タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/baisemoi_bullet (39)

  • エクストラレポート・ルーム:回想 2011年3月後半〜5月前半 - livedoor Blog(ブログ)

    実を言えば、当初今ほどには原発の廃炉/存続を重視していなかった。 まず一つに、太平洋岸への津波の被害が甚大過ぎたと言う事。 多数の避難者と広大な被災地、直接被災を被っていない全国にも、様々な面で負担がかかり余裕を失って行く。それにつれて政府はきっとその責務の多くを丸投げし「国民の精神論」に転嫁する。 そして、戦時中を彷彿とさせる…と言うより意識的に模倣した「耐え忍べ日国民」スローガンの浸透と、そのツケを「ワガママな被災者、生活困窮者」に求める自己責任レイシズム、補償や支援を求める事への相互抑圧が始まる……そう踏んでいた。 震災後、もし一人一人が注目し、発言したり行動する事で対処する必要がもっともあるのはそうした問題ではないかと思っていた。 今でもその予想自体が外れていたとは思っていないが。それは福島の被災者により強く該当し、そして福島以外でも未だ生活を取り戻せない人は多数現存す

    kamayan
    kamayan 2012/01/15
    「利権層や政府をもひっくるめて、日本全体が国際社会レベルで切り捨てられ忘却される羽目になるだろう」
  • エクストラレポート・ルーム:表現規制反対派とアグネスパッシングについて - livedoor Blog(ブログ)

    あの赤木智弘さんのブログで、表現規制反対関連で興味深い、つうか自分でも前からちょっと気になってた話題がありましたので。 深夜のシマネコBlog 二次元規制反対派は、アグネス・チャンの人権を守れ! http://blog.livedoor.jp/shimanekoblog/archives/1034085.html アグネスが中国共産党と結び付けて叩かれてるのを見ると、ちょっと「まだ状況が実感されてないかな」って気が。日で規制しようとしてるのも、彼女の背中を押して都合よく使ってるのも他ならぬ自民党なのだと。 http://b.hatena.ne.jp/baisemoi_bullet/20090628#bookmark-14247389 最善策は、反対派での「埋没化」じゃないかと思う。埋没させられる程の声を出せるのかってのがネックだけれど。 http://b.hatena.ne

    kamayan
    kamayan 2011/06/23
  • エクストラレポート・ルーム:海外の反応シリーズ【6】 「日本鬼子」萌え化を海外ブログが取り上げた - livedoor Blog(ブログ)

    かなり久しぶりの海外反応翻訳コーナー。 今回は、海外向けの日文化オタク文化紹介ブログ「Sankaku Complex」にて、例の「日鬼子(ひのもと おにこ)」の件が紹介されていましたので、どんな感じで語られているのかと思い記事とコメント欄一部を翻訳してみました。 Sankaku Complex Japan Fights China with Moe, China Crushed http://www.sankakucomplex.com/2010/10/28/japan-fights-china-with-moe-china-crushed/ 以下、原文と和訳のセットです。 いつも通りのお断りですが、ここではgoogle翻訳ベースの「誤訳上等」ですので、そこんところはご了承ください。 Japan Fights China with Moe, China Crushed

    kamayan
    kamayan 2010/12/18
  • エクストラレポート・ルーム:秋葉原にいらないレイシズム、「今田なお」の答えは? - livedoor Blog(ブログ)

    先日取り急ぎでOoA代表のUSTだけ貼り付けとかやってましたけど、その中でも出て来た「17日にあった秋葉原デモ」とは何の事か。 それについてはもう、この辺見てもらえば大体の事は分かるかと思いますが。 新攘夷運動 排害社ブログ 「排害主義者宣言」 http://haigai.exblog.jp/12068025/ workshop PCエンジンおしゃれ計画 秋葉原で開催された、排外主義者たちのデモ「尖閣諸島と秋葉原をシナから守れ!デモ行進」と周辺行動を撮影してきた。 http://d.hatena.ne.jp/workshop/20101018/p1 Danas je lep dan. 秋葉原反中デモをウォッチしたよ http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20101017/1287328772 togetter 秋葉原デモを見た人達の呟き 10/10

    kamayan
    kamayan 2010/10/25
  • エクストラレポート・ルーム:「都条例―非実在青少年とケータイ規制を考える」集会参加レポ(1) - livedoor Blog(ブログ)

  • エクストラレポート・ルーム:再度、フリートークモードで(差別と表現規制と「敗者」と昨日の続きと) - livedoor Blog(ブログ)

