タグ

テロに関するkakuzoのブックマーク (7)

  • でも明治維新ってテロだよね

    テロで歴史は変わらないとか言ってるやつはフィクションの見過ぎ

    でも明治維新ってテロだよね
    kakuzo
    kakuzo 2023/04/16
    5.15事件、2.26事件は汚職反対等で大衆の支持を得ようとした。一定程度成功して歴史が動いたが、軍国主義、全体主義、戦争まで行ってしまった。テロを詭弁で肯定的に考えさせようとする人がいるのは信じられない。
  • 朝鮮半島をめぐるグレートゲーム - 山猫日記

    ピョンチャン五輪 ピョンチャン五輪が開幕しました。4年に1度の機会を目指して真摯に競い合う選手達の存在の裏で、朝鮮半島をめぐる政治戦が盛り上がっています。それは、かつて帝国主義の時代に、大国達が様々な思惑で特定の地域に関与したグレートゲームを彷彿とさせるもの。舞台の中心で踊っているのは、五輪のホスト役でもある韓国の文在寅大統領です。 まずはピョンチャン五輪を通じて南北融和ムードを盛り上げるために、国際社会が強めている北への圧力をあっさりと弱めました。それは、韓国政界における進歩派勢力の従来からの考え方であり、融和姿勢を通じて北朝鮮の行動変革を促すという太陽政策へ回帰する流れです。実質的に何の譲歩もせずに五輪参加と費用負担の果実を得た北朝鮮は、金正恩の妹を派遣し、正式に文大統領を平壌に招待することで答えました。恒例の美女応援団を派遣し、統一旗の下での行進や共同のアイスホッケーチームの組成など

    朝鮮半島をめぐるグレートゲーム - 山猫日記
    kakuzo
    kakuzo 2018/02/13
    機密性や判断し難いインテリジェンスの話でも欧米の通俗紙で出る程度の話なら日本だって公表されるべきで、ワイドショーで出したのは良いのではないか。某国のように一部の扇動主義者達を理由に情報統制するのは反対
  • 自爆テロの少女「神の意志により」 実行前の動画か:朝日新聞デジタル

    シリアの首都ダマスカスの警察署で16日に起きた自爆テロ事件で、実行したとされる8歳前後の少女が自爆前にその決意を語る動画が、ネット上に投稿された。父親を名乗る男から「あなたは不信者の前で自爆するんだよね」と聞かれて、少女は「神の意志により、私はやります」と答えている。少女を洗脳して自爆を強制したとみられる。 動画は3あり、1目(1分8秒)は男が少女とその妹とされる女の子を両側に座らせて「神の元に行くんだね」と問いかけると、少女は「はい知っています」などと答える。2目(1分43秒)は、少女に別れを告げる母親とされる女が「ジハード(聖戦)はイスラム教徒の義務です」などと話している。3目(2分22秒)は再び男が出てきて、少女は「アサド政権に木のように焼かれたアレッポの人々のために自爆した」と語っている。 動画について在英NGO「シリア人権監視団」のラミ・アブドゥルラフマン代表は朝日新聞の

    自爆テロの少女「神の意志により」 実行前の動画か:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2016/12/23
    動画はテロリストの諜略。尻馬に乗る朝日新聞。社会に矛盾や対立など当たり前なんだけど,批判に転嫁できるからテロのお追従も増える。ホームグラウンテロや悪意はこうやって自然に広がっていく。
  • 「援助したのになぜ狙われるのか」ではなく、「援助したからこそ狙われた」という発想転換を

    バングラデシュのテロ事件を受けて、被害者の1人が「日人だから撃たないで」と言ったことが返って悪い結果をもたらしたのではないかとか、「日が援助をたくさんしてきた国で、なぜ日人が犠牲になったのか?」とか、事件と日を結び付けたがる人がいるが、私はその行為に何の価値も見出せない。 事件は非イスラム教徒を狙った無差別テロの可能性が高く、ターゲットとなったレストランに不幸にも「たまたま」日人がいただけである。日人がいたから大きなニュースになっただけで、外国人が集まる所が無差別に狙われたテロ行為は他にもたくさんある。それらの事件と重ね合わせ、相対的に事件を分析することが再発防止策につながるのではないか。 例えば、2013年9月にケニアのナイロビで起きた無差別テロ事件。ウェストゲートという多くの外国人が利用する高級モールで67人が無差別に殺された。犠牲者の国籍数は13カ国に上り、イギリス、ペル

