タグ

2016年10月28日のブックマーク (29件)

  • http://www.kage-sogo.com/it/1498/

  • 男が栄養学や家事を仕込まれないのって本当に可哀想だと思う

    女性は男性よりの健康に気を使って、自炊をして野菜を意識的にとり減塩を心がけている割合が高い。 男性は自炊してるよ費安いよと自慢してきても聞いてみたら毎日うどんや丼で肉をいれたりネギをいれたりでちゃんとやっている気になっている。 外でもカツ丼カレーパンこってりラーメンなど健康に悪い好みの男性が多い。 独居中年男性が糖尿になり孤独死みたいな話を読んで、彼らは学校で家庭科を教えてもらえなかった世代かもしれない、家庭でも仕込んでもらえなかったから外栄養をなにも考えない事を取ってしまっていたのかもしれない。 料理は生きていく上でもっとも大切な知識なのに男性は女性に比べて教えてもらえない国日。 糖尿は地獄の苦しみだと聞くし気の毒だ。

    男が栄養学や家事を仕込まれないのって本当に可哀想だと思う
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • 独自のGPSと通貨で新たなネットワークを作る中国 | スラド

    中国が独自の衛星測位システムを構築していることは先にも報じられているが(過去記事)、現在30カ国以上の国家がこのシステムを利用しているという。これは中国によって米国に対応しうる「金と情報のネットワーク構築」が進んでいることを示していると日経新聞が報じている。 日では米国が構築したGPSが広く使われているが、米国によって恣意的に不正確な位置情報が提供されたり、利用がブロックされる可能性がある。そのため中国は独自の測位システムを構築し利用しており、パキスタンやタイ、ラオスなどもこのシステムを使っているそうだ(レコードチャイナ)。 また、今年10月1日には中国の人民元が国際通貨基金(IMF)の「SDR(特別引出権)バスケット」に採用された(IMFの発表)。これにより、IMF加盟国が通貨危機などの際に人民元を引き出すことが可能となり、人民元が「国際的的に利用できる通過」としてIMFに認められたこ

    独自のGPSと通貨で新たなネットワークを作る中国 | スラド
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • 米ゲーム声優によるストライキの対象タイトルリストが公開―注目作や未発表作も | GameBusiness.jp

    先日お伝えした米俳優組合SAG-AFTRAによるゲーム声優の待遇改善を求めたストライキですが、その対象となるプロジェクトのリストが公開(PDF)されています。 SAG-AFTRA members and supporters come together in Playa Vista. #PerformanceMatters Picket Line! pic.twitter.com/cQ1Bxls6K9 — SAG-AFTRA (@sagaftra) 2016年10月24日EAカリフォルニアオフィス前でのピケッティング リストされているのは100タイトル以上におよび、リマスター版『クラッシュ・バンディクー』や『Injustice 2』、『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』といった今後発売の注目作に加えて、『Lego Marvel 2』や『Brothers

    米ゲーム声優によるストライキの対象タイトルリストが公開―注目作や未発表作も | GameBusiness.jp
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • 任天堂、ポケモンGO効果を円高が「帳消し」に

    「据え置き型で、しかも同じような体験を外でもできる。切り替わるからスイッチという。今後ソフトが出てくることで、遊びの体験が変わるのではないか」―― 任天堂が10月26日に大阪で開いた2016年4~9月期決算発表会。同社君島達巳社長は来年3月に発売予定の新型ゲーム機「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)について明るい表情で語った。 同日発表した業績は売上高が前年同期比33%減となる1368億円、営業利益は59億円の赤字だった(前年同期は89億円の営業黒字)。経常利益は308億円と赤字が膨らんだ一方、純利益は382億円の黒字だった。 ポケモンは円高に勝てず 今回の決算には通常事業活動のほかに3つの特殊要因がある。まず、業については、変わらず厳しい状況が続いた。携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の売り上げこそ、前年同期比で増加したが、据え置きゲーム機「WiiU」の売り上げが

    任天堂、ポケモンGO効果を円高が「帳消し」に
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • 老若男女が集まる「新しい図書館」の秘密