    どうして自分の最近目を向けている問題が二つに大別して、在特会とかの「行動する社会運動」の嫌韓嫌中ヘイトクライム関連と、表現規制になっているのか。 この事について考えを整理してみたくなった。 ハッキリ言ってこの二つは、あまり相性のいい組み合わせとは言えない。 両方を結びつけて、共通した日の問題として捉えている人は限られて来る。 どちらか一つでは私と同意出来ても、もう片方の方で正反対の立場をとる人も少なくはない。 しかし、「行動する社会運動」の排外主義を肯定する意識と、表現規制の(主に児童ポルノ法・青少年健全育成条例改正案)趣旨を肯定する意識は、「同じ所からやって来て、そして同じ所へと向かう」ものだと私は考えている。 これは、日社会の世論の中で支配的である「市民感情」「道徳感情」の問題として。 そこに目を向けてほしいし、それを批判する意識が広がって欲しいと考える訳です。 在

    kamayan
    kamayan 2010/03/26
  • エクストラレポート・ルーム:私ト彼トオ前ト俺ト「非実在青少年」ノアノ子ト……アナタハ誰? - livedoor Blog(ブログ)

    無名の一知財政策ウォッチャーの独言 番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載 http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html 空気を読まない中杜カズサ 東京都青少年育成条例改正案における表現規制の危険性について語る http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20100228/1267302518 表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 「青少年健全育成条例」の改悪案は殆ど「憲法違反」な内容でした! (前編)http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-785.html (後篇)http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-786.html Thsc これはひどい,

    kamayan
    kamayan 2010/03/14
  • エクストラレポート・ルーム - livedoor Blog(ブログ)

    7月末の記事で少し触れた「第三回ひぐらしのなく頃に小説大賞」応募の件ですが、一次選考通過しますた。 番の審査はこれからですが、5日から公表されているのでこちらでも書いておきます。 『ひぐらしのなく頃に』特設ページ 第三回 SQUARE ENIX × ひぐらしのなく頃に大賞 第一次選考通過作発表! http://gangan.square-enix.co.jp/higurashi/novel/prize03_01.html ノミネート作品閲覧・一般投票 アニメイト http://www.animate.co.jp/higurashi/ ブロッコリー(ゲーマーズ) http://www.broccoli.co.jp/sp/higurashi08/ とらのあな http://www.toranoana.jp/info/comic/080930_higurashi/ 各サ

    kamayan
    kamayan 2010/02/27
    鳩山由紀夫は安倍晋三や麻生太郎や宮沢喜一と親戚な国賊家系だからなあ
  • エクストラレポート・ルーム:【twitter抜粋】昨日の夜から朝にかけてのメモ - livedoor Blog(ブログ)

    kamayan
    kamayan 2010/02/24
  • エクストラレポート・ルーム:「1月24日・新宿の話」(2) - livedoor Blog(ブログ)

    「1月24日・新宿の話」(1)より続く 「在特会が解散場所の新宿中央公園で、数人の男にスタンガンと催涙スプレーで襲撃された。三、四人の参加者が負傷し病院へ運ばれた」 帰宅してtwitterを開いた時、幾つものツイートがその事件を報じていた。在特会の支持者、アンチを問わず。 それらを見た時、自分がまず思ったのは、「とうとうこうなったか」というものだった。 言論だけで主張する事をせず、集団の力を頼りに“弱そうな相手のみを狙った”嫌がらせと暴力に訴え、それを正当化して止む事のない彼ら。その愚行を「威風堂々」の名で誇り恥じる事さえない彼ら。 いつかは、より強い暴力か悪意の標的となる。それこそが、それらを選んだ者達の行きつく当然の結末。 被害を訴える在特会サイドの書き込みを見ても、私の心は冷えていた。仲間を傷付けられた彼らへの同情の念は、微塵も湧かなかった。 ただ、負傷した参加者と言う

    kamayan
    kamayan 2010/01/30
  • エクストラレポート・ルーム:「1月24日・新宿の話」(1) - livedoor Blog(ブログ)

    在特会の行動が凶悪化している。 アホさ加減も凶悪化している。 まさに「妄動する保守」を体現する様に。 規模の膨らみ過ぎた在特会は、今では徹底したトップダウンの「全体主義」体制を取っているという話も耳に挟んだ。 「バカを集め過ぎた結果、バカの期待に応える進路しか取れなくなっている。今更“自浄”しようとすれば会員の大半を失う。奴らはもう行く所まで行くしかなくなっているんだ」という話もある。 YouTubeやニコ動を巧く活用し、ネットでの情報戦(イメージ戦)ではレイシズムカウンターの何歩も先を行っているとも言われる。 もっとも、これは私には“行っていた”ではないかと思えるけど。 確かに在特会の、あるいはその支持者の動画数は今でも多いし、順調に増え続けている。 だが、コメントの反応はどうだろうか。在特会やレイシズムを非難し嗤う、カウンターになる動画やコメントもぽつぽつと出現し、増え

    kamayan
    kamayan 2010/01/29
  • エクストラレポート・ルーム:海外の反応シリーズ【4】 在特会による京都朝鮮学校襲撃事件 - livedoor Blog(ブログ)

