タグ

文化に関するkakuzoのブックマーク (26)

  • 大阪のコナン応援上映で服部平次が家に入っていくシーンで誰かが「邪魔するでー」と言ったらみんなが「邪魔すんねやったら帰ってー」と返してた→「関西人ならもはや脊髄反射」

    𝙹𝚊𝚗𝚎 𝙳𝚘𝚎 @nav_a4 大阪ならではだなと思ったコナン応援上映レポ 誰もいない福城宅にコナンと平次が入っていくシーンで誰かが「邪魔するでー」と言ったら、みんなが「邪魔するなら帰ってー」っと返してて、吉新喜劇の英才教育は凄いなと思った 2024-05-17 23:29:10

    大阪のコナン応援上映で服部平次が家に入っていくシーンで誰かが「邪魔するでー」と言ったらみんなが「邪魔すんねやったら帰ってー」と返してた→「関西人ならもはや脊髄反射」
    kakuzo
    kakuzo 2024/05/18
    コール・アンド・レスポンス。
  • 「外国の人間からしたら、まったく信じられない」駐日ジョージア大使が『欽ちゃんの仮装大賞』は“日本でしか成立しない”と考えるワケ | 文春オンライン

    お金をもらって仕事でやるのと同等のクオリティできっちり取り組み、睡眠を削ってまでやる。これは外国の人間からしたら、まったく信じられないことです」 駐日ジョージア大使で親日家のティムラズ・レジャバ氏が、テレビ番組『欽ちゃんの仮装大賞』を見て気づいた「日人の素晴らしさ」とは? 新刊『日再発見』(星海社)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/前編を読む) 『欽ちゃんの仮装大賞』はなぜ日人にしかできない? ©時事通信社 『欽ちゃんの仮装大賞』のために努力できる日人はすごい 私は年末年始のテレビ番組が好きなのですが、『欽ちゃんの仮装大賞』では芸人やタレントではない一般の素人の方々がとんでもない発想で力を合わせて出し物を披露しますよね。仮装を発表したあとのインタビューでは「会社が終わったあとに毎日みんなで練習して……良いものが作れたなって」などと言って声を詰まらせて涙を流したりします

    「外国の人間からしたら、まったく信じられない」駐日ジョージア大使が『欽ちゃんの仮装大賞』は“日本でしか成立しない”と考えるワケ | 文春オンライン
    kakuzo
    kakuzo 2024/04/30
    お祭りは人類共通。それをあの形でTVショーにした欽ちゃんは偉い、ということだと思う。
  • 二十一世紀の日本の首都に於ける超高層ビルの林立はその国の凋落を予言しているように思えてならない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

    蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第15回を「ちくま」9月号より転載します。延々とつづく渋谷駅周辺の再開発。東横線の地下化はじめ誰も便利になったとは思っていないはずの一連の大工事は都市再開発法によると「公共の福祉に寄与することを目的とする」そうなのだが、当に? との疑問についてお話しさせていただきます。 避けようもない暑い日ざしを顔一面に受けとめながら、タワーレコードの渋谷店で購入した海外の雑誌を手にしてスクランブル交差点にさしかかると、すんでの所で信号が赤となってしまう。階段を降りて地下の通路に向かう方法もあるにはあったが、年齢故の足元のおぼつかなさから灼熱の地上に立ったまま青信号を待つことにしていると、いきなり、かたわらから、女性の声がフランス語で響いてくる。ふと視線を向けると、「そう、シブーヤは素晴らしい」と「ウ」の部分をアクセントで強調しながら、スマホを顎のあたりにあてた外

    二十一世紀の日本の首都に於ける超高層ビルの林立はその国の凋落を予言しているように思えてならない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
    kakuzo
    kakuzo 2023/09/22
    渋谷は完成イメージのない、スクラップアンドビルドをし続けるためにあるような、sandboxみたいな土地ですよ。誰もが入れない皇居とは全く対照的な空間として東京を構成してると思います。
  • 坂本龍一さん訃報で「ライディーン」違和感のファン続出 作曲は高橋幸宏さん...報道番組で続々使用