    公共図書館といえば、ひたすら静かにを読むか、あるいは学生が勉強に使う場所。そんな常識はもう古い。さまざまな目的で訪れる老若男女の、それぞれのニーズに応える場に変貌している。(週刊ダイヤモンド2015年10月17日号特集「『読書』を極める!」より。データは雑誌発売当時のものです) 【武蔵野プレイス】東京都武蔵野市境南町2丁目3-18 人を包み込むシェル 一日中過ごせる市民の憩いの場 JR中央線武蔵境駅南口を出てすぐ。緑豊かな公園の奥に、壁に並んだ長円形の大きな窓が特徴的な、図書館とは思えない真っ白なデザイン建築がある。

    老若男女が集まる「新しい図書館」の秘密
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • 今さら? 中国で人気のクレーンゲームがヤバすぎる - 日経トレンディネット

    今年に入ってクレーンゲームがブレーク ファミリー向けのゲームセンターや、ショッピングセンターなどのゲームコーナーでクレーンゲームをよく見かけるようになった。クレーンゲームは以前からあったのだが、最近になって急に増え始めたように思う。「これはトレンドではないか」とニュースなどを調べてみたところ、確かに今年の夏以降、クレーンゲームで遊ぶ若者の姿を紹介するニュースが増えている。 夏休みに入る学生をターゲットにして、夏前にクレーンゲームを設置した店が多いようだ。夏休み前の半月で1000台も販売したネットショップもあるという。価格は古いタイプで3800元(約6万円)、新しいタイプで5000元(約8万円)くらい。アームが2つある機種は6000元(約9万6000円)と高めだが、1日200元(約3200円)は稼げるので、1カ月で元が取れるとのこと。 それにしても、景品のぬいぐるみがかわいくない。日のキャ

    今さら? 中国で人気のクレーンゲームがヤバすぎる - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • AIは仕事を奪う存在か、シンギュラリティは来るか--識者が語る共生への道

    10月4日に東京・帝国ホテルにて行われた国際シンポジウム「朝日地球会議2016」において、「AI×ビッグデータ×IoTが変える社会」と題したパネル討論が開催された。 人工知能AI)が人間を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が、約20年後に来るとも言われている昨今、加速度的に進化する技術を使ってどんな社会を構築していけばいいのか、またAIやIoT(Internet of Things)が産業や社会に与えるインパクトを考えるという内容。登壇したのは東京大学大学院工学系研究科 特任准教授の松尾豊氏、オックスフォード大学工学部准教授 工学博士のマイケル・オズボーン氏、NTTデータ経営研究所 情報未来研究センター長 横浜国立大学大学院客員教授の萩原一平氏。コーディネーターは、朝日新聞編集委員の堀篭俊材氏が務めた。 オズボーン氏は、野村総合研究所と共同で、「日の労働人口の49%はAIやロボット

    AIは仕事を奪う存在か、シンギュラリティは来るか--識者が語る共生への道
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    シンギュラリティと便利な道具は切り離すべきで、今は後者の話をしないといけない
  • 「AI信号機」導入で交通渋滞を大幅緩和 – 米ピッツバーグの実験

    AI信号機」導入で交通渋滞を大幅緩和 - 米ピッツバーグの実験 2016.10.27 Updated by Hayashi Sakawa on October 27, 2016, 06:50 am JST 先月ウーバーが自動運転車を使ったサービスの実験を開始したり、今月半ばには米政権の主催する「Frontier Conference」が開かれたりと、ピッツバーグ(ペンシルベニア州)に関する話題がここに来てとくに目立つようになっている。ロボット工学や自動運転車関連の研究で知られるカーネギーメロン大学(CMU)が同市にあることが一因とも思われるが、今回紹介するスマート信号機の話もやはり同市とCMUに関するものである。 交通渋滞で年間1210億ドルの経済損失 先ごろIEEE Spectrumに掲載されていた記事によると、CMUでロボット工学を研究するスティーブン・スミスという教授が、Front

    「AI信号機」導入で交通渋滞を大幅緩和 – 米ピッツバーグの実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    情報技術なら24時間365日交通調査できるもんなー
  • レベルファイブ、「妖怪ウォッチforスマートフォン」を2017年配信に変更

