タグ

本に関するkamanobeのブックマーク (478)

  • 英語は年々変化するらしいが『日本人の英語』シリーズは読む価値あると思う - 🍉しいたげられたしいたけ

    英会話教室でのエピソードを前振りに使います。直近のレッスンで、同じクラスの若い受講者が、映画『聲の形』を話題にした。のっけから話はズレるが、タイトルは英語で “The Shape of Voice” と言えばいいかなと思ったら、あとで検索したら “A Silent Voice” というのが公式な英語タイトルのようだった。 あらすじを説明するのに、「ヒロインには聴覚に “handicap” がある」と言ったところ、ネイティブの講師から「“handicap” はやや強い言葉だから現代のカナダでは避けられ “impairment” が用いられる」とダメ出しされた(講師はカナダ人)。 あとで Weblio で調べたところ「聴覚障害」は “impairment of hearing”  だそうだ。 “handicap” が配慮を含んだ語だと思っていたが、そうではなかったようだ。 昔からそうだったのか

    英語は年々変化するらしいが『日本人の英語』シリーズは読む価値あると思う - 🍉しいたげられたしいたけ
  • SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ。面白いのでオススメしたい。 - izm_11's blog

    滅茶苦茶オススメなので布教エントリ書きます。 SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン 作者: Nathan Shedroff,Christopher Noessel,安藤幸央,赤羽太郎,飯塚重善,飯尾淳出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/07/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る どんなか インタフェースはこの100年程の間に色々進化してて、その歴史を知るみたいなのは、いっぱいあります。 そこから演繹的に未来のインタフェースを考えたりするのは凄く楽しいものです。 このは、それぞれのインタフェースが「SF映画で」どの様に表現されて「現実に」実現したか、みたいな差分も一緒にインプット出来ます。 そうすると、上記のように現実の歴史から演繹するより、ズルが出来ます。つまり「未来を描いたSF

    SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ。面白いのでオススメしたい。 - izm_11's blog
  • 最後の挨拶<Yome Yome メオトドクショリレー>円城塔 - 幻冬舎plus

    きなこにまみれた黒蜜と、ラーメンスープに浮いた脂はつなげて遊ぶものなのでは。 2015年の一月からはじまったこの連載も、いよいよ今回で最終回です。 思い返すと、つらいことや悲しい事、ハラハラすることや落ち込むことがありましたが──ありましたが、なんでしょうね。 の第一回目を読み返すと、どうして夫婦での仕事を受けるのを嫌がるのかと不審がっていますが、こたえはわりと簡単で、「理不尽な目にあうにきまっているから」です。こうして一年半以上続けてきて思うのは──、正しいぞ、昔の自分、ということですか。 生じるだろう問題点を早めに抑え込んでおくための「ルール」でしたが、「そもそもルールを気にしない」という戦略に直面し、ルールには「ルールを守ること」という第一条を入れるべきでした。 この連載の間、家庭内では色んなことがあったりなかったりしたわけですが、一番の大きな変化は、一年前と比べて体重がほん

    最後の挨拶<Yome Yome メオトドクショリレー>円城塔 - 幻冬舎plus
  • Amazon.co.jp: 文字禍: 中島敦: ビデオゲーム

    kamanobe
    kamanobe 2016/09/23
  • 類例のない銀行強盗事件──『熊と踊れ』 - 基本読書

    熊と踊れ(上)(ハヤカワ・ミステリ文庫) 作者: アンデシュ・ルースルンド,ステファン・トゥンベリ,ヘレンハルメ美穂,羽根由出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/09/08メディア: 文庫この商品を含むブログを見る熊と踊れ(下)(ハヤカワ・ミステリ文庫) 作者: アンデシュ・ルースルンド,ステファン・トゥンベリ,ヘレンハルメ美穂,羽根由出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2016/09/08メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見るハヤカワ・ミステリ文庫40周年記念作品だというが、たしかにそれにみあうだけのことはある、抜群におもしろい「家族」と「暴力」についての犯罪小説だ。 簡単なあらすじ ある日、レオ、フェリックス、ヴィンセントの三人兄弟に幼馴染のヤスペルを加えた四人組は、綿密な計画のすえ軍の武器庫から大量の武器弾薬を強奪してみせる。しかも武器庫を外からみただけで