    音楽家の坂龍一さんが2023年3月28日に71歳で亡くなった。訃報後初の平日となった4月3日には、テレビ各局がニュース番組で相次いで坂さんの死を報じた。 ニュースでは、坂さんのイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)時代を振り返る際に、グループの代表曲「ライディーン」が放送されるケースが目立った。ただ、同楽曲を作曲したのは坂さんではなく、1月に亡くなった高橋幸宏さんであったことから、ファンの間では疑問の声が聞かれている。 「なぜどの局もライディーンなの?」 東京都出身の坂さんは東京芸術大学大学院を卒業後、1978年に細野晴臣さん、高橋幸宏さんとYMOを結成。シンセサイザーを使ったテクノポップサウンドを生み出し、社会現象を巻き起こした。83年には大島渚監督の映画「戦場のメリークリスマス」に出演し、主題歌も制作。87年には「ラストエンペラー」の楽曲を手がけ、グラミー賞やアカデミー作

    坂本龍一さん訃報で「ライディーン」違和感のファン続出 作曲は高橋幸宏さん...報道番組で続々使用
    kakuzo
    kakuzo 2023/04/05
    欧米で売れることでステータスを得た人なので日本人にはあまり馴染みなくて当然だろう。カウンターとかアンチのスタイルをとって、実は欧米のオリエンタリズムにうまく取り入ったのが、彼の成功だと思う.
  • 「音楽を聴くこと」坂本龍一 | ブルータス| BRUTUS.jp

    聴くことの意味を考えると、耳が受動的な器官であるということを押さえた上で、でも、映画でも、言えることなんだけど……、新しい体験をしたり、新しい風景を見たり、新しい考えに触れたりするのって、好きじゃない、人間って。自分じゃない誰かの考えとか、体験とか、感覚とかを疑似体験するためにを読んだり、映画を見たりする。それと似た様なことなのかな……、もしかしたら同じと言ってもいいのかも。 ただやっぱり器官として、感覚器としてやはり視覚で認識できるようなものとは違うから、共有しているものは多いんだけど、実は音楽でしか与えられない感情とか、風景の感覚とか、時間の感覚とか、というのもあるんだと思う。それは映像とか、言葉に置き換えることができなくて、なかなか難しいんだけど、音楽でしか得られないものは確実にある。僕の経験から言うと、例えば、中学2年生の時にドビュッシーと出会って、ハマっちゃった。ドビュッシー

    「音楽を聴くこと」坂本龍一 | ブルータス| BRUTUS.jp
    kakuzo
    kakuzo 2023/04/04
    マイルスデイビスのように売れたスタイルを自ら壊して常に新しい創造を目指す音楽家と比較して、終生「坂本龍一」というブランドを高める戦略で地位を築いた人なので、純粋にアーチストとしてはどうかと思っている。
  • 【追悼の声】坂本龍一さん死去 “あなたに憧れてきました” | NHK

    龍一さんと、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」=「YMO」でともに活動した、細野晴臣さんのインスタグラムでは、3日の午前1時すぎ、1枚の灰色の画像が投稿されました。 一切のコメントを付けずに灰色の画像が投稿されるのは、ことし1月に同じYMOのメンバーだった高橋幸宏さんが亡くなった時に坂龍一さんのインスタグラムに行われた投稿と同じです。 坂龍一さんと同世代で、ロックバンド「一風堂」で活動した音楽プロデューサーの土屋昌巳さんはツイッターにコメントを投稿しました。 「坂氏は70年代僕がまだ学生の頃に出会えてから今日まで音楽の向かうべき方向も生きて行く様も、全ての面で正に教師でした。そして何より魅力的で素敵な憧れのひとでした。今はただ茫然自失の状態です。どうか、どうかゆっくりと安らかに沈まぬ海でいてください」 YMOのマネージメントなどを担当していたブロードキャスターのピー

    【追悼の声】坂本龍一さん死去 “あなたに憧れてきました” | NHK
    kakuzo
    kakuzo 2023/04/04
    YMOの直後から、彼を音楽の商業的価値以上のものを得て地位を築いた、資本主義の勝者のように感じてしまい、聴く気になれなかった。不謹慎ですみません。
  • 未だに旧称で呼んでしまうもの

    2ちゃん(→5ちゃん) 呼び名が変わった頃には全盛期を過ぎてたから、5ちゃんという名前に怪しげなシズルを感じずつまらない。 ソニプラ(→プラザ) プラザってあまりに一般名詞すぎて店の名前と思えない。未だにソニーの店だからおしゃれ、という感覚が残ってる。 荒川線(→東京さくらトラム) 東京さくらトラムって呼んでる人一人も見たことがない。せめてさくらトラムだけならまだ呼んでもらえる可能性もあっただろうに。 碑文谷のダイエー(→イオンスタイル) あまりにダイエーとしての存在感が強かったから未だにダイエーって呼んじゃう。