    レベルファイブは10月26日、スマートフォン向けRPGとして開発を進めている「妖怪ウォッチforスマートフォン」について、サービス開始日を2016年秋から2017年へ変更すると発表した。 作は、2013年に発売したニンテンドー3DS用ソフト「妖怪ウォッチ」のスマートフォン版タイトル。7月に開催した「LEVEL5 VISION 2016」にて発表していた。 サービス開始時期の変更について、遊びやすい画面構成、高解像度のグラフィックス、独自の新機能の搭載、ネットワーク対戦対応といった当初の発表内容に加え、大幅なクオリティアップや新たな仕掛けなどの大がかりな改良を施すためとしている。

    レベルファイブ、「妖怪ウォッチforスマートフォン」を2017年配信に変更
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    ワンダーフリッうわなにをするやめろ
  • 国内最大級のセキュリティーカンファレンス「FOCUS JAPAN 2016」11月10日に開催

    インテル セキュリティは11月10日に、セキュリティーカンファレンス「FOCUS JAPAN 2016」を開催する。 FOCUS JAPAN 2016では、インテル セキュリティが提唱する新たなフレームワーク「脅威対策ライフサイクル」を軸に、企業として、進化する脅威への対策を紹介する。 特別講演では経済産業省より大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官の伊東寛氏による「日を取り巻くサイバー攻撃に対する経済産業省の取り組みについて」講演を実施。 最新の脅威動向や運用ノウハウ、組織/人材育成などに関するセッションおよびサイバー演習をおよそ40用意。登録サイトから直接セッションを選択して予約ができる。 EXPOでは、パートナー企業によるソリューションを、来場者の関心ごとに4つのテーマに分けて展示する。ミニステージでの講演も予定している。 日時 11月10日 10:00~ 19:00(9:3

    国内最大級のセキュリティーカンファレンス「FOCUS JAPAN 2016」11月10日に開催
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • ロッテリア、「ラスコー展キューブパン」

    ロッテリアは10月26日、国立科学博物館特別展とコラボした「ラスコー展キューブパン」を期間限定販売すると発表した。11月1日に発売する。 上野公園にある国立科学博物館は11月1日から2017年2月19日まで、特別展「世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」を開催。「ラスコー壁画」はフランス南部ヴェゼール渓谷の洞窟に、約2万年前のクロマニョン人が描いた躍動感あふれる動物の絵。世界遺産として登録されている。特別展ではラスコー壁画の全貌の紹介とともに、1mm以下の精度で再現した実物大洞窟壁画を体験できる。 ロッテリアでは、上野公園近くの大規模フードコート型複合店「ルエノ(L’UENO)」内の焼き立てパンベーカリー「うえのの森のパンやさん」において、コラボレーションした「ラスコー展キューブパン」を発売。モンドセレクション受賞した甘さ控えめな北海道十勝あずきをブリオッシュタイプの生

    ロッテリア、「ラスコー展キューブパン」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    国立科学博物館にて11月1日から開催される特別展「世界遺産 ラスコー展 ~クロマニョン人が残した洞窟壁画~」とコラボ
  • 野球サッカーのイイとこ取り神球技キックベースが流行らないのって…

    やっぱりマスコミが野球やサッカーマネーに牛耳られてるからなんだろうなあ 野球やサッカー選手が犯罪を犯しても大して問題にしないけど キックベース選手なら関係のない親兄弟はもちろん顔も知らないような親族にさえ嫌がらせ取材をするに違いない キックベース選手マジで可哀そうだな でも俺は応援してるぞ!巨悪になんか負けるなよ!

