タグ

2014年11月4日のブックマーク (14件)

  • マンホールふたなど50枚飛ぶ 下水道でガソリン引火か:朝日新聞デジタル

    2日午後3時40分ごろ、東京都品川区豊町6丁目の住民らから「マンホールのふたが全部飛んだ」といった110番通報が相次いだ。荏原署によると、下水道で爆発があり、その風圧でマンホールや側溝のふた約50枚が持ち上がり、外れた。けが人はなかった。現場は国道1号付近の住宅街で、一時騒然となった。 署によると、ふたが外れたのは南北約200メートル、東西約160メートルの範囲で、国道1号や周辺の路地。近くで10代男性がバイクを修理していたところ、ガソリンが側溝から下水道へ流れ、何らかの原因で引火して爆発した、と署はみている。都下水道局も原因を調べている。この影響で、国道1号の一部や歩道などが通行止めになった。 近くに住む70代の女性は「打ち上げ花火のようなドーンという音が3回して、警察官から『下水管を洗浄しているので、ガスを使うのは控えてください』と言われた」。タイヤ販売会社を経営する男性(64)は「下

    マンホールふたなど50枚飛ぶ 下水道でガソリン引火か:朝日新聞デジタル
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
    11/2
  • Yahoo!ニュース - 西川農水相 市長選で農水予算と引き替えに票を出すよう要求 (NEWS ポストセブン)

    10月24日、市長選(11月16日投開票)モードに突入した愛媛県松山市の市民会館大ホールに2人の疑惑大臣が顔を揃えた。 誌がスッパ抜いた「口利きメール事件」の塩崎恭久・厚労相と「ファミリー企業還流疑惑」の西川農水相だ。塩崎氏の疑惑は松山市の特別養護老人ホームの開設に際し、塩崎厚労相の秘書が厚労省担当者に口利きを依頼した疑惑である。 西川農水相の疑惑は、息子が社長を務める親族企業「NA企画」、親族企業で自身も大株主の「新西建材工業」に3年間で「お歳暮代」などとして計100万円近くを支出していた問題だ。 市長選は再選を目指す現職市長と、地元選出の塩崎氏が擁立した元経産官僚の事実上の一騎打ち。塩崎系新人候補の応援演説で西川農水相は、4000人の聴衆を前にこう言い放った。 「必ず当選させて下さいますように。これがなかったら農林水産業の予算つきにくいからね。(予算を)減らすとはいわない。つ

    Yahoo!ニュース - 西川農水相 市長選で農水予算と引き替えに票を出すよう要求 (NEWS ポストセブン)
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 2ch天皇コピペ - 社会派DS

    2chプロレス板で見かけた天皇関連のコピペが面白かったのでメモしておきます。 もし世界が128人の天皇だったら 14人は実在しません。 5人は天皇かどうだか疑われています。 8人は女です。 18人は少年です。 23人は幼児です。 1人は幼女です。 3人は幼児のうちに位を奪われました。 5人は気が違っています。 13人はやりたい放題やりました。 29人は何もできませんでした。 9人は貧乏に苦しみました。 15人は戦争をおっぱじめました。 6人は戦争に勝ちました。 8人は戦争に負けて退位しました。 2人は戦争に負けても居座りました。 17人は天寿をまっとうしました。 30人は病死しました。 6人は殺されました。 6人は流罪人として死にました。 1人は自分の仕掛けたいたずらにひっかかって死にました。 1人はまだ生きてます。 13人の天皇が、3人の皇太子と、16人の皇子を殺しています。 2人の天皇

    2ch天皇コピペ - 社会派DS
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 「もし世界が128人の天皇だったら」にチャチャ。 - 殿下執務室2.0 β1

    はてブでも話題になってるので、引用元の社会派DSさまにトラバ。面倒なので、Blockquoteはつけずにだだっと箇条書きで。 ◆14人は実在しません。 個人的には9人説。つーか、事績が神話的で在位がアフォみたいに長いというならば仁徳までを否定しないといけないのだけれど、何故に半端に応神から?という話にもなる。倭の五王も履中からと強弁すれば良いのだし。或いは神功摂政~応神時代が大雑把に広開土王碑とクロスするから、ってことだとしたら、現代史学が神功伝説を否認するのと辻褄が合わんし。 その上で、七支刀以前とか、稲荷山の大彦時代辺りに何らかのエポックがありそうというスジで行くならば、大和王権は崇神をエポックとするのが穏当であろうかなぁとは思われます。 ◆5人は天皇かどうだか疑われています。 これは定義者によって人数も変わってくるけど、 (安閑・宣化)(弘文){(北朝5代)|(南朝3代)} を適当に