    未だに旧称で呼んでしまうもの
    kakuzo
    kakuzo 2023/03/16
    スムース・ジャズ。クロスオーバーとかフュージョン…もインチキ臭い言い方だけど。
  • https://twitter.com/karasawananboku/status/1628151149152071680

    https://twitter.com/karasawananboku/status/1628151149152071680
    kakuzo
    kakuzo 2023/02/23
    昔はフェミニズムやってなくて、本が売れたことが切掛で社会学=フェミニズムの元祖になっていった。現代思想系の学界とメディアとでブルーオーシャン市場が開拓されたと思う。ポストモダンもその路線だが粗が(字数
  • 大坂なおみの報道であなたが感じたモヤモヤ、それは「ハーフあるある」です:朝日新聞GLOBE+

    テニスの東レ・パンパシフィック決勝で、カロリナ・プリスコバ(チェコ)と対戦した大坂なおみ=9月23日、ロイター ことの発端は9月13日、全米オープンに優勝して帰国した大坂選手が開いた記者会見。ある記者が「海外で、大坂さんの活躍や存在というのが、古い日人像を見直したり、考え直すきっかけになっているという報道があります。ご自身のアイデンティティというのをどのように受け止めていらっしゃるか、お考えを聞かせてください」という質問をしたこと。大坂選手は「私は私でしかない」とかわしましたが、この質問が差別的だと批判の声が上がりました。 この会見までの数日間にも、日のメディアでは頻繁に大坂選手の「日人」の面に焦点を当てた報道が繰り返されていました。「抹茶アイスがべたい」という発言を大きく扱ったり、セリーナ・ウィリアムズを破った後に彼女が発した「こんな終わり方ですみません。ただ、試合を見てくださっ

    大坂なおみの報道であなたが感じたモヤモヤ、それは「ハーフあるある」です:朝日新聞GLOBE+
  • 日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか

    マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon しかし日の報道機関はレオパルト2戦車のことを 【レオパルトツヴァイ】ではなく 【レオパルトつー】と言うよね。もし英語に合わせるなら 【レオパル「ド」ツー】 になるはずだが、そうもならない。 ジャパニーズ外来語ハンドリングの興味深いところだ。 twitter.com/marei_de_pon/s… 2023-01-25 12:14:39 マライ・メントライン@職業はドイツ人 @marei_de_pon ウクライナへのM1戦車供与の動きを受けて、ようやくレオパルト2戦車供与に動き出したドイツ! zdf.de/nachrichten/po… ドイツ国内報道はいまこの問題一色で、ドイツ主観的にはアメリカとの駆け引きの結果なのだろうけど、外部視点からは優柔不断&対米追従ぽく見えても仕方ないかもなぁ、と思ったり。 pic.twitte

    日本の報道機関はレオパルト2戦車のことを「レオパルトツヴァイ」ではなく「レオパルトつー」と言うがなぜ英語とドイツ語が混じっているのか
    kakuzo
    kakuzo 2023/01/26
    ロラン・バルト『表徴の帝国』だったかに、日本は記号と意味が分離してるという指摘があった気がする。SFに取り上げられる広告文化とか、欧米とは違う背景が何かあると思う。
  • https://library.kodaira.ed.jp/reference/komonjokouza.html

  • のん、来年で30歳に…「どんな20代でしたか」と尋ねて返ってきた“驚きのひと言” | 文春オンライン

    のん 私、あまり壁を感じたことがなくて。そもそも何かに挑戦するときはハードルを低く設定するよう心掛けているんです。あらかじめ越えられる程度の低さに設定しておけば、「えいっ!」と飛び込みやすいし。 いざ物事を始めたら始めたですごく集中しちゃうから、途中で「これは壁だ」とも感じなくて。ちょっときつくなったら、美味しいものをべて、いったん寝て、すっきりしてから取り組むと何とかなるし(笑)。結構マイペースですね。 ――以前のインタビューで、「喜怒哀楽の“怒”の感情は飼い慣らして付き合う」と語っていたのも印象的でした。 のん そうそう。怒りの感情って、私の中では結構お気に入りの感情なんですよ。 ©文藝春秋 撮影/鈴木七絵 ――お気に入り? のん 怒りも日常のスパイスに変えられるから。日常のなかでイラッとしたら一緒にいる人に軽くひじ鉄をするとか、動物みたいに「ウーーッ!!」とうなって見せるとか(笑)

