タグ

2014年8月15日のブックマーク (17件)

  • “持たない”カーライフを提案するレンタカー配車アプリ「Veecle!」--まずは福岡から

    高級ハイヤー配車サービス「Uber」が日に上陸して以来、スマートフォンを活用した配車サービスが注目を集めている。ネットサービスやアプリは東京発であることが多いが、スタートアップ国家戦略特区に選ばれた福岡でも、7月に新たな配車サービスが産声を上げた。 その名は「Veecle!(ビークル)」――わずか2タップで自宅までレンタカーを届けてくれるスマートフォン向けサービスだ。7月から福岡市で試験提供を開始しており、今秋にも正式サービスを開始する予定。まずは福岡市と北九州市で提供するが、利用状況を見ながら東京などへのエリア拡大も検討するという。 レンタカーの“空き車両”を活用して低価格を実現 Veecle!の強みは、あらかじめ免許証やクレジットカード情報を登録しておけば、クルマの「ボティタイプ」と「利用時間」を選ぶだけで、指定の場所にレンタカーを呼べること。ただし、Uberのように即時配車ではなく

    “持たない”カーライフを提案するレンタカー配車アプリ「Veecle!」--まずは福岡から
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    レンタカーだから買わなくてもいい。これが成功すれば、世界のT社から刺客が派遣されること間違いなし
  • メディア・パブ: バイラル記事が氾濫、バイラルメディア・サイトが打つ次の一手は

    フェイスブックにおけるパブリッシャーサイトのバイラル度ランキングを、メディア分析会社NewsWhipが発表しているが、その最新版(7月データ)で米国のバイラルメディアの動向を探ってみた。記事のバイラル性の指標としては、Interaction総数(=Comment数+Share数+Like数)を用い、各パブリッシャーサイトについて1か月間に投稿した全記事のInteraction総数(表のTotalFB)をはじき出している。トップ25のパブリッシャーランキング表を、最新の2014年7月版に加えて10カ月前の2013年10月版も以下に掲げた。 トップ25のInteraction総数は14年7月には2億6240万件となった。13年10月の1億3840万件の約2倍である。トップ25のパブリッシャーが配信した記事数総計はほとんど変わっていなかったので、この10カ月の間に、記事1当たりのIntera

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    「米国に多いマニアックなサイエンスファンを虜にしている」こういうのが成立しそうなのはすげーなーと思う
  • 目指すは「エンジニアの大規模コミュニティ」--Q&Aサイト「teratail」が好発進

    ITや医療、アパレル業界などに向けた人材紹介サービスを手掛けるレバレジーズは、エンジニアに特化したQ&Aサービス「teratail(テラテイル)」を7月に開始した。開発時の疑問を質問できるもので、開始約1カ月で若い世代を中心とした2000人弱がユーザー登録しており、質問への回答率は98%に達するという。 teratailでは、PHPRubyJavaAndroidなどのウェブやネイティブアプリに関する質問や、ソースコードの分散型管理システムのGitや仮想環境構築ツールであるVagrantなどのツールに関する質問、さらにはSwiftPHPのフレームワークであるLaravelといった最新技術に関する質問も投稿されており、それに対して各ユーザーがエンジニアとしての知見を活かして回答している。プロジェクトリーダーの藤直也氏によると、「多い日で30個の質問が投稿され、そのほとんどに回答がつく

    目指すは「エンジニアの大規模コミュニティ」--Q&Aサイト「teratail」が好発進
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • 書店の発想、小売りの矜持――未来屋書店は電子書籍とこう向き合う

    親子、あるいは3世代が足を運ぶイオンの店舗。国内最大級の小売り事業者イオングループの未来屋書店が電子書店「mibon」を運営するのは、そうした広い世代の読書を活性化したいという考えのようだ。未来屋書店でmibon事業を統括するデジタル事業部の浅井部長に聞いた。 国内最大級の小売り事業者であるイオングループ。 同グループで書籍を専門に取り扱う未来屋書店が電子書店「mibon」の運営を開始したのは2013年8月。電子書店としては後発ながら、全国に200以上の実店舗を持つ強みを生かし、店頭で電子書籍の代金決済を可能にするなど、特色あるサービスを展開している。 およそ30年にわたって書籍の販売を続けてきた同社が、電子書籍事業で目指すものとは何なのか。そこにはどんな小売りの誇りがあり、その視線は誰に向いているのか――mibon事業を統括する未来屋書店デジタル事業部の浅井秀樹部長に聞いた。 変化を乗り

