タグ

夏草や兵どもが夢の跡に関するkamei_rioのブックマーク (122)

  • スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表

    スラドは2001年5月に「スラッシュドットジャパン」としてオープンし、その後「スラド」に名称を変更。 2020年にはOSDN社からアピリッツへの事業授受により運営元がアピリッツとなり、その後2023年にはアピリッツからOSCHINA(Open Source China:開源中国)に事業譲渡されました。 そして2024年にOSCHINAが2024年1月末にスラドの終了を発表。当初の予定では1月末にサーバも停止され閉鎖予定でしたが、直前に閉鎖が撤回され、更新は終了するもののサーバを停止せずに受け入れ先を募集することとなりました。 その後、受け入れ先の模索およびサーバの費用などの算定が行われることになっていましたが、更新終了から1年が経過した2025年2月になっても特に進捗がないことが発表されていました。 そして今月(2025年3月)、残念ながらOSCHINAがスラドのサービス終了を発表した、と

    スラド、受け入れ先募集が打ち切りとなりサービス終了を発表
  • 未来的と脚光を浴びた「AI Pin」、あっけなくサービス終了--流行らなかった理由

    もしあなたが数少ないAI Pinのユーザーなら、別れのときは近い。同デバイスはCNETのスコット・スタイン記者が「シャツに留めるスタートレック風コミュニケーター」と評したが、まもなくその姿を消す。 開発元のHumaneは2月18日、自社がHPに買収されると発表。同時にAI Pinのサービス終了を告知した。しかもそのスケジュールは急だ。 「あなたのAIピンは2025年2月28日午後12時(PST)までは通常通り動作するが、以降はHumaneのサーバーに接続できず、.Centerにもアクセスできなくなる」 これまで通話やメッセージ、AIへの問い合わせとその返答、クラウドアクセスなどの機能を提供していたが、2025年2月28日をもって全てが使えなくなり、保存されているデータも削除されるという。 また、声明では「2025年2月28日までにWi‑Fi経由でAIピンを同期し、.Centerに保存してい

    未来的と脚光を浴びた「AI Pin」、あっけなくサービス終了--流行らなかった理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/02/20
    "2025年2月28日をもって全てが使えなくなり、保存されているデータも削除されるという" クラウドから卒業することで加熱しないおしゃれアイテムに
  • 音楽業界公式の転売サービス「チケトレ」、6月末で終了へ 開始から8年で幕引き

    ぴあは2月17日、音楽関連3団体公認のチケットリセールサービス「チケトレ」を6月30日に終了すると発表した。終了の理由は明らかにしていない。 6月30日までに開催の公演チケットは取引できる。出品受付は6月20日まで、購入申込は23日まで。 チケットの売上金は、公演日の4日後に運営事務局が振込み手続きを行い、その後3~4日以内にユーザー指定の登録口座へ入金する。期日までに入金処理が完了しない場合、7月末までに問い合わせるよう呼びかけている。8月以降はマイページへのログイン・取引履歴の閲覧など全機能が利用できなくなる。 チケトレは2017年6月に開始。日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会公認のチケットリセールサービスで、購入済みチケットを定価で売買できる。高額転売対策として評価する声もある一方、出品・購入手数料がチケット価格の10%以上に加え、別途決済手数料など

    音楽業界公式の転売サービス「チケトレ」、6月末で終了へ 開始から8年で幕引き
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/02/18
    "評価する声もある一方、出品・購入手数料がチケット価格の10%以上に加え、別途決済手数料などがかかる場合もあり「手数料が高すぎる」といった声も" 転売ヤーと戦うための原資が無さそうではある
  • ワーナーキャラ大乱闘ゲーム『マルチバーサス』、サービス終了へ。業績不振の影響か - AUTOMATON

    Warner Bros. Gamesは1月31日、Player First Games手がける対戦アクションゲーム『MultiVersus(マルチバーサス)』のオンラインサービスを終了することを発表した。今月2月4日から5月30日まで開催されるシーズン5の終了に合わせてサーバーが閉鎖される予定だという。 Warner Bros. Gamesは1月31日、Player First Games手がける対戦アクションゲーム『MultiVersus(マルチバーサス)』のオンラインサービスを終了することを発表した。今月2月4日から5月30日まで開催されるシーズン5の終了に合わせてサーバーが閉鎖される予定だという。 『MultiVersus』は、ワーナー・ブラザースの人気キャラクターたちとなってプレイできる、基プレイ無料(アイテム課金制)の対戦アクションゲームだ。バットマンやスーパーマン、ジョーカー

    ワーナーキャラ大乱闘ゲーム『マルチバーサス』、サービス終了へ。業績不振の影響か - AUTOMATON
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/02/03
    "ハリーポッター、ゴジラ、ベン10、ガンダルフなど、ワーナーが権利をもつ人気キャラクターたちの登場を期待していたユーザーの落胆の声も"
  • ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了

    ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了
    kamei_rio
    kamei_rio 2025/01/24
    "なお、後継機種は用意されない。" MDの後継はSSなのに用意していただけないとはサービスゲームズの土星人も脳天直撃藤岡弘シロ!!!状態
  • (1/29更新)「ニコニコ春画」サービス終了のお知らせ|ニコニコインフォ

    【2025/1/29 16:20頃 追記】 いつもニコニコをご利用いただきありがとうございます。 記事でお知らせしておりましたとおり、2025年1月29日(水)14:00をもちまして、「ニコニコ春画」サービスの提供を終了いたしました。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。 いつもニコニコをご利用いただきありがとうございます。 このたび、誠に勝手ながら、2025年1月29日(水)をもちまして「ニコニコ春画」サービスの提供を終了いたします。 ニコニコ静画のイラストコーナー内での住み分けを目的として、2011年8月より「ニコニコ春画」サービスを提供してまいりましたが、昨今の社会環境や国際情勢などから検討を重ねた結果、現在の形でのサービス継続は難しいと判断し、このたび提供を終了する運びとなりました。 これまでご利用いただいた皆様にはお礼申し上げますとともに、突然のご案内となりました

    (1/29更新)「ニコニコ春画」サービス終了のお知らせ|ニコニコインフォ
  • ニトリHD、外食撤退 「お、ねだん以上。」通用せず

    ニトリホールディングス(札幌市)の子会社であるニトリパブリック(札幌市)は、11月末までに「みんなのグリル」「みんなのサンド」の全店舗を閉店し、外事業から撤退した。 同社は2021年3月18日、東京・足立区にあるニトリ梅島ショッピングセンターの敷地内にファミレス「みんなのグリル 環七梅島店」を1号店としてオープンした。 一時は6店舗まで増やしたが、11月17日に「みんなのグリル成増店」「みんなのサンドホームズ川崎大師店」を閉店、11月24日に「みんなのグリル環七梅島店」も閉店し、これで運営するすべての店舗を閉鎖したことになる。

    ニトリHD、外食撤退 「お、ねだん以上。」通用せず
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/27
    ニトリのチキンステーキ、まさにニトリに鶏!って感じで良かったのにまさかニトリの看取りが発生するとは円安許すまじ
  • 「VR風俗」サービス終了へ 「商業的な成功のノウハウや覚悟が圧倒的に不足」 バイアウトも頓挫

    X-Oasisは、20年に開始したVR機器を利用する性風俗サービス。キャストと利用者はそれぞれアバター(3Dモデル)の姿になり、疑似的な性行為を行う。サービスの詳細や資金については過去のレビュー記事も参照のこと。 参考記事:VR風俗で“初めて”を捨ててきた “疑似”だからこそのめくるめく性体験 開発の背景は 同社はサービス終了の背景や経緯について「CTOを含む経営陣に、お客様、キャストに対するさまざまな配慮や、商業的な成功を推進する為のノウハウや覚悟が圧倒的に不足していた事を認めざるを得ない」「私たち経営陣に、その力と商業的成功に対する覚悟がない事を認め、移管やバイアウトを試みたが、それらもまた私たちの力・体力不足により、頓挫させてしまった」と説明した。 一方で、事業の意義については「21世紀冒頭の未成熟なVR技術とバーチャルにおけるテクニックを活用し、その体験の片輪を4499件の予約を通

    「VR風俗」サービス終了へ 「商業的な成功のノウハウや覚悟が圧倒的に不足」 バイアウトも頓挫
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/21
    "私たち経営陣に、その力と商業的成功に対する覚悟がない事を認め、移管やバイアウトを試みたが、それらもまた私たちの力・体力不足により、頓挫させてしまった" ステはすばやさかしこさうんのよさを重視すべきでは?
  • アップル、Lightningアクセサリーを次々と販売終了に

    Appleが、SDカードリーダーやUSBカメラアダプター、3.5mmヘッドフォンジャックアダプターなど、複数のLightning関連アクセサリの販売を終了した。 販売終了したのは以下の製品。 「Apple Lightning - SDカードカメラリーダー」 「Apple Lightning - USBカメラアダプタ」 「Apple Lightning - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ」 「Apple Lightning - 3.5mmオーディオケーブル」 「Apple Lightning - USBケーブル(0.5m)」 「Apple Lightning - USBケーブル(2m)」 SDカードカメラリーダー/USBカメラアダプターは、2012年10月にiPad(第4世代)/iPad mini用アクセサリーとして販売されたもの。SDカードカメラリーダーは2015年12月に、US

