タグ

2019年8月13日のブックマーク (6件)

  • ベライゾンがTumblrを売却へ--WordPress.comを運営するAutomatticに

    VerizonがTumblrに別れを告げようとしている。Verizonは米国時間8月12日、WordPress.comの運営会社AutomatticにTumblrを売却することで合意したと発表した。条件は明らかにされていないが、売却価格は2000万ドル(約21億円)を「大きく下回る」とAxiosは報じている。 「Tumblrは、ウェブを最も象徴するブランドの1つだ」と、Automatticの最高経営責任者(CEO)Matt Mullenweg氏は声明で述べた。「新しい考えや文化、体験を共有するのになくてはならない場所であり、多くの人が共通の関心の元にコミュニティーを築くうえで役立っている」(同氏) 2019年に入って、Verizonが売却先を探していると報じられていたため、今回のTumblr売却は驚きではない。2017年にVerizonが米Yahooを買収したことで、TumblrはVeri

    ベライゾンがTumblrを売却へ--WordPress.comを運営するAutomatticに
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
  • COBOLに罪はない トップ自ら情報戦略を - 日本経済新聞

    の活力低下の一因はデジタル化の出遅れにある。まず手を着けるべきは、古びた情報システムの刷新だろう。改修できる人材の枯渇も迫っている。デジタル化による爆発的な変化に企業が適応するには、トップ自らが情報戦略を主導する必要がある。【関連記事】COBOLシステムがAWSで動く 維持費「8割減」「COBOL」というプログラミング言語がある。1959年に業務用に開発され、金融機関などの基幹システムでは依然として現役

    COBOLに罪はない トップ自ら情報戦略を - 日本経済新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
    悪いのは人間です
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
  • プレートに「ファスナー」!?謎の火山活動に新説

    北米西海岸沖の海底で地震を記録していた地震計を引き揚げる調査船トーマス・G・トンプソン号。この地震計によってもたらされた情報により、米オレゴン州中央部の地下で、沈み込んだファンデフカプレートが引き裂かれていることが確認された。(PHOTOGRAPH BY WILLIAM HAWLEY) 米カリフォルニア大学バークレー校の博士課程に在籍するウィリアム・ハウリー氏は、米西海岸沖を南北に走る巨大な「カスケード沈み込み帯」に注目していた。ここでは海洋プレートであるファンデフカプレートが大陸側の北米プレートの下に沈み込み、ひずみが蓄積されている。そして、いずれはひずみが解放されて巨大地震を引き起こすだろうと危惧されている。(参考記事:「北アメリカ北西部、世界の津波危険地域」) しかし、ハウリー氏が気になって仕方がないのは、オレゴン州の地下に潜り込んだファンデフカプレートの一部が、州の中央部あたりで消

    プレートに「ファスナー」!?謎の火山活動に新説
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
  • ゴキブリにひとつだけ改良を加えて可愛くする方法

    ・「にゃ~」って鳴き声にする。 ・裏側を肉球にする。 ・産まれたては目が青い。怒ると赤くなる。 anond:20190811184610

    ゴキブリにひとつだけ改良を加えて可愛くする方法
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
    ゴキプリはアリかもしれない。ゴキッとプリキュア(武闘派)とか、ゴキぷりは好きぷり?なら大丈夫ぷり!(委員長)とか、その辺でカバーできそう
  • 「NULL」というカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果に | スラド idle

    米国・カリフォルニア州でセキュリティリサーチャーが「NULL」という4文字のみが書かれたカスタムナンバープレートを取得したところ、大量の駐車違反切符を受け取る結果となったそうだ(Mashableの記事)。 「droogie」というハンドルで活動するこのセキュリティリサーチャーは、DEF CON 27でその顛末を発表した。droogie氏はナンバープレート読み取り装置を混乱させることができたら面白いと思って「NULL」を選んだという。安全運転を心がけるdroogie氏はナンバープレート取得後1年間、違反切符を一切受け取ることなく過ごしていた。しかし、登録をオンラインで更新しようとしたところ、情報が正しく入力されていないとして更新を拒否される。その後駐車違反をして違反切符を1通受け取ると、以降は無関係な駐車違反切符が多数郵送されてくることになる。 Hacker Newsでは2016年、「NUL

    kamei_rio
    kamei_rio 2019/08/13
    "今回は逆に正しくナンバープレートが入力されていない違反切符が「NULL」として扱われたようだ" 文字列として扱っていたのか