タグ

2012年5月18日のブックマーク (27件)

  • いま話題の「学生支援サービス」は形を変えた「就活」の気持ち悪さ

    俺は「日学生支援機構」なんてのは、明確に借金だと思っているので、奨学金なんて綺麗な言葉を使っている時点でクソだと思うし、できることなら、借金はしないほうがマシだと思っているタイプなので、別に乞だろうが何だろうが、それなりに金が貰えるなら、それはいいんじゃないかと思う。人様が稼いだ金を誰に貢ごうか勝手だとは思うし。なので、俺は「学業を放ったらかしにしているくせに乞か」みたいな話はあんまり興味ない。そのあたりにはいろいろな事情があるだろうしなーという。 ただ、俺みたいなボンクラでウダツの上がらない人間にとって、坂口真綾が表に出てくることの絶望ってのは、「ああ、こういう人間じゃないと支援なんて受け入れられないんだ」って深い悲しみなんじゃねえの、と思うんだよ。そりゃスタートアップだったら、まずは話題性だと思うし、知名度だと思う。あとはブランディングだな。そこは妥協する。だから坂口綾優みたいな

    いま話題の「学生支援サービス」は形を変えた「就活」の気持ち悪さ
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
  • 日本とアメリカの「誕生日別生まれた人の多さランキング」の比較(画像と表) | naglly.com

    上の画像は、1973年から1999年までのアメリカにおける「誕生日別生まれた人の多さランキング」を視覚的に見やすく配置し直したインフォグラフィックです。色が白く薄いほど順位は低く(生まれた人が少ない)、黒く濃くなるに連れて順位が高く(生まれた人が多い)なっていきます。 このインフォグラフィックの参照元はこちらです。 How Common Is Your Birthday? | The Daily Viz http://thedailyviz.com/2012/05/12/how-common-is-your-birthday/ ついでと言ってはなんですが、とても興味が湧いたので、日の「誕生日別生まれた人の多さランキング」も調べてみました。日ランキングの場合、上の画像とは見せ方が少し違いますが、以下のように見やすい折れ線グラフになっています。 より詳細に見たい方は以下より。 シルシルミ

    日本とアメリカの「誕生日別生まれた人の多さランキング」の比較(画像と表) | naglly.com
  • dENiZEN "Shine a Light for Nature"

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    dENiZEN "Shine a Light for Nature"
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    光で描くアニメーション。かわいいアート
  • フランシス・F・コッポラ最新作は、小説家と謎の美少女によるゴシックミステリー | CINRA

    フランシス・フォード・コッポラ監督の最新作『Virginia/ヴァージニア』が、今年の夏に東京・ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で順次公開される。 コッポラ監督にとって2009年の『テトロ 過去を殺した男』以来3年ぶりの新作となる同作は、ミステリー小説の原点とも称される作家エドガー・アラン・ポーをモチーフにしたゴシックミステリー作品。主人公の小説家が、呪われた街で起こった過去と現在の2つの事件の真相を謎の美少女V.と共に紐解いていくというあらすじだ。 小説家役を『トップガン』や『ドアーズ』で知られるヴァル・キルマー、V.役を『SOMEWHERE』『SUPER8/スーパー8』のエル・ファニングが演じるほか、ナレーションには『アウトサイダー』『コットンクラブ』『ドラキュラ』などのコッポラ作品に出演してきたトム・ウェイツが名を連ねている。 『Virginia/ヴァージニア』 2012年夏か

    フランシス・F・コッポラ最新作は、小説家と謎の美少女によるゴシックミステリー | CINRA
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    Browsing: フランシス・F・コッポラ最新作は、小説家と謎の美少女によるゴシックミステリー -movieニュース:http://t.co/YpDV3Xbk -
  • http://www.asukashinsha.co.jp/book/b101494.html

    2024.01.29 1/31(水)『変な家 文庫版』発売記念キャンペーン開催! 2024年3月15日より映画公開! 雨穴デビュー作『変な家』ついに文庫化!  下… [詳しく読む]

