タグ

2016年12月2日のブックマーク (14件)

  • 特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」

    今から2万年ほど前、フランス南西部のヴェゼール渓谷にある洞窟に、躍動感溢れる動物たちの彩色画が描かれました。そこはラスコー洞窟、壁画を描いたのはクロマニョン人です。ラスコー洞窟の壁画は、彼らが描いた数ある壁画の中でも色彩の豊かさや、技法、そして600頭とも言われる描かれた動物の数と大きさなどが格別に素晴らしいと言われており、1979年に世界遺産にも登録されました。壁画を保存するため、洞窟は現在非公開となっていますが、その魅力を広く人々に知ってもらうべく、フランス政府公認のもと制作された展覧会が「LASCAUX INTERNATIONAL EXHIBITION」です。 2016年秋、世界各国で人気を博しているこの巡回展に日独自のコンテンツを加えた特別展「世界遺産 ラスコー展 〜クロマニョン人が残した洞窟壁画〜」が、国立科学博物館で開催されます。 展では、謎に包まれたラスコー洞窟の全貌を紹

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    くろまによーんくろまによーん
  • 嘉美心 無濾過純米吟醸生原酒しぼりたて 冬の月あらばしり720ml【日本酒通販店:地酒のリエゾン】

    あの「冬の月」の特別バージョン『あらばしり』登場! 旨味ギッシリのコクと新米の甘味とフレッシュな香りをご堪能下さい! 岡山県の嘉美心(かみごころ)から、 予約受注方式の限定生産商品として 2000年から発売されているのが 無濾過無調整の「純米吟醸生原酒しぼりたて」です。 全量手洗いした岡山県産の「アキヒカリ」をふんだんに使い、 嘉美心独自の仕込みにより、米の来持っている 「旨味」を最大限に引き出したお酒です。 米の柔らかさを伝える為、 お酒を搾るの際、圧力をかけず 自然に滴り落ちるお酒を集め、 嘉美心らしい優しい甘味を伴った旨口と キリッとした後味を感じる 「無濾過生原酒しぼりたて」に仕上がっています。 ほんのりと香る上品な吟醸香がアクセントとなり、 柔らかい麹の香りと、後味まで続く優しい甘さと旨みに ホッとするような味わい。 時折顔を出す辛口の酸とのバランスも良く、 飲み飽きせずにスイ

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    ちょっと発泡しててうめえですよ…… #osake_umauma
  • ネットで変わりゆく新語・流行語に思う…/取材後記 - 芸能 : 日刊スポーツ

    「現代用語の基礎知識選 2016ユーキャン新語・流行語大賞」が1日、都内で発表された。今回で33回目となり、年末の風物詩となった感がある一方、各選考委員の言葉からは、新語・流行語のあり方が変容してきていることを、感じずにはいられなかった。 姜尚中東大名誉教授(66)は発表・表彰式の冒頭で、選考委員の共通見解として、ネット社会が新語・流行語自体の質を変えていると指摘した。 「非常に不確実な時代で(今年は)非常に過激で、とがった言葉が多かった。選考委員の皆さんは『ネット社会の増幅装置みたいなものが、言葉をある意味においては、非常にとがったものにしているんではないか』という。私も大体、そういう印象を持ちました」 歌人の俵万智氏(53)は、インターネットが近年、社会全般に普及したことによって、各年代が共通認識できるという新語・流行語の来のあり方が立ち戻ってきたと指摘した。 「一時期、流行語がちょ

    ネットで変わりゆく新語・流行語に思う…/取材後記 - 芸能 : 日刊スポーツ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    新語・流行語大賞がそこまで高尚だと思ってたのか……とむしろ驚いた
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ビジネスオンライン トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    "ホスピス・緩和ケア病棟では、3割近い病棟が何らかの形で生命予後の短い患者の喫煙習慣に配慮して、喫煙を許可"
  • 三菱重工とNTT、制御システム向けサイバー攻撃対策装置を試作