    のん、来年で30歳に…「どんな20代でしたか」と尋ねて返ってきた“驚きのひと言” | 文春オンライン
    kakuzo
    kakuzo 2022/10/22
    自分が知る限りの一流の芸術家は、みな若い頃アバンギャルドで自分のスタイルを確立した。決してあまちゃんのイメージから抜けたくないだけという稚拙な人ではなく、確実に一流のアーティストの道を進んでいる(断言
  • 埼玉・所沢の巨大文化施設に暗雲、角川会長逮捕で - 日本経済新聞

    東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件KADOKAWA会長の角川歴彦容疑者が逮捕され、埼玉県所沢市にある大型文化複合施設「ところざわサクラタウン」の先行きに暗雲が漂っている。角川会長が主導して約400億円を投じて誕生した国内最大級のポップカルチャー発信拠点だけに、地元自治体から観光や街おこしへの影響を懸念する声が出ている。JR東所沢駅から徒歩10分ほど。約4万平方メートルの広大な敷地に、隈研

    埼玉・所沢の巨大文化施設に暗雲、角川会長逮捕で - 日本経済新聞
    kakuzo
    kakuzo 2022/09/28
    YOASOBIが紅白で歌った場所だ。 https://rtrp.jp/articles/127006/
  • 女性差別的な文化を脱するために - お知らせ

    訴訟提起のご報告 このたび、オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」の差出人有志にて、呉座勇一氏に対する債務不存在確認請求訴訟を東京地裁に提起したことをご報告します。 先日、呉座勇一氏の代理人からレター差出人宛に、レターが名誉毀損にあたるという指摘とともに、その削除と謝罪および損害賠償金の支払いを求める文書が届きました。私たちはもとよりレターが名誉毀損にあたるとは考えておりませんが、差出人・賛同人に対して繰り返されている謂れのない中傷がこのような動きを引き起こし、またそうした中傷自体、女性差別撤廃を目指す運動への反発の一環として生じているという認識のもと、法的な対抗措置を取ることを決断しました。 私たちはあらためて、「遊び」として中傷や差別的発言を楽しむ文化に抗してゆく所存であり、諸事情により原告に加わっていない差出人もその思いをともにしています。 2022年2月25日 隠岐

    kakuzo
    kakuzo 2022/02/01
    この説明文も先の本文も、全く明晰さがなく責任者も明示されてない。つまり主旨や目的はテキストに書かれていず責任も取りたくないものだ、という解釈しかできない。結果多くの人から悪意を推測されるのは当然。
  • 「せめて左前はやめて欲しかった」ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    第70回ミス・ユニバース世界大会で「伝統衣装」を披露する日本代表の渡辺珠理さん。2021年12月10日にイスラエル・エイラートで撮影 ピンク色の髪の毛をお団子にまとめ、ピンク色の着物風のドレスを左前に着ている。袖には日の丸。大きくはだけた胸元には「日」と漢字で書かれている。両手にはなぜか金色の招きたちが……。 【画像集】駐日イスラエル大使館が紹介したミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装” ミス・ユニバース世界大会で日本代表が着用した「伝統衣装」に、SNS上で「これが海外から見た日のイメージだと思われているのだとしたら、残念」といった声や、一般的に左前の着物は死に装束で使われる事から「せめて左前はやめて欲しかった」などと批判的な声が上がっている。【安藤健二・ハフポスト日版】 駐日イスラエル大使館「歓迎とお祝いの気持ちを込め、原宿ファッションと着物を融合させた」と説明2021年のミス・

    「せめて左前はやめて欲しかった」ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    kakuzo
    kakuzo 2021/12/14
    全く不愉快に感じない。日本のマンガやアニメが持ってる、大衆的だけど自由でアバンギャルドな要素を敬意を持ってデザインしたように思える。ビートたけしの映画を日本人のほうが理解しないみたいな現象に思える。
  • ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出。「せめて左前はやめて欲しかった」

    開催地イスラエルの駐日大使館は「歓迎とお祝いの気持ちを込め、原宿ファッションと着物を融合させた」と説明しています。

    ミス・ユニバース日本代表の“伝統衣装”に批判続出。「せめて左前はやめて欲しかった」
    kakuzo
    kakuzo 2021/12/14
    マトリックスの予告編見てると、ネオがカンフー覚えてるとか言って出す技がかめはめ波みたいだし、ツッコミ待ちというトレンドが来てると深読み。日本のカルチャーなんて権威性ないから好かれてるのでいいじゃん。
  • 世界的バイオリニスト「韓国人は歌わない、DNAにない…日本人も同じ」