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
  • バーゲン「後ろ倒し」の大博打:日経ビジネスオンライン

    三越伊勢丹とルミネが今夏のバーゲンセールの開始を遅らせることを決断した。これが百貨店業界やアパレル業界で、大きな波紋を呼んでいる。「日の産業を守る」というセールの「後ろ倒し」は果たして成功するのか。 「バーゲン開催時期の適正について」 4月19日、アパレルメーカーなどにこう書かれた文書が届いた。送付元は東日旅客鉄道(JR東日)の子会社で駅ビルを運営するルミネ。同社は今夏のバーゲンセール開始時期を例年の7月初頭から2週間ほど遅らせ、7月中旬に始めると決定した。そこで、ルミネに出店するテナント各社に、開始時期への理解と徹底を依頼する書類を配布したのだ。 そもそもの発端は三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長の発言にあった。大西社長は昨年冬、現在のバーゲンセールのあり方を見直すべきだとぶち上げた。

    バーゲン「後ろ倒し」の大博打:日経ビジネスオンライン
  • 清水の舞台から飛び降り、「同性婚」是認を打ち出したオバマ大統領:日経ビジネスオンライン

    オバマ米大統領(51)は5月9日朝、遊説先のノースカロライナ州で行なったABCテレビとのインタビューで、明確に同性婚支持を打ち出した。 “I've just concluded that for me personally it is important for me to go ahead and affirm that I think same-sex couples should be able to get married.” (同性のカップルが結婚できるようにすべきだとの私の考えを進め、確認することが、個人的には、私にとって重要なのだという結論に達したばかりだ) 同大統領は、慎重に言葉を選びながらも、こう語った。 同性愛者の法的「人権」を認め、同性婚を是認したアメリカ合衆国大統領は史上初めてだ。 オバマ氏は2008年の大統領選の際に、同性婚に反対する立場を何度か表明していた。しか

    清水の舞台から飛び降り、「同性婚」是認を打ち出したオバマ大統領:日経ビジネスオンライン
  • 東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ : 『三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし』川上亜紀(思潮社)

    →紀伊國屋書店で購入 「散文って窮屈じゃないですか?」 10年前の「グリーンカルテ」を読んで以来、何となく気になってきた書き手である。「グリーンカルテ」は数年前ついに単行となったが、必ずしも多作な人ではないから、新しい作品が出て「あ、出た」と思った。今回は詩集。その冒頭の表題作二篇「三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし」(*と**)がとてもいい。この2つのためだけでも、手に取る価値のある詩集だ。 現代詩の居場所ということを考える。詩は最古のジャンルで云々とあちこちで言われてきたし、筆者もそれは大事なことだと思うのだが、その一方で詩は「古さ」だけに依然して生き延びているわけでもない。今や詩は日陰のジャンルであることが定着した感があるが、それでも人がときに詩で語る必要を感じるのは、散文の「まともさ」に窮屈な思いをするからではないかと思う。 散文は最低限の身支度を調えた言葉である。もちろん

    東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ : 『三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし』川上亜紀(思潮社)
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    Browsing: 東京大学(英米文学)・阿部公彦の書評ブログ : 『三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし』川上亜紀(思潮社) -
  • Amazon.co.jp: 三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし: 川上亜紀: 本

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    川上 亜紀 | 三月兎の耳をつけてほんとの話を書くわたし
  • 文芸評論家はライトノベル評論家ではない。そしてライトノベルに評論家など必要ない。

    あいざわゆう@落ちた。 @takasi_semi そのとおりで、様々な意味での「評論家」というのは害悪だと思う。 RT @moriLn: 文芸評論家はライトノベル評論家ではない。そしてライトノベルに評論家など必要ない。と思う。 2012-05-17 15:26:09 らのっち @moriLn @takasi_semi 害悪とまで言わないけど、いわゆる評論家が若い感性に支持されるべきライトノベルを理解できるとは思えないのです。そしてその評論を参考にしてしまう若い読者がいるかもしれないと考えると、やはりライトノベルに評論家など不要だと思うのですよ。つづく 2012-05-17 15:41:50 らのっち @moriLn @takasi_semi もちろん個人の感想などは大いに参考にしてもらえればいいと思いますよ。若いラノベファンで感想サイトを書かれてる方もいっぱいいますし、中高生読者と同じよう