    野球サッカーのイイとこ取り神球技キックベースが流行らないのって…
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    ストライクゾーンの内外高低出入が分からない奴はインドで修行してこい
  • 映画「この世界の片隅に」先行上映会へ。原作ファンも文句なしの傑作 - ただのにっき(2016-10-25)

    映画「この世界の片隅に」先行上映会へ。原作ファンも文句なしの傑作 来月12日から全国公開になる映画(アニメ)「この世界の片隅に」だが、原作のファンの一人として以前Makuakeで出資したこともあり、先行上映会に行く権利があったので(といっても抽選かつ有料)行ってきましたテアトル新宿。 原作ファンというのは厄介な存在で、原作に忠実に作らなければ怒るし、かといってまんま原作どおりでも怒る。こうの史代作品のファンなんて(自分を含め)どう考えても一番うるさそうな連中だしなぁと、製作サイドを気の毒に思いつつ、(アニメじゃないけど)夕凪の映画の件なんかもあるし、実のところあまり期待せずに観ていたわけです。 で、観終えてから反芻しつつ「あれれ?」と思った。いやそんな……まさかね……。いやそのまさかだ。ケチをつけるところがないではないか。えー、なにそれ。これって奇跡じゃね!? 普段なら映画の感想なんて

    映画「この世界の片隅に」先行上映会へ。原作ファンも文句なしの傑作 - ただのにっき(2016-10-25)
  • 2000ノードの組合せ最適化問題、解探索に成功

    NTTの武居弘樹氏らによる研究グループは、従来のコンピュータでは効率よく解けなかった「組み合わせ最適化問題」を、高速に求めることができる「量子ニューラルネットワーク」を開発した。 光を用いて難問を解く、新たな量子計算原理を実現 NTT物性科学基礎研究所量子光制御研究グループで主幹研究員を務める武居弘樹氏らによる研究グループは2016年10月、従来のコンピュータでは効率よく解けなかった「組み合わせ最適化問題」を、高速に求めることができる「量子ニューラルネットワーク」(QNN:Quantum Neural Network)を開発したと発表した。 今回の研究成果は武居氏の他、NTT物性科学基礎研究所量子光制御研究グループの稲垣卓弘研究員、国立情報学研究所(NII)情報学プリンシプル研究系の宇都宮聖子准教授、Peter McMahon研究員らの研究グループによるものである。 組合せ最適化問題とは、

    2000ノードの組合せ最適化問題、解探索に成功
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    あとで教えて
  • Watson搭載の「AI電子黒板」登場、会議のムダを指摘する見張り役に

    Watson搭載の「AI電子黒板」登場、会議のムダを指摘する見張り役に:IBM World of Watson 2016(1/2 ページ) IBMの年次イベント「World of Watson」で、リコーがIBMの人工知能Watson」を組み込んだ電子黒板を披露。他にもWatson IoTの事例を多数紹介している。同社が目指しているのは、WatsonがIoTによって、全てのモノに組み込まれる世界なのかもしれない。 「今日も一日会議だらけ。疲れるし、どうにかならないの?」 ビジネスパーソンが会議に費やす時間は想像以上に多い。管理職ともなれば、1日の半分くらいが会議という人もいるし、一生涯で会議に費やす時間は約3万時間とも言われている。仮に1日8時間働いたとして、約10年間に相当すると考えると、いかに大きな数字かが分かるだろう。 とはいえ、人生の10年を占める“会議”が生産的な時間かは人によ

    Watson搭載の「AI電子黒板」登場、会議のムダを指摘する見張り役に
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    話し言葉で使える「自然言語処理」と、学んで便利になっていく「機械学習」が混然としてて、商売が上手い
  • 遠い星から届く奇妙なメッセージは「おそらく宇宙人からのもの」と科学者が論文で発表

    By NASA Goddard Space Flight Center 人知をはるかに超え、無限の広さを持つとも言われる宇宙について人間はまだまだ知らないことが多すぎるといえます。その中には、地球以外の惑星における知的生命体の存在が含まれているのですが、カナダのケベックにあるラヴァル大学の研究チームは、深宇宙から届いた数々の不可思議な電波を分析して、「おそらく地球外生命体によって発信されたものだ」とする論文を発表しました。 Strange messages coming from the stars are ‘probably’ from aliens, scientists say | The Independent http://www.independent.co.uk/news/science/aliens-proof-evidence-facts-stars-scientists