    InteRSePTの試作機は、保護対象となるセンサーなどの機器へのサイバー攻撃を検知してブロックするネットワーク製品である。最大の特徴は、ネットワーク上を流れるパケットを総合的に分析してサイバー攻撃の全容を把握した上で、把握した内容に応じて保護対象機器へのアクセス制御ルールを動的に変更する点である。 構成要素は大きく二つある。(1)「リアルタイム検知・対処装置」は、対象機器にアクセスするネットワークパケットを監視し、ルールに基づいてアクセスを制御する専用装置である。(2)「セキュリティ統合管理装置」は、複数のリアルタイム検知・対処装置からパケットデータを収集して集約し、新たな監視・制御ルールを動的に生成する装置である。 セキュリティ統合管理装置は、個々のリアルタイム検知・対処装置だけでは分からないサイバー攻撃の全容を、データを集約して分析することによって把握するとしている。こうして得られた

    三菱重工とNTT、制御システム向けサイバー攻撃対策装置を試作
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    ネットワーク全体の状況を把握して、機器へのアクセス制御ルールを動的に変更するとか何とか
  • 大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に 

    大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に 
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
  • トランプ氏が全国民に一斉メッセージ可能に--文字数にご注意を

    米国の次期大統領に決まったDonald Trump氏は、大統領に就任すると、米国で稼働中のすべての携帯電話にブロック不可能なメッセージを送れるシステムにアクセスする権限を得る。 この「Wireless Emergency Alerts」(WEA)は、2006年に米連邦議会が制定した法律を受けて開発されたプログラムだ。New York Magazineの「Select/All」ブログの報道によると、WEAは、特定地域にあるすべての携帯電話(児童誘拐警報の「Amber Alerts」が発令されたケースなど)、あるいは全米にあるすべての携帯電話(大統領が発する警告の場合など)に対してメッセージを送信できるという。 Trump氏は、ソーシャルメディア、特にTwitterでの放言で知られている。ツイートなどのソーシャルサービスにおけるメッセージは、同氏にとって支持者に直接訴えかける手段であり、選挙運

    トランプ氏が全国民に一斉メッセージ可能に--文字数にご注意を
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    普通にアメリカ大統領に与えられる能力だった
  • Android狙うマルウェア「Gooligan」、100万超のGoogleアカウントに被害

    Joan E. Solsman Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 編集部2016年12月01日 08時27分 100万件を超えるGoogleアカウントが、悪質なソフトウェアによる攻撃を受けているという。セキュリティ企業Check Pointが米国時間11月30日に明らかにした。 Check Pointはブログ記事で、この「Gooligan」という攻撃の影響を受ける端末は1日に1万3000台のペースで増加していると述べた。この攻撃で使われるマルウェアは、端末に感染し、その認証トークンを盗んで「Google Play」「Gmail」「Googleフォト」「Googleドキュメント」「G Suite」「Googleドライブ」などのプログラムからデータを盗むという。 Forbesによると、このマルウェア攻撃は、Googleアカウントを対象としたものでは過去最大規模だと

    Android狙うマルウェア「Gooligan」、100万超のGoogleアカウントに被害
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    "詐欺計画の宣伝活動の一環であるアプリを、ユーザーにダウンロードさせる" なるほどアプリ内の広告か
  • ヤフーとバイドゥが業務提携--中国向けマーケティング領域で

    ヤフーは11月30日、中国向けマーケティング領域において、バイドゥと日総代理店契約を締結し、「百度リスティング広告」「百度アドネットワーク広告」の国内販売に合意したと発表した。これにより、バイドゥの日国内代理店商流をヤフーの代理店商流に移管する。 近年の訪日外国人観光客の増加にともない、日企業からの広告出稿需要が拡大。中でも訪日外国人観光客の消費額が突出している中国への出稿意向の高まりが予想されている。ヤフーでは、広告主のニーズに応えるため、バイドゥの検索連動型広告「百度リスティング広告」ならびに広告配信ネットワーク「百度アドネットワーク広告」を活用した中国向けマーケティングを支援する。 百度リスティング広告は、「www.baidu.com」の検索結果画面に広告を掲載するサービス。中国における検索連動型広告シェアの約80%を占めているという。百度アドネットワーク広告は、百度がネットワ

    ヤフーとバイドゥが業務提携--中国向けマーケティング領域で
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    わぁいバイドゥ ヤフーバイドゥ大好き
  • 急速に進む暗号化に対応、様々な検知技術でトラフィック監視を実現