    アップル、Lightningアクセサリーを次々と販売終了に
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/11/19
    Lightning矢の如し(言いたいだけ)
  • 住宅無料誌「スーモ」、来年3月末休刊へ | 共同通信

    Published 2024/11/01 15:22 (JST) Updated 2024/11/01 15:39 (JST) 駅などで無料配布されているリクルートの住宅情報誌「SUUMO(スーモ)新築マンション」が来年3月末をめどに休刊することが1日、分かった。関係者が明らかにした。

    住宅無料誌「スーモ」、来年3月末休刊へ | 共同通信
  • 「Foursquare」終了へ、15年の歴史に幕 “位置情報ライフログ”の草分け

    米Foursquareは、店舗や観光地、レストランなどの情報をユーザー間で共有できる地図連携ガイドアプリ「Foursquare City Guide」を12月15日に終了すると発表した。 Foursquareは2009年、位置情報共有アプリとしてリリース。店舗などを訪問した際に位置情報で「チェックイン」し、ライフログ(訪問履歴)を記録したり、訪問を重ねて「Mayor」などのバッジを獲得するなど、位置情報+ライフログの文化生んだ老舗アプリだった。 チェックインやライフログ機能などの機能は2014年に「Swarm」(スワーム)として別アプリに切り出され、Foursquareガイド機能に特化した「Foursquare City Guide」に生まれ変わっていた。Swarmは今後も維持するが、「Foursquare」ブランドのサービスはなくなることになる。 Foursquare City Guid

    「Foursquare」終了へ、15年の歴史に幕 “位置情報ライフログ”の草分け
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/10/24
    "チェックインやライフログ機能などの機能は2014年に「Swarm」(スワーム)として別アプリに切り出され、Foursquareガイド機能に特化した「Foursquare City Guide」に生まれ変わっていた" そしてマニアだけがSwarmに残った
  • ノンフィクション書評サイト「HONZ」、13年の歴史に幕。明快な終了理由は「特にありません」【やじうまWatch】

    ノンフィクション書評サイト「HONZ」、13年の歴史に幕。明快な終了理由は「特にありません」【やじうまWatch】
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/07/17
    "なお、過去のレビューについては「noteのマガジン機能にアーカイブを残す予定」とのことで、一部についてはすでに閲覧も可能になっている"
  • ハードウェア:PC-FX - Wikipedia

    PC-FX(ピーシー エフエックス)は、1994年12月23日に日電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)から発売された家庭用ゲーム機である。発売当時のメーカー希望小売価格は49,800円。 ハドソンと共同開発したPCエンジンの次世代機である。高速で動画を再生する機能を有した機ではアニメーションを中心にしたゲームソフトが展開されたが、同年に発売されたセガ・エンタープライゼス(現:セガ)のセガサターンやソニー・コンピュータエンタテインメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のPlayStationとのシェア争い(次世代ゲーム戦争)に敗れ、1998年に撤退、販売台数もPCエンジンに及ばなかった。 1992年-1993年頃、NECホームエレクトロニクスはPCエンジンSUPER CD-ROM2の後継機として32ビット機の開発を始めていた。共同開発したハドソン

    ハードウェア:PC-FX - Wikipedia
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/05/05
    "一方でデザインは評価され、1994年度グッドデザイン賞を受賞した"
  • トリプル村に愛を込めて|巻山海里

    私には好きなものがある。 いや、4月9日9時をもって「あった」と過去形で表記すべきかもしれないが、それでは私の心がもたないので現在形で記述させてほしい。 皆さんはトリプルバトルというものはご存知だろうか。 これはポケモンバトルの形式の一つで、6体のポケモンで構成されるパーティから3体、初手に出すポケモンを選出し、6体全員を戦わせる対戦形式だ。 言ってしまえばそれだけのことなのだが、これが中々奥深い。といっても、実際私は対戦させたことなどなく、動画や配信を見るだけの人間なのでもしかしたら奥深いと思うポイントが違うかもしれない。誤解がある点を踏まえた上で素人ながら解説してみよう。 トリプルバトルとは1.6体全員選出、3体を並べての対戦 ポケモンバトルに親しみのある方ならご存知だと思うが、シングルバトルでは6体から3体を、ダブルバトルでは6体から4体を選出(ルールによってはどちらも6体全員を戦わ

    トリプル村に愛を込めて|巻山海里
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/04/10
    限界集落かと思ったら毎日猫や猫以外がだいばくはつしたりガメノデスが活躍したり賑やかな村だった
  • 「ストロング系」サッポロが競合2社に負けた理由