    「援助したのになぜ狙われるのか」ではなく、「援助したからこそ狙われた」という発想転換を
    kakuzo
    kakuzo 2016/07/05
    超格差という大問題と、ジハード主義による無差別テロは別の問題ではないでしょうか。ソフトターゲットと言う、裕福という文脈ではなしに攻撃しやすい所を狙う傾向だし。
  • 靖国爆発 羽田で確保できたワケは… テロ対策システム奏功 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    全容疑者の突然の再入国に警視庁が対応できたのは、テロ対策のために導入された「事前旅客情報システム(APIS)」によるところが大きい。 APISは海外から国内に入国する航空機に搭乗した旅客の氏名、国籍、生年月日などを記した名簿を航空会社が提供するシステム。提供された名簿は税関当局と入国管理局が閲覧することができ、入国拒否事由に該当するなどとして登録した人物リストと自動照合される。米中枢同時テロ(2001年)後に導入が検討され、平成17年に運用開始。18年からは入管難民法の改正を受けて全航空会社から提供を受けている。 警察当局はテロリストのほか、逮捕状を取っている容疑者などの不審者情報を入管当局などを通じてリストに登録し、動向把握に活用。導入初年の17年の1年間だけで、指名手配されていた日人11人と外国人6人が逮捕されるなど成果を上げてきた。 今回、警察当局は全容疑者の情報をAPISに

    kakuzo
    kakuzo 2015/12/10
    韓国政府からの再入国の連絡や水面下での日韓の交渉など何もなかったらしいな。日韓が冷えきってるせいかすごく巨大なセキュリティホールと言うか、治安のリスクが見えてきた感じがする。
  • 「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出

    「誤爆の犠牲になった人たちから見れば、有志連合による空爆もテロに当たる」。テレ朝系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(60)がこう問題提起したことが、ネット上で議論を呼んでいる。 2015年11月16日夜の番組では、パリ同時多発テロの関連映像が紹介され、その後、スタジオに切り替わると、古舘氏がこう口を開いた。 内藤正典教授も「まったくその通りなんです」 「カメラを反対側に切り替えしてみるということは、こういうことを報じるうえにおいては、非常に重要だと思う」 そして、古舘氏は、レギュラーコメンテーターの内藤正典同志社大大学院教授に対し、次のような疑問をぶつけた。 「当にこの残忍なテロで、許すまじきテロを行った。これは、とんでもないことは当然ですけども、一方でですね、有志連合のアメリカの、ロシアの、あるいは、ヨーロッパの一部の、フランスも含まれますが、誤爆によって、無辜の民が殺される

    「誤爆犠牲者から見れば、有志連合空爆もテロだ」 報ステ・古舘氏の問題提起に異論も噴出
    kakuzo
    kakuzo 2015/11/19
    民間人への無差別テロの最初は日本赤軍のテルアビブ事件。継続して戦略的に無差別爆撃を始めたのが重慶爆撃。とっくの昔から日本は世界の当事者になってるよ。自分のことを棚に上げていうもんじゃないと思うけどな
  • 「イスラーム国」は日本の支援が「非軍事的」であることを明確に認識している - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

    「イスラーム国」は日本の支援が「非軍事的」であることを明確に認識している - 中東・イスラーム学の風姿花伝
    kakuzo
    kakuzo 2015/02/03
    飛躍した結論を強制することは一種の「暴力」。他者の尊厳やルールを無視しても自分の正義を押し付けたい論者は自分達と相性がいいとIS側に見ぬかれてる気がする。
  • 1