    インターネット上のトラフィックの暗号化は急速に進んでいます。このような状況へのプロセラネットワークスの対応について、プロダクトマネージャー シグニチャ担当のBeatriz Rojo Martinが語ります。 「The Internet is going dark」 インターネットが暗黒化していく──そんな懸念が高まっています。情報がどんどん暗号化され、インターネット上でどのようなやりとりがされているか、分からなくなってしまうということです。 もちろん、コミュニケーションのプライバシーが大事にされることは必要ですし、エンドユーザーにとってはプラスになることです。メールの内容、銀行口座の情報などは知られたくないと考える事は当たり前のことだからです。しかし、通信事業者は、コンテンツの中身はわからなくても、どんなトラフィックがどこからどこへ送信されているのか、どういったサービスがデータを取り扱って

    急速に進む暗号化に対応、様々な検知技術でトラフィック監視を実現
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
  • 大学1年は、なにを専門にするのでもプログラミングにあてるべき

    いま我々のまわりのものはさまざまな形でコンピューターとつながり、「ユビキタス」が、当に当たり前のこととなってきた。そうした時代を先取りしたといえるTRONプロジェクトを提唱して、時代に影響を与えてきた日を代表するコンピューター・アーキテクトが、東京大学の坂村健教授だ。 現在も、自らがリーダーをつとめるプロジェクトだけでなく産学官の領域で活躍される教授だが、来年4月に35年間勤めた東京大学を退官。いままでの大学の常識を超えたコンピューターベースの社会に合致した教育に取り組むという。「新しい教育を模索」などというのではなく、「答えは出ているよ」とポンと提案された感じがいかにも坂村健氏らしい。 いまの時代は、1人ずつの「人材」もさることながら、分野を超えた「チーム」が何倍ものパフォーマンスを発揮する。そして、それを支えるプログラミングなどの新しい基礎を重視した、いま日に明らかに足りない「人

    大学1年は、なにを専門にするのでもプログラミングにあてるべき
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    東洋大学 情報連携学部
  • 機械学習で美少女化 ~ あるいはNEW GAME! の世界 ~ - Qiita

    NEW GAME! というアニメはご存知でしょうか。女の子たちがワイワイとゲーム会社で働く日常を描いた作品で、非常に良い作品なのですが、一方でこんなキラキラした会社ねーよと言われた挙句、実はあそこにいるのは皆中年男性で、働きすぎて周りが皆美少女に見える幻覚が見えているのではないかという説まであったりします。ドワンゴのslackには、バーチャル彼女生成系チャンネル#kanojo_createや、美少女変身願望チャンネル#become_bishoujoというものが存在するので、現実を捻じ曲げてしまう異もあながちあり得ない話ではないのではないかとも思ってしまいます。 私もそんな一人であり、そんな美しい幻覚なら喜んで受け入れよう、ということで作ったのがこのリアルタイムNEW GAME!フィルタです 似顔絵データが存在しない = 転移学習 さて、ここでやりたいのは、実写画像を入力として、その実写画像

    機械学習で美少女化 ~ あるいはNEW GAME! の世界 ~ - Qiita
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    画像から生成しようとする、その意気やよし
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
  • スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - はてラボ 開発者ブログ

    日、はてラボサービス向けに、スパム対策として人間とロボットを区別するための認証機能を提供する「はてラボ人間性センター」をリリースしました。 現在は、日向けに「クイズ認証」を提供しています。なお、システムは、組み込んだサービスから呼び出される仕組みのため、ユーザー様が直接利用することはできません。 クイズ認証を組み込んだサービスは以下の通りです。 大チェッカー Hatena::Let はてな匿名ダイアリー なお、現在は通常のユーザー様の負担とならないよう、一部のユーザー様を対象に認証を実施しております*1。 認証が表示されたユーザー様にはお手数をお掛けいたしますが、スパム抑制のためご理解いただければ幸いです。 はてなでは、サービスを快適にご利用いただけるよう、人間性センターのような実験的な施策も含め、今後ともスパム対策に力を入れてまいります。 *1:対象は今後の状況を見つつ変更する場合

    スパム対策のための認証を提供するシステム「はてラボ人間性センター」をリリースし、はてな匿名ダイアリーなどのラボサービスに組み込みました - はてラボ 開発者ブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/02
    はてなの人間性が試されるぞ!