
あのね、こないだ、俺のおちんちんを散歩させてたら、野良おちんちんに出くわしてさ。 うん、そりゃびっくりしたよ。 で逃げたんだけど、やっぱり捕まって。 野良おちんちんが俺のおちんちんを叩き始めて。 でも、ほら、俺のおちんちん、ふにゃふにゃ系じゃん? だから叩かれても平気っていうか。全然効かなかったのね。 そしたら野良おちんちんの奴、「ごめん、こんなふにゃちん初めてだ」って尊敬の眼差しになってさ うん、そこから仲良くなって、居酒屋に行ったんだ そいつ、野良おちんちんになった経緯とか話し始めてさ。 「持ち主が大切に使ってくれなかったんだ。だから家出した」 とか言い出して。 でもさ、おちんちん単体で何ができるのか、主人も寂しがってるぞって説得してさ。 そうやって、居酒屋を出て、主人の家に一緒に行ってさ 「ごめんなさい、私が悪かったです」ってそいつ主人に謝ってさ そしたら主人が「ごめん、もう他のおち
NTTドコモは11月7日、「通信改善 取組み宣言」と題する特設サイトを公開した。 サイト内では、代表取締役社長を務める前田義晃氏、および各エリア支社長が通信改善の取り組みを文章で説明している。
大塚製薬は9月12日、栄養調整食品「カロリーメイト リキッド」のゲームを制作したと発表した。プレイヤーは黄色い缶になり、ゲームクリエイターの家の中を冒険。“ゲームクリエイターあるある”を具現化した障害物を乗り越え、ゴールを目指す。PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」で12日から配信。2025年3月11日までの期間限定としている。 ゲームは3Dアクションで、主人公は「カロリーメイト リキッド」の黄色い缶。プレイヤーは缶になりきり、回転やジャンプといった操作をしてゲームクリエイターの家の中を進んでいく。冷蔵庫の中からスタートし、仕事部屋にいるゲームクリエイターのもとにたどり着けばミッションクリアだ。
WSTCはその名の通り「世界サーバ投げ選手権」だ。2024年の今回は最大40人が参加可能。一人につき2回までサーバを投げ、最も遠くに投げた人の勝ちという。上位3人には賞品もある。 イベントの公式サイトによれば、サーバを投げる競技はオランダにおいて約10年の歴史があるという。実際、過去の開催情報などを調べたところ、オランダのクラウド系コミュニティー「Dutch Cloud Community」による開催報告が見られた。 さらに、オランダのITベンダー・Ynvolveがトレーニングの様子などを動画で投稿していることも分かった。Ynvolveのブログによれば、2022年の大会には33人が参加。男性部門では12.23m、女性部門では6.39mの記録が出たという。
THQ Nordicは9月15日、All Elite Wrestling(以下、AEW)公式プロレスゲーム『AEW: Fight Forever』のフォトコンテストの開催を発表した。9月15日から10月1日まで、ゲーム内で作成したオリジナルレスラーのスクリーンショットをX(旧Twitter)に投稿し、No.1レスラーを決めるという企画になっている。 『AEW: Fight Forever』は、アメリカのプロレス団体AEW公式のプロレスゲームだ。対応プラットフォームは、PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。本作はかつて『エキサイティングプロレス』や『WWE 2K』シリーズなど、国内外の人気プロレスゲームを手がけてきたユークスが開発を担当。 本作は、シングルマッチをはじめ、タッグマッチや有刺鉄線デスマッチなど、
