About blip.tv "We've got a great service for great shows. We leave you free to focus on creativity." More about us ›
Ruby九州Ruby会議01 - Regional RubyKaigi この前の日曜日、id:sutara_lumpur さんと一緒に。JRで1時間ちょっとの九産大というところまで。duck75九州Ruby会議行って来まーす。linkこういう大きなイベントが近くであるのは初めてだったし、Rubyについても基礎的なことを知ってるだけ、という感じだったんですが、無料ということもあり、誰かと一緒なら、行くか、となったわけです。本当は、Rubyは好き(になりそう)な言語ではあるのですが、その辺は端折ります。そんなわけで始まったわけです。sutara_lumpurRuby 会議始まりました。 *Tw*link会場には電源とLANがあり、ノートパソコンを二人とも持ち込んで臨戦態勢です。僕は後ろの方に座ろうとしたのですが、すたらさんがスライドが見やすい前がいいといったので、前から三列目くらいに陣取ること
rubykaigi九州Ruby会議01 - Regional RubyKaigiに行ってきました.こういうイベントを一番楽しむ方法は発表する事だと思っています.という事で話してきました.動画Video clips at Ustreamささださんの後に私がでてきます.まだ分割されていないようですね.TODO:あと更新する.資料Talk In Point Of Gc Once In WhileView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: ruby)懇親会のLTでも喋らせていただきました.本当は怖いObjectSpace.each_objectView SlideShare presentation or Upload your own.謝辞Ruby会議九州01のスタッフの皆様と私の話を聞いていただいた皆様に感謝したいと思います.
2008年12月16日 Permalink Comments(0) 日記 九州Ruby会議01の感想 その3 [セッションC] <自分の好きなことを事業にする〜Ruby on Railsで事業化を加速する> 発表者はクックパッドの佐野陽光さん。 --内容-- 事業を起こすチャンスです。起業するチャンスです。大事なことなので2度いいました。 クックパッドの説明。36万件のレシピ。1日で500件近くUP。96%が女性。アクセスが集中するのは午後4時ごろ。 イトーヨーカドーはクックパッドを参考にして商品開発を行った。レシピ検索ができる。 自分の好きなことを事業にする。自分の好きなことを世の中をよりよくする「仕組」にする。 事業家するための鍵。これを理解するのに7年かかってしまった。情熱(よのなかをこうしたいあーしたい)。世界で1番になれるかどうか。儲かる。この3つは&。すべてないといけない。 ク
Invalid Text■<%=sn number %> <%=flickr_right '3106354984', 'small' %> 九州Ruby会議01に行ってきた話(1) 九州Ruby会議01は4回目の地域Ruby会議にして200名の参加登録という、最大規模の地域Ruby会議。参加人数200名というのはThe RubyKaigiの初回、つまりRubyKaigi2006よりも大規模なイベントだ。さすが古代から多彩なRubyistを輩出している土地だけのことはある。「中世」以来のRubyユーザの私にとって九州というのはRubyist九州の土地であって、Rubyist九州というのはRuby@関西と並ぶ伝説のコミュニティだ(なのでフロリダでRubyKaigi2009の宣伝をしてたおかげで関西Ruby会議01に参加できなかったのはとても残念)。 今回はそんな九州・福岡という土地で、自分が始