    遠い星から届く奇妙なメッセージは「おそらく宇宙人からのもの」と科学者が論文で発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    250万個のうち234個の星から届いた電波、の原因を説明できない→宇宙人だ!らしい。まあまあパルサーどうぞ
  • 【ちょっと得する知識シリーズ(1)】素因数分解を知れば暗号が分かる

    数学が嫌いな人も、原理が分かれば面白くなります。また数学に造詣のある人は、今後ひょっとしたら画期的な理論を考案して、ITの世界に革新をもたらすかもしれません。例えば、スパースモデリングはCTスキャンや宇宙観測の領域に革命をもたらしました。暗号も言わば関数y=f(x)ととらえることができます。あるデータx(数値や文字)を入れると関数f(x)によって意味不明の値yに変換され、それを見ても真の意味は理解されませんが、別の関数x=g(y)で伝えたい情報データxが復元されるという仕組みです。 素因数分解と暗号の関係 前回に続いて暗号を特集してみたいと思います。私も公開鍵と秘密鍵の関係が中々分からなかったので、その点を重点的に書きたいと思います。私の場合、「公開鍵で暗号化されたものがどうして秘密鍵で再現できるのか?」というカラクリが全く理解できませんでした。Webを見ても、身近な文献を読んでも、概念的

    【ちょっと得する知識シリーズ(1)】素因数分解を知れば暗号が分かる
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    ζ*'ヮ')ζ<おとくですっ!
  • 世界の脊椎動物、70年以降に5分の3減少 WWF

    フランス西部のキブロンでイワシを捕獲する漁師たち(2013年9月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-SEBASTIEN EVRARD 【10月27日 AFP】(訂正)人間の生活や活動の影響で、魚類、鳥類、両生類、爬虫(はちゅう)類、哺乳類の5種からなるすべての脊椎動物の個体数が1970年以降に5分の3近く減少したとする研究結果が27日、発表された。 世界自然保護基金(WWF)とロンドン動物学会(Zoological Society of London)は、隔年で発表している「生きている地球レポート(Living Planet Report)」の中で、現状のまま進めば地球上の野生動物の数は2020年までに現在の3分の2に激減する可能性があると警告している。 その原因は明白で、人類が増加し続けているためだ。世界の人口は1960年以降、2倍以上の74億人にまで膨れ上がり、地球上で共

    世界の脊椎動物、70年以降に5分の3減少 WWF
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    脊椎なんてダセーよな!無脊椎やろーぜ!かと思ったらやっぱり人間の仕業だった
  • イラン、「自爆無人機」を公開

    イランのタスニム通信が公開した、同国の革命防衛隊が開発した「自爆無人機」の写真(2016年10月26日提供)。(c)AFP/TASNIM NEWS 【10月27日 AFP】イラン革命防衛隊は26日、爆発物を搭載し、陸海の標的を爆破することのできる「自爆無人機」を開発したと発表した。 革命防衛隊に近いイランのタスニム(Tasnim)通信は、この新型無人機の主な用途は海上監視任務であり「ミサイルで武装する設計はされていない」と述べた上で、「(だが、この無人機は)戦闘任務の際に、大量の爆発物を搭載して自爆攻撃を行うことが可能だ」と説明した。 また同通信は「この機体は、水面近くを高速な巡航速度で飛行し、標的と衝突して、標的が船舶であっても陸上の管制施設であっても、その標的を破壊することができる」と述べた。 同通信によると、この無人機は水面から0.5メートルの高さを時速約250キロで飛行することが可

    イラン、「自爆無人機」を公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    "大量の爆発物を搭載して自爆攻撃を行うことが可能" なるほど……
  • 現代の台所道具のルーツはどこ?一万年分の変遷を記した図がとても分かりやすいと話題に

    青森太郎(ソウマ シンキチ) @aokomaki 「台所道具の一万年」の一部(山口昌伴「台所の一万年」2006年 農文協より)。余りにも素晴らしい図なので、いけないと思いながら一部を紹介。すべてを知り尽くしていないとこれだけのものは作れない。こんな教材を使って授業したら、子供達も理解が進むだろう。 pic.twitter.com/02OYrUM34Y 2016-10-25 21:05:04