はじめに「NHKのクレイアニメ『ニャッキ!』で青虫のニャッキが巨大化する回に興奮をおぼえる人間が存在する」というのを風の噂で聞いた。 当初は「またまた、ご冗談を」というのが私の感想だった。千差万別、八百万のフェチが幅を利かせているこの現代社会においても、教育番組の中の粘土でできた青虫に、ましてやそれが巨大化するさまに興奮する人間など一人もいないと思っていたのだ。 だが、いた。しかも一人でなく、掲示板で、SNSで、まばらにではあるがニャッキの巨大化に興奮する旨の書き込みがいくつも見られた。さらには、「分からないと思っていたが段々わかってきた」「そんな気がしてきた」と非ニャッキ巨大化回興奮者がニャッキ巨大化回興奮者に転化する過程のグラデーションのような書き込みまでもが散見された。 つまり、ニャッキの巨大化に興奮するというフェチは先天性のものだけではないということだ。転機さえあれば、人は後天的に
キャラクターがプリントされた「光るパジャマ」。 長らく子供向け、それもサイズがトドラーサイズ(100~130cm/どうぶつの森や鬼滅の刃など一部除く)しかなかったのだが、最近大人用のが発売された。 ただ、プリントがトドラーサイズみたいに派手ではなく地味すぎるのが気に入らない。色も黒っぽいのしかないし。 もっと子供用と同じ原色!でかでかとしたキャラプリント!意味のないフリフリ!袖には謎英字!みたいなキッチュなデザインにしてほしい。 自分も光るパジャマには憧れを抱いていたが、それは子供服特有のキッチュなデザインがたまらなくすきだからだ。 自分もキッチュな光るパジャマを着れば「わーい!プリキュア(=戦隊・ライダー)のパジャマだ!かわいい!きもちいい!」と幼女気分になれるだろう。 実際人がいないすきに子供服売り場によって光るパジャマを2秒ぐらい触ってはそういう妄想をすることもある。ただ、目撃された
同社は企画意図について「『住まい探しと言えばホームズ』と記憶してもらうための方法として、手続き記憶に着目した。これはいわゆる体で覚えるというもので、自転車に乗れるようになる、うまく楽器の演奏ができるようになるなどが当てはまる。無心になって『ホームズ』と入力し続ければ、頭から『ホームズ』が離れなくなると考えた」と説明する。 60秒チャレンジをクリアしたユーザーの中から抽選で100人にデジタルギフト券「デジコ」1500円分、1時間チャレンジをクリアしたユーザーの中から抽選で3人にデジコ10万円分をプレゼントするキャンペーンも開催中。応募は19日まで。 関連記事 「住みたい街ランキング」賃貸トップは2年連続「本厚木」 一昨年まで4年連続1位だった「池袋」は? 住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」が物件への問合せ数などから算出した「住みたい街ランキング」を発表。賃貸トップは前回に続き「本厚
そもそも『幼稚園』は1932年創刊! その名の通り幼稚園児・未就学児に当たる4~6歳を対象にした雑誌だ!親子2世代、いや3世代、はたまた4世代で読んだ人も多いんじゃないかな? 一応月刊誌のはずだけど、2023年は隔月、つまり2カ月に1回しか発売されていなかったぞ!今後の動向にも注目だ! ライバルは講談社の『たのしい幼稚園』だ! ちなみに、小学館はより低い年齢を対象にした『ベビーブック』『めばえ』、より高い年齢を対象にした『小学1年生』も刊行しているよ! 更に『めばえ』と『幼稚園』の間に『よいこ』があった時期もあるみたいだ!