    文芸評論家はライトノベル評論家ではない。そしてライトノベルに評論家など必要ない。
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    オチで落ちたwww
  • 旧型iMacの画面から猫が出てくるという仕様の猫用ベッド「Think different」

    曲線を多用したフォルムやカラフルなキャンディーカラーで一世を風靡したiMac G3ですが、新しいパソコンを買ったものの捨てられずにタンスの肥やしにしている人もいるのではないでしょうか。1997年のアップル・コンピュータの広告キャンペーンのスローガンは「Think different.」でしたが、それにのっとり考え方を変えた結果、iMac G3をのベッドに改造してしまったのが「Think different」です。 Upcycled Apple Computer Pet Bed iMac Think by AtomicAttic http://www.etsy.com/listing/99650884/upcycled-apple-computer-pet-bed-imac 画面からはみ出るようにしてぐにゃ~んと眠る。上部のカバーは取り外せるようになっているので掃除も簡単です。 仕事をす

    旧型iMacの画面から猫が出てくるという仕様の猫用ベッド「Think different」
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    かわいい……!
  • 影響力を失う、ということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    以前、イケアダハヤト師の件であれこれ取り上げたところ、ついでにDISった徳力さんと、なぜか空気を読んだコグレさんが釣れたので改めて晒します。 イケダハヤト的なるもの http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/post-558d.html ツイッターでフォロワーが増えると批判・罵倒されるのか? http://netafull.net/twitter/040391.html 批判されるのが嫌なんだったら、ツイッターやブログはやめて、Facebookに閉じた方が良い、という話。 http://blog.tokuriki.com/2012/05/facebook_12.html 徳力さんとコグレさんの共通点は、ウェブ社会のユーザーが集うターミナルを作り、さらに自分自身やビジネスをその中心に置くという形で、尊敬と知名度を集めていることで、ぶっちゃけ徳力さんやコ

    影響力を失う、ということ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • YAHOO!,JAPANが東日本大震災における貢献者として表彰された件

    やや旧聞に属するが、YAHOO!,JAPANが東日大震災における貢献者として表彰された。表彰理由は下記の通りである。 東日大震災の発生から現在まで、インターネットサービス提供企業として、インターネットサービスを活用した緊急支援から復興支援、あるいは募金サイトを通じての支援などを幅広く実施している。中でも、東日大震災発生直後から緊急的な取り組みを即座に実施し、被災地の救援活動から全国的な災害関連情報の提供などを行った。 YAHOO!,JAPANの関係者から聞いた話では、私企業が受賞するのは極めて珍しい事であり、実際の表彰式では、自らの命と引き替えに人命救助活動をされた方、10年前から個人の預金や年金で津波に備えての避難場所を構築された方、今も継続中の医療支援やボランティア支援の方々等、そう言った方々が表彰されたとの話であった。 その中、被災地以外からの支援活動の一つとして、YAHOO!

    YAHOO!,JAPANが東日本大震災における貢献者として表彰された件
  • 「ヤバ景」考 - 東京エスカレーターガール

    大山総裁の「ヤバ景」イベント@大阪に行ってきた。 この「ヤバい景観」というネーミングは、石川初さんによるものなんだけど、工場とか、団地とか、高架とか、ロードサイドの風景とか、わたしたちがつい愛でてしまう、しかし一般には「わるい」とわれている景観を、英語のbadに相当させて、クール、しびれる、みたいな意味を込めて、「ヤバい」と呼ぶもの。(前回東京編のレポートはこちら) 私にとってもかなり興味深いテーマなんだが、今回は後半、総裁が「美しい」とか「わるい」っていったいなんなのか、だれが決めてんのか、という美学的なテーマで、西村先生の著作などを持ち出しつつ語りだしたために、内心「うおわー」と嵐が吹き荒れたのであった。 私はいちおう大学で美学(ただし音楽学)を専攻していたのだけど、アートの話をされると「ええっとその、ごにょごにょ、ごめんなさい」と逃げる癖がある。がしかし今回は、「いちおう大学で西村

