タグ

メディアリテラシーに関するkakuzoのブックマーク (23)

  • 尾身氏「ご迷惑をかけた」と知事会長に陳謝 | 共同通信

    Published 2022/01/21 18:46 (JST) Updated 2022/01/21 23:33 (JST) 全国知事会の平井伸治会長は21日、新型コロナウイルス分科会の尾身茂会長から「人流抑制ではなく人数制限」との発言に関し、「ご迷惑をかけた」と陳謝があったことを明らかにした。20日夜、尾身氏と電話で話したという。

    尾身氏「ご迷惑をかけた」と知事会長に陳謝 | 共同通信
    kakuzo
    kakuzo 2022/01/21
    今のオミクロン対策は「政治的」なだけで科学的根拠がないと確信した。
  • 宮本徹 on Twitter: "オスプレイのホバリングが家の前で繰り返され騒音被害に苦しんでる都民の方から。今日の状況。防衛省を通した要請も聞き入れない米軍。 https://t.co/MOLWmHYCUq"

    オスプレイのホバリングが家の前で繰り返され騒音被害に苦しんでる都民の方から。今日の状況。防衛省を通した要請も聞き入れない米軍。 https://t.co/MOLWmHYCUq

    宮本徹 on Twitter: "オスプレイのホバリングが家の前で繰り返され騒音被害に苦しんでる都民の方から。今日の状況。防衛省を通した要請も聞き入れない米軍。 https://t.co/MOLWmHYCUq"
    kakuzo
    kakuzo 2022/01/12
    横田の北西って国道16号と新青梅が交差してる。そこでオスプレイがうるさくて困るという人はいてもいいけど。その近くのコンビニにいる時に真上をオスプレイが離陸していったけど音で気づくのは難しいと思うレベル。
  • 「すごく昭和感」 岸田文雄氏が投稿した夫婦写真への強烈な違和感、理由を考えてみた

    自民党総裁選に立候補を表明した岸田文雄氏がTwitterに投稿した1枚のプライベート写真。一瞬、言葉にできない違和感を覚え、指が止まった。

    「すごく昭和感」 岸田文雄氏が投稿した夫婦写真への強烈な違和感、理由を考えてみた
    kakuzo
    kakuzo 2020/09/03
    自民党の政治家もイメージ戦略どんどんやれと煽ってるようにも読める。こんな批判が増えるほど電通がまた食い込むことになるだろうな。
  • 布マスクの「漏れ率」100% すきまからウイルス侵入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    布マスクの「漏れ率」100% すきまからウイルス侵入:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2020/07/06
    新型コロナウイルスとは一言も書いてないね。でもみんな引っかかってる。明らかに新型コロナは空気感染する(マイクロ飛沫感染はするけど)とミスリード狙った悪質な記事じゃないかな。
  • 麻生氏のヒトラー発言が影響か、開かれない日米経済対話:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理とペンス米副大統領による「日米経済対話」が、約1年間開かれていない。ペンス氏は12~13日に来日し、安倍晋三首相を表敬訪問するが、今回も麻生氏との経済対話は行われないことになった。麻生氏の過去の発言がトゲとなっている可能性があるという。 麻生氏は昨年8月の派閥会合で、「(政治家は)結果が大事。何百万人も殺しちゃったヒトラーは、いくら動機が正しくてもダメ」と発言し、後に撤回した。日米両政府関係者によると、ペンス氏がこの発言を問題視。翌9月の非公式協議が中止になった。同10月の第2回会合こそ開かれたが、それ以降は「懇談」のみで、「対話」は開かれないままだ。 今回の来日でも麻生氏とは「懇談」にとどめる方向で調整中だ。米政府筋からは「ヒトラー発言をきっかけに関係が破綻(はたん)した」と指摘する声も出ている。(二階堂友紀)

    麻生氏のヒトラー発言が影響か、開かれない日米経済対話:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2018/11/09
    も少し取材して欲しいなと思う.常識的に言って,実務レベルで貿易交渉まとまってからでないと,二人の会談なんてないでしょ?
  • 国と国の約束覆す判決 韓国「国民情緒法」が与える打撃:朝日新聞デジタル