Steamにて『ELDEN BLING』なる謎のゲームが登場したようだ。コンセプトレベルから正気を失っており、かなり混沌としたゲームになりそうだ。 Steamにて『ELDEN BLING』なる謎のゲームが登場したようだ。どこか知っているような、あるいは全然知らないような。そんな不思議なゲームになりそうだ。 『ELDEN BLING』は、Team SNEEDが開発中のゲームだ。発売時期は2023年第1四半期。主人公となるのは、黒人の青年Tyrone。彼は良いマリファナを吸っていたが、それにはフェンタニルが混入しており過剰摂取によって死んでしまった。しかしそんなTyroneに別世界にてチャンスが与えられた。自身の運命を変えるべく、かつてファラオが所有していたという古の異物であるELDEN BLINGなるものを手に入れる冒険が始まる。 と、タイトルこそなんとなく見覚えがあるものの、かなり奇抜な設
前回のゲーム大好きおねえさんの漫画はこちら 開幕20秒で砂浜が赤色になるぞ ポコっと生えてくるぞ いろんな叫び声があるぞ 体力(左下の緑色バー)が満タン近くあっても囲まれると一瞬でやられるぞ ※この内容は2022年9月時点のものです。その後のアプデでチーム移動には制限が入りゲームパス入りしたのでけっこうプレイヤー数は増えました。 来月10月のアップデートでチームバランス周りも調整入るらしいので今から叫んで武器ブン回しとこう!!!!!!!!! 【2022年10月追記】 マイクロソフトのゲームパスにタイトル入りしたよ!PCかXBOX持ってたら気軽に試せるね! オンラインゲームはアップデートや人口でだいぶ感想が変わってくるからあくまで当時の一意見として読んでね! 悩んだら近い時期のレビューやプレイヤー数を参考にしてみてね! Epic Games Store PlayStation Store X
京都にある日本料理店「権太呂」のInstagramが、ふるえるほどに個性的です。投稿はすべて“だし越しの空”。2017年10月13日の初投稿以来、およそ1300件も同じような写真を掲載しています。なぜ、このアカウントが生まれたのか、話を聞いてみました。 2022年8月ころの投稿、一面“だし越しの空” 権太呂は、京風うどんすきなど、自慢の“黄金のだし”を生かした料理を提供するお店です。だしは、こだわりぬいたもの。職人が毎日、昆布、節、塩といった素材の変化を見極め、真剣勝負で作りあげています。 お店のInstagramアカウント「きょうのひとしる」を開くと、モヤモヤとした黄金色の何かがずらっと並んでいます。一見、何を写しているのかわかりません。たまに黄金の先に雲が見えている写真もあります。 2020年7月ころの投稿 2017年10月ころの投稿 この不思議な写真の正体は、透明な容器にだしを入れ、
ティラノサウルスについての企画展を開いている鳥取市の県立博物館で、ティラノサウルスの着ぐるみを着て鑑賞するユニークな催しが開かれました。 この催しは鳥取市の県立博物館が休館日に合わせて特別に開き、20日午前に開かれた回にはティラノサウルスにふんした着ぐるみ姿の15人と、SNSでその姿を発信する「ホモ・サピエンス」=人類役の家族や友人らが参加しました。 参加者は、はじめに博物館の担当者から「人は食べないように」などと注意を受けたあと中国地方初公開となる全長およそ12メートルの全身骨格を見学しました。 またティラノサウルスの動きを再現したロボットも展示され、参加者が首を前後に動かしてまねると「ホモ・サピエンス」役がスマートフォンなどでしきりに撮影していました。 今回の催しはことし4月に大山町でティラノサウルスの着ぐるみ姿で坂を駆け上がるレースが行われ、インターネット上で話題になったことから、県
"VRスクワット脱糞"について 流行の兆しがある"VRスクワット脱糞"について記述します. 概要"VRスクワット脱糞" とは, 好みのコスチューム(できればアバターに合わせた物)を着用し, 好みのワールドでスクワットを行いながら脱糞をする事をを指します. スクワット脱糞姿を見られる事が前提なのでフルトラ装備は必須となります. アバターに合わせて女装をしてVR SNSで生活するのは一般的になりましたが, 現実世界で遊んでいるリアルアバター(身体)を有効活用は出来ないものか. しかし, 女装自撮り公開やアナルプラグオフ会には抵抗がある. このニーズから生まれたのが "VRスクワット脱糞" です. 意識を異世界(VR)に置きながら, 究極の現実である排便を行うというパラレルワールド感はきっと貴方を虜にする事でしょう. コスチュームについていつもVR SNSにインする時に着ているコスプレ衣装, も
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く