日々雑記聞き違い、記憶違いなどあるかもしれませんが、メモ。 #が付いてるのは、私の個人的なつぶやきです。 会場 九州産業大学 12号棟 情報科学部棟 #九産大は10年ぶりに行ったけど、けっこうきれいなキャンパス。 #会場は情報科学部の建物だけあって、教室の各席には電源とLANソケットが標準装備。 #最近の大学はすごいねぇ...。 オープニング 角谷さんあいさつ #生の角谷さん見た。 セッションA 基調講演... 聞き違い、記憶違いなどあるかもしれませんが、メモ。 #が付いてるのは、私の個人的なつぶやきです。 会場 九州産業大学 12号棟 情報科学部棟 #九産大は10年ぶりに行ったけど、けっこうきれいなキャンパス。 #会場は情報科学部の建物だけあって、教室の各席には電源とLANソケットが標準装備。 #最近の大学はすごいねぇ...。 オープニング 角谷さんあいさつ #生の角谷さん見た。 セッシ
2008年12月15日 Permalink Comments(0) 日記 九州Ruby会議01の感想 その1 九州Ruby会議01に出席してきました。とてもおもしろい会議でした。 会議の内容と感想を書いていきたいと思います。 発表内容は私のメモをもとに書いているので、実際の内容とは異なっています。こういう感じだったんだ程度でとらえてください。 [参加した動機] 私は情報系の学生ということもあってRubyの存在は知ってますし、ちょこっと触ったことがあります。ただ、ちょこっと触ったことがある程度で、Ruby好きで普段から使っているというわけではないです。 最近福岡近辺ではRuby、RORという技術を中心にして産学官の活動が活発になってきているというのは知っていたのでどういう状況なのかな?と思って興味を持ち参加することにしました。あと、Ruby大好きな知人から紹介されたからってのもあります。 [
前夜祭に出るために前泊し、懇親会に出るために土曜日も泊るというスケジュールを組み、OSC2008福岡に行ってきた。 http://www.ospn.jp/osc2008-fukuoka/ 出張!イケテルビジネス勉強会@OSC Fukuoka 出張!イケテルビジネス勉強会@OSC FukuokaというRBC (Ruby Business Commons)がやっているセッションに、まづ参加した。土曜日の朝一だし、どれでも良かった(失礼)のだけど、先日楽天テクノロジーカンファレンスの最首さんのセッションで紹介していたRBCを聞くことにした。やっぱしRBCのセッションは福岡じゃないとなかなか聞けないので、どーせなら、東京で聞けるものよりローカル色(?)が強いものを選らびたいなどと思ったのである。 会場の教室に入るときに、名前を登録するのだけど、なかなか土曜日の朝一にもかかわらず参加者が多い。名前を
テレビを買ったので、その設置とかしていたから、まちまちだったっけど。 すごく、Ruby でビジネスを真面目に考えているんだなーという印象を受けた。あと、JRuby があついんだなーと。 途中、大学生に聞いた Ruby の印象に、「ドキュメント少ない」とか、「何につかえんのか知りたい」とかあって、未だに、触ったこと無い人とかの印象が、俺が Ruby 触りだした頃と変わんないんだなーって思った。 ドキュメントが少ないに関しては、Ust の IRC にもあったけど、そう思っている人って調べてないのかなーと思ってしまう。もともと、Ruby のページの言語マニュアルとかしっかりしてたし、今だったらるりまあるし、Rubyist Magazine - るびまにも相当の情報量があると思う。また、書籍だって、昔から、初心者なら「たのしいRuby」、ちょっと慣れてくれば「プログラミング言語Ruby」という良書
■ [ruby][rubykaigi] 九州 Ruby 会議 01 kakutani さんが遠征しているらしいので ust を見ている http://www.ustream.tv/channel/kyushu-ruby-kaigi 札幌のとは発表の軸が(良い意味で)ずれているのが興味深いなあ。 追記 見終わった。結局一日中見ていたけど、いつもの RubyKaigi な感じと違ったのは前半だけで、後半はいつもの RubyKaigi な感じだった。とりあえず、前半の方のスライドは、ほとんど読めない文字サイズだったので音声だけ聞いてたけど、会場だったら読めるサイズだったんだろうか。 全体的に「よくわからんけど Ruby って儲かるの? 仕事くれんの? みたいな層」から「それ Lisp でできるよ みたいな層」までカバーしている過不足無いセッション内容だったと思う。 関係者の皆さんお疲れ様でした。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く