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    全文たんぶりたい
  • ドラクエ9の合成はなぜ間違いで、ディアブロ2の合成はなぜ正しいのか。

    ビデオゲームの世界において、紙幣を刷り、硬貨を鋳造し、それを市場へと供給する、中央銀行としての役割を務めているのは誰だろうか。日銀の役割を果たしているのは誰だろうか。 それは、プレイヤーである。 JRPGにおいて通貨発行権を持つのはプレイヤーである。 プレイヤーは、お城へ行く。 王様と話しをする。 王様は言う。 「悪い魔王が復活した、勇者よ、魔王を倒してくれ」。 それにつき、王様はプレイヤーに僅かな資金とアイテムを供与する。 王様と話すだけで、プレイヤーは80goldの通貨と、20goldに相当するこんぼう、ぬののふく、ひのきのぼうを手に入れる。プレイヤーが王様の前に立ち、少しボタンを押すだけで、100goldの紙幣が刷られ、硬貨が鋳造される。通貨が世界へと生み出される。その機会を逃すプレイヤーは居ない。通貨発行権という、巨大な権力を行使すべく、誰もがこぞって王様と話す。通貨発行権を餌にプ

  • 美智子さま 陛下のために介護勉強「ソースはfacebookで」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    2月18日の冠動脈バイパス手術後から、天皇陛下はリハビリに励まれている。そのサポートをする献身の日々のなか、美智子さまが最近始められたのが”介護の勉強”。それもパソコンを利用してのものだという。美智子さまの長年の知人は語る。 「私は親族の介護を日記風に、フェイスブックに書き込んでいたのですが、それを美智子さまがご覧になっていると伺って、大変恐縮しました。美智子さまからは、”とても面白うございました”というご感想もいただきました」 美智子さまは、自らパソコンを駆使され、この知人以外のファイスブックやブログに掲載されている介護体験談もお読みになっているという。このエピソードについて皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんはこう話す。 「昨年、天皇陛下が東大病院入院中に、皇太子さまが代読される式典のお言葉を、パソコンで作成されていたことが報じられ、話題になりました。美智子さまも、頻繁にお子さま方に

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    美智子さまがフェイスブックをご活用と聞いて。
  • eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話

    先日日WEBデザインが2003年で止まっていると話題にという記事で楽天のサイトなどのことが取り上げられていましたが、これを読んで思い出したポッドキャストインタビューがあったので一部抜粋してみます。 このインタビューはスタートアップ向けレクチャーイベント ZURBsoapbox シリーズのひとつ。昨年11月に、「サンフランシスコでの投資とギークな日々の20年間」といったタイトルで 500 Startups 代表のエンジェル投資家デイブ・マクルーア氏が語ったものです。 「チームのメンバーに求める特徴は?」という客席からの質問のデザイナーの部分について、彼はこのように答えていました。 一緒に働くのが辛いデザイナーもいた。自分はなんでも知ってる、みたいなデザイナーと働くのにはほんとに苦労した。デザイナーと口論したいわけじゃないんだ。俺が見たいのは数字とお客さんの利用例。そして何がうまくいってい

    eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    Browsing: eBay でヒドいデザインの方がコンバージョン率が高かった、という話 « A-Listers -
  • Google、セキュリティやデータ保護の解説サイト「知っておきたいこと」を開設 

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    Browsing: Google、セキュリティやデータ保護の解説サイト「知っておきたいこと」を開設 -INTERNET Watch -
  • drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜

    酒を飲みたくても働きたくはない… 酒代が足りず安酒に走ってしまう…そんなニートがくだを巻きながら、タダ酒を支援してくれるサポーターを探す事が出来るプラットフォーム「drunkergift」。このサービスによって、何の役にも立たない酒飲みを、1人1人がたったの1杯から支援できる社会を目指していきます。 Produced by Hamachiya2.

    drunkergift 〜タダ酒支援プラットフォーム〜
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    さすがや
  • Google Safety Center - Stay Safer Online

    search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search. search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search. search. search. email. email. watch. watch. store. store. share. share. browse. browse. message. message. ask. ask. meet. meet. search. search. search. email. watch. store. share. browse. message. ask. meet. search.