    書店の発想、小売りの矜持――未来屋書店は電子書籍とこう向き合う
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌

    同イベントを主催したのは「MoF(Magazine of future)」。大学生と出版社有志によって組織されたこの団体は、「既存の雑誌から、形にとらわれない、新しい雑誌のスタイルを追求すること」をビジョンに掲げ、さまざまな大学生向けのトークイベントやワークショップを開催。2013年11月には、出版関係者を審査員に招き、大学生限定の雑誌企画コンペディション「MoF competition」を開催している。活動2年目となる2014年では、「2020」をテーマにしたワンテーママガジンを制作予定。現在、制作に携わりたい雑誌に興味のある学生を募集している。 今回のイベントは、マガジンハウス発行のライフデザインマガジン『Casa BRUTUS』の編集長・松原亨氏と、コンテンツ配信サービス「cakes」や、ソーシャルメディアプラットフォーム「note」を提供する、ピースオブケイクの代表取締役CEO・加

    “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • 将来の本人認証はパスワードではなく錠剤を飲む? - Symantecが新技術を紹介

    シマンテックは8月11日、既存のパスワードシステムの問題点およびセキュリティを高めるための新たな認証技術の存在をブログで公開した。 昨今、同じアカウントとパスワードの組み合わせをインターネット上の複数の会員サイトで使い回している利用者が多い。攻撃者は、使い回している利用者のアカウントとパスワードを1組取得できれば、さまざまなアカウントに不正アクセスできてしまうため、利用者に甚大な被害がおよぶこともある。 同社は、セキュリティに関する意識の低い利用者が多く、定期的にパスワードを変更するユーザーは少ないと指摘。Heartbleed(ハートブリード)脆弱性について知識がある人の中で、一度でもパスワードを変更したことがあるのは4割未満であったという(Pew Research Center調査)。 Webサイトを安全に利用するためには2段階認証が有効だとしている。2段階認証とは、ユーザーがパスワード

    将来の本人認証はパスワードではなく錠剤を飲む? - Symantecが新技術を紹介
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • グーグル、教員支援ツール「Classroom」をリリース

    Googleの「Classroom」プロジェクトが試験段階を終え、「Google Apps for Education」の全ユーザー向けにリリースされた。 2014年5月に発表されたClassroomは、「Google Drive」「Google Docs」「Gmail」を組み込んだオンラインツールで、教員がこれらのサービスを利用してオンラインで宿題の配布と回収を行い、また教室の内外で教員と生徒のコミュニケーションを強化するのに役立つ。Classroomは、Google Apps for Educationスイートの一部として提供される。 このツールキットに含まれる「Google School」を利用すると、教員は宿題の配布と回収、宿題に着手した生徒としていない生徒の確認、および連絡事項の伝達が行えるほか、各生徒に個別のDriveフォルダを作成できる。また、「Google+」と同様のやり方

    グーグル、教員支援ツール「Classroom」をリリース
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    ロリコンには厳しいぞ!(推測
  • Feedlyと連携も--高機能なiOS向けRSSリーダーアプリ「Sylfeed」

    Sylfeedは、スタンドアロンまたはFeedlyと連携させて使用できる高機能なRSSリーダーだ。自動的に同期するかどうかや、同期するアイテムの数、画像やウェブページの先読みをするかどうかなど、多くの設定を細かくカスタマイズできるのが魅力だ。また、記事リストにサムネイルを表示できるので(設定でオン/オフの切り替えが可能)、記事の内容を画像で素早く把握することができて非常に便利だ。連携可能な外部サービスには、Twitter、Facebook、Evernoteといった定番サービスから、Buffer、はてなブックマーク、Pocket、Deliciousなどもそろっている。 Sylfeedは、スタンドアロンで使えるのが利点の1つではあるが、記事を他のアプリやPCで読むことも考えると、Feedlyと連携させて使うのが現実的だろう。Feedlyの公式アプリではフォルダの並べ替えができないが、Sylfe

