タグ

2014年5月14日のブックマーク (12件)

  • 経済の仕組み改めて勉強 GWにすらすら読める7冊 - 日本経済新聞

    「アベノミクスが話題になるので経済の仕組みを改めて勉強したいけれど、時間があまりない」。ある出版社の編集者の話では、こんな人が最近多いという。経済の仕組みを理解するのに役立つのが経済学。ゴールデンウイーク期間中、経済学の基から応用まで素早くかつ幅広く学べる著書を紹介する。(最後にお薦めの7冊の一覧表)そもそも経済学の目的は何なのかまず、お薦めするのは『社会人のためのやりなおし経済学』。20

    経済の仕組み改めて勉強 GWにすらすら読める7冊 - 日本経済新聞
  • 宮台真司による捏造記事を訂正する: 鶴見済のブログ

    宮台真司が今年出した『私たちはどこから来て、どこへ行くのか』というのなかで、自分(鶴見済)の著作活動を概説するかのような記事を書いているが、それがとんでもない中傷的な捏造ばかりなのを発見した。ここにそれを指摘し、一刻も早い訂正を要求する(引用は同書p109から)。 その捏造を一言で言えば、こちらを「まるでオウム真理教のように」見せようと躍起になっている、と言えるが、問題はなぜ彼がそうするのか、だ。それについても後述している。 また、なぜ自分が90年代を通して「同じことの繰り返しの日常」論を展開していたのかも最後に書いている。 ではやや長くなるが、まずこの文から見てみよう。 ●「1980年代後半から始まる鶴見済の著作活動は、現実リセットのツールとして、最初はハルマゲドンを称揚し…」 ここまで醜い捏造が訂正されずに掲載されているのだから、他の記述の信憑性も推して知るべしだ。 自分が著作活動を

    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • プーチン大統領「欧州をファシズムから救ったのはソビエト連邦」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by donsimon1980 ウラジミール・プーチンが戦勝記念式典で「ソビエト連邦がファシズムから欧州を救った」と発言 <関連記事> プーチン大統領は演説で「ロシア、ソ連こそがファシストの世界領有を許さなかった」「(ソ連が)欧州を解放した」と強調し、「戦勝は多民族のロシア国民が団結する象徴だ」と愛国心を鼓舞した。 ロシアの対独戦勝記念日 reddit.com/r/worldnews/comments/2547ch/soviets_saved_europe_from_fascism_says_vladimir/ Comment by arch_punk 1 ポイント じゃあ・・・ロシアをファシズムから救ってくれるのは誰? Comment by mamahaj 1 ポイント ソビエト連邦は欧州をファシズムから救ったけどその代り共産主義をもたらしたから・・・・ 個人的には大した

    プーチン大統領「欧州をファシズムから救ったのはソビエト連邦」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • 最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    https://twitter.com/unagi_san/status/466151420027097088 #ゴーゴーカレー では社員研修の一環として靖国神社の昇殿参拝と遊就館見学を毎年実施しています。その理由は若い人達に正しい歴史認識と先人を敬う心を持って欲しいからだそうです。素晴らしい日の丸企業です。べて応援しましょう! #宮森宏和 pic.twitter.com/hBAgdztTDm (※リンク先に画像あり) ほほう。 社員研修のような場所で宗教性のあることを「行うこと」「それを社員が、業務として行う(行わされる)こと」「拒否できるかどうか」…このへんのことは少々法哲学的には興味深い。ダメかもしれないし、セーフかもしれない。 実は内田樹氏がこんな文章を書いている。 http://blog.tatsuru.com/2011/03/03_1034.php 私は高橋さんと同じくミッシ

    最近人気の「ゴーゴーカレー」は、社員研修が靖国神社と遊就館。この情報を参考に、応援でも不買でも。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • ドワンゴとKADOKAWA、経営統合を発表 新会社「KADOKAWA・DWANGO」10月設立

    ドワンゴとKADOKAWAは5月14日、経営統合することで合意したと正式発表した。両社で統合持ち株会社「KADOKAWA・DWANGO」を10月1日付けで設立し、2社が100%子会社として傘下に入る形。「ニコニコ動画」などドワンゴのプラットフォームと角川のコンテンツを融合し、「ネット時代の新たなビジネスモデルとなる“世界に類のないコンテンツプラットフォーム”確立を目指す」としている。(→詳細記事:角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は) KADOKAWAはドワンゴと2010年に包括的な業務提携を結び、11年には資提携。現在、KADOKAWAはドワンゴ株式を12.2%保有する第2位株主になっているほか、昨年にはドワンゴ子会社のスマイルエッジを合弁会社化するなど協力を進め、「互いの収益に貢献する事業が生まれるなど、事業提

    ドワンゴとKADOKAWA、経営統合を発表 新会社「KADOKAWA・DWANGO」10月設立
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
    直感的に起きちゃいけないことが起きた感じ。根拠ないけど。オタク業界はこの会社が席巻することで今後30年が決定した感じ。根拠ないけどすっごい嫌なニュースだという感触。
  • 「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」

    アメリカを代表する社会派映画監督のオリバー・ストーン氏がこの夏、はじめて被爆地の広島・長崎を訪問した。かつて「原爆投下が戦争を終わらせ、日米両国の多数の人命を救った」と信じていたストーン監督だが、いまでは「『原爆投下は正しかった』というのはアメリカが創作した神話であり、トルーマンという凡人によって引き起こされた悲劇」だと断言する...