    アサヒビール(以下、アサヒ)に続く英断なのかーー? 2月9日、サッポロビール(以下、サッポロ)は「ストロング系」と呼ばれるアルコール度数が8%以上の缶チューハイで今後、新商品を発売しない方針を固めたと、読売新聞が報じた。同市場で、アサヒの事実上の「撤退」が判明してから、わずか2週間でこの展開だ(関連記事:アサヒが撤退「ストロング系」はなぜ広がったのか)。 理由は、ストロング系の健康リスクや依存症が社会問題となっていることがあげられている。しかし、実際のところは前出のアサヒと同様、RTD(購入後、そのまま飲める缶チューハイなどを指す「Ready to Drink」の略)市場をほぼ独占している、サントリーとキリンの牙城を崩せなかったというのが音だろう。 サッポロの8%以上の缶チューハイは2018年末時点で20商品あったが、現在は9%の「サッポロ 超男梅サワー」の1商品のみとなっている。 なぜ

    「ストロング系」サッポロが競合2社に負けた理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2024/02/16
    "とくにクリアレモン味は苦味が強く、次第にインターネット上で「アルコール度数9%の水」と揶揄されるようになった。" フォーナインくん……
  • 旧Yahoo!のサービスがまた1つ……「Yahoo!ロコ」が3月27日をもってサービス終了【やじうまWatch】

    旧Yahoo!のサービスがまた1つ……「Yahoo!ロコ」が3月27日をもってサービス終了【やじうまWatch】
  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    kamei_rio
    kamei_rio 2024/01/23
    スラドブクマ民の拙僧が通りますぞタケル殿ですが御成に供養してもらいたい所
  • 3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路 セレブが買った「サルの絵」はマイナス95%

    投機ブームから一転、無価値になったNFT パーティー帽をかぶったまま目を潤ませるサル。日刀を凜々しく肩に担ぐ女性剣士。それに3Dメガネをかけたミミズクのような鳥……。いずれも一昨年から昨年にかけ、仮想資産として流行したデジタル・アート「NFT」だ。 NFTブームに乗り、米人気歌手・ジャスティン・ビーバーが2022年1月に130万ドル(1億5000万円)で購入した「サルの絵」は、マイナス95%の大暴落となっている。マドンナなど著名人も、巨額の含み損を出しているのが現状だ。 NFTは平たくいえば、デジタルで証明された所有権だ。主にコレクター性の高いデジタルアートなどについて、その所有権をネット上で売買。購入・売却履歴をブロックチェーン技術で記録し、現在の所有者を証明する。将来の値上がりを見込み、実体のないデジタル作品に巨額の値が付いた。 ブームが去ったいま、現状は厳しい。ビットコインやイーサ

    3億円超だった「世界初のつぶやき」は21万円に大暴落…「NFTバブル」を煽りまくったエセ富裕層の末路 セレブが買った「サルの絵」はマイナス95%
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/27
    "ボアード・エイプ作品群は、米NFT制作スタジオが表情やファッションの異なる1万点のバリエーションを制作し、それぞれの所有権を示すNFTを発行(「鋳造」と呼ばれる)した" ある意味で現代芸術
  • 『スクフェス2』がまさかの大失速―ブシロードはゲーム事業の苦境が鮮明に【ゲーム企業の決算を読む】 | GameBusiness.jp

    『スクフェス2』がまさかの大失速―ブシロードはゲーム事業の苦境が鮮明に【ゲーム企業の決算を読む】 | GameBusiness.jp
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/12/18
    "わずか2か月で回収可能価額をゼロにする会計処理を行っていました。これにより、『スクフェス2』の資産価値はゼロになりました。" 資産価値はゼロになりました、の文字が強い
  • “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは

    2023年5月、バルミューダと京セラが相次いで個人向けスマートフォン事業からの撤退を発表し、FCNTが民事再生法を申請するなど、国内スマートフォンメーカーの撤退・破綻が相次いだ。一連の出来事に大きく影響しているのは国内スマートフォン市場を取り巻く“四重苦”というべき現状であり、今後も国内外問わず、スマートフォンメーカーの撤退・縮小が続く可能性がある。 バルミューダと京セラは撤退、FCNTは経営破綻 夏商戦を控え、メーカー各社からスマートフォン新機種が相次いで発表されている2023年5月。だがその一方で、スマートフォン市場に激震をもたらす出来事も相次いでいる。 口火を切ったのは家電メーカーのバルミューダだ。同社は2021年に「BALMUDA Phone」でスマートフォン市場へ参入、バルミューダらしい強いこだわりを盛り込んだことで注目された一方、それゆえにコストがかさみ性能と価格のバランスを大

    “ボロボロ”の国内スマホメーカー ここまで弱体化してしまった「4つの理由」とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/06/02
    年4回も新機種をリリースしていたガラケー時代もそれはそれで酷かったので、悪者探しより総務省キャリアメーカー消費者オールスターでちゃんと反省すべきよ