    現代の台所道具のルーツはどこ?一万年分の変遷を記した図がとても分かりやすいと話題に
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    創生の台所道具
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    今なら「月曜のVineVine」で勝てるはず
  • 新MacBook Proが得たものと失ったもの

    10月27日(米国時間)、Appleはうわさ通り「MacBook Pro」シリーズを刷新した。2012年6月以来の大幅な設計変更だ。高解像ディスプレイ(Retinaディスプレイ)を搭載する以前、2008年10月から基的なデザインイメージを変えていないため、デザインIDという意味では実に8年ぶりの刷新だとも言えよう。 そのハードウェア面での特徴はいくつかあるが、今さらプロセッサの速度やディスプレイの解像度といった数字面について言及しても致し方ないだろう。正確で詳細な情報がメーカーの公式Webサイトに収められている。 そこで、ここではデザイン変更を伴う刷新を、どういった意図でAppleが行ったかについて、考えてみることにしたい。 あえてバランスを崩した製品が登場する理由 「バランス」という言葉は、さまざまな意味で使われる。何かを中心にして、正反対の2つの要素を比べ、その間にある均衡・不均衡を

    新MacBook Proが得たものと失ったもの
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    "ただし「Esc」キーは除く" なるほど
  • Webアプリケーションのテスト自動化ツール「Selenium 3.0」登場、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Selenium Coreのサポートは終了し、WebDriverへ移行

    Webブラウザを自動的に操作することでWebアプリケーションの動作テストを自動化してくれるツール「Selenium」の、5年ぶりのメジャーバージョンアップとなる「Selenium 3.0」が正式にリリースされました。 Selenium 3.0では、Seleniumの原型でありブラウザ操作をするための旧来の機能であった「Selenium Core」がなくなり、WebDriverに置き換えられました。 WebDriverはブラウザを外部から操作する方法としてSelenium 2から取り入れられており、現在W3Cによって標準化も進められています。また、モバイルアプリケーションのテスト自動化ツールであるAppiumでも採用されています。 すでにChromeMicrosoft EdgeにはWebDriver機能が組み込んであるため、Selenium 2でWebDeriverを利用していたのであれば

    Webアプリケーションのテスト自動化ツール「Selenium 3.0」登場、5年ぶりのメジャーバージョンアップ。Selenium Coreのサポートは終了し、WebDriverへ移行
  • 国内企業におけるシステム運用、約3分の1の企業が毎月数回の運用ミスや障害発生。最大の課題は「運用担当のスキル不足」で、二番目の課題は「自動化できてない」など

    国内企業におけるシステム運用、約3分の1の企業が毎月数回の運用ミスや障害発生。最大の課題は「運用担当のスキル不足」で、二番目の課題は「自動化できてない」など 調査会社のIDC Japanは国内企業におけるシステム運用の状況についての調査結果を発表しました。 運用管理担当者の運用のミスや障害になどによるトラブルの発生頻度では、ほぼ毎日トラブルが発生しているのは全体の1.3%、週に数回程度トラブルが発生しているのは7.1%、月に数回程度トラブルが発生しているのは23.6%で、合計して月に数回程度のトラブルが全体の32%の企業で発生しているとのことです。 上記のグラフでは、サーバの台数が100台以上の企業と99台以下の企業のそれぞれの結果が示されており、サーバ台数が100台以上のほうがトラブルの件数が多いことが分かります。 システム運用管理における課題について質問した結果では、もっとも多かった回

    国内企業におけるシステム運用、約3分の1の企業が毎月数回の運用ミスや障害発生。最大の課題は「運用担当のスキル不足」で、二番目の課題は「自動化できてない」など
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    "担当者のスキル不足は過去4回の調査でいずれも課題のトップ" そりゃマネジメントの問題だろ
  • 車内の化粧は誰に迷惑なのか?

