タグ

2016年12月17日のブックマーク (15件)

  • ソフトバンク、米衛星VBに出資検討 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループが米衛星通信ベンチャーのワンウェブに投資することを検討していることが17日、分かった。出資額は流動的。ソフトバンクグループの孫正義社長は今月、トランプ米次期大統領と会談し、米国内で500億ドル規

    ソフトバンク、米衛星VBに出資検討 - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    VisualBasicかと思ったら違った
  • 「満月をさがして」が神アニメすぎて・・・ | 水玉模様

    ここ2カ月くらい、 暇だから気になるアニメをじゃんじゃん見てます。 でも自分、周りの女子がキャーキャー言うような男子向けアニメとか 萌え要素たくさんのヲタク系アニメが苦手・・・ (↑勿論見始めれば簡単に好きになっちゃうと思うけど、毛嫌いしてます。) 原作が少女漫画なら大丈夫かな? ・・・と言っても女子高生が夢中になりそうな作品は毛嫌いしてるし、 「マーガレット」「花とゆめ」「Sho-comi」辺りは大人っぽすぎて無理ということで、 「りぼん」「ちゃお」「なかよし」に絞って アニメ化されてる中から見てみたいものをいくつか見ました。 ここ2カ月で見たアニメは ・ママレ―ド・ボーイ(りぼん)←視聴中 ・神風怪盗ジャンヌ(りぼん) ・満月をさがして(りぼん) ・愛してるぜベイベ★★(りぼん) ・水色時代(ちゃお) の5作。 ちなみに既に見てたアニメは ・こどものおもちゃ(りぼん)←3年前にとっくに

    「満月をさがして」が神アニメすぎて・・・ | 水玉模様
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    "たった4クールだけで、ここまでやりきれるアニメってあるんだ・・・" "原作の欠点を全てアニメがカバーしてます" わかるわ
  • プリキュアの最高傑作に『スマイルプリキュア!』を挙げる人って、

    眼鏡かけていて顔色悪そう。

    プリキュアの最高傑作に『スマイルプリキュア!』を挙げる人って、
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    スマイルプリキュアはスマイルプリキュアでありスマイルプリキュアだから傑作なのだよ
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    爆死すら酒の肴とは恐れ入った
  • 企業におけるランサムウェア実態調査 2016 | トレンドマイクロ

    トレンドマイクロ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長 兼 CEO:エバ・チェン、東証一部:4704、以下、トレンドマイクロ)は、2016年6月に、企業・組織においてITに関する意思決定者および関与者534名を対象に「企業におけるランサムウェア実態調査 2016」を実施しました。調査の調査結果は以下の通りです。 ※ 調査結果のパーセンテージは、小数点以下第二位を四捨五入した数値です。 ※ 調査において、ランサムウェアは次のように定義しています。「感染したPCの操作をロックしたり、PC内のファイル(データ)を暗号化して復旧の代わりに金銭を要求する不正プログラム」 1. 34.8%がランサムウェアの被害に遭う可能性が「ない」と回答。半数近くが「自社は大企業または有名企業ではないから」と回答 534名の対象者に「勤めている企業、組織がランサムウェアの被害に遭う可能性があると思うか」と尋

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    "300万円以上と回答した人が対象者の過半数以上である57.9%"
  • 【やじうまPC Watch】 「旅客機から切り離すロケット」衛星の投入に成功する

    【やじうまPC Watch】 「旅客機から切り離すロケット」衛星の投入に成功する
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    成功したのか
  • ランサムウェア被害企業の多くは身代金を払っている--実態が調査で明らかに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 感染するとデータを暗号化して読めなくしてしまい、復号化する鍵と引き換えに身代金を要求するランサムウェアの攻撃は、2013年以来着実に増加している。実際、IBM Securityが新たに発表した調査によれば、現在は全SPAMメールの約40%にランサムウェアが含まれている状況だという。 企業に対するランサムウェアを使った恐喝は急増している。これは、サイバー犯罪者が標的をあまり選別しなくなっていることと、より投機主義的になっていることが理由だという。FBIは被害者に身代金を支払わずに警察に通報するよう求めているが、IBM Securityの調査では、被害企業の70%近くがデータを取り戻すために身代金を払っている。それらの企業のうち、50%が1