    類例のない銀行強盗事件──『熊と踊れ』 - 基本読書
  • 旅と死とガーナの棺桶と新しい家の本『メメントモリ・ジャーニー』発売のおしらせ - 沙東すず

    昨年夏から亜紀書房のウェブサイト「あき地」で書いていた連載『メメントモリ・ジャーニー』が、同名のになりました。8/25から書店等で扱っていただいています。 何のかというと説明がややこしいのですが、旅と死のです。旅と死のとは何かというと、こんな具合です。 それでは、「旅と死についてのエッセイ」と聞いた人は、通常はどんな内容を期待するだろうか。わたしがこのに書いたことは、おもに以下の3つのカテゴリーに大別できる。 1.旅先で心に浮かぶ、人生や故郷、家族や友人への思い 2.西アフリカ・ガーナで自分のためのオーダーメイド棺桶を作りたいと思い立ってから、お金を集めて実際にガーナに行き、棺桶を日に持って帰ってくるまでのお話 3.東京に住むひとり暮らしの30代勤労女性が古いマンションを購入し、リノベーションを施して住まいを手にいれるまでの記録 これを分かりやすさ度合いで自己採点してみると、

    旅と死とガーナの棺桶と新しい家の本『メメントモリ・ジャーニー』発売のおしらせ - 沙東すず
    kamanobe
    kamanobe 2016/09/15
    これweb連載でも読んでいたけどすごい面白かった。ガーナまでポテチの立体棺桶を作りに行くエッセイ。
  • 〆切本 | 左右社

    著者:夏目漱石、谷崎潤一郎、江戸川乱歩、川端康成、稲垣足穂、太宰治、埴谷雄高、吉田健一、野坂昭如、手塚治虫、星新一、谷川俊太郎、村上春樹、藤子不二雄A、岡崎京子、吉ばなな、西加奈子ほか(全90人)装幀:鈴木千佳子定価:体2300円+税46変並製/368ページ2016年9月20日 第一刷発行978-4-86528-153-8 C0095 【3万部突破!】「かんにんしてくれ給へ どうしても書けないんだ……」 「鉛筆を何も削ってばかりいる」 追いつめられて苦しんだはずなのに、いつのまにか叱咤激励して引っ張ってくれる……〆切とは、じつにあまのじゃくで不思議な存在である。夏目漱石から松清張、村上春樹、そして西加奈子まで90人の書き手による悶絶と歓喜の〆切話94篇を収録。泣けて笑えて役立つ、人生の〆切エンターテイメント! 〈書まえがきより〉 しめきり。そのことばを人が最初に意識するのは、おそ

    〆切本 | 左右社
    kamanobe
    kamanobe 2016/08/30
    最近の同人誌みたいなタイトル。
  • 笑いと感動と科学がぎっしり。充実の新GBスピンオフ本―『過去からのゴースト(原題:"Ghosts from Our Past: Both Literally and Figuratively: The Study of the Paranormal")』(エリン・ギルバート、アビー・イェーツ&アンドリュー・シェイファー著、Ebury Digital)感想 - 石壁に百合の花咲く

    最高のモキュメンタリー 映画『ゴーストバスターズ(2016年)』に出てきたあのに、NYでの事件後新たなページを加えた改訂版という設定の一冊。笑いとエンパワメントと科学的精神に満ち満ちた傑作であり、中でもエリンとアビーの少女時代を振り返る第1部が最高です。 「オバケ・ガール」と「おさるのジョージーナ」の出会い 映画内で人たちの口から簡単に説明されたエリンとアビーの子供時代のエピソードは、それだけで十二分に観客の胸を打つものでした。しかし、そこでの感動がプロトンビーム1分のパワーだったとしたら、このの第1部はプロトンビーム4プラスECTO-1号の大爆発ぐらいのエネルギーに満ちていると言っても過言ではありません。そう、書の第1部はまるまるエリンとアビーの少女時代の話で、スピンオフストーリーとしてとんでもなく出来がいいんです。この部分のためだけに購入しても、余裕でお釣りがくると断言で