    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料 - エキサイトニュース

    都内の高級レストランなどで開かれる新聞・テレビ各社の幹部が安倍晋三首相を囲む「オフレコ懇談会(オフ懇)」。オフ懇の会費は、1人1万円はくだらないが、首相との懇談会費用は官房機密費か、時に首相の事務所から支出されることもあるという。 官房機密費は国民の税金を原資とし、領収書も使途の公開も不要の秘密経費だ。安倍氏は、大メディアの首脳や幹部記者とこまめに会を重ねており、それら費用の多くも機密費からの支出と推測される。 大手紙のベテラン政治記者はこんな言い方をする。「民主党政権はケチだったけど、安倍自民に政権交代して雰囲気が変わった。与党議員側から事の誘いがかかるときはだいたい高級料理店の個室。もちろん支払いは向こう持ち。民主党政権時は割り勘も多かったから“情”の移り方も違う」 カネで籠絡する自民党の伝統芸であるが、こんなに簡単にエサにいつく記者たちの、なんと心の貧しいことか。※週刊ポスト

    新聞記者 会食で民主党はケチで割り勘だが自民は個室で無料 - エキサイトニュース
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
    日本マスコミがジャーナリズムからほど遠いのは、こうだからだよね。 大手新聞は次の政権交代時に強制分割マスコミ版農地解放すべき。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 宮台真司がネトウヨを語る「あれは知性の劣化ではなく感情の劣化だ」 - ライブドアニュース

    前編より続く 日は反知性主義の時代に突入した。路上では排外主義的デモや人種差別が繰り広げられ、インターネットではネット右翼たちが跋扈している。政治家はこれを利用し、自らの都合のいいように歴史の修正をもくろむ。そして、これらに対抗する言論はまだまだ主導権を握ることができていない。なぜなのか。 社会学者・宮台真司は言う──連中に理屈を説いてもムダ、と。この愚昧さが筒抜けの社会をひも解く鍵は〈感情の劣化〉にあるという。感情のるつぼと化した政治、ネット、ヘイトの深層を〈大衆〉という観点から分析する宮台。インタビュー後編をお届けする。 ...................................................... ──近著『これが沖縄の生きる道』で、内地と沖縄における〈我々〉意識の違いを論じていますね。そのなかで"感情"という概念を頻繁に用いつつ、ネット右翼たちへの言

    宮台真司がネトウヨを語る「あれは知性の劣化ではなく感情の劣化だ」 - ライブドアニュース
  • ウルトラヒーローや星人達とハワイを楽しめる「ウルトラハワイ ファイナルツアー2014」が全国6都市から参加可能に!

    「ウルトラハワイ ファイナルツアー2014」では、最強の宇宙人を自負する“マグマ星人”がツアーガイドとなりハワイ観光をご案内します。ハワイ・オアフ島内に点在する4 ヶ所のウルトラマンの立像を巡り、各立像スポットにて、ウルトラヒーロー、マグマ星人たちと記念撮影することができるという特典付きです。 さらに、ツアー中の12月19日(金)には、ディナー・レセプションを開催。マグマ星人による司会のもと、ウルトラファミリーも登場するウルトラハワイ特別ナイトです。そして、ツアーの最後には、ウルトラマンがおやすみパトロールで、参加者皆様のお部屋に遊びにきます。 ツアー期間のハワイは、クリスマスモード一色です。ダウンタウンでは、イルミネーションが施され、クリスマスのデコレーションに飾られ、ハワイらしいサンタにも出会えます。ワイキキでも、クリスマスツリーやデコレーションで飾られたホテルのホテル・ホッピング等、

    ウルトラヒーローや星人達とハワイを楽しめる「ウルトラハワイ ファイナルツアー2014」が全国6都市から参加可能に!
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 海自もインド洋給油はやめたがっていた

    産経の「防衛最前線」という記事には首をかしげることが多い。 今回の「護衛艦きりさめ 100年ぶりの日豪友好の象徴に。インド洋撤退の無念を今こそ…」の「インド洋撤退の無念」の部分がそれにあたる。 要は、テロ特措法の期限切れでインド洋給油をやめたことを「撤退」であり「無念」としているのものだ。 だが、当時の海自には、インド洋給油はやめたいとする意見が強かった。人ぐりがつかなくなり、燃料をタダで呉れるフリー・スタンドを延々と続けることはできないというものである。 インド洋給油では、海自の人ぐりが限界に達していた。特に補給艦には5回も派遣される乗員が発生し、かんべんしてくれという意見が強かった。他にも、訓練ができなくなるといった弊害もあった。 給油を続ける意義にも疑念がでていた。 米海軍から情報を貰える利点はあったものの、やっていることは単純作業であり、無料のガソリンスタンド、フリースタンドと呼ば