    ランサムウェア被害企業の多くは身代金を払っている--実態が調査で明らかに
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    "50%が1万ドル以上、20%は4万ドル以上の身代金を支払った" 良いお値段を突いてくる
  • 外国人がお腹を壊しやすいインドで新鮮な魚を届けるITベンチャー「Freshtohome」

    の安全はすべての人にとって重要だ。日では1910年代に富山県神通川流域で発生したイタイイタイ病などの四大公害にはじまり、1990年代のO157中毒事件、2000年代のBSE(狂牛病)事件、最近ではマクドナルドの使用期限切れ鶏肉問題やペヤングやきそばへの異物混入事件など、の安全性に関する問題は世間を騒がせ続けてきた。 一方、インドのの安全性はどうだろうか。外国人がインドに旅行をすると「ほぼ確実にお腹を壊す」と言われているが、その原因としてはインド料理に含まれる過剰な油やスパイスだけでなく、材や調理器具の不衛生さも大きいだろう。特に都市部のマーケットで販売されている魚介類には大量のハエがたかっていることが多く、見るからにその鮮度は低い。 魚介類の「見た目」を新鮮に保つために使用される化学薬品 インドの市場に並んでいる魚介類は、どのようにして漁港から各都市の市場まで運ばれてきているの

    外国人がお腹を壊しやすいインドで新鮮な魚を届けるITベンチャー「Freshtohome」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    インドは山奥どころか海産物でも修行ができるのか
  • シャチが生きたサメを捕食する衝撃の動画、ドローンが撮影 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    野生生物に姿をさとられにくい ドローン は、時に大自然の素晴らしい瞬間を捉えることがあります。ドローンパイロットのSlater Mooreさんは、ドローンを使って「 2匹のメスのシャチとその子供が生きたサメを捕 」する非常に珍しい動画を撮影しました。 カリフォルニアのモントレー湾 にて撮影されたこの動画は、沖合型と呼ばれるシャチの生態をとらえています。船に乗り込んだMooreさんは、シャチがなにかをべているのを発見。そしてドローンを飛ばしたのです。すると、なんと シャチに噛みつかれたまだ生きているサメが海中から浮上 してきました。 この噛みつかれているサメはおそらく、サンフランシスコやモントレー湾に生息する「 セブンギル・シャーク 」だと思われます。その体調は最大で3メートルほどになりますが、 動画のサメは1.5メートルほど だと推測されます。 またこのような沖合型のシャチは普段

    シャチが生きたサメを捕食する衝撃の動画、ドローンが撮影 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    シャチはギャングなので何を食ってても普通。映像そのものが衝撃ってことかな?
  • 欧州の衛星測位システム「ガリレオ」が運用開始

    仏領ギアナのクールーにある欧州宇宙機関(ESA)基地から打ち上げられる、「ガリレオ」測位衛星4基を搭載したロケット「アリアン5」(2016年11月17日撮影)。(c)AFP/EUROPEAN SPACE AGENCY/STEPHANE CORVAJA 【12月16日 AFP】欧州の衛星測位システム「ガリレオ(Galileo)」が15日、運用を開始した。17年前の開発を始めて以来、数々の失敗や費用が当初予算の3倍に膨らむという困難を乗り越えて運用開始にこぎ着けた。性能で競争相手をしのぐ欧州独自のシステム確保に期待の声が上がっている。 初期運用では、ガリレオ準拠のマイクロチップを搭載したスマートフォンやナビゲーションユニットであれば世界中で利用できる。欧州委員会(European Commission)によると、一部の端末ではソフトウェアをアップデートするだけでガリレオを利用できるという。 欧

    欧州の衛星測位システム「ガリレオ」が運用開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    当初予算の3倍(約1兆2000億円)が投入され、精度はGPSの数メートルに対して1メートル(有料だともっといける)だと
  • 「アスパラガス尿」 嗅ぎ分けのカギは遺伝子にあり 研究

