby会議01 行ってきた. どのプレゼンも非常に面白かった. 2Way SQLいいね. ClassXすげーヨサゲ.ClassじゃなくてModuleならいいのに. 大手SIerExcel Driven Developmentですから LTはみんな慣れてるなぁ.Tokyu.rb入りたい. Rails Outlinerソース公開して欲しいなぁ. ogijunのデモが見たい 須藤さんて頭いいよね.Rabbitネタだけじゃなく社長ネタも喋ればよかったのに. Yuguiさんのプレゼンは面白いなぁ.みんなRuby1.9使え! 感想超手抜きでスマヌ. その後だらだらと懇親会に突入.楽しいなぁ. でも楽しすぎて終電を逃す.失敗した. 追記: 肝心なことを書き忘れていた. こしばさんのプレゼン資料に載ってる手書きのJavaアイコンがウンコに見えて

    kakutani
    kakutani 2008/08/23
    "こしばさんのプレゼン資料に載ってる手書きのJavaアイコンがウンコに見えて仕方がない." Javaなんてうんこwww
  • [東京] 東京Ruby会議01の動画 - TechTalk.jp

    2008年8月21日に開催された 東京Ruby会議01でのTech Talksを録画した動画をニコニコ動画にアップロードしました。 【ニコニコ動画】tokyorubykaigi2008 以下、個別の動画へのリンクです。 オープニング 【ニコニコ動画】東京RubyKaigi01 オープニング - kakutani 前半プログラム 【ニコニコ動画】それ Ruby でもやりたい - t-wada 【ニコニコ動画】sexy development with classx - walf443 【ニコニコ動画】DocDiff:Rubyで書かれたテキスト比較ユーティリティ - 森田尚 【ニコニコ動画】オフィスで踏み出すRubyの世界 - こしばとしあき Lightning Talks 【ニコニコ動画】Asakusa.rb設立のおしらせ - 松田明 【ニコニコ動画】Tokyu.rb活動報告 - こう

  • 東京Ruby会議01で話した - 世界線航跡蔵

    発表は慣れてきたかな。別に緊張はしなかった。 にも関わらず、発表は酷い出来だった。幾つか使えるネタはあったのにアドリブも効かせられなかったし、話の抑揚もね。何の言い訳にもならんけど、の具合が悪くてさー。会場に行く途中でも電車に飛び込みたい気分で一杯だったけれども、雷雨と人身事故であちこち既にダイヤが狂っていて乗客が殺気立っていたので自重した。 つまんない発表で、聞いてくださった方には当にごめんなさい。 Ruby 1.9.1への道 from Yuki Sonoda

    東京Ruby会議01で話した - 世界線航跡蔵