    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 消えたナチスの看板「働けば自由になる」 独の収容所跡:朝日新聞デジタル

    第2次世界大戦中、ナチス・ドイツによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の舞台となった独南部のダッハウ強制収容所跡で、ナチスのスローガンが書かれた金属製の表示板が、取り付けられた入場門の扉ごと何者かに盗まれた。地元警察が2日、明らかにした。 独メディアによると、表示板には、独語で「アルバイト・マハト・フライ(働けば自由になる)」と書かれていた。実際には殺害した収容者らに対し「自由」を約束するかのような言葉で、ナチスの非人道性の象徴として知られている。 警察によると、表示板が付いた扉は縦約2メートル、横約1メートル。警備員が2日朝に無くなっているのに気づいた。1日深夜から2日未明に盗まれたとみられる。

    消えたナチスの看板「働けば自由になる」 独の収容所跡:朝日新聞デジタル
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』

    柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~「キャリア」って人生そのもの。 社長さんもサラリーマンも、主婦も学生も、自分らしく人生を生きたいすべての人に、ピリリとドッキリなアドバイスでお手伝いします。 最近は空前の?プチ起業ブームだと思っています。 わたしの周りだけじゃないと思う。 個人的に応援しているママもたくさんいるし、 仕事で関わりのある場もある。 そういうわたしがこういうことをブログに書くのは、覚悟のいることです。 でも、やはり伝えたい。 なぜ、ママたちのプチ起業が成立しているか。 それは、夫の収入があればこそ。 生活のことを考えなくてすむから「プチ」でいられる。 それが悪いことではないです。はい。 楽しく生き甲斐もってすごせたら、それはいいこと。 育児々するより、仲間作って、こもらずに活動するっていいと思う。 ただね、 ママたちが集まってオープンスペースで出店しているのを

    『プチ起業、ママ起業が、非正規雇用の問題とつながっているということ』
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 小学生の恐ろしい作文 - 読む・考える・書く

    子どもたちが関東大震災の体験を綴った「震災作文」 横浜の震災作文に描かれた朝鮮人虐殺 作文には朝鮮人への同情も虐殺への怒りも見えない 子どもたちが関東大震災の体験を綴った「震災作文」 「震災作文」というものがある。 関東大震災で被災地のただ中にあった小学校の子どもたちが、「そのとき」の思い出を書いた作文だ。壊滅状態となった横浜市の寿小、磯子小、南吉田第二小、東京では京橋小や横川小などの文集が残っている。 いずれにも、子どもの目から見た、被災当時の恐怖と混乱が生々しく記されている。 これらの作文の中に、当時「朝鮮人さわぎ」と呼ばれた虐殺事件が何度も出てくる[1]。 「朝鮮人さわぎ」とはいうが、騒ぎ回って人殺しを繰り返していたのは日人の官憲や自警団であり、朝鮮人たちは理由もわからず一方的に殺されていたのである。そうした状況は、次の作文(磯子小高等科1年男子)からも読み取れる。当然ながら、「不

    小学生の恐ろしい作文 - 読む・考える・書く
    kamayan
    kamayan 2014/11/04
  • 返済不要! こんなにある「給付奨学金」ガイド

    優秀な学生を集めるため、有力大学はこぞって独自の奨学金制度を強化。企業や自治体による、手厚い学費支援も多数存在する。知らないと損する、「もらえる奨学金」の数々とは。 老後の資金とともに考えねばならないのが、わが子の大学進学費用。家計の状況によっては奨学金の助けも検討したいが、最も一般的な日学生支援機構(JASSO)のそれは、返済の必要がある「貸与奨学金」。卒業後の就職難などで、奨学金の返済に窮する若者の増加がニュースになる中、わが子に数百万円もの借金を簡単に背負わせていいのか、親としては悩ましい。 そこで注目したいのが、返済義務のない「給付奨学金」だ。最近は多くの大学が、各大学独自の給付奨学金制度を用意。また、各種の民間団体や地方自治体が提供するものも数多い。 受給する学生が1000人を超える「広き門」の奨学金もあれば、授業料に加えて月々の生活費の一部もカバーするような、手厚い支給を受け

    返済不要! こんなにある「給付奨学金」ガイド
    kamayan
    kamayan 2014/11/04