    Feedlyと連携も--高機能なiOS向けRSSリーダーアプリ「Sylfeed」
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • セキュリティ研究者らによる自動車業界への5つの提言 | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2014年08月14日 15時21分 自動車にセキュリティソフトをインストールする日は来るのか 部門より セキュリティ研究者グループが、自動車業界に対して自動車の安全性を改善しサイバー攻撃から保護するため、5つのセキュリティプログラムを実装するよう呼びかけた。車の自動化システムはどんどん高度化しているが、それとともに外部からの改竄や不正アクセスを防止するための機能制限といったロックダウン機構を設ける必要があるという(Security Week、提言PDF、Slashdot)。 「Five Star Automotive Cyber Safety Program」と名付けられたこの提言では、第三者による共同作業、証拠の保全、セキュリティアップデート、セグメント化および分離の5項目が提唱されている。グループ代表のJosh Corman氏は、ホームオートメーションや

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    ここでインド人を右に!みたいなジョークなウイルスの頃はよかった、とおじさんが懐かしむ未来も近い
  • 中国で「群衆をスキャンして予備犯罪者を見つけられるカメラ」の研究が進められている | スラド YRO

    中国・南西大学の科学者が、犯罪を実行しようとする人をその実行前に検知できるという新しいタイプのカメラの開発に取り組んでいるらしい。このカメラは、「ハイパースペクトルイメージング」という技術を使い、対象者の血中酸素量を測定する技術が使われているという。一人一人の頭の上に「ストレスバー」を表示させたり、血中酸素量の高い人に関しては顔を赤くして強調するといったアイデアもあるという(International Business Times、Slashdot)。 研究リーダーであるChen Tong氏によれば、このカメラは3月に雲南市昆明で発生した、死者29人を出したような事件を防ぐことが目的だという。同氏によると、過激派などの人物は犯罪を犯す直前に高いストレス状態にあり、血中酸素が高いらしい。こうした精神的ストレスを持っている人々を警察当局などが取り締まれば、事件を未然に防げるとしている。 しかし

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    「対象者の血中酸素量を測定する技術」と、犯罪直前にはストレスが溜まっているはず!の合わせ技でレッツ!ディストピア!
  • Facebookが恐ろしい

    Facebookは情報収集用に登録だけして 氏名と居住地しか登録していない。 今日、久々にログインしてみたら「知り合いかも?」に、 20年前の元カノが表示された。 こちらは連絡先はアップロードしてないし、 そもそも元カノの連絡先なんて入ってない。 どんな方法で関連付られたのか恐ろしい。

    Facebookが恐ろしい
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    これは元カノさんが貴方を何度かチェックしたということにすれば、みんな笑顔でザッカーバーグハッピー!
  • Swiftプロジェクトに入る前に読んだことまとめ - Qiita

    半日くらいswift勉強したのとgithubとかのライブラリも調べてみた。Qiitaにいろいろまとめが多くて理解の助けになった!! 公式ドキュメント https://developer.apple.com/library/prerelease/mac/documentation/Swift/Conceptual/Swift_Programming_Language/TheBasics.html#//apple_ref/doc/uid/TP40014097-CH5-XID_449 下のQiitaの記事でも保管できるけど、Automatic Reference CountingとOptional Chainingは読まないとすべてのコードに関係するから必要 EnumerationsやPropertiesやSubscriptsは、新しく覚える必要あるけど理解というよりそういうmethodがあるん

    Swiftプロジェクトに入る前に読んだことまとめ - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記

    NewsPicksの質が下がっている? 最近、僕がハマっている「NewsPicks」というアプリがあります。これは、経済ニュースアプリで、竹中平蔵さんや、堀江貴文さん、グロービス堀社長などが実名でコメントしているところが刺激的です。 毎日何回も見ているのですが、コメントをつけるとlikeがついてそれがランキングになったりするので、めっちゃハマっています。これ系では、はてなブックマーク以来かも。NewsPicksとpressoは情報収集の必須アプリになりつつあります。 NewsPicksの特徴は、実名で投稿するのが基になっているところです。はてなブックマークはID文化なので、この差は大きいです。 しかし、最近では「NewsPicksは質が低下したのでは?」という声をちらほら見るようになりました。 ちょっと前からnewspicksっていうアプリ使ってるんだけど人が増えてコメントの平均的な質が

    NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    記事発信側は淘汰されるので、記事を拾ってくるマンと記事の内容を評価するマン、こっちが大事
  • 米国で起きた殺人・死体遺棄事件の犯人、Siriに遺体の隠し場所を尋ねる | スラド アップル

    殺人事件の容疑者が、遺体の隠し場所をSiriに尋ねていたことが裁判で明らかになったそうだ(Network World、Slashdot)。 当時フロリダ大学の学生だったという容疑者は2012年、元交際相手をめぐり口論となった当時のルームメイトを絞殺したとされている。遺体の処置に困ったのか、容疑者はルームメイトの隠し場所をSiriに尋ねていたとのこと。 このような類いの問いに対しSiriは「面白いですね」と返すことが多いそうだが、当時Siriは「どのような場所をお探しでしょうか?沼、貯水池、鋳造所、ゴミ捨て場」と隠し場所の候補を上げたという。 容疑者はSiriのアドバイスを余所に自身のアパートの近くの森に遺体を埋めたとのこと。なお、Siriに隠し場所を質問していたのと同時期にiPhoneの懐中電灯アプリケーションを9回起動していたことも分かっており、状況から遺体を遺棄する際の明かりとして使用

    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    遺体の隠し場所をつきとめる比較広告をMicrosoftがぶちかまして大炎上することで完結する
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
  • 人類最大の罪は「農業」? 日本人の人口減少問題を考える

    人類最大の罪は「農業」? 日人の人口減少問題を考える:仕事をしたら“動物”のことが分かってきた(中編)(1/6 ページ) 日の人口減少が問題になっている。このままでは経済に与えるダメージは大きいとして、「海外から移民を受け入れるべきだ」といった声もあるが、人口減は当に“悪いこと”なのだろうか。 「また騙(だま)されてしまった。正直者がバカをみる世の中っておかしい!」――このように感じたことがある人も多いのではないだろうか。 悪い奴が幅を利かせている社会は、困ったものだ。人を裏切って、不誠実で、暴力を振るう人がトクばかりしているのなら、こうした勢力が増えているはず。しかし、実際は違う。人を裏切らず、誠実で、暴力を振るわない人が、大多数を占めている。この、一見矛盾するような状態はどうして存在するのだろうか。 ひょっとしたら、悪い奴はそれほどトクをしていなくて、いい人のほうがトクをしている

    人類最大の罪は「農業」? 日本人の人口減少問題を考える
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    生物に自分たちの数を調節する機能は無いのは、生息環境が前提となる存在って感じはある
  • 健常者に勝った義足の陸上選手が巻き起こした議論 最先端技術による身体能力向上はどこまで行くのか | JBpress (ジェイビープレス)

    7月26日、南ドイツのウルムという町でドイツ陸上選手権が行われた。そこで、走り幅跳びの1位に躍り出たのが、マルクス・レーム(Markus Rehm)、25歳。右足が義足の身体障害者だった。つまり、身障者の選手が通常の試合に参加し、健常者である他の選手を尻目にドイツ選手権1位を物にしたのである。 ところが、その直後、いろいろな問題が勃発した。このドイツ選手権は、8月12日からチューリヒで開かれるヨーロッパ選手権の選考会でもあった。普通なら、ドイツ大会の上位入賞者がヨーロッパ大会に送り込まれる。ところが、1位を取ったレーム選手は、ヨーロッパ選手権には進めないことになった。 何故か? 彼の義足が跳躍力を大幅に上げているという疑念が持ち上がり、ドイツ陸上競技連盟が、レーム選手の派遣を認めなかったのである。 自己最高記録を次々と塗り替えた義足の選手

    健常者に勝った義足の陸上選手が巻き起こした議論 最先端技術による身体能力向上はどこまで行くのか | JBpress (ジェイビープレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/08/15
    おそらく義足が最強になるんだろうけど、これを認めてしまうと……なのでつらい