    米首都ワシントンのマーケットで販売されているアスパラガス(2013年8月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB 【12月15日 AFP】アスパラガスをべた後の鼻を突く尿のにおいをめぐっては、それを感じる人とそうでない人とに大きく分かれるが、その理由は詰まるところ、遺伝子にあるとする研究結果が14日、発表された。 フランスの作家マルセル・プルースト(Marcel Proust)はかつて、このにおいを、粗末なし瓶を香水瓶に変えるものと表現したが、どうやらプルーストは少数派に属していたようだ。今回発表された研究によると、5人に3人はこのにおいを嗅ぎ取ることができないのだという。 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)のクリスマス号で発表された研究結果によると、被験者6909人のうち男性の58%と女性の61.5%にアスパラガスのにおいを感知できない嗅覚の障害がみ

    「アスパラガス尿」 嗅ぎ分けのカギは遺伝子にあり 研究
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    尿値とP値って見た目もちょっと似てる
  • Evernote、ユーザーの猛反発を受け、プライバシーポリシー改訂を取り下げ ~ユーザーの許諾ベースで機械学習を試験

    Evernote、ユーザーの猛反発を受け、プライバシーポリシー改訂を取り下げ ~ユーザーの許諾ベースで機械学習を試験
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
  • グーグル、2017年1月1日のうるう秒は“時の進みを0.0014%低速化”して対応

    Googleは、うるう秒の挿入にともなって協定世界時(UTC)に2016年12月31日23時59分60秒(日時間2017年1月1日8時59分60秒)が生ずることを受け、同社の公開NTPサーバではうるう秒を挿入せず、挿入時刻の10時間前から10時間後まで0.0014%低速化させることで、20時間かけて徐々に調整すると発表した。 うるう秒は、地球の自転から定義されるUTCと、世界各地に設置された原子時計から導き出される国際原子時(TAI)とのあいだに生ずる差異を解消する目的で、ときおりUTCに挿入される1秒のこと。挿入されるタイミングで1分の長さが通常と異なり61秒に長くなるため、コンピュータシステムが誤作動しかねない。 そこでGoogleは、UTCの2016年12月31日14時ちょうどから2017年1月1日10時ちょうどまでの20時間、同社の公開NTPサーバを0.0014%低速化させて調整

    グーグル、2017年1月1日のうるう秒は“時の進みを0.0014%低速化”して対応
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    ありのままポルナレフが話すぜ!が捗るぜ
  • d . █████に入社してました

    こんにちは、生焼けリスクです。うそうそわたしだよ。こちらは pyspa Advent Calendar 2016 16日目の記事です。 前回の記事から 1 年ほど経ちましたが、実は█████に入社してました。 █████というとよく██作ってるんですかと言われますが、完全に無理ですし、じゃあ███████ですかといえば、ほとんど関わりがありません。たまに██を█████して███████を入れて████で██することなどがあるくらいです。 前職のような 30-40 人ほぼ全員プログラマのような社とは違い、社員 1███ 人中プログラマはただ 1 人といった装いの職です。さまざまな人間から 3 年で辞めるだの、いや 1 年もたないだの言われますが、そろそろ 1 年ですね。おめでとうございます。 支給される PCWindows █ のデスクトップもしくは███ノートであり、███権限はな

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17
    "在宅勤務などできるわけもなく、首には███を掛け、███では 2、3 離れた島の██を肉声で呼びつける慣習があります"
  • “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して~

    “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して~- 『R&D若者ハンドブック2017』より(第2弾リリース)- 株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント(所在地:東京都新宿区、代表取締役:五十嵐幹)は、各種公開データに加え、生活者総合ライフスタイル調査「CORE」や「U26平成男子コミュニティ」など、R&Dが持つ独自の若者データを盛り込んだ、『R&D若者ハンドブック2017』を発行いたしました。 今回はその中から、若者のテレビ番組の好みの変化を過去データとの比較でご紹介いたします。 “若者層では、好きなテレビ番組「アニメ」が10年前から大幅に増加” 18-29才の好きなテレビ番組を10年前と比較すると、10年前よりも低下している項目が多い。(図1) 10年前から大きく伸びているジャンルは「アニメ」で、20pt以上増加している。一方、上

    “ドラマよりもアニメ” 若者のテレビの好みが変わった!~若者のテレビ番組の好み 過去と現在を比較して~
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/12/17