    〈元徴用工訴訟、韓国最高裁判決解説〉 韓国の最高裁判決は、国と国との約束である請求権協定を覆してでも、元徴用工に賠償するべきだと指摘した。請求権問題の解決は、1965年の国交正常化の前提であり、判決は日の政府や企業にとって受け入れられないものだ。 韓国では、請求権協定に応じた保守の朴正熙(パクチョンヒ)政権と対立する進歩(革新)系の政党や市民団体が、歴史認識問題で日の責任を追及してきた。進歩系の文在寅(ムンジェイン)政権も、慰安婦問題を初めて外交決着に導いた朴槿恵(パククネ)前政権を批判。歴史認識で日に厳しい空気が広がり、韓国が外交的に解決済みとしたはずの徴用工問題にも余波が及んだ。 韓国では大統領が司法機関を…

    国と国の約束覆す判決 韓国「国民情緒法」が与える打撃:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2018/11/01
    司法が独立していないって書いてあるけど、大統領府や外交部はどうしていいかわからん状態に見える。何もコントロールしていなかった証拠ではないだろうか。
  • 安田純平さんの身代金約3億3700万をカタールが「日本人の人命救助への貢献を国際社会にアピールするため」に支払った可能性~ネット「日本国から感謝されると思ったのけ?」「その金で武器を買ってまた人が殺される…」 | アノニマスポスト ネット

    Gaming Gets Real with Casino Slots at YesPlay Hey, game lover! YesPlay is the spot to be for the coolest Casino Slots. Imagine a treasure trove of games waiting for you, each packed… Read more What are the Common Causes of Damaged Dental Crowns? Dental crowns are a popular restorative dental treatment used to repair damaged or decayed teeth. They not only provide strength and stability to the toot

    安田純平さんの身代金約3億3700万をカタールが「日本人の人命救助への貢献を国際社会にアピールするため」に支払った可能性~ネット「日本国から感謝されると思ったのけ?」「その金で武器を買ってまた人が殺される…」 | アノニマスポスト ネット
    kakuzo
    kakuzo 2018/09/17
    昨日見てきた。離着陸はソフト,運動能力も安定感もヘリより高そうと感じた。以前真上を飛行したことが2回あったけど他の飛行機に比べて高度が低いのに静か。沖縄のは海兵隊仕様だから違うかも知れないが。
  • 「奇跡の50代アスリート」小谷実可子が東京五輪の顔に起用された理由 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    (C)まいじつ10月にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催されるユース五輪大会の日選手団団長に、女子シンクロナイズドスイミングのソウル五輪銅メダリストでJOC理事の小谷実可子氏が就任する。小谷氏は「...[続きを読む] 《まいじつ》

    「奇跡の50代アスリート」小谷実可子が東京五輪の顔に起用された理由 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
    kakuzo
    kakuzo 2018/08/03
    “小谷が「次の日本のリーダー」だと認識される”
  • カジノ実施法成立、4道府県が名乗り 根強い反対の声も:朝日新聞デジタル

    民間事業者のカジノ運営を可能にする統合型リゾート(IR)実施法が20日、成立した。現時点で北海道大阪、和歌山、長崎の4道府県がIRの誘致に必要な区域整備計画を国に申請する方針だ。 「他のエリアより突出して準備が整っているのが、われわれ大阪だ」。大阪府の松井一郎知事は20日、府庁でこう力を込めた。候補地は大阪市の人工島・夢洲(ゆめしま)。府と市は2024年にも開業するスケジュールを想定する。 長崎県はテーマパーク「ハウステンボス」(同県佐世保市)地域への誘致を検討。朝長則男・佐世保市長は20日の定例会見で、「大いなる一歩を踏み出したという感じだ。態勢づくりを県とともに行いたい」と話した。他にも和歌山県や北海道内の苫小牧市、釧路市、留寿都村の3自治体が誘致方針を示している。 根強い反対の声もある。弁護士や司法書士らでつくる「全国カジノ賭博場設置反対連絡協議会」のメンバーら約30人は20日昼、

