タグ

2013年1月11日のブックマーク (7件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kamayan
    kamayan 2013/01/11
  • 2012年年末・日本 - kom’s log

    年末に3週間ほど日に帰国していた。なんだかんだいってクリスマス直前までデニーズに通って仕事をし、明けて3日にはこちらに戻ってくるという何しに行ったんだか、という滞在ではあったが、いちばんの目的であった無珍先生を日の幼稚園に通わせる、というプランを達成することができた。 デニーズの最近のデザートを全て制覇したのも特筆に値する。店内で無線LANを無料で使えるというのも、公衆ネット環境が時代遅れな日におけるゆっくりとした進歩を感じさせてくれた。席に座って周りを眺めると、ラップトップで仕事をしている人も結構いて、一度は大学院生っぽい男がRでなにやら計算して四苦八苦している様子で、おお、同志よ、ということでニヤニヤしてしまった。一方でファミリーレストランに行こうとしたら、以前は犬も歩けばファミレスにあたる、という感じで探す必要もなかったのにずいぶんと数が減ってしまった。高校時代ファミレスで放課

    2012年年末・日本 - kom’s log
    kamayan
    kamayan 2013/01/11
  • 5歳女子児童を学校カフェテリアから「強制排除」、警察に批判集中

    仏南部パミエ(Pamiers)の小学校のカフェテリアを訪れたニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)仏大統領(2012年1月17日撮影、肩書きは当時、文とは関係ありません)。(c)AFP/PHILIPPE WOJAZER 【1月11日 AFP】フランス南西部バスク(Basque)地方の村ユスタリツ(Ustaritz)の小学校で、両親が給費を滞納したとして、女子児童(5)が昼時に学校のカフェテリアから女性警察官に連れ去さられるという出来事があった。あまりにひどいと警察に批判が集中している。 学校関係者によると、女子児童が刑務所に入れられてしまうと思い込んだ友人たちは激しく動揺したという。校長が「子供をこのような形で拘束すべきではない」と述べた他、ヴァンサン・ペイヨン(Vincent Peillon)国民教育相もこの動きを「暴力」と非難した。 カフェテリアを運営する地元の当局者

    5歳女子児童を学校カフェテリアから「強制排除」、警察に批判集中
    kamayan
    kamayan 2013/01/11
    フランスの警察には労働組合があって、無茶な命令から警官個人を擁護している。日本にはそういう仕組みがない。
  • 朝日新聞デジタル:教育再生会議のメンバー内定 「つくる会」元会長ら - 政治

    安倍政権は10日、首相官邸に設置する「教育再生実行会議」(仮称)のメンバー15人を内定した。15日の閣議で会議設置を正式に決め、今月下旬に初会合を開く。安倍晋三首相が力を入れる教育改革の先導役として、いじめ問題や教育委員会改革などを議論する。  教育再生実行会議は、第1次安倍内閣が2006年に設置した教育再生会議の後継という位置づけ。座長には早稲田大の鎌田薫総長をあてる。安倍首相のブレーンで「新しい歴史教科書をつくる会」元会長の八木秀次・高崎経済大教授や、保守系の論客として知られる作家の曽野綾子氏らを起用し、「安倍カラー」が色濃い陣容になった。  会議では、自民党が衆院選で公約した「いじめ対策」「教育委員会制度の見直し」「大学入試・教育のあり方」「6・3・3・4制のあり方」が主要な課題になる。会議を担当する下村博文文部科学相は、分野ごとに中間報告をまとめる方針。とくにいじめ対策では、下村氏

  • 氷上ワカサギ釣り解禁も…セシウム基準値超 群馬 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■持ち帰り「不可」 客激減 赤城大沼(前橋市)の氷上ワカサギ釣りが4日に解禁されたが、例年に比べ釣り客の数が激減している。ワカサギの放射性セシウム濃度が品の基準値を上回っているため、持ち帰ることができないのだ。釣り客らは帰り際、「やっぱり持ち帰ってべたいよね」と寂しさ交じりに話していた。(大橋拓史) 10日午前、赤城大沼の氷上。寒さよけのテントや小屋を張った釣り客は糸を垂らし、ワカサギ釣りを楽しんでいた。その数約10人。 赤城大沼漁業協同組合は「解禁日は例年、約500人の釣り客が訪れるが、今年は3分の1にも満たない約150人だけ。今来ている人は釣りの愛好家で、持ち帰ってべられるようにならない限り、客足は期待できない」と困惑気味だ。 それでも今年の解禁は例年並みだが、昨年の解禁は3月だった。一昨年3月の東京電力福島第1原発事故の影響で、同年8月時点でのワカサギの放射性セシウム濃

    kamayan
    kamayan 2013/01/11
  • Amazon.co.jp: 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書 15): 長谷川英祐: 本

    Amazon.co.jp: 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書 15): 長谷川英祐: 本
    kamayan
    kamayan 2013/01/11
  • 「母がしんどい」「母が重い」娘が急増中 | ダ・ヴィンチWeb

    『母がしんどい』(田房永子/新人物往来社)は、どんなことでも娘を支配したがり、しかも思い通りにならないと喚き散らすという母を持った著者が、母の束縛から自立するまでを描いた作品だ。Amazonの出版社コメントによれば、「自分とまったく同じ」「私だけじゃなかったんだ」という共感の声が届いている、という。 実は、母娘の関係を描いた作品は、近年とみに増えている。たとえば、村山由佳の『放蕩記』(集英社)は、長年にわたる母と娘の確執を描いた作品だし、直木賞を受賞した辻村深月の『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』(講談社)では、過干渉な母と娘の関係性が重要なテーマとして登場。また、佐野洋子のエッセイ『シズコさん』(新潮社)では、“母親を好きになったことがない”というストレートな心情が綴られている。ノンフィクションの世界でも、カウンセラーである信田さよ子の『母が重くてたまらない―墓守娘の嘆き』(春秋社)や、精神科

    「母がしんどい」「母が重い」娘が急増中 | ダ・ヴィンチWeb
    kamayan
    kamayan 2013/01/11