    世界的なバイオリニストが韓国人などアジア系に対する人種差別的発言をして批判を受けている。 欧米圏メディアの報道によると、マンハッタン音楽院のピンカス・ズーカーマン教授(72)は先月25日にニューヨークのジュリアード音楽院主催で開かれたマスタークラスのオンライン授業で韓国人と日人の音楽の実力に対して公開的におとしめる発言をした。 彼はオンラインで中継された授業で、「もう少し歌うように演奏してみなさい」という自身の注文にもアジア系姉妹学生の演奏に満足できず「韓国人が歌わないということを知っている」と話し、演奏者が「韓国人ではなく日系ハーフ」と答えると、ズーカーマン教授は「日人も歌わないのは同じこと」と話した。 ズーカーマン教授は「韓国人たちは歌わない。それは彼らのDNAにない」と話した。この事実が明らかになりニューヨーク・タイムズだけでなく、バイオリニスト・ドットコムなど音楽専門紙も批判

    世界的バイオリニスト「韓国人は歌わない、DNAにない…日本人も同じ」
    kakuzo
    kakuzo 2021/07/14
    これは民族差別そのものなんだけど、でも(自分はジャズ好きだけど)Chet Baker とかChris Botti とかの白人男の甘~い歌ってそんなにいいのか?と違和感はある。文化的嗜好?の違いはあるんじゃないかとは思った。
  • エンジェルス 大谷翔平 今季6本目のホームランと初の外野守備 | NHKニュース

    大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手がアストロズ戦で今シーズン6号のホームランを打ち、大リーグで初めて外野の守備にもつきました。 大谷選手は24日、相手の拠地ヒューストンで行われたアストロズ戦に2番・指名打者で先発出場しました。 試合は1回にアストロズの先発ピッチャーがアウト1つを取ったあと不調を訴えて交代したため、大谷選手は急きょ登板したこの日が大リーグデビューのエマニュエル投手と対戦しファーストゴロでした。 2点を追う3回の第2打席では速球をとらえてセンターへ今シーズン6号となるソロホームランを打ちました。 大谷選手のホームランは日米通算100号を打った21日以来、3試合ぶりです。 6回の第3打席でも鋭い打球を飛ばしましたが、ショートゴロとなり、9回の第4打席はファーストゴロエラーで、この日は4打数1安打1打点で、打率は2割9分2厘となりました。 また、2対13と大きくリードされた8

    エンジェルス 大谷翔平 今季6本目のホームランと初の外野守備 | NHKニュース
    kakuzo
    kakuzo 2021/04/25
    大谷がすごいのは勿論だけど、MLBも草野球も野球なのは一緒みたいなとこがとてもいい感じ。
  • 日本音楽史上の最も偉大なアルバム20

    こういうランキング企画は海外だとよくある。日でもあることはあるが大体クソみたいなリストになる。選者が俗物根性を発揮して音楽マニアぶりをアピールしようとしてはっぴいえんどやシュガーベイブやフリッパーズ・ギターをこする一方でB'zやミスチルや若い女性ソロアーティストたちの打ち立てた「売り上げ」を無視するからだ。あのな、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドは売れっ子だらけのランキングにひとつだけぽつんと入ってるから面白いんだよ。売れてないのがランキングにボコボコ入ってたら面白くもなんともねーの。 ところが売り上げだけを見てランキングをつけようとすると(日においては)これはこれで大問題が発生する。 日人というのはそもそもが音楽センスの乏しい国民なので、下手くそが歌った曲が平気でミリオン売れる。「どう歌っているか」より「だれが歌っているか」つまり顔面とキャラクターが重視されるわけで、このゴミみた

    日本音楽史上の最も偉大なアルバム20
    kakuzo
    kakuzo 2021/04/18
    冨田勲は入るべき。
  • News Up 桃太郎と鬼滅の刃 | NHKニュース

    けさ、渋谷駅に近い路上の新聞販売店の店員は見慣れない人の姿を見た。 小学生だ。 「後で親が取りに来るので新聞をとっておいて下さい」。 そう、きょう(4日)は鬼滅の刃の最終巻の販売日。新聞にもキャラクターたちが全面広告で登場したため、買い求めに来たのだ。早朝に子どもを新聞販売店に走らせるほどの魅力。鬼滅の刃はいま、何をもたらしているんだろう。 (スポーツニュース部 吉森貴史/ネットワーク報道部 野田綾 高杉北斗 吉永なつみ 杉宙矢 小倉真依)

    News Up 桃太郎と鬼滅の刃 | NHKニュース