    カジノ実施法成立、4道府県が名乗り 根強い反対の声も:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2018/07/21
    隣の市民からすると府中市は行政サービスが豊かだから羨ましいと言うのが常識。もちろん競馬場があるのが一番大きい。府中市民で競馬場に反対する市民はどれぐらいだろうか。そちらのほうが参考になりそうだけど。
  • (社説)ヘイトデマ 「許さない」を着実に:朝日新聞デジタル

    虚偽の情報(デマ)を流す行為は、そもそも許されない。ましてや、震災で人々の心理が不安定になっているのに乗じ、不安をかき立てる卑劣な行いをけっして見過ごしてはならない。 大阪府北部を震源とする地震の発生後、ツイッターなどSNSを通じて、さまざまなデマがネット上を飛び交っている。 「○○電車が脱線」といった偽情報は、当の事業者が否定するなどして静まっていった。深刻なのは、在日外国人を標的に差別や偏見をあおる投稿が相次ぎ、拡散されていることだ。 在日コリアンなど特定の民族をあげて「犯罪に走るから気を付けなよ」と書き込む。地震による重要文化財の破損を「外国人の可能性も」と記す。ネットの匿名性を隠れみのに、根拠のない情報が広がった。 11年3月の東日大震災や16年4月の熊地震の後にも、特定の民族を対象とする悪質なデマが出回った。外国籍の人が多く暮らす大阪での地震を巡り、愚かな振る舞いが繰り返され

    (社説)ヘイトデマ 「許さない」を着実に:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2018/06/21
    シャルリー・エブド事件の時、テロに反対は当然として、差別的侮辱表現をしていた同社を擁護していたが、今回はメディアも許さないとしている。その場しのぎで綺麗事を言ってるだけじゃないの?と思ってしまいます。
  • 今話題の「キャバクラヨガ」ってなに!? エッチなサービスもあるの!? 突撃してきた | SPOT

    「お~~~い!全国のおっさんのみんな~~~~!朗報朗報~~~~~~~!」 「最高の情報を届けに来たよ~~~~~~~~~!」 「恵比寿にぃぃいいいいいいいいいいいい!!!!!」 「とんでもないヨガ教室があるらしいぞ~~~~~~~~~~~~!」 なんでも、こちら週刊文春の5月3日・10日のゴールデンウィーク特大号によると、 林文部科学大臣もお忍びで通う、セクシー個室ヨガ教室が恵比寿にあるらしい! じゃん!「セクシー個室ヨガ」の文面が躍る! 「文科大臣のイキヌキ先は?(原文ママ)」という具合に意味深なカタカナ語が使われていたり、 元AV女優が経営していて「客に目隠しし、1対1でサービスしてくれる特別なお店」なんだそうです。 なにそれ!最高! まあ「大臣が公用車で私的な所に行くのはどうか」「公務と公務の合間なら別に良いだろ」 とか色んな議論はあるらしいのですが、そんな事は割とどうでもいいから、 僕

    今話題の「キャバクラヨガ」ってなに!? エッチなサービスもあるの!? 突撃してきた | SPOT
    kakuzo
    kakuzo 2018/04/27
    『股関節』からのぉ~、まさかの大逆転さわやかな読後感! やっぱヨッピーいいわ。
  • 朝日新聞、「張本智和」誤報で協会出禁に 〈水谷隼と握手せず〉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    男子でナンバーワンといっても、まだ14歳の少年である。大新聞に礼儀を知らない奴だと書かれては張智和選手も立場がないだろう。怒った日卓球協会が朝日新聞を記者会見から締め出した一幕とは。 *** 桜も満開を迎えた3月30日の夕方、日卓球協会では、平野美宇選手のエリートアカデミー修了とプロ宣言を発表した。が、記者たちの関心を引いたのは会見のペーパーにあった一文である。 〈朝日新聞デジタルの取材及び件報道はご遠慮申し上げます〉 いったい、何をやらかしたのか。運動部のデスクが言う。 「卓球協会が問題にしたのは、ニュースサイト『朝日新聞デジタル』に掲載された3月10日の記事です」 その記事は、すでに訂正されているが、当初はこう書かれていた。 〈日卓球協会の宮崎義仁・強化部長は10日、「日本代表の選手らに対し、試合時のマナーについて注意喚起をした」と明らかにした〉 そこで実際の例として、