    誤訳シリーズ4目。今回は硬いのイきます。 過去の翻訳記事 「曾根崎心中」 「WASH MY BLOOD」 「円尾坂の仕立屋」 http://d.hatena.ne.jp/o-kojo2/20091221#p1 おこじょの日記:「性悪レイシズム」 経由で http://www.japantoday.com/category/national/view/men-yell-children-of-spies-at-korean-school-in-kyoto#show_all_comments JAPANTODAY:Japan News and Discussion 「Men yell 'children of spies' at Korean school in Kyoto」 大体見た感じで分かるとは思いますが、JAPANTODAYとは外国人向けの日情報サイト。 ここで

    kamayan
    kamayan 2010/01/02
  • エクストラレポート・ルーム:アグネスがアグネスである理由?(批判の前に) - livedoor Blog(ブログ)

    アグネスバッシングについて書いたついでに、もう一つ気になっていた、雑感めいたものを。 社民党保坂展人議員 児童ポルノ法改正についての質疑(後編) 保坂展人議員(当時) 「私もチェンマイの、タイの取材に行きました。 議員になる前ですけど。そこで、ビルマから売られて来た子供達が酷い目に遭っていて、そこで救出されている施設にも行きました。 子供にもインタビューしたりして……非常に悲しい、そしてもう、こんな子供達が大変だっていう今の思いはよく分かります」 「そして、今こうやってた議論ですがね、恐らくちょっとね、ずれがあるんだと思うんです。 ずれと言うのは、具体的に伺いたいのはですね、アグネスさんも芸能界にいらっしゃって、例えば、宮沢りえさんとは限らず、十代でデビューされた歌手の方、女優の方とかがグラビアとかになったり、セミヌードで写真集を出されたりとかいうのを目の前にいらっしゃったと

  • エクストラレポート・ルーム:「肉屋を支持するブタ」another - livedoor Blog(ブログ)

    某所にこんなコピペがある。 元々どこで書かれたものなのか、この中にある「コラム記事」というのがどの新聞なのか、そもそも事実なのかフィクションなのかすら私には分からないが。 771 名前: メディアみっくす☆名無しさん 投稿日: 2009/09/27(日) 10:41:12 ID:p53S9lbI 昨年6月、アメリカの新聞で 日のアニメの優秀さを紹介する記事で 民族主義に走る 日の一部のアニメクリエイターやオタク消費者たち という取材コラムがあった。 記事では、自民党がメディア規制や表現規制に熱心で 最終的には言論規制にまでつながりかねないことを紹介した上で、 そんな自民党を民族主義で支持する アキバ系たちをこう呼んでいた。 「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」 これは見ての通り、自民党を支持する(していた)オタクを評した文章であっただ

  • エクストラレポート・ルーム:今更だけどエロゲ規制の話で一つ - livedoor Blog(ブログ)

    当に、今日気付いて気になった事です。重要度の高い話では、多分ありません。 今は児童ポルノ法改正案の方が注目度高いし、自分が話すのはその前にあった「レイプレイ」騒動……いわゆる“陵辱エロゲ規制”に関連した話になります。 日発の陵辱エロゲソフト「レイプレイ」がイギリスで労働党議員から問題視され、続いてアメリカの人権団体「イクオリティ・ナウ」から規制請願が日政府へ提出される。 日政府からはよりによってあの山谷えり子や野田聖子といった、性差別構造の解決から宇宙規模で離れている方々が音頭を取って規制に乗り出した。そんな流れ。 とは言っても、それ絡みの議論の主流になっている「性差別構造と表現の自由」「自重か規制か批評か」、あるいは当面の規制派主軸である与党・キリスト教団体(野田聖子や山谷えり子)の動向、規制に反対し押し止める為に何が出来るか……なんて話ではありません。 ちょっと、そっ

    kamayan
    kamayan 2009/07/03
  • エクストラレポート・ルーム:【絶対可憐チルドレン・感想】 - livedoor Blog(ブログ)