    電車内で化粧をする女性を「みっともない」という言葉で切って捨てるマナー広告が物議を醸している。 現物を見てみよう。 炎上しているブツは、リンク先のページ(私の東急線通学日記)の上から4番目、「車内化粧篇」だ。 リンク先には、駅貼りポスターと、動画バージョン(マナーダンス篇)が掲載されている。 ポスター版では、上半分に頬杖をついて車両内を観察する主人公の女の子、下半分に電車の座席に座って鏡に向かってアイメイクをしている女性の写真を配置している。 キャッチコピーは、手書き文字でこう書かれている。 「都会の女はみんなキレイだ。」 「でも時々、みっともないんだ。」 動画版は、車両の向かい側の座席で化粧をする女性たちを見て、顔をしかめて 「みっともな!」 とつぶやいた(「吐き捨てた」と言った方が正確でしょうね)主人公の女の子が、突然メイクアップ中の女性たちに向かって「マナーダンス」という攻撃的な振り

    車内の化粧は誰に迷惑なのか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    化粧してる時の顔は間抜けで面白いので、混んでなければ好きにして欲しい。見られたくないなら個室でやって欲しい
  • クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE

    あなたには何か素敵な製品のアイデアがある。製品化するために資金を集めようとクラウドファンディングサイトにプロジェクトを作った。 順調に資金が集まってきていると思いきや、ある日ひとりの出資者が「これと同じ商品がウェブショップにあるんだけど...」とメッセージを送ってきた。そのサイトを見てみると、これから量産しようとしているあなたのアイデアが、そっくりそのまま製品化したものがすでに売られているではないか。そして製品価格は自分が考えていた価格よりもずっと低い。クラウドファンディングのページには「もうすでにこんなに安価に販売されているものを高値で私たちに売りつけようとするのか!」という怒りの声。せめてもの救いは、このウェブショップがあなたが有り金をはたいて制作したプロモーション動画を流用しており、これであなたが発案者だということがわかることくらい...。 そんなクラウドファンディングの悪夢は、残念

    クラウドファンディングで起こっている闇の戦い。資金調達前のアイデアを製品化、販売する中国の製造会社たち | FUZE
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
  • プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 お家でと、のんびり晩御飯をべながらテレビをつけてみると、中々興味深い番組がありました。 (引用元:所さん!大変ですよ - NHK) そういやありましたよね、アルミ缶のプルタブを集めてリサイクルする運動。確か、車椅子かなんかに交換出来るって聞いたことがあったような。一生懸命集めている人もいたような気がします。でもこれ、 リサイクル業者からしたら迷惑以外の何者でもないらしいんです。 それでも減らないのは何故!?というのが今回のお題だそうです。中々面白そうでしょう? プルタブ集めの目的とは? そもそも何で、あんなちっこいものを集めるようになったのか。その背景をたどると1980年台まで遡ります。 当時、自動販売機とともにアルミ缶飲料が急速に普及しはじめました。当時のアルミ缶のプルタブって、今のように体にひっついているものではなく、簡単に外れるものだったそうです

    プルタブ集めを巡る物語が絶望的なまでに『駄目な日本人のお話』で震え上がる - ゆとりずむ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    とてもつらい
  • 運転手、ポケモンGOの制限画面解除か 小4死亡事故:朝日新聞デジタル

    愛知県一宮市の市道交差点で26日、小学4年生の則竹敬太君(9)がトラックにはねられて死亡した事故で、「ポケモンGOを使いながら運転した」と供述したトラック運転手が事故当時、運転者のプレーを防ぐ機能を解除してゲームを起動したとみられることが、県警への取材でわかった。 自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕されたのは、一宮市木曽川町外割田の会社員川合信右容疑者(36)。26日午後4時10分ごろ、一宮市内の信号のない交差点で、横断歩道を渡っていた則竹君をはねた疑いがある。則竹君は死亡し、県警は容疑を同致死に切り替えて調べる。 「ポケモンGO」は移動中の車内など、一定以上の速度を感知するとプレーを制限する機能があるが、「私は運転者ではありません」という表示を押せば、制限の一部は解除される。 県警によると、川合容疑者はスマホを助手席に置き、車内で充電しながらアプリを起動。制限を解

    運転手、ポケモンGOの制限画面解除か 小4死亡事故:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/28
    そういう機能じゃねーだろ、と思ったけど。ポケモンGOとしては運転手に注意したことになるのかな