    朝日新聞、「張本智和」誤報で協会出禁に 〈水谷隼と握手せず〉(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kakuzo
    kakuzo 2018/04/16
    14歳の未成年が何も落ち度がなかったのに、朝日に勝手に悪口書かれたまま、潔白なことは世間はだれも知らないんだ。酷すぎじゃないか!
  • 「朝鮮半島の今を知る」(1)木村幹 神戸大学教授  2018.2.1

    kakuzo
    kakuzo 2018/02/03
    すごくわかりやすい。後半の記者達との質疑応答で、日本のメディアが韓国の現実と随分とずれてるのがよく分かってとても面白かった。
  • 慰安婦問題をめぐる意外と知らない韓国人の本音 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    日韓両国民の心のひだにトゲのように突き刺さった慰安婦問題。日に伝わってくる情報では、昨年末の日韓合意にもかかわらず、韓国世論はこの問題が解決したとは、みじんも思っていないようにみえる。むしろ、「蒸し返し」の可能性さえあるらしい。ところが、韓国の各種世論調査を子細に分析すると、こうした見方はかならずしも核心を突いていないと、浅羽教授は指摘している。果たして、この問題を解決する処方箋はあるのか。そのヒントになる「韓国人の音」について、浅羽教授に寄稿してもらった。 慰安婦問題は、韓国や日韓関係に関する議論の中でも特に、「通説・俗説」がはびこっている。感情的にならず、論理的かつ衡平に、物事を見ることが重要である。そのためには、自分のかけているレンズが合っているかどうか、認識の枠組み自体を徹底検証する必要がある。小論では、日韓「慰安婦」合意をめぐる韓国世論を素材に、世論調査の読み解き方、ひいては

    慰安婦問題をめぐる意外と知らない韓国人の本音 : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    kakuzo
    kakuzo 2018/01/10
    “パブリック・ディプロマシー(広報文化外交戦略)”の提案についてはナルホドと思いました。(2016年1月の記事)
  • 慰安婦拠出金返還せず同額負担 処理方向は今後協議=韓国新方針 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国政府は旧日軍の慰安婦問題を巡る日との合意に基づき設立した慰安婦被害者支援財団「和解・癒やし財団」に日政府が拠出した10億円を返還せず、韓国政府も同額を負担し、その処理方向を日と今後協議する方針を決めたことが9日、分かった。韓国政府筋が明らかにした。康京和(カン・ギョンファ)外交部長官が同日午後2時、こうした内容を含む新たな方針を発表する。 韓国政府は慰安婦合意に対する被害者や国内世論の強い反発などを踏まえ、10億円を返還するか、返還を前提に金融機関などに預けることを検討したが、事実上の合意の破棄と受け止められる懸念があるとして、日の拠出金と同額の資金を調達する一方、資金の使用は両国の今後の協議事項として残すことにしたもようだ。 こうした方針を踏まえ、康氏は同日午後に行う会見で慰安婦合意の破棄、再交渉は要求しないと発表するとされる。ただ、被害者中心のアプロ

    慰安婦拠出金返還せず同額負担 処理方向は今後協議=韓国新方針 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    kakuzo
    kakuzo 2018/01/09
    (現実では破棄しないが心の真実として)合意を破棄して日本にお金をつっかえしてやった(つもり)。これでありのままを認めろって主張するのはどうなんだ?
  • 社員「過労自殺2度目なので…」 電通の労務管理焦点に:朝日新聞デジタル

    を代表する広告会社の電通に対し、東京労働局が抜き打ち調査に踏み切った。女性新入社員の過労自殺をきっかけに、違法な長時間労働が常態化していた疑いが表面化し、刑事事件に発展する可能性が出てきた。今回の調査には、長時間労働の是正に取り組む安倍政権の姿勢も垣間見える。 「自分も当然のように深夜残業をしている。過労自殺は2度目なので、労基署が入ることは意外とは思わない」。電通の中堅社員は14日、こう漏らした。 別の30代の社員も「ここ3カ月は残業が月100時間を超える。何とかしてほしいと思っていた。労基署が入って会社が変わってくれるならいい」と話す。 電通の労働時間の管理はどうなっているのか。広報部は、社員が始業・終業の時刻を申告し、上司が承認して管理していると説明する。 労働基準法は、1日8時間、週40時間が労働時間の上限と定める。ただ、労使で結んだ協定を労働基準監督署に届ければ、上限を超えて