    どちらかと言うと(つうか完全に)社会系の興味で見ていたカマヤンさんのブログで、なんと絶チルの話題が登場。しかも今までで三回取り上げられていたらしい。 全然気付かなかった(ノ∀`) 絶チル/「普通の人々」 過去に出ていた分はこちら。 絶チル 椎名高志『絶対可憐チルドレン』少年サンデーコミックス そして文中の展開予想は、「普通の人々」の黒幕は誰か? というもの。 カマヤンさんは「兵部」か「実はまだ生きていたメガネ軍人」かという二つの選択肢を挙げていますが…… もし兵部(パンドラ)が彼らの敵である事からも脱して、共通の敵「普通の人々」に立ち向かうと言う図式が生まれたなら、その中で兵部が裏切っていたというどんでん返しも意味を為して来ると思うのですが。このままの路線で兵部が全ての災厄の根源にはなりえないなと思えます。 全ての災厄の根源になれるとしたら、やはりメガネ軍人の方が可能性高

    kamayan
    kamayan 2009/05/31
  • エクストラレポート・ルーム:保坂議員ニコ生動画とか首相待望論とか - livedoor Blog(ブログ)

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!">  11月10日にニコニコ動画内「ニコニコ生放送」にて、社民党衆院議員・保坂展人氏が出演しリアルタイムでコメントを受けながらの政策討論を行いました。 内容は、事前の「ニコ割アンケート」の結果をメインに、児童ポルノ法やネット規制法について色々と語っています。 当日見そびれた私としては待ちに待った、再生版動画がUPされたので(映像とトーク、再生後のコメントのみ。生放送時のコメントは残っていません)、こちらに貼り付けておきます。 動画の下に、箇条書きで語られた内容もダイジェストで並べてみました。興味を持ちましたらぜひご覧ください。 『ネット政策討論会~児童ポルノ禁止法、ネット規制問題について語る~』 Part1 『ネット政策討論会?児童ポルノ禁止法、ネット規制問題に

  • エクストラレポート・ルーム:うつむきながら城内実・元衆院議員のアレをいじってバランス取る日 - livedoor Blog(ブログ)

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!">  おはようございます。お昼過ぎてますが、私はさっき起きたので、この挨拶でいいのです。 今日も、自分の文章に自信をなくしかけている人が"下”を見て安心する、「うつむき文章講座」のお時間がやって参りました。今日もと言いましたが前回やった覚えはありません。 それはさておき、人が自分で言葉を選び書いた文章には、その人自身が表れます。 こんな風に言っちゃうと何だかごくごく当り前の事っぽいですが、今回考えてみたいのは、言葉遣いがその人の品格を表すとか、ボキャブラリーがその人の知性や教養を表すとかいう事よりも、「文章の内容がその人の世界を表す」という事についてです。 ますます当たり前っぽくなりますが、案外そうではないかもしれません……書いた人も意図しなかったかもしれない形で

    kamayan
    kamayan 2008/11/27
  • エクストラレポート・ルーム:“良くも悪くも”無関係という事 - livedoor Blog(ブログ)

    「ひぐらしは“殺人を選んではいけない”って話だというが、事実、それ読んでた奴が殺人犯してるんだぞ」 「だから、読んでたそいつに“何の影響も与えなかった”んだろ?」 どこかで「漫画の影響で殺人が」云々言ってる奴にこんな茶々入れした記憶があるが、ちょっと言ってる自分が笑えない。笑えないけど、目を背けてもいられない所でもあるなと思った。 「フィクションは殺人を起こさせる影響性も無いが、殺人を止める影響性も無い」という側面について。 ここで、少し報道や「漫画やアニメ・ゲームの影響論」に対しひぐらしを擁護していた反論の多くが、「一部のキチガイが事件を起こしてるんだ」というものだったのに注目したい。 それは“自分達とは違う異常者”への切断行為であり、またその一部は厳罰化・死刑要望論などへも結び付いている。 これが、「ひぐらしの愛読者」の答えの多くだという所に首を傾げる人もいるかもしれない。

    kamayan
    kamayan 2008/08/31
  • エクストラレポート・ルーム:平和に厳しく戦争に甘く 〜ボクラノヘイワボケ〜 - livedoor Blog(ブログ)

    ある時代ある国がある勢力に支配されていた時。 買い物に出て全身を覆う布から少し顔を覗かせた女性は、その次の瞬間ライフルの台尻で殴り倒された。 その時より数年前に買った、鮮やかなスカーフを巻いて外に出た女性は突然髪を掴んで引きずり回され、スカーフもその場で没収された。 アクセサリーを取り上げられそうになり口答えした少女は、何度も突き飛ばされ、後頭部を強打して死んだ。 そして、二人の女性がある公園である建物を背景にして踊り、その映像を公表したら、何が起きたか。 J-CASTニュース 「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪 http://www.j-cast.com/2008/08/26025739.html 夥しい罵声の動画内コメントの真意を詮索する事は困難だが、それでも、ネット上で飛び交った彼女達へのバッシングの中には、幾分その主張を明確にするもの

    kamayan
    kamayan 2008/08/31