    「日本にも『語られざる歴史』があるだろう?」
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • 自分の祖先がどこに住んでいたかがわかる!1000年前の先祖の出身地をDNAから割り出すアルゴリズムが開発される(米・英研究) : カラパイア

    「あなたの前世はエジプトでミイラを作る職人だった。」、かつて占い師にそう告げられ、はっ!とした(なんで?)パルモであったが、占いではなく、実際に1000年前の自分の先祖の出身地を割り出すことができるアルゴリズムが開発されたようだ。 このアルゴリズムを使えば、その人がどこからやってきたのかというDNAの地理的な起源を、1000年前までさかのぼってピンポイントでつきとめることができるという。1000年前と言えば日じゃ平安時代だ。自分の先祖が平安時代にどこで何をしていたのか、超気になる。

    自分の祖先がどこに住んでいたかがわかる!1000年前の先祖の出身地をDNAから割り出すアルゴリズムが開発される(米・英研究) : カラパイア
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • チェルノブイリの知見から外挿しうる鼻血頻度(美味しんぼ))

    いまのところ、数字上は「否定できない(ただし10%はさすがに超えないだろう)」としか言いようがありません。 (ちなみに美味しんぼの主題は何mGyかとか、何%か、とかいったレベルの話ではなく、もっと上層の問題を捉えていると思ってはいますが、まあ、一応、まとめました)

    チェルノブイリの知見から外挿しうる鼻血頻度(美味しんぼ))
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • おにぎりは煮てもおいしい

    以前、テレビで「コンビニおにぎりにお湯をかければ簡単にお茶漬けができます」というのをやっていた。 確かに簡単でいいのだが、コンビニおにぎりって普通に炊いたご飯よりも硬いというかエッジが立っているので、お茶漬けにしてもあまり柔らかくならない。 胃が疲れてる時とか、もうちょっとソフトに米をべたい時ってあるじゃないか。 とりあえず鍋でおにぎりを煮て、もうちょっとべやすくしてみたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:「歯医者の歯」コレクション > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • 突然、路上に置き去りにされる子供… SOS知らない母親(1/3ページ) - MSN産経west

    貧困にあえぐシングルマザーたち… 専門家「まずSOSを」 ある日突然、親の手で路上に置き去りにされる。そんな子供がじわじわと増えている。アベノミクスによる円安を背景に、大手企業がベースアップにわく一方で、貧困にあえぐシングルマザーは少なくない。専門家は「唐突に子供を捨てる前にまずSOSを発して」と訴えている。託児所見つからずトイレに女児を放置 理由は「彼氏に会いたい」 毎日10万人以上の乗降客が行き交うJR新大阪駅(大阪市)。その3階の公衆トイレで3月28日夜、1歳の女の子が置き去りにされているのが見つかった。 発見の1時間前、近くの大阪府警淀川署の交番に「託児所はありませんか」と尋ねてきた20代の飲店従業員が母親だった。署員は迎えに来るよう何度も電話で要請したが、引き取りに現れたのが翌日。同署は保護責任者遺棄容疑で逮捕した。母親は「彼氏に会いたかった」と話した。 知人らによると、出産直

    突然、路上に置き去りにされる子供… SOS知らない母親(1/3ページ) - MSN産経west
    kamayan
    kamayan 2014/05/14
  • 漫画を糾弾する、自称科学的な人たち

    『美味しんぼ』という漫画の内容に、批判を越えた糾弾と言えるような声を上げる方が多いようです。一部は研究者や医療関係者のようですが、彼らの『科学的』にあり得ないという論を元に一般の方や政治家も糾弾しているようです。 根拠の無いデマを広げる無知蒙昧な人間を、正義感をもって成敗しようとしているように見えます。そこで自明のように語られる科学的知見とは何でしょうか。 管理された実験室での放射線と、無秩序に飛散した複数の放射性物質の影響を同列に扱えるはずもありません。従来の原発事故や大昔の原爆の調査の知見は、規模や内容が違いすぎて十分とは言えないのです。 ある方は粘膜への影響が『噴飯もの』と表現されていました。ごく微細な放射性物質の粘膜への付着による影響などどれほど研究されていたのでしょうか?ましてや人体への影響などそもそも実験が不可能です。また『放射線は量の問題です』と単純化することで、実際には距離

    漫画を糾弾する、自称科学的な人たち
    kamayan
    kamayan 2014/05/14