    Google Safety Center - Stay Safer Online
  • 東京女子医科大とJST、末梢神経損傷後に生じる脳の中の神経回路の「つなぎ換え」機構を解明

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    東京女子医科大とJST、末梢神経損傷後に生じる脳の中の神経回路の「つなぎ換え」機構を解明
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    1週間以内!すげえ早い
  • [The クラッシュ!] アップル iPhone 4

    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    oh...
  • スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる

    フランス・パリ(Paris)郊外のビルパント(Villepinte)で開催された、漫画やビデオゲームなど日のポップカルチャーの博覧会「ジャパン・エキスポ(Japan Expo)」(2009年7月2日撮影、資料写真)。(c)AFP/EMILIEN CANCET 【5月17日 AFP】(一部更新)スウェーデンの最高裁判所で16日、日漫画の翻訳をしている男性が児童ポルノに当たるイラストを所持していたとして起訴された裁判の被告側反対尋問が行われた。 この男性は、スウェーデン随一の「マンガ」専門家といわれるシーモン・ルンドストローム(Simon Lundstroem)被告で、性的なポーズをとる女児を描いたイラスト39点をパソコン内に所持していたとして児童ポルノ罪で起訴された。1審では罰金2万5000クローナ(約28万円)、2審では同5600クローナ(約6万3000円)の有罪判決がそれぞれ言い渡

    スウェーデンで「非実在青少年」裁判、マンガ翻訳家が児童ポルノ罪に問われる
  • マンガのフキダシ、内向きの三角の起源について

    マンガで使われるフキダシには、多くの場合発言者等を指し示す線、三角等が付いているが、時にそれが内向きにされ、コマ外の発言を示すものがあり、その起源が話題となった。その後の検証過程をまとめたもの。この時点では大友克洋さんが起源で、その使用開始理由の推測まで進行中。追加の情報、検証が必要です。

    マンガのフキダシ、内向きの三角の起源について
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    オッモシローイ!
  • Andy's Early Comics Archive

    Robert Branston Old Mother Hubbard and her Dog - Various early editions including a lovely one from 1819, probably by Robert Branston 'The Comical Cat' (1818) Another 'Madam with an animal' thingy by Branston, plus a couple of later US variations. Dame Wiggins of Lee and her Seven Wonderful Cats (1823) More an illustrated story than a comic, because not enough of the relevant action is shown visua

  • 毎月ざくざく3kgずつ体重落とすダイエット法

    まずは当方スペック20代半ば身長169 体重55(現在)通勤はバス、電車仕事は完全なデスクワークダイエット中はスポーツしていない(運動歴はゴルフ、ジョギング)ま、ありきたりな感じだと思います ダイエットを始めたきっかけ入社数年して→一年で体重+10kg(53kg→63kg)→やばいな→ダイエット 部署が移動したら周りにとんかつ、らーめん、天丼と油うまい料理屋ばっかで 調子に乗って毎日大盛りべてた結果がこれだよ ダイエットの基的な考え方脂肪1g(水分含む)は7kcal おしっこうんこを除くNetで体重考える。 基礎代謝が1500kcalの人は飯を抜くと214g(1500÷7)減ることになる 亀田の長男がブログに書いてたけどあれは真理だと思う ここから、一ヶ月飯抜きにしても6kgが限度となる。それ以上落とすには運動が必要になる。 なので1ヶ月5~10kg落とすなんて計画は立てるべきではない

    毎月ざくざく3kgずつ体重落とすダイエット法
    kamanobe
    kamanobe 2012/05/18
    ケーキ食って運動すればいいのです