    社員「過労自殺2度目なので…」 電通の労務管理焦点に:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2016/10/15
    一度過労死事案で最高裁判決まで出ていた。それでも電通は同じ過ちを繰り返した、と明確にしておくべきだろう。朝日新聞は電通に甘いんじゃないのか?
  • 東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    東京都議会の取材に行ったら「ネットメディアは報道ではない」と断られた話
    kakuzo
    kakuzo 2016/06/02
    既存大手メディアの正統的な記事よりもメチャクチャなこの記事からのほうがたくさんの情報が得られるような気がするんだけど、なぜだろう?大手メディアの記事の作り方に問題があるのかな?(BuzzFeed頑張れ!!!)
  • 米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍の新型輸送機オスプレイが18日、熊地震の被災地へ物資輸送を始めた。オスプレイが日の災害対応に使われるのは初めてだ。今回の救援活動に必要なのか。安全面に問題はないのか。疑問の声が出ているが、日政府と米軍は、オスプレイの災害派遣での実績づくりを急いだ。 防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊空港と被災地の熊県南阿蘇村を2往復し、水や料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。 だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。 「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。同日の参院決算委員会で同党議員に質問された中谷元・防衛

    米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル
    kakuzo
    kakuzo 2016/04/19
    日本政府が政治的効果が欲しいから海兵隊のオスプレイを飛ばせと指示して米軍が了解したというのは本当かなぁ。そんなに日本政府って偉かったかな、防衛省関係者はただの感想言っただけじゃないのかなと眉唾。
  • 【誤報?】朝日新聞「川内原発周辺の線量計、半数が性能不足」という記事の疑問をメモ(3/15規制委が反論)

    朝日新聞デジタル @asahicom 原発で大事故が起きた際に住民避難の重要な指標となるのが、モニタリングポストでの放射線量の測定です。その態勢が万全でないまま、二つの原発が再稼働していました asahi.com/articles/ASJ34… 2016-03-14 06:30:10 リンク 朝日新聞デジタル 川内原発周辺の線量計、半数が性能不足 避難判断の目安:朝日新聞デジタル 運転中の九州電力川内原発(鹿児島県)周辺に設置されたモニタリングポストのうち、ほぼ半数が事故時の住民避難の判断に必要な放射線量を測れないことがわかった。9日の大津地裁の仮処分決定で運転が止まった関西…

    【誤報?】朝日新聞「川内原発周辺の線量計、半数が性能不足」という記事の疑問をメモ(3/15規制委が反論)
    kakuzo
    kakuzo 2016/03/16
    これは誤報ではない。なぜなら難癖を付けて囃し立てるキャンペーンに誤報もクソもないから。
  • 両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 毎日新聞社が3月7日朝刊に出した「福島・甲状腺検査 子のがん「多発」見解二分 過剰診断説VS被ばく影響説」を読んで、「両論併記の罪」という、昔考えた言葉を思い出しました。 私は1999年に同社を退職して、2000年からフリーランスの科学ライター、ジャーナリストとして活動を始めました。最初は、科学雑誌への企画売り込みから。今はなき「科学朝日」や「日経eco21」という日経ホーム出版社の雑誌などに持ち込みました。たとえば諫早湾干拓事業の是非、当時医療現場で浸透し始めていたEBM(evidence-based medicine、根拠

    両論併記の罪〜東日本大震災5年に思う | FOOCOM.NET
    kakuzo
    kakuzo 2016/03/12
    科学の表記と違い新聞が記事にすることは政治扱い。だからって科学と政治をごっちゃにし過ぎて客観的事実認識を疎かにし過ぎたことは確かに罪だろう。そのツケは新聞社ではなく読者に回ってくるかもしれない。