    笑いと感動と科学がぎっしり。充実の新GBスピンオフ本―『過去からのゴースト(原題:"Ghosts from Our Past: Both Literally and Figuratively: The Study of the Paranormal")』(エリン・ギルバート、アビー・イェーツ&アンドリュー・シェイファー著、Ebury Digital)感想 - 石壁に百合の花咲く
    kamanobe
    kamanobe 2016/08/27
    ゴーストバスターズのモキュメンタリー本。
  • 『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』特設ページ - ブレイディみかこ/太田出版

    4週間も日に滞在したのは、20年前に英国に渡って以来、初めての経験でした。 わたしは頻繁に母国に帰るタイプの人間ではなく、8年間まったく足を踏み入れなかった時期もあります。そんな人間が20年ぶりに1カ月も日で過ごすことになり、そこで得た最大の収穫は、草の根の活動家たちとの出会いでした。母国ではリベラルや左派の建て直しの必要性が盛んに語られているようです。そんないまだからこそ、例えば書に出てくる山谷の「あうん」の中村光男さんの言葉をぜひ読んで欲しい。 知るべき人びと、ほんとうにクールな人びとは、ネットの喧騒の外側にいます。 そして彼らは、英国を地べたから支える屋台骨であるグラスルーツの活動家たちによく似ていたのです。 「THIS IS JAPAN」著者 ブレイディみかこ 1965年、福岡県福岡市生まれ。1996年から英国ブライトン在住。保育士、ライター。 著書に『花の命はノー・フューチ

    『THIS IS JAPAN 英国保育士が見た日本』特設ページ - ブレイディみかこ/太田出版
    kamanobe
    kamanobe 2016/08/22
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
  • ゾンビでわかる神経科学 - 太田出版

    ゾンビの脳は、どうなっているのか? 米国の神経科学者ふたりが、大真面目に考えた。ゾンビ研究の最先端、禁断の翻訳!! ***ゾンビ症候群の診断書*** 病名:意識欠陥活動低下障害(Consciousness Decit Hypoactivity Disorder/CDHD) 症状:CDHDは後天性の症候群で、患者は活動を意図的に制御できず、無気力で疲れきったような動きを見せたり(運動感覚消失)、喜びの感覚を失ったり(快感消失)、全般的な言語機能障害(失語症)や記憶障害(健忘症)に陥り、摂などの欲求行動や攻撃的「闘争・逃走」行動を抑えられなくなる。患者はしばしば、見慣れた物や人を認識するのが著しく困難になり(失認症)、持続性睡眠障害が慢性的不眠症という形で表れた結果、やがて「覚醒せん妄」状態にいたる。患者はまた、反社会的行動パターン(人をかんだりべたりしようとする)も見せ、そうした典型的暴

    ゾンビでわかる神経科学 - 太田出版
    kamanobe
    kamanobe 2016/07/21
  • 読書後にポジティブな感想ってどうやったらもてるの

    最近読書が楽しくて、月8冊くらいのペースで読んでいる。小説を中心に、前から気になっていたものやひとから勧められたものなど読んでいる。とても楽しい。 で、せっかくなので感想をきちんとアウトプットしてみたいし、読書感想ブログなどにも憧れるが、踏み切れないでいる。なぜならその感想というのが、どうにもウエメセで口汚い感じだからである。現時点では、いまは黄昏なりしmixiの友人限定公開の日記で毎月の読書感想をまとめているが(ほぼ備忘録である)……。 同時期に発売された漫画版とセットでの物語と言う位置づけらしく、前日譚と後日譚。でも漫画版を読んでなくても話としては独立している。 端的に言って挿絵は非常に嫌いな部類なので,漫画の方を読むことはないだろう。 「小説の合間に,文に連続して漫画を挿入したらどうなるだろう」という興味は昔からあって,その答えを今回見ることができて勉強になった。 答えは「寒々しく

    読書後にポジティブな感想ってどうやったらもてるの
    kamanobe
    kamanobe 2016/06/16
    そうそう、あのラノベのハーレム描写はむしろ傷でしかないから止めて欲しい。4巻楽しみです。
  • 米兵たちはなぜ1億4000万冊の本と共に戦場へ出たのか

    1989年生。フィクション、ノンフィクション何でもありのブログ「基読書」運営中。 根っからのSF好きで雑誌のSFマガジンとSFマガジンcakes版でreviewを書いています。 週末はこれを読め! from HONZ 読むに値する「おすすめ」を紹介するサイト「HONZ」から、週末読書にオススメのノンフィクションのレビューをお届けします。HONZが対象とするのは小説を除くすべてのです。サイエンス、歴史、社会、経済、医学、教育、美術、ビジネスなどあらゆる分野の著作が対象です。 バックナンバー一覧 紀元前から人類は図書館と共にあったが、それは場所が戦地にあってもかわらない。人はいかなる時であっても──というよりかは、過酷な状況にあってこそ書籍を求めるのかもしれない。 書『戦地の図書館 (海を越えた一億四千万冊)』は「第二次世界大戦時に、強いストレスに押しつぶされそうになっている兵士たち

    米兵たちはなぜ1億4000万冊の本と共に戦場へ出たのか
    kamanobe
    kamanobe 2016/06/10
  • 紀伊國屋書店、売上減地獄か…ジュンク堂、赤字常態化でも異常な大型店出店連発の危うさ

    東京では5の指に入る大型書店、紀伊國屋書店の新宿南店(1245坪)が事実上閉店する。7月末をめどに1~6階の売り場のうち、6階の洋書売り場を残してすべて閉店するという。5月13日付朝日新聞が報じた。 筆者が新宿南店閉店の話を聞いたのは、昨年11月。ある出版社幹部が「確かな筋からの話。理由は家賃が高くて契約を更新できないから」と耳打ちした。 「確かに、2012年3月末にジュンク堂書店新宿店が撤退したことで、専門書の需要が南店で高まっていました。ちょうどその年の2月下旬くらいに紀伊國屋は出版社を集めて、新宿店と南店のリニューアルを発表しました。南店は3階にタリーズコーヒー(20坪)を設置するのと同時に、イベントスペース『ふらっとすぽっと』を設けました。ほかにも2階や6階にイベントのフリースペースを設けて、出会いの場としての書店を演出していました。3階や6階のイベントスペースなどではとてもお

    紀伊國屋書店、売上減地獄か…ジュンク堂、赤字常態化でも異常な大型店出店連発の危うさ
  • 出版業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    悠仁さま 佳子さまと初公務[写真]NEW! 香港で大規模デモ 区議選後初[写真]NEW! 萩生田氏団体 赤字行事の疑惑[写真] 無断離婚 外国人女性気付けず[写真] マラソン 札幌ディスに反撃[写真] 石川遼 五輪は「首の皮一枚」[写真]NEW! AKB48峯岸みなみ 卒業を発表[写真] 淳 亮の復帰は「メド立たず」[写真]NEW!

    出版業界に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    kamanobe
    kamanobe 2016/05/13
    まーーじでーーーー。学生の頃まではよく使ってたけど競合多発にネット通販が出てきてからは行かなくなってたし、仕方ないのか。
  • 話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note

    昭和初期の書籍広告。やたら勢いがあるがどんななのかさっぱりわからない。 僕も一見して「いったいどんな内容なんだろう?」と気になった。なので、国会図書館に行ってきた。 島洋之助『童貞の機関車』 『童貞の機関車』は国会図書館内のパソコンで、スキャンされたものを見ることができた。 ちなみに国会図書館はわりと最近の雑誌もデジタルデータ化しているうえに、記事別に検索することができ、好きなライター名とかで検索すればとても楽しい時間が過ごせます。印刷もできて便利です。 広告と同じように、表紙や序文を見ていても、何がなんだかわからない。著者のプロフィールすら載っていない。 ページをめくるとまず「童貞」と題されたイラスト(ルネッサンス絵画?)が登場する。 次をめくると今度は「光」。何なんだ。こういう編と関係あるのかないのかわからない絵が何枚か冒頭にあった。 扉のイラストはこんな感じ。ブロードウェイのショ

    話題の本『童貞の機関車』はモダンなエッセイ集だった|菊池良|note
  • 【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり

    PEL205 @PEL205 こういう限られたスペースでこそ怪文書には凄まじいパワーを発揮すると思う次第である。五七調の軽妙なリズムに怒涛の情報量を詰め込み読者の脳細胞を掻き回す、つまり怪文書は艶笑要素こそ玉に瑕だが現代の俳句川柳狂歌と言うべき世界に誇る文化なのではあるまいか? んなわきゃないか。 2016-05-01 15:02:38 PEL205 @PEL205 見よ!貞操の洗濯場を爆進する童貞の機関車の英姿! 飢餓と貞操の対峙、生活と性欲の争闘を画ける凄惨な絵巻を、人類の二大使命を交戦せる地球上を、無軌道に爆進する装甲車。唇の礫、乳房の手榴弾、素脚の砲列、アルコールの嵐、ウインクの煙幕を衝いて猛進!猛進!(続く) 2016-05-01 19:46:58 PEL205 @PEL205 (続き)轟然天地に響く我らの機関車の巨吼を聞け。見よ!童貞の機関車の爆進する処、不景気を吹き飛ばし、貧

    【童貞の機関車】昭和6年の本の広告、凄まじすぎる文面に一同ア然「中身想像すらできない」気になりすぎて調べる人々※続報あり
  • 「出版不況論」をめぐる議論の混乱について

    毎月1日にリリースされる、小田光雄さんの「出版状況クロニクル」というウェブ記事を楽しみにしている出版関係者は多いと思う。私もその一人である。これを読まずにはひと月が始まらない。毎月かならず読んでいる。 小田さんが書かれた『出版社と書店はいかにして消えていくか〜近代出版流通システムの終焉』はのちに論創社から復刊されたが、私は1999年にぱる出版からでた版で読み、大きな衝撃を受けた。1999年といえばまだアマゾンが日に進出する前の時期である。日の出版業界が抱えた構造的な問題をロードサイドビジネスや郊外社会論とからめて分析し、彼が名付けた「近代出版流通システム」がもはや機能不全を起こしている事実を、この時期にいちはやく伝えた小田さんの功績はとても大きい。 小田さんはその後、論創社のサイトで「出版状況クロニクル」という定点観測コラムを始め、それは『出版状況クロニクル』という単行としてまとめら

    「出版不況論」をめぐる議論の混乱について
  • 世界のすべてを知りたい人は、管賀江留郎『正しい心』を読みましょう : 少年犯罪データベースドア

    2016年04月25日11:46 世界のすべてを知りたい人は、管賀江留郎『正しい心』を読みましょう 久しく以前から予告しておりました<浜松事件>と<二俣事件>、そして山崎兵八刑事の生き様を描くを、『道徳感情はなぜ人を誤らせるのか 冤罪、虐殺、正しい心』というタイトルでようやく出版する運びとなりました。 原型となる雑誌記事を書いてから、じつに8年の歳月が経過しております。その間、人としての営みのことごとくを放棄させられ、この一冊だけに全身全霊を吸い取られてうつろな脱穀になってしまうということになってしまいました。 なにゆえこんなに時間が掛ってしまったのかは、詳しい内容説明の入った序章を下に丸ごとアップしましたので、一読すればお判りいただけるでしょう。 良識ある諸姉諸兄に於かれましては、大風呂敷を広げたこの序章だけでも呆れ果てることでありましょうが、なあに大丈夫だいじょうぶ。論はこれの数百

    世界のすべてを知りたい人は、管賀江留郎『正しい心』を読みましょう : 少年犯罪データベースドア
    kamanobe
    kamanobe 2016/04/26
  • 「ジュンク堂書店」ブックカバーの謎デザインは何を意味しているのか - エキサイトニュース

    先日、「ジュンク堂書店」のブックカバーがふと気になった。ローマ字で斜めに印刷された「JUNKUDO」の文字の上にあるデザインをいつも目にしているのに、そういえばこれが何なのかよくわからない。 一体誰の作品なのか。そして、これは字なのか、それとも絵なのか……。丸善ジュンク堂書店広報に問い合わせてみた。 正体は兵庫県西宮市の芸術家である津高和一氏の抽象画だった。兵庫県神戸市で創業したジュンク堂書店の幹部が津高氏と面識があったのがきっかけで、1986年に新しいブックカバーを作る際にデザインを依頼したという。津高氏からは計6点のデザイン案が提示され、検討の結果現在のものが採用された(当時はカバー全体に大きく印刷されていていた)。 「JUNKU」の文字を有名人のサインのように繋げて書いたものではと筆者は考えていたが、「特にモチーフはありません」とのことだ。 津高氏人にも詳しく話をお聞きしたかったが

    「ジュンク堂書店」ブックカバーの謎デザインは何を